パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

美味しさとお得感を提供できる屋台サービス

「出玉、新台入れ替え以外でお客様に還元するには、何が一番いいか考えた結果が屋台でした。これならすべてのお客様に平等で喜んでいただける。屋台はお得感がなければ長続きはしない」と話すのは7年前から九州でやたい劇場を運営する井芹社長。



やたい劇場とはホールの軒先を借りて行う出張イベント屋台で、コンセプトは「食べ物を通じて、安くておいしい1日を提供する」。



7年前に熊本でスタート。たこ焼き、焼きそば、たい焼き、チヂミ、から揚げ、フランクフルト、カレーなど18品目の屋台メニューを150円で提供するのがミソ。



通常は500円以上で販売されている食べ物の数々が半額以下の150円で買えるとあって、ホールのお客さんには大好評で、1回の屋台出張で300~400人の利用客がある。



安いだけではなく、美味しいのでお客さんからの「よかった。またやって」という声が後押しとなって定番化するホールが少なくない。



なぜ、一般価格の半額以下で提供できるかといえば、屋台の派遣料をホールが負担しているからだ。



チラシ代の経費の中から捻出できる程度の金額なので、ホールも予算を出しやすい。何よりも負けたお客さんにもお得感を感じてもらいながら帰ってもらうことができる。



商品ラインナップはAメニュー(5品目)とBメニュー(18品目)の中から、ホール側で1品ずつをチョイスして2品を販売するシステムとなっている。この商品の組み合わせは90通りの組み合わせになるので、お客さんを飽きさせることもない。



これまで九州一円に展開してきたが、このほど関東にも進出。その先陣を切ったのが埼玉のガーデングループ。4月28日からやたい劇場をメガガーデン桶川、ガーデン北与野、ガーデン松戸の3店舗で実施した。





今回はたい焼きとキャンドルボーイ(フランクフルトを餅で巻いて揚げたもの)、たこ焼きとキャンドルボーイ、という組み合わせで販売した。



特にたこ焼き(6個で150円)が大人気で1日400~450パックが売れた。





「なんでこんなに安いの?」と何度も買いに来るお客さんも少なくなかった。お客さんだけでなく、スタッフにも好評で休憩時間におやつ代わりに買ったりする。





なお、店内で遊技中のお客さんに注文を取ってくる劇場ガール(オプション)を付けると、より効果的に屋台を盛り上げることができる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    価格も安くて種類も豊富。出玉以外の付加価値としては一番いいかも。

    あとは店の台次第だけど、それが一番難しい・・・・。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. Unknown

    >7年前に熊本でスタート

    そういえばチューリップ普通機の「キャッスル」を2000年代半ばまで頑固に

    残していたのが九州のホールでしたね。ガーデングループが紹介されていますけど、

    同様の企画を鴻巣市や浦和の店でも過去にやっていましたっけ(鴻巣の方は向かい

    の巨艦店との競争に負けて閉店してしまい、企画そのものが無くなったのが残念で

    した。浦和は店内に屋台を出して、焼きそばを無料で提供していました。その日は

    仕事だったもので、焼きそばだけいただいて休憩所に行こうとしたら、常連らしき

    老婦人がちょうどそこでそばがおしまいになって残念そうに島に戻っていったのが

    今でも苦い思い出です。それからいくばくもなくこのサービス自体が無くなったも

    ので。)



    経費のやり繰りの範囲内でできるのであれば、こうした試行は歓迎ですね。際限の

    ない繰り返しになりますけど、「遊ばせる」試みも込みで御願いします。

    連休最終3日、某巨艦店に朝から行きましたけど4円・20円は半分にも行かない

    入りの一方で、5円スロットは昼には7割強の着席で、1円パチンコは昼前に満席

    でした。(たまたま着けた甘沖海3で止めようとしてカード暗証番号を押しにかか

    ったら、背後に御婦人にべったり貼りつかれて閉口しました。それじゃ番号を押し

    づらいですよって感じで。打ちたいのは当方も重々わかりますけど。)御世辞にも

    出ているとは言えなかったですけど、「遊びたい」というお客のニーズは確実にあ

    ります。どうかお客の財布をほどほどの打撃で楽しませる方向性を実らせてほしい

    ですね。
    tameiki  »このコメントに返信
  4. ピンバック: tameiki

  5. Unknown

    屋台良いですよね、安くて上手いこれで集客できるなら凄いが実際は常連が購入してますね。来店ポイントとかお得なサービスは有るのですが一部の人しか利用してませんし難しい業界ですね。
    らは  »このコメントに返信
  6. ピンバック: らは

  7. 新・屋台村、誕生

    そんなに出玉で還元したくないのであれば、いっそパチンコ店をたためば良いのではないでしょうか?ユーザーが求めているのは”出玉”です。ユーザーの飛んだ店でやっても、ユーザーがそれ目当てで増加するでしょうか?



    パチンコ店をたたみ、パチンコを無料で遊べる

    “屋台村”をやれば良いでしょう。

    これにて、一件落着。
    サファイア  »このコメントに返信
  8. ピンバック: サファイア

  9. 付加価値

    屋台は良いアイデアだと思うし行きたいとも思う。そこそこの出玉と付加価値が今のパチンコ屋には限界ですよね。

    ならサファイア様の言うとおり付加価値をパチンコにすれば批判もなくなるし犯罪も減ると思います
    ゆう  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ゆう

  11. Unknown

    これいいですね。

    食事に行くがために長々と遊技を中断しなくて済むので有り難いです。

    ついでに飲食スペースも欲しいかな。
    元海の常連  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元海の常連

  13. Unknown

    サファイア殿



    出玉で還元したくないってどこに書いてある?

    出玉以外の還元と記事は言ってる。

    どう読めば、あなたのような理解ができるのか。

    あなたは読解力の乏しい輩か?
    サファコラァ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファコラァ

  15. 公平性の視点

    数名の方が言われてる様に、もちろん出玉での還元が最も求められるところだとは思います。

    ただ、「全てのお客様に公平に喜んで頂けるには」という視点から見るとこの試みに至った理由も納得出来るのではとも思います。

    出玉での還元を公平に行うのは不可能です。釘や設定の判断が出来るか否かで収支が大きく変わる訳ですから。



    手軽に食べられて遊戯との相性も良さそうですが、それだけ人気があると提供スピードは大丈夫なのかな?とは思いますが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. お世話になりました

    お客様に好評でした。当時の派遣は色々とありましたが



    店舗側の負担も大きく、あまり呼べなかったのですが



    屋台本舗さんはリーズナブルで、販売価格も安い。



    しかも味は確かだったので、あっという間に利用店舗が



    増えたと思います。キャンドルボーイは初めての体験



    でしたw
    以前・・・  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 以前・・・

  19. Unknown

    出玉以外の付加価値としては、いいと思うけどなー。

    出玉無視して付加価値ばかり探してる店は客もとっとと見切って、潰れていいけどね。



    むしろ、こう言った付加価値をつけた日に店の釘や設定を良くしてリピーターを作るチャンスになるわけで、徐々に信頼を得ていけば普段のお客も増えるんだよね。



    まぁ、今は客寄せだけに力を入れて、いかにそこから利益をとるか!で酷い状況でお出迎えなんてのがイメージとして強いしそれが事実存在するのだから批判的な意見もでるんでしょう。



    付加価値で客寄せし、出玉を魅せる!これでしょ、やるべきことは。
    おう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おう

  21. Unknown

    >出玉、新台入れ替え以外でお客様に還元するには、何が一番いいか考えた結果が屋台でした。



    ホームページに書いてありますけど、「やたい劇場」はパチンコ店向けの

    イベント企画型販売店で、パチンコ店の経営そのものにタッチしている訳

    では無く、パチンコ店のサービスの一つとして提案、営業の上で出張販売

    をしている飲食業者さんですよね。ですから今回の話題はパチンコ店の経

    営としての「出玉還元」や「新台入れ替え」とは別の話だったのですね。



    冒頭の台詞は「やたい劇場」の社長さんが自社の事業内容を説明したもの

    だった、と。



    だからパチンコ店としては、やたい劇場さんへの依頼にかかる費用は「宣

    伝チラシ」等の広告宣伝費と同じ範疇に入るもので、そのやり繰りの一環

    として何ができるか、という話でしたか。今回の話題の捉え方は業界の方

    とはニュアンスがずれてしまったようですね。広告宣伝をあまり削ると

    集客に支障が出るでしょうし、配分が難しい所でしょうけども出来立てを

    手軽に食べられてお得感もある選択肢としては大いに活用してほしいです

    ね。いつかこちらにも来てほしいものです。ただ、還元のきつい店だと

    やはり行きづらいですね^^;



    tameiki  »このコメントに返信
  22. ピンバック: tameiki

  23. なんで

    なんで宣伝広告費から出てると思わないんだろ?



    ライターや芸能人に数十万数百万渡すかとを思ったら、安価でいいサービスだと思うんですけどねぇ?
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. Unknown

    通りすがりさんとやら



    >なんで宣伝広告費から出てると思わないんだろ?

    ライターや芸能人に数十万数百万渡すかとを思ったら、安 価でいいサービスだと思うんですけどねぇ?



    こうおっしゃってるがその宣伝広告費でさえ客から回収したお金で割り振られてる訳ですよ。

    その宣伝広告費すら出玉の還元の資金に回してもらった方がいいと思うのが客の心理だと思うんですがね。



    宣伝なんて広告やCMよりも実際の出玉感や「あの店出てるってよ」っていう口コミに勝るものは無いと思いますけどね。
    ポポ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ポポ

  27. 通りすがり様

    近所に唯一あるスーパーが希望小売り価格以上の値で販売していたら?その理由が広告宣伝費に大金を費やし、毎週新しい棚を買い替えて歩きやすいカーペットに取り替え、休憩所を豪華にしていたら業界人はどう思いますか?

    今のパチンコ屋に通う客やパチンコ屋から去った客の感覚は同じですよ。

    現在パチンコ屋で働いている店員には客の気持ちが分からないのでしょうね。バラ肉がキロ1000円でも店が豪華なら許せるのでしょう。それは肉なんて普段買わないから相場が分からないのでしょう。
    晋太郎  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 晋太郎

  29. Unknown

    ポポさまへ



    >宣伝なんて広告やCMよりも実際の出玉感や「あの店出てるってよ」っていう口コミに勝るものは無いと思いますけどね。



    それを言ったらマクドナルドなんかは国産の鶏肉を使って価格を下げて役員の報酬を減額すれば、新商品もテレビCMもその他紙面への広告や折り込みチラシもおまけの妖怪ウォッチ関連グッズも一切なくても売上は上がるっていう事ですよ?

    一度離れて行ったり新規の顧客を得るにはどんな形であれ一度足を運ばせるのがとても大事な事です。

    そこから再来店へと繋げるのが腕の見せ所ですがね。



    出玉を出す事は言ってしまえば当然の事。

    ですが出玉に還元する為に灰皿もない自販機もない駐車場もないおしぼりもない休憩コーナーもないような店が仮にあっても輩のようなプロ連中しか来ないと思いますよ?
    ななし  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ななし

  31. 集客の為の努力(客滞率)

    お客さんが集まればそれなりの出玉感は出るのです。

    その日いただかなければならない利益額が50万だった場合、100万円の売り上げから50万円いただくのか、200万円の売り上げから50万円いただくのか?10人のお客様から100万円売り上げるのか、100人のお客様から100万円売り上げるのか?

    粘るお客様が増えれば出玉感に直結。逆に即止めされると赤字でも全く出ている様に見えない。

    見た目の出玉感はとても重要だし、沢山のお客様が滞在していることが出玉への期待感という心理がはたらく事を理解しているから少しでも長く打って貰いたい。1円パチンコがここまで広まった理由の一つでもある。

    新台よりも出玉で還元しろとか良く聞きますが、実際新台を入れなくなって、中古ばかり入れだしたらどうですかね~?

    大多数とは言いませんが、「あそこは新台を買う金もなくなったんだ。出る訳がない。」と考える人もかなり居るのでは?

    広告宣伝費、機械購入費、付加価値サービス、その他諸々色々なバランスを考えながら各店努力をしているはずです。今回の屋台もそう。

    出ている店=地域一番店ではない。

    総合プロデュース力。店長の腕の見せ所。
    斑目獏  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 斑目獏

  33. 結局

    結局パチンコ屋さんは何の業種なんですかね?メーカーもホールも…

    アイディアはいいと思いますが付加価値だけ…お客の満足を考えず…不満があるなら買えよ…みたいな業界の方の発言もありましたよね。だから縮小していくんです。

    付加価値が増加して行く事はとても良い話しだと思いますが、それだけ…それだけなんです。

    お客の満足を得られないメーカー、ホールはこれからどんどん淘汰されるでしょうね…終わってから悔やんでもこれだけ言われてるわけのに、直さないのが悪い。

    文句を打ち手に言わない…お客様は神様って言ってる人もいるでしょ、文句を言われない台、調整をしないとね。プラスで付加価値を求めます
    どらねこ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: どらねこ

  35. 燕雀安んぞ

    広告の志を知らんや、

    ってね。



    広告・宣伝がいかに大切か分かってない方が多いようですね。必要経費と無駄遣いとを見極めなきゃ。

    短絡的に「あれも無駄!これも無駄!出玉以外は全部無駄!還元!還元!」って叫んでも、お客様が増えなきゃ還元出来っこないでしょうよ。



    まぁ、こういうイベントをやるときはお客様が増えるようなお出迎えをしなきゃ意味がないのも事実なんだけどね。



    そもそも今のホールって新台入れ換え費用≒広告宣伝費用みたいなトコあるでしょ?

    稼働貢献週考えたら入れない方がマシな台でも無理矢理入れてるのは広告を打てるから、って面もあるんじゃないかな?って思います。



    ホールが新台入れ換えに見切りを付けて、よりリーズナブルな広告手段を模索してくれてるって考えればメーカーの人間以外は喜ぶべきですよね?

    新規のお客様には最速導入台もレトロ台も等しく新台なんですから。

    結果的に安くすむ広告手段をこれからもこの調子で模索していって欲しいものです。





    毎週最速導入な中小ホールを心底軽蔑している楽太でした。
    楽太  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 楽太

  37. 斑目獏さまへ

    いまのご時世「新台最速導入は絶対にいたしません!」ってホールができたら逆に流行ると思うよ。

    最速導入日に新台料金表と必要な機歴とを掲示すればより効果的(笑)



    オープンで健全な業界への第一歩になるかもね!



    駄文連投失礼しました。
    楽太  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 楽太

  39. Unknown

    楽太様へ。



    残念ながら新台は一切入れません、無駄な広告は致しません、イベントもやりません、還元します。

    って言ってる某Aタイプ専門店が都内にグランドオープンしましたが、今やガラガラですよ。

    設定は入っているようです。

    立地も申し分ないです。

    なのに何故なのでしょうね?
    大田区  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 大田区

  41. 屋台とは別の話

    今回の話からずれてしまうけれど、パチ屋に並列でコンビニとか無理ですかね?

    常々、あまり景品で思うのですがいらないお菓子よかコンビニで取り扱ってる品のが豊富だし嬉しいです。

    で、会員カードの貯玉貯メダルかレシートでも買い物できたら便利かな。

    入り口を完全に別にすればコンビニ自体は24時間営業できるし。

    コンビニは安売りじゃなくて定価販売だし一万以上の高価な品は滅多にないですし。

    業界の関連企業がコンビニチェーン展開とかなら直接じゃなく間接になるし。

    無理かなぁ?
    滝沢  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 滝沢

  43. 大田区様

    それは私には嫌なニュースですね(汗)

    皆様そんなに新台が好きなのか、そもそもAタイプに魅力が足りてないのか。

    AT機も置いてあったらどうなってたんでしょうね?





    どんな商売でも基本一定の客層を確保するまでは広告宣伝費用はケチっちゃいけないんだよ、やり方はそれぞれだけど。



    広告費ケチる宣言に無能コンサルの影が見えますわ。
    楽太  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 楽太

  45. Unknown

    コンビニの商品を景品扱いにするなら、パチンコ営業の中に賞品提供も含まれているから、当該営業所もパチンコの営業所として扱われることになる可能性が高いのではないでしょうか。

    そうなると、風営法に従った営業時間と立ち入りの制限を受ける可能性が出てくるかと。

    また、完全別営業主体として、レシートなどで交換できるとしたら?パチンコ屋で発行されたもので、パチンコ店外で通貨の代替物として使用可能?では発行されたそれは何ですか?って話になって大問題になりそうな予感が…。あくまでも私見です。



    さて、法的なことを書くと沸いて出てくる「お前○○だろう?」の人は粘着してくるのでしょうか?
    無理でしょう  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 無理でしょう

  47. Unknown

    屋台は提供価格によりますが、来ていただいた

    お客様に手軽に食を楽しんでいただきたい目的

    なら良いですね。



    屋台や芸能人も宣伝広告費…

    お客様は「そんなことするなら出玉で見せろ」

    と言いますが、やればやったで一定の集客効果

    はあります。競合も同じようにやります。



    う~んこの…

    琵琶法師  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 琵琶法師

  49. 楽太さん

    常時山本さんのブログにもブンブン@蒲田について書かれていますから読まれた方がいいです。ガラガラの定義が人によってさまざまです。
    名無しさん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 名無しさん

  51. Unknown

    ななしさん



    まず、マックを例に挙げられていますが食という人間に必要不可欠であるものとギャンブル(業界の言い分だと大衆娯楽)を一緒にされても困るのですが・・・

    特にマックは自他共に認めている不祥事を起こしているわけですし



    それに

    >ですが出玉に還元する為に灰皿もない自販機もない駐車場もないおしぼりもない休憩コーナーもないような店が仮にあっても輩のようなプロ連中しか来ないと思いますよ?



    このように言われていますが一昔前なんか灰皿はともかく、今のようなサービスがなく店員なんかもパンチパーマのお兄ちゃんがデフォだったりしましたが客は来ていましたよ。



    広告がどれほど大事かわかってないと仰る方もいらっしゃるようですが現にパチンコ業界以外で見ると広告やメディア露出といった宣伝をしなくても流行る店はあったりするわけなのでこれこそ店としての腕の見せ所ではないのでしょうか?



    あと話が変わりますが大田区さんが言っている某Aタイプ専門店は交換率であったり台移動不可などといった別の面で支持されてないだけだと思いますよ・・・
    ポポ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ポポ

  53. 名無しさん様

    教えてくださってありがとうございます。

    常時山本さんの視察報告GW中のもの含め数点拝見してきました。



    なかなか良い状態のようですね、とても嬉しいです。





    まぁ大田区様が書いてるホールは違う店のことかもしれませんし。

    見たときが偶然ガラガラな時間帯だったのかも、閉店間際とか。



    視点も認識も人それぞれってことですね。





    色々鵜呑みにしないように気を付けます(-_-;)
    楽太  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 楽太

  55. Unknown

    俺の店もたまに屋台行うけど好評なんだけど屋台業者に1日に付き50万持って行かれるんで痛いんだけどね!
    サファイヤ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: サファイヤ

  57. Unknown

    私の地域で3年以上前から屋台サービスは始まって

    もう廃れてしまいました。

    最初は物珍しさで買う人も居ましたが、今じゃ当たり前の風景になっています。

    開始当初から集客効果はなかったですよ。
    東海地方  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 東海地方

  59. Unknown

    サファイア殿

    「俺の店もたまに屋台行うけど好評なんだけど屋台業者に1日に付き50万持って行かれるんで痛いんだけどね!」



    50万?どこの業者?いつもの様にコピペしろよ。「屋台行うけど好評なんだけど」だって?「~けど~けど」を連続し文にするのはあんた小学生並みじゃないか。いや小学生以下か。日本語わかってるか?
    サファコラァ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: サファコラァ

  61. Unknown

    今日出てきてるやつはサファイアではなくサファイヤじゃねーか
    おちつけ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: おちつけ

  63. Unknown

    ごめんなさい。

    (^^;;
    サファコラァ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: サファコラァ

  65. ホールが開催費を負担するとハッキリ書いて安く商品を提供したらただの廉価販売で景品法違反じゃないの?
    通りすがり  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 通りすがり

  67. 24日土曜日に、ツカサ神埼店に行きました。初めて屋台劇場でたこ焼きを買って食べました。とても美味しかったです。

    また、その時の屋台ガールさんがとにかく可愛い人でした。
    屋台ガールさんには源氏名みたいなものはないのですか?
    屋台劇場のスケジュールを、ウェブサイトで公開してもらえませんか?
    あの屋台ガールさんが行くホールにまた出向いて、いろいろ買いたいと思っています。
    Hiro  »このコメントに返信
  68. ピンバック: Hiro

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA