あるホールで毎日高設定台ばかりに座って、連戦連勝のお客さんがいた。
これは設定が漏えいされているに違いないと疑いを持った従業員がオーナーに報告した。それから会社はさっそく調査にかかった。
すると、従業員の報告通りに高設定台に連勝客が座っていることが証明された。それが1日や2日の出来事ではないので、オーナーは設定が漏えいされていることに確信を持った。
高設定台を打っているお客は特定できた。
この客に誰が設定を漏らしているのか? 当然疑いの目は設定を入れている店長に向けられたのはいうまでも。
オーナーはその旨を店長にぶつけてみた。
店長は「私はそんなことは絶対していない」とキッパリ否定した。
オーナーは否定されたところで、店長のいうことを信用はしていなかった。
あまりにも勝ち続けることは設定漏えい以外に考えられないので、オーナーは警察に被害届を出した。そして、常連客の事情聴取が始まった。
ここで連勝客から意外な事実が明らかにされた。
この客は店長が閉店後に設定を打ち替えていることを知っていた。店はブラインドが閉められて中を窺い知れることはないのだが、この店舗には死角があった。
天井が鏡張りとなって、ブラインドの隙間から天井越しに店長が設定を打ち替えている台が見えていたのだ。それと店長の出ていない台に設定を入れるクセを盗んでいたので、店長が高設定を入れる台が手に取るように分かった、という次第だ。
実際に、そうやって中が丸見えになるのか、閉店後にブラインドを閉めて検証してみたところ、本当に設定を入れている台が分かることが証明された。
こうして、店長も客も無罪放免となる。
しかし、一度疑われた店舗で店長も働きたくないので、そのホールは辞めることにした。
ここから、疑われた2人の反撃が始まる。疑われたことで精神的苦痛を受けたとして、民事裁判に出たのだ。最終的にはホール側が2人に示談金を支払うことで和解するのだが、何とも後味の悪い結末でもある。
今時、天井に鏡を貼っているホールはないが、そうしたホールの構造が今回の事件をもたらしたことになる。笑うに笑えない事件だった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
びっくりぎょうてん!
そのケースは実際に話をきかないと想像出来ないですよ!
昔はありましたありました、天井が鏡のパチンコ屋。ゴト対策のため?
ピンバック: パチンコ屋の餌
その前に、何でその常連客がいつも高設定に座ってるか不審に思わない店長のほうが問題でしょ
ピンバック: 現役店長K
覗き魔が裁判やって金もらってんだよ(笑)
ピンバック: なんで
従業員が報告した先は、なんでオーナーなんでしょう?
この店長、周りから信用されていないみたいですね。
それにしても、運良く高設定台に座り続けていたら、
パチンコ店からは犯罪者として見られるわけですね。
恐ろしいことです。
ピンバック: たまより三毛
設定漏えいって犯人捜すの大変そうやな
店内の誰が教えてるのか特定するのが難しそうだし
特定できてもシラをきられたら証拠つかむのも困難そう
だし、見つけたら見つけたで処理の問題もでてくるしな
んで処理したら店長は辞めて客に示談金取られたってか?
やってられんな~
ピンバック: ユニクロ
その状態で被害届が出せるのですか?
ピンバック: 妄想?
従業員が異変に気が付いたのは、それだけ店長が現場にいなかっただけの事ではないですかね。
しかし、オーナーも短気すぎましたね。結局余計なお金を支出することになったのですから。
ありましたよ、天井が鏡張りの店って。
しかし、負け続ければ上得意客。
勝ち続ければ犯罪者扱いとは。
パチンコ店を如実に物語っていますね!
ピンバック: 一般人
店長が示談金をてに入れたのはわからなくもないですが、客にも疑ってる間に何かしたの?
そうでなければ、客が示談金をもらう理由がわからない。書いてないから、書けないような行動とったんじゃないのかと、妄想してしまいますね。
因みに店の不備を突いて高設定座り続けたことありますが、何もなくて良かったですわ(笑)
ピンバック: おう
80~90年代のパチ屋さんは天井鏡張り、壁はガラスで中が良く見えるというオープンな構造が流行っていましたね。子供の頃はよくパチンコ屋さんの中を覗き込んでいたものです。このお話は相当古いものではないでしょうか。
当時と同じ構造のお店でも、ガラスにシートを貼って中が見えなくしたり、お店の外周にも台を設置したり改造しているところが多いです。よーく調べると昔の痕跡が残っていたりして面白いですね^^
ピンバック: 獣
>そして、常連客の事情聴取が始まった。
オーナー自ら事情聴取されたのですかね?
どんな風に・・、どんな場所で・・、少々気になります。
>オーナーは否定されたところで、店長のいうことを信用はしていなかった。
日々大金が動く現金商売…..、ここが、一番、辛いところですかねー。
このオーナーさんは過去にも痛い目に会っていらっしゃるのかなぁ~Σ( ̄ε ̄;|||・・・
ピンバック: 蜻蛉の親爺
設定分かる状況で毎日打ってツモるとか目の前の高設定(お金)に目が眩みすぎでしょ。本物のサクラでももう少し考えて打ちます。
一昔前の専業なんかでも店のクセ掴んで毎日ツモれる状況なら、同じ店に毎日行かずに日をあける・毎日行ってもツモらない日を作る、とかして気を使う人が多かった気がします。
あとはその客に気づかない店長が無能ですね。
ピンバック: 名なっしー
天井が鏡張りって・・・・・・・怪しさ満点でしょ?(笑)女性はいつも見られてることを前提にしてミニスカなんだし、階段や鏡は要注意箇所。男性陣には分かんないかもねぇ?
それと・・・お客さんはなんでゲロしたのかしら?何か犯罪でも犯したの?ここの部分が全く理解できないわ。
ピンバック: ミス モンキー
打ち子と口裏合わせてる可能性ありますから
店長が白だってことは全然言えないですけどね
ピンバック: 鳥山
まずちゃんと設定入れてることにびっくり(笑)
ピンバック: パチンコユーザー
1万店以上もあれば色々な出来事があるんですねー。
様々なドラマがパチンコ屋にはあるのか・・・。
ピンバック: クロワッサン
色々な設定狙いあったなぁ。
クレオフとか払い出しの仕込みとかガックンとか指紋とか
あとはホッパー覗き込みとかもうなでもあり。
かく言う自分もよくタイムクロスで半年は稼げたのあったなぁ
閉店前に恐竜時代にするだけw
これだけで月に2回ある各台に設定入れる日は負けなしでした
でも事務所に連れてかれたことはなかったよ?w
ピンバック: 滝沢
この常連さんは何も悪い事をしていないのに
何故被害届けを警察にしたのか疑問ですな~?
何の容疑なんだろう・・・。
設定を知ろうがゴト行為をした訳でもないのに。
まずは店長以外の人に設定打ち変えさせるとか検証してみる手段もあったハズ。
そりゃ警察沙汰になったら示談金も仕方ないですね。
常連だって設定高くても必ず勝つ訳じゃなだろうに
勝ち続けるだけで通報される遊びだったとは・・・。
ピンバック: 元スロッター
4号機時代ですが、機種と店によっては、左右の台を同時に小役を揃えて、同時に第三ボタンを離すことで、液晶が同じタイミングで立ち上がるので美味しかったです。
他にもいろいろ仕込めますから設定入れる側も大変よね。
ピンバック: 軍団員
同じ人に出されたくないなら方法考えるのが普通
プロではなくてもスロット客の大半は勝ちたいのだから色々考える
それ以上に設定を打ち変えを任されている方は色々考えて欲しい
今は昔ほど高設定に魅力がないのが残念だけどね
ピンバック: ヘビーユーザー
何の疑いで警察の厄介になるの?鏡に映った店長の姿をを見て推測の行動の結果が勝ちだっただけなのに。
これで捕まるなら店が釘を叩いたら逮捕だよ。警察の業者よりには呆れるばかりか訴えたくなるな。
ピンバック: まさ
今回の問題点は、ガラス張りの天井でも覗いて行為でもなく、
「店長の出ていない台に設定を入れるクセ」がバレバレだったことだと思う。
ピンバック: 四十肩
まささん
じゃあ、訴えて下さいよ。
いつも揚げ足取りみたいなコメント、どうなのよ?
ピンバック: ・・・
連日勝ち続けると何か悪いことしてると思われるのですね。
連日負け続けたらただのお得意様なのにねぇ。
お客さん側からこの店はいくら使っても出ない、っていう訴えも聞いて貰えるんですかね。
ピンバック: ピノキオ
まささんはただのあんち、批判前提で文を作る。
ピンバック: まさし!
そもそも何の容疑があって警察が捜査するのか、何の罪名に該当するのか疑問があります。
また、勝っている人がいれば、おかしいと排除する業界の姿勢には疑問を感じます。オーナーの考えは、まさしく普通にやれば、負けるはずだ。と言っているようなものですから。
ピンバック: 青テン