本年2月に発出した指導文書の通り、平成25年中の置き引きの認知件数は4万3182件。平成14年中の7万6170件からすると、約43%減少しており、犯罪抑止に一定の成果が見られているところ。そのような中で、パチンコ店等を発生場所とする置き引きは、平成25年中9121件と、平成14年5528件と比べると65%も増加しており、平成18年以降パチンコ店は、置き引きの最も多い発生場所となり、全体の5分の1を占める状況となっている。安全で安心な遊技場所を確保することは、パチンコが健全な大衆娯楽であるための大前提であるとともに、遊技客に気軽に遊んでもらうための、必要不可欠な条件であると考えておりますが、ここ10年で発生が増加し続けている現状を見るに、置き引きの発生が、業界として軽んじられてきたものと言わざるを得ません。貴協会におかれましては、置き引きの発生がいまやパチンコ業界に突出した現象に危機意識を持ち、その根絶を目指すことを業界の常識とすべく、業界を挙げて取り組むべき課題のひとつに加えて、強力に推進していただきたいと思います。
パチンコ店内が置き引きの発生しやすい場所になっていることが伺えるが、最近こんな事例が発生した。
自営業のAさんが昼休憩から帰って来ると玉箱が少なくなっていることに気づいて、店長を呼んだ。
玉箱がなくなる原因は次の3つが考えられる。
①お客の勘違い
②従業員が間違って隣の客の所に積む
③置き引き
店長は玉箱がなくなる、というクレームは初めての経験だった。それで、監視カメラの画像を確認すると第三者が、玉箱を2箱持ち去って行く姿が映っていた。
今回のケースはお客の勘違いではなく、明らかに窃盗だった。
店長は初めてのクレーム対応に困惑したが、「明らかに盗んだ人物がいるので、警察に被害届を出して欲しい」と店の責任を回避するような対応を取った。
これに納得しなかったのがAさんだ。
「自分としては足元に置いて欲しかったのに、店が客の許可もなしに勝手に盗まれやすい後ろに積み上げて行った」
後日、Aさんは弁護士を伴ってホールを訪れた。
弁護士はこう切り出した。
「お客に過失があるか、そちらで証明してください」
ホールもこれ以上争う気もないので、盗まれた2箱分と弁護士費用などを支払うことで示談が成立した。
コトが大きくなる前に店長が治めるべきだった。
「出玉の保管はホール側にあるわけですから、カメラで窃盗を確認した時点で、補償すべきですが、決裁権のない店長が多いので、大半のホールでは補償しないことがベースになっています。素直に謝っていれば、済んだ問題」(ホール関係者)
各台計数機が普及すれば、玉箱の置き引きは防ぐことができるが、ここに来て再び出玉を演出する傾向が復活してきている。
業界全体の業績が落ち込む中、目で見える出玉感が重視され、別積みで煽るホールもある。
昔は置き引き防止カバーなどの商品もあったが、最近は見かけることもなくなった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
こんな杜撰な対応をしたパチンコ店にたいして呆れてしまいます。もっとも日報さんが悪いわけではないと付け加えておきます
ピンバック: カフェオレ
数千円相当
ピンバック: 匿名
今どき数千円数万円のモノをそこらに放り出しておくことが許されるのが
そもそも異常なんだよ
現状で店に過失しかないのは当たり前の話だ
ピンバック: 万
パチンコの玉なんて現金と一緒でしょう。明らかに盗まれたなら、その場ですぐお客に対応すれば大事にならないですんだのに。いくら権限なくても臨機応変に!
こういうの見ると、本当ホールって自分の事しか考えていないのがよくわかりますね。
客が減って当たり前。
ピンバック: 一般の人
そこで置き引きが発生すれば間違いなく店の過失だ。
ドル箱は店員の対応が悪いと非常に不快な思いをする。
台移動自由という店がほとんどの中ドル箱を積み上げる行為は移動を行う場合邪魔でしかない。
自分達の都合で仕組みを変更したのだから何かあった際の責任も当然背負う事になる。
置き引き対策だけでなく客の利便性を備えたパーソナルシステムは非常に優れたものだと思うのだが。
ピンバック: 通りすがり
パーソナルがどうこうじゃなくて営業中に堂々と玉持って行く人が居たら普通は気になるでしょう、無関心すぎます。
こんなだとゴトとかもやられてるんじゃないかと勘繰ってしまいますし、事後の対応以前にこんな店には行きたくないですね。
ピンバック: DNT
かからないことがありますね)、飲み物を買いに行っている間に抜き取られたら
「お客様の問題ですので。お客様が対応してください。窃盗だと思ったらお客様の
責任で警察に届けてください」という対応になる訳ですね。パチンコ店内のカメラは
店にとっての「防犯(ゴト対策)」であって(不正防止を通して)お客に安心を届け
るものではない、と。当然といえば当然ですね。現在は閉鎖されましたが、某チェー
ン店の掲示板で常連客が台を横取りされた件を店内カメラで確認して横取りした客に
注意する過程をつづっていた内容がありました。アツい店長さんだったんですね。
ピンバック: tameiki
パチンコって何から何まで客から金を獲る事しか考えてないんだなぁと心底残念な気分になる記事です。ちょっと止め打ちしただけでゴト師扱いで監視してくるくせに、客が遭遇した泥棒にはなんの対応もしない。ほったらかし。酷いですね。
ピンバック: 匿名
そんなに嫌なら、パチンコしなきゃいいだけだし、業界関連の記事など読まなければいいだけだとおもうのだが・・・・
ピンバック: アフロ波平
あれだけ高性能のカメラがあるにも関わらず、
「画像を見てもよく分かりませんでした、警察に被害届を出してください。我々はこれ以上何も出来ません」
といわれ、警察に行くと
「一応調べますが、どうせ画像を見ても分からないことが多いですので・・・・・しかも分かったところで何ができるかと言うと・・・・」
と、すごく嫌そうな顔してました。
上記は10分程度の出来事でしたが、事件は迷宮入りしました。
数千円は戻ってきませんでしたが、社会の裏の顔が見れたような気がしていい経験になりました。
ピンバック: 軍団員
そもそも人件費を削減する為のパーソナルシステムの導入が裏目に出たのではないのでしょうか?
ホール周りをするスタッフがいてこそのゴトや置引きとかの抑止力にもつながるのではないのでしょうか?
ピンバック: ぽんこつ
よっぽど店の対応に腹たったんだろうねー
以前鶴見の○ハ○で、ICカード抜き忘れて電話でたらICカード盗まれてた時は、40分待たされた挙句「こういうものは戻ってこないと思ってください」と言われたのは、イラッとしたw
結局店が見てないから、置き引きハンが徘徊するんだろうと思うけど。多分、置き引きハンにも「ありがとうございました〜またお越しください」とか言ってるよwww
てか、あれだけたくさんカメラあるけど、何に使ってるの?
ピンバック: くう
私は目の届かない所に置かれるのが心配なので、置けない分は流してくれと頼みます。
中には途中交換できないからとかルールですとか言って、有無を言わさず別積みする店もあったりします。
もし別積み中に何かあれば店は責任を負うのでしょうか
ピンバック: felice
方やお客さん少ない店で誰も打ってないのに聞いたけど??って店も多々ありますね
ピンバック: 匿名
盗まれた玉を弁償しない→店の信用ダウン
弁償する→置き引き犯とグルになって詐欺をする輩がでてくる。
自店でも盗難が起きた場合は必ずカメラ確認をしますが、カメラ確認や警察対応に時間を割かれるのは正直しんどいです。
(ゴト師のキャッチの可能性もあるし・・・)
あと、犯人の顔が分かっていても、捕まる事はほぼないですから・・・
ところで駐車場で、車上荒らしが起きた場合は?
やっぱりお店に弁償しろと言うんでしょうか?
お客に過失があるか、そちらで証明してください→無理!
ピンバック: ねぎ
実は確変が16連チャンもして9万円 程換金したので良く覚えています
やっぱりそう言うホールには行きたくなりますね
ただ、20年で400万は逝ってますけどね(-。-;
ピンバック: パチ歴30年
カメラの映像は警察にしか見せられません
ショッピングモールで置き引きにあったらモールの責任?
何か勘違いしている人達が多すぎ
ピンバック: とくめ
ご都合が宜しい様で(笑)
私の友達の中では、出玉を盗まれた人がいましたが、泣き寝入りでした。勿論、気分が悪いし怖い客がいるとそのホールには、以後、行かなくなったみたいです。
私は、パチンコ屋を一切、信用していないので出玉を後ろに積んだ時は、必ず動きを見ていますよ。というのは、よく手元の出玉が無くなったら後ろの箱を手元に持って来てくれるじゃないですか。ヤル気のない?店員がいてとなりの箱を私の方に乗せた店員が過去にいましたよ(笑)
それ以来、反対の事もあり得るから隣の客が乗せる時も軽く振り向きます。そうしたら店員も注意して仕事をしますよ。
最近、スロットでは、台の上に長財布を置いて遊戯する若者が多いですが(流行ってるのか?)パチンコ屋が綺麗に化けたから、馬鹿なゆとり客が多くなったな〜と思います。
カメラは、客が不正しないか監視する為にはあるんです。
ライターイベントも馬鹿な客が沢山こさせる為にホールの為にやってるんです。
全てホールの為にあってパチンコホールは、非日常的な場所という感覚で注意していないと駄目ですよ。
ピンバック: 東京
スロットですが、高設定ツモったら出玉を見せる義務があるとか変な話ですが、まあそんなものなのかな。
店側は少しでも出玉アピールしたいんでしょうが、大半のお客さんが笑顔で遊戯してる様なホールしてくれれば。みんなそこそこ勝ったり負けたりって状況に早くならないかな。
ピンバック: くろねこ
とんでもない業界だわ、ほんとに全てが汚い
ピンバック: 唐澤厚史(ダチョウ)
同じ店から複数の被害届が出れば警察の担当者によっては指導が入るかもしれんし、何より窃盗犯に目をつけられてしまう。
ピンバック: ゴンザレス
店員が玉を別積みしたのなら店の管理下になるのではないかと思います。
駐車場を運営している訳ではないので基本的に管理外だと思いますが
高級ホテルで車の鍵を預けて駐車させる際の事故はホテルの過失になるので車上荒らしも場所や管理下で責任は変わるかと思います。
なので玉や荷物などは案件によってケースバイケースかと思います。
ピンバック: 元スロッター
まー置き引きする犯罪者は、いなくならないと思いますので、何らかの対策をしておかないとマズイですよねぇ。ベツニムズカシクナイネ
ピンバック: メイン基板
出玉を保管しておく金庫でも席の後ろに用意していただきますか(笑)
ピンバック: 一般の人
僕はお客が悪いと思いますけど、
休憩に入った際に玉を流してけばいいと思いますけど・・・。
その際にお店がそれができない等の言い分があって、盗まれたら嫌だからっていう発言があったにも流させてくれないなら店の過失になるのではないのかな?
買った(パチンコ店の場合はかりる?)商品をその辺においていくことが問題で、パチンコ店が異常なんじゃなくて、パチンコをしているユーザーの感覚がおかしいのではないのか?
レンタル屋さんでDVDを借りて、店内で立ち読み中に無くしてしまいました!この場合はレンタル屋さんが悪いの?
ピンバック: 僕の感覚かユーザーの感覚がおかしいのか?