「クビだ! 辞めさせろ!」
相手は何と常連客の女性だった。これが社長の逆鱗に触れた。
「従業員とお客さんが男女関係になるのは、好ましくない。付き合っている時からサービス玉も余計入れているんじゃないか。そんな奴は会社には置けない」
社長はまず不正につながることを疑った。
しかし、そういう事実はなかったが、過去に痛い経験をしているのかも知れない。
平社員ではお客とつるんで悪さをすることは難しいが、これが役職者ともなるとやりたい放題のことをすることもある。
代表的なものは設定漏洩などがある。
そういう不正ができない環境を会社が整えて置く責任もある。不正できない環境なら、そうした心配を社長がする必要もないし、働く社員も毎日疑いの目で見られるよりも格段に働きやすい。
今回のケースでは不正できない環境作りができていない、ということでもある。
付き合うようになったきっかけはこうだった。
常連さんなのでお互いに顔は知っていた。それがある日街でばったり会って、食事に行くことになった。それで意気投合して付き合うようになり、結婚することになった。
今回のケースで板ばさみになっているのが店長だ。
「客との結婚はもってのほか」という社長の考え方は頑なで、社長は「辞めさせろ」の一点張り。
ところが、就業規則にはお客と交際することを禁ずる一文はどこにもない。従ってAくんが就業規則違反を犯しているわけでもないので、辞めさせることはできない。
ましてや、労働基準監督署にかけこまれたら間違いなく会社は負ける。
店長がAくんを辞めさせることができないのなら、会社からは店長の管理能力を追及されることは必至だ。
従って、店長もあまり強く「これは違法になります」とも言い辛い。
こうしたケースで大手チェーンではどのような対応を取っているのだろう?
「就業規則にはお客様と交際してはいけないとは書かれていないですね。店長でお客様と結婚した人もいます。うちでは問題視していません」(大手ホール関係者)
では、中小ホールのケースを紹介してみよう。
「就業規則ではお客さんとのことを盛り込んではいませんが、入社直後の教育の中で、お客さんとの交際や金品をもらってはいけないことを教えています。もし、お客さんと付き合っていることが発覚した場合は、会社を辞めてもらう、という誓約書にサインしてもらっています」(中小ホール営業本部長)
昔は客と会話することすら禁止するホールがあった。それは仲良くなって、不正を未然に防ぐためだ。
イベントが禁止され、ホールは接客重視に方向転換を余儀なくされている。その一環として、お客さんとのコミュニケーションを重視するところが増えてきている。
お客さんとの不正が懸念されるなら、最初に教育することと、不正ができないチェック体制を敷くことで解決できるはずだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
左遷。
自社で似たケースがありました。
クビには出来ないので遠まわしに辞める空気を作り、自主退職してもらいました。
申し訳なかったけど、ダイレクトに金を扱う業界の性質からやむを得ない。くっつく以上覚悟してもらわないと。
ピンバック: なつみ
サービス玉の発言だけで度量が小さな人間だと感じました。このぐらいの厳しさがなければ金持ちになれないのかも知れないとも思いました。
封入式のだれも触れない機械が登場するまで解決しない問題ですね。スロットも設定を廃止して設定漏洩出来なくする。
私なら退職します。信頼されていない人間とは働きにくいです。詰まらない事で疑われては仕事に差し障ります。
ピンバック: あさ
常連を来店禁止にすりゃいいじゃん
アホちゃう?
ピンバック: なんで
あ然、呆然!
お客と結婚でクビですか・・・・。
何か不正な事していましたか?していませんよね。
言い方悪いけど、「○○するかも」なら、その社長だって今後絶対無いとは言えませんよ。
居づらくて辞める事にはなると思いますが、労働基準監督署に駆け込んで、たっぷり慰謝料とって転職しましょう。
こんな店。
あと中小ホールで誓約書とっている所あると思いますが、法的にどうなんですかね。無効じゃないですか。
知り合いの企業で昔、「女子職員は結婚したら退職します」という念書を書かせていた事がありました。
いまはもうやってませんし、その念書も全て破棄いたとか。
訴えられたら、まず負けますからね、このご時世。
ピンバック: 一般人
お客さんへの公平平等な対応が他の業よりも強く求められるパチンコ業界。
禁断の恋の先には社内外の「不和」や「疑惑」がありますね。
しかし 恋愛を取り締まれば取り締まるほど潜在化。
明らかになる時は既に疑惑と嫉妬と欲望が渦巻いてますよ。
恋愛を規制するのではなく、疑惑を乗り越える2人の努力や計画を一緒に考える方が建設的でしょうね。^_^
ピンバック: 恋に理屈は要らない。
この理屈だど、役職者は誰とも結婚しちゃ駄目ってことになりませんか?
ピンバック: 嵐王
普通 結婚したら嫁さんパチンコなんてしに来ないよねぇ
ピンバック: ミスター
オーナーも店長も馬鹿すぎて救えないですね
オーナー→そもそもの人間性がクズすぎる。自分のとこの従業員を信頼してない時点でもう
店長→板挟み以前に部下を庇うべき。悪いことは何一つしていないどころか、おめでたい結婚までしてるのに。こんなやつの下で働きたくない
パチンコ業界って特殊すぎますよ。こういうこと言うと「外部の人間は好き勝手言う」とか反論ありますけどその閉鎖的で凝り固まった考えが異常だと気が付いて欲しいです。他のコメント主様からの指摘がありますが、嫁を出禁にすれば良いんじゃないですか?もしくは管理人様の言うとおり不正防止のシステムをつくるとか。
それでも社員の不正を疑うようならこんなクソ会社悪評広めてとっとと潰したほうが世のためですね。
ピンバック: クロワッサン
私自身客の立場ながらに『そういうのはまずいのかな?』と考えたことのある問題なので、結婚した社員が一切危惧しないなかったのであれば軽率と言わざるを得ませんがね…というか今回の登場人物全て軽率ですね(笑)
社長→頑なに客との色恋沙汰を禁ずるわりに就業規則を把握していない。更には社畜を嫌う若者が増えたこの時代に付いてた労働者側が労働基準監督所に駆け込むケースを店長から指摘されないと気付けないような低能。
店長→管理責任を問われる範疇と判断しているのならば罰則を受けるべき。
そうでないならば社員では無く店長が労働基準監督所に行くべき。
自分の身を守るのみで従業員を切ったならば、その後残った社員が店長を上司として認めることはまず無いでしょう。
現実的な話は、訴訟等に発展するよりは新たに『恋愛禁止』とくっついた常連客の『入店禁止』を追記するのがベターでは。
ピンバック: 底辺スロッター
自分の妻が後から常連になったらどうなるの?
ピンバック: では
私に言ってます?
答えるまでも無い話ですね♪
ピンバック: 底辺スロッター
従業員は当然そういわれることもわかって付き合ったはず。会社のルールにない?それよりパチンコ店で働く上でのモラルでしょ。辞めさせられるまでは思わなくても、何かしらのアクションがあると感じていたはず。
そして付き合ったことを上司に報告しないのがいけない。パチンコ業界に限らず、サービス業において常連さまと密な関係になれば報告するのが常識。
店長は部下の変化に気が付かない無能さ・・・。
恋人が出来たとか雰囲気でわかるでしょ・・・。事前に聞き出せたと思うし、そもそも常連相手ならホールでそんな状況が垣間見えたと思う。それを気が付かなかったのが落ち度・・・。
社長の意見はもっともだが、やり過ぎ・・・
自分の妻が常連にはなりません。来させないことです。
職種にもよるけど、その職種にある暗黙のルールってあるじゃないですか・・・それを身に着けさせるのが教育なのに、それをしなかった上司が一番悪ですけどね
ピンバック: 話にならん
問題はそれを知った他のお客様がどう思うかです。
自分の連れや家族が勤務先のホールに遊びに来て、自分と仲良く会話した後で席に戻り大連チャンしたら皆さんはどう思いますか?
何か教えたんじゃないか?裏で操作して遠隔してるんじゃないか?
などと勘ぐってしまいませんか?
一般のお客様はホールの設定状況はわかりませんし、未だにどこのホールも遠隔があると思っておられる方が大勢います。
店長クラスの役職者だけでなく、アルバイトであっても高設定台の情報を知っていると思っています。
この社長の考えとは違うかもしれませんが、客とつるんで悪さをするかも、ではなく他のお客様にそういった誤解をまねいてしまうのでは?という理由から自分のホールでもお客様との私的交友は禁じています。
また、アルバイトスタッフであっても友人や家族の来店は禁止までとは言わないですが、遊びに来たときはほかのお客様と同じように接して必要以上に会話しないようにと教育しております。
お客様の大切なお金を使って遊んで頂いている以上、お客様に対しての不平等があってはいけないと思いますね。
結婚したからもう来させないでは遅く、付き合っている時に仲良く買い物したり、ファミレス等で食事している姿を常連客に目撃されてしまったりといった恐れもありますので、極端ですが私的交友は持たない・知り合いは来させないぐらいの徹底が理想ではあると思います。
どんなホールやコンビニや飲食店等、接客サービスを行う職場であれば、友達が働いているから遊びに来たよっていうのは、関係無いお客様からしたら迷惑でしかないと思います
ピンバック: エセ店長
どこかの地域では、ほんとの意味で首切られる世の中なんですよね。
そう考えると、日報に上がるエピソードがすべて幸せそうに見えます(笑)
ピンバック: 軍団員
ならば親戚や友人も店に来たら困る訳だな~。しかし設定なんてパソコンひとつでランダムに出来る時代に設定が漏れるなんて(笑)
なら設定を決める人は一週間隔離すれば?
ピンバック: まさひろ
もう未来のないパチンコ業界にいるより、何かスキルを磨くなりして他の業界に行く方が良いでしょう。そういう意味で良い社長じゃないでしょうか。
それとパチンコ店にモラルなんてあるんですかw
そこにびっくりしました!!
ピンバック: 奈良人
軍団員さん、それは書くべき事ではないだろう。
もし、違った意味で書いたといっても言い訳は通らない。
不謹慎すぎる。
ピンバック: 一般客
お客さまに手を出した不埒な従業員でしょ。
結婚は祝福したいがお客さまに手を出した事実がある。
だからオーナーの苦渋の判断じゃないの。
恋愛がダメではなく、社内風紀を乱したことがダメであり、場合によっては懲戒事由は成立すると思うよ。
全く周りに知られずに付き合っていたならまだしも、恋愛過程では就業中にイチャついたとか本人はそのつもりはなくても噂はあったと推察するよ。
こう言うケース。
懲戒でなくても出世しにくいや依願退職奨励など多くの企業、組織で普通にあるよ。
ピンバック: 線引き
「どんなホールやコンビニや飲食店等、接客サービスを行う職場であれば、友達が働いているから遊びに来たよっていうのは、関係無いお客様からしたら迷惑でしかないと思います」
パチンコホールは設定漏洩などの可能性があるから仕方がないが、接客サービス全般を括って知人が遊びに来たってだけで迷惑って・・・
あなたのような考えが世の中をつまらなく、生きずらくするんだろうな~。
どうせ働くんなら楽しめばいいじゃない。
やれ、あれがダメだ。これが駄目だ。
お客様、お客様。神様かよ。
嫌な世の中になったもんだ。
現代日本は心に余裕がない人間の集まりだね。
ピンバック: ring
エセ店長氏のコメントに同意かな、大手と中小の2店とも客との「交遊は禁止」と聞いたので=常識だと思っていました。
あと個人的ですが「銀行、証券・・・」じゃないですがお金を扱う業種なので整理券配布の時間も厳守でやらないとダメだと思います。1分遅れが2分3分遅れに成りがちな気がします。
ピンバック: 白ひげ危機脱出
結婚禁止じゃなくて家族になったら従業員の家族は入店禁止で良いんじゃないですかね。
そもそも働いてるチェーン店で従業員は遊戯出来ないわけだから家族も同様で。
なんで仕事の方を辞めろって話になるのかが理解できません。
ピンバック: DNT
そんな会社やめていいんじゃない?
なんでお客様と付き合うようになり結婚したらクビなんだ?意味がわからん・・・
結婚相手が自社で打てないことを了承してもらえればよくない?
ピンバック: うん
普通の常識ある社会人なら結婚相手の常連が来なければ良い。と簡単に解決できる話だけど、何しろパチンコ客の民度がね・・
勝ったら俺凄い!
負けたら遠隔!って騒ぐ人多いから。
バカに基準合わせないと商売できないなら存在しない方が良かったりして。
ピンバック: きゃん
パチンコ店に限らず、恋愛も結婚するも本人の自由で良いものの、結婚する限りは自分や相手の会社の立場とか会社内部の関係について、ある一定のモラルルールには結婚後も配慮すべきだと思います。
店員も嫁さんにはきちんと理由を説明して来店しないように注意しておくべきだったと思います。
そういったことに意識が向かなかった点には、店員が若い方なら致し方ないかなとも思いますが、それよりも直属の店長から何も言っていなかったことのほうが残念です。
余談ですが、軍団員さんの今回のコメントに目を疑ってしまいました。
非常に残念な気持ちです。
ピンバック: 兼業者H
従業員にそこまでさせようなんて、ギャンブル場みたい
ですね。建前は「遊技」なんですよね。
交際に発展しなくても、常連客と店員が店内で
親しげに会話することは普通にみられます。
客と店員の不正を疑うと、それすらも排除することに
なるのでは?
そうなると、常連客の囲い込みとか、踏み込んだ
サービスとかと矛盾してきます。
設定漏洩の不正排除目的だけなら、設定者を
他の従業員も含めた外部から隔離すれば
実現できませんかね。
ピンバック: たまより三毛
軍団員さんのコメント不謹慎だとは思ったけど、承認したのだからまぁ日報も同罪で。
まさひろさんは勝手に新しいシステム作り出さないようにね、妄想と現実の区別は大切です。
ピンバック: おう
お客さんにちょっかい出すなんてそんなふざけたことが許されるはずがないです。
このケースは運よく食事の誘いを承諾してもらい、めでたくゴールインまでしましたが、お客さんに不快感を与えてしまうことも十二分にある。変な噂だってたつかもしれない。クビはやりすぎですが、辞めてもらうことが妥当でしょう。そうでもしなければ示しがつかない。
ピンバック: さとる
シュミレーションのことですよね。
結構いろんな会社様が使っていると思いますが、粗利希望金額をいれると、今までの稼働状況と設定配分から、設定組んでくれるんですよ。もちろんいろんな条件を入れることも可能です。そのうえで手直しをする人もいれば、そのまま設定入れる人もいると思います。ただ、ほとんどが予想金額通りにはならないですけどね。
もちろん使ってないホールもあるとは思いますが、今は設定師みたいな人はいないですよ・・・。
なので誰でもできるっていう点は本当です。
大手様は結構使っていると思います
ピンバック: えっとですね
もう話にならない位、アホが集まったパチンコ屋ですな。
でも実際にこんなアホが集まったパチンコ屋が沢山ありそうで怖い。
これを見ている小さなパチンコ屋の事務員さん達、笑って読んでいないでもう1度自店を見直しなよ。
社長がワンマンだからー、店長がアホだからー、ゆとり世代がー、と人のせいばかりにしてないでさ。人のせいにするのが慣例の業界だけどさ。
ピンバック: 忠告
よくある話ですよね。先生と生徒。ドクター、看護師と患者。短かな出会いで結婚する話は多いです。
別に怒る話でもなく、普通の感覚であれば、旦那が働く職場にぱちしに来ないでしょう。
ピンバック: デモンストレーター
「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」ですね。
ピンバック: 次世代
えっとですねさん
説明ありがとうございます。
しかし遠隔への繋がりから、多分オリジナル要素が強いと判断し、勘違いをしてるようなので言わせてもらいました。
シミュレーションの話ではなさそうですよ(笑)
ピンバック: おう