パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マルチプレイヤーの無料貸し出しは是か非か

ホールでは雨の日に無料傘の貸し出しサービスを行っている。



これに準じる形でお客さんに喜ばれる無料貸し出しサービスを考えたホールがある。その内容はLPレコードやカセットテープをCDやSDカードに録音できるマルチプレイヤーの貸し出しだった。





ホールのお客さんは高齢者が多いので、自宅には昔のレコードやカセットテープがある、という話を聞いていた。昔の音楽をもう一度聴きたいが、レコードプレイヤーはないし、ラジカセも壊れている、というお客さんが少なくなかった。



そこで、思い立ったのが、会員特典としてのマルチプレイヤーの貸し出しサービスだった。



お客さんにレコードやカセットテープとSDカードを持ってきてもらい、自分で録音する。



このマルチプレイヤー自体1万円を切る値段で販売されており、そんなに高価なものでもない。予算的にも十分対応できるサービスができる、と発案者は胸を躍らせた。



しかし、新しいことをするには、所轄にお伺いを立てた方がいい、ということで相談に行った。



案の定というか、所轄の反応は渋いものがあった。



「傘の貸し出しは困っている人に対して善意なのでいいが、これは困っている問題でもないので無償は好ましくない。サービスの対価を取らなければダメ」



ホールとしてはあくまでも会員特典としての無料貸し出しを考えていたので、ちょっと暗礁に乗りかけている。パチンコ業界ではこういう新たなサービスを考えると、「余計なことをするな」という風潮があることも否めない。



警察行政に詳しい行政書士の見方はちょっと違う。



「その程度のことなら、いちいち相談しないでやるのが一番。所轄は相談されるから何かいわなければならない。担当の腹の内は『いちいちそんなことで聞いてくるな』というのが本音。対価を取れというのなら、端玉でいくばくか取ればいいこと。今回の件は行政指導を受ける内容でもない」とキッパリ。



日ごろから警察行政と対峙しているからそういうことがいえるのかも知れないが、店長はサラリーマンだ。もし、行政指導を受けたら大変なことになるので、いちいち所轄にお伺いを立ててしまう。



許認可権を握られているので、どうしてもそういう主従関係が出来上がってしまう。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    善いアイデア!ですね。

    弊社でもやりたいな。

    同志  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 同志

  3. 付加価値

    (違法で無ければ)どんな形であれ、お客様の欲する部分を補う(手助け)付加価値は良いと思いますね。まぁ、出来るだけ一般ウケの良い所でまとめないと局所的になり、効果が低下してしまうかも知れませんが。

    会員様サービスの特典…最近は当たり前な部分しか実施せず、新しい特典が無かったので再考する良いきっかけになりました。ありがとうございます。
    10年店長  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 10年店長

  5. Unknown

    前に、傘の貸し出しが特定客に対する優遇になるとか因縁つけられた

    例がありませんでしたか。

    行政書士の「相談しないでやれば」というのも危険な気がします。

    まあ、相談してOKがでても、担当者が変われば変わる可能性が

    ありそうですが。



    それと本題と少し外れますが、数年前に本の自炊環境を提供する

    店舗が違法ではないかと問題になったことがありました。

    マルチプレイヤーの貸し出しが実現できていたとして、別の方面から

    問題になったかもしれませんね。
    たまより三毛  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たまより三毛

  7. Unknown

    一万を切るのは安すぎるような気がしますね。録音した時の音質は大丈夫かしら。
    どS2000  »このコメントに返信
  8. ピンバック: どS2000

  9. アナログ野郎です

    武ちゃん、カラオケ好きでね、昨日も2時まで二色浜のラウンジで歌っててね!今日は事情があって、1階のルパンを打たなくてはいけなくて、もうすでに並んで(座ってる)るのさっ!

    昔はパチンコ屋の有線放送で新曲覚えてね、飲み屋のお姉ちゃんの前で聞かせたものさっ!

    今はね、台の音がうるさくてね、武ちゃんガラケーだから、音楽も聞けなくて、耳栓が頼りなんだよ!

    武ちゃんの、マイホの、地下2階では、週末、美しいDJがプレーしてくれるのさっ!スロットしないんだけど、お顔とおみ足をチラ見しに行ったりするのさっ!

    マルチプレイヤー、あったらかりちゃうよ。ガラケーなんでね
    呉武久  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 呉武久

  11. Unknown

    携帯電話の充電サービスに似ているから、大丈夫そうな気もしますが。



    パチンコは風俗営業ですからね。放っておいても客が寄ってくるような業界であるからこそ規制があり、横並びの営業方法を強要させられるわけです。

    業界が強くなったからと勘違いして独自のことをやろうとするとすぐにお咎めを受けます。許された範囲内でオリジナリティを出すのが本道でしょう。機械入れ替えの自由、設定変更の自由は認められているのですから・・
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. 行政書士が正しい

    会社にもいるんですよ。

    何をするにも上にお伺いを立てないと何も行動出来ないイエスマンみたいな奴。

    だいたい伸びる人とか出世する人とか成功する人っていちいち上にお伺い立てず先ずやってみる。



    それで怒られたり、失敗してもまたやろうとする。

    そうやって成功するまでやるから成功者は成功者であって、成功者が全てやること成功しているわけではない。



    パチンコ業界は皆右に習え。

    別に特段凄くもない上の人がいて、その権力にビビってそのままやってしまうのだろう。



    ぶっこ抜く時はお客さんのお伺いを立てず先頭に立ってぶっこぬくくせに、その精神を警察、メーカーにもホールさんは出して欲しいですね。

    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチスロ歴10年

  15. いやー

    どうでしょうか。

    いつぞやのトイレの件もありますし、所轄によって違うといいう現実がある以上伺いだてをしたのは正解だったのではないでしょうか。

    もし指導を受ける様な事になっても書士さんが責任を取ってくれる訳でもないです。その書士さんがその所轄の方針に詳しい上でのアドバイスなら別ですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. Unknown

    行政書士の言うことも分かるし、間違ってない気もする。

    が、「自分の常識は他人の非常識」ってこともある。



    許認可営業。

    もう一度、この意味を考えたほうが良いと思う。

    何故、この業界が風俗営業なのか。

    何故、小売業のように景品で自由競争が出来ないのか。

    何故、管轄が公安委員会なのか。



    そして、定められたこと以外についても許可・認可をもらって初めてできること。

    面倒なようだけど、そもそも許認可営業とはそういうもの。



    新たなサービス発見!なんて喜んでみても、これがエスカレートすればどうなるか。

    線を引く時は必ず相当手前で引かれるもんだ(笑)
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがりの業界人

  19. サービス提供ってNGじゃ?

    賞品提供は物品に限られるんじゃなかったですか。

    サービスはまずいですよね。
    とおりすがり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: とおりすがり

  21. 個人的にはしゃれたサービスだと思います。

    傘の貸し出しで思い出したのですが、雨の日に店内に持ち込まれた

    傘の処置に関しては、パチンコ業界は完璧に対応されていますね。

    今やほとんどの店でポリ袋に入れて対応する形になっております

    けど、昔は傘立てを入り口に置いてあるだけなんて珍しくなくて、

    当然他人の傘をさして帰るのが頻発して、業を煮やした店がカギ

    付きの傘立てにしたら、今度は客がカギを持ち帰ってしまって

    使用不能に(自分専用にしようとしたんでしょうね。お年寄りが

    涼しい顔をして空のまま閉じた後のカギをポケットに入れて店を

    出たのを見た時は「マナーってなんだろ?」って思いましたけど)

    そんなこんなで年月がたって、今はポリ袋に入れる形に落ち着い

    て、濡れる恐れがありそうな時は店員さんが笑顔を崩さずに注意

    しておりますし、環境としての快適さはこの点に関しては業界全

    体が意識の面でも簡素で無駄のない進歩をされていると感じます。



    パチンコ・パチスロのギャンブルとしての性質上、個人的な感情

    (というか欲望でしょうか)は抑え込めるとは限らないですけど

    パチンコ店のサービス意識の桁違いの向上度合いについては

    (若い店員さんの機敏な動きや笑顔を見る都度)とてつもない進

    歩をされたものだと感嘆しております。
    tameiki  »このコメントに返信
  22. ピンバック: tameiki

  23. 1万円しないなら

    前に傘の貸し出しの話しあったけど

    それと同様に貸し出しなんて余計で面倒な事をしないで

    傘もこれも景品で出せばいい。

    1万円しないのなら老人が交換するかも知れないし。



    そんなにお年寄りにサービスしたいなら

    遊べる台を提供すればいいのに・・・。

    眩しい光と轟音発する台で出玉以前に打つのが辛くて止める人もいるのに。

    何故本業で頑張れないのかな??
    元スロッター  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元スロッター

  25. Unknown

    何でもかんでも聞かれても所轄は困るし、簡単にいいよとは言えないからさ、無難にやめておいた方が問題にならなくていいよといった回答になるでしょ。



    業界の方々の知る限りで、新しいサービス提供でお伺いをたてて、快くいいよって言われたケースってどんなのあります?(無いんじゃないかな?w)



    何でも聞けばいいとも思えないな、正直。



    ただサブ的なサービスばかり力入れても、あんたなに屋さん?てかんじで、ずれてるしそんなことばかりやればお咎めがあるかもね。
    おう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: おう

  27. Unknown

    普通に余り玉でいいんじゃないんですか。10玉とか。

    対価を取ってればそこまで目くじら立てないでしょ。

    ジジババだってタダよりは10玉5玉で気楽に借りた方がいいわけで。

    ああ、レコード持ち込みだったらサービスの範疇じゃないんですかね。

    文面読む限り「ご自宅へのレンタルサービス」って読めますけど。



    聞かれて「いいよいいよ!」なんて言うわけない。

    マラソン先導の千葉ットマンの件を見ても「可能性がある限り許可は出来ない」が警察の仕事ですから。

    世の中そんなにフラットになって欲しいんですかね、警察権力の力で。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 奥平剛士

  29. Unknown

    行政書士さんの言う通りですね。



    何も言うことは無い。以上!w

    クロワッサン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: クロワッサン

  31. 傘の貸し出し

    傘の貸し出しについて、一部地域ではNGです。



    「傘が返却されないことを前提としており、『景品表示法』の総付景品として扱わねばならないところ、200円の金額規制に抵触する」という理由で説明を受けました。



    逆にこの記事の内容は、設備として店内に設置して使用する限り何ら問題がないように思えます。



    こういう、気づきとお客様への心遣いを、所轄にも評価してもらえるとありがたいですよね。
    打算ですが  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 打算ですが

  33. Unknown

    奥平さんへ

    お客様にレコードやカセットテープと一緒にSDカードを持ってきて貰うと書いてるのだから、家への貸し出しとは読めないと思うよ。



    そして景品にSDカードを置くことでSDカード持ってない方々にもつかってもらえるということかな。



    SDカードの音楽データを聞くための機器ってお年寄りみんな持ってないんじゃない?と疑問



    あ、プレイヤーも2500玉以内で景品交換か!
    おう  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おう

  35. Unknown

    完全にアウトです!

    玉・メダルの交換は物品のみで、サービスとの交換は法律で禁止されています!

    また世間一般的にお金を取って行っているサービスを無料でやることもアウトです!(マッサージ・CDレンタル等)

    傘に関しても黙認してくれているだけで厳密にはアウト!

    サービスがエスカレートすると締め付けが厳しくなり傘もアウトになるだろうね!

    ねぎ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ねぎ

  37. Unknown

    宗ちゃんも今でもレコード大量に持ってるよ

    プレイヤーなんてとっくの昔に壊れちゃったからどうしてもまた聴きたいレコードはCDに買い替えて聴いてるよ

    そのCDも沢山あるけどね

    最近じゃユーチューブでアルバム1枚丸ごとUPされてたりしでCDに買い替えなくても済むけどさ



    お爺ちゃんお婆ちゃんに今はパソコンが1台あれば昔の曲も簡単に聴けるって教えてあげれば良いと思うんだ





    ちなみに宗ちゃんが初めて買ったアルバムがQueenの「The Game」

    初めてパチンコ玉で交換してゲットしたのが

    ジョン・レノンの「Double Fantasy」

    え?誰も興味がないってか



    Woman



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  39. Unknown

    これは色々な点で難しいですね。

    他の方も書かれていましたがコピーする環境を提供しちゃうんでしょ?お年寄り相手なら手取り足取り操作も教えたり場合によってはスタッフがコピーしてあげる?

    また、いくら行政書士から大丈夫と言われたからといって何かあった場合に所轄に楯突くつもりは無いはず。特にオーナーは(笑)

    また、このサービスでお客様が増えたとしたら競合店がどう動くでしょうか?



    この件、問題にしようと思えば簡単に出来ますよ。

    所轄との関係も良好、競合店とも良い関係、お客様全てから愛されているというなら別ですけどね。
    南国よりの業界人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 南国よりの業界人

  41. 行政判断

    何でも拡大解釈して好き放題やってしまうパチンコ屋業界だから…警察も下手に相談に乗れないのが現実ですよ。

    一般常識がないから
    行政人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 行政人

  43. 釘調整でも分かるだろう

    設置時の釘状態に整備する事を容認したら、毎日がスタート調整する有り様。

    貯玉だって現金一財産をうまくすれば相続税逃れ出来るシステムだよ。認めたらエスカレートするだけ
    行政人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 行政人

  45. 一生統一しない

    私の県は経営者研修会で生安幹部(役職忘れたが県警本部)がハッキリと傘の貸出は処罰行政処分すると明言しました。スロットの目押しは賭博ほう助罪になるとも・・・馬鹿らしくてやってらんない。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 歴27年オヤジ

  47. Unknown

    これって役務の提供とかにあたらないんですかね?
    さささ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: さささ

  49. Unknown

    地域によっては傘すらダメなんですね。



    地元地区だと傘は当然、飴、耳栓、スロ遊戯用手袋、身近な衛生用品や月 1で300円程度の粗品配布も有り 当然

    無料です。





    店によっては車や自転車の洗車や簡単な点検まで無料なんですけどね(休日限定)
    なな  »このコメントに返信
  50. ピンバック: なな

コメントする

パチスロ歴10年 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です