パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコホールにもビニシー文化を

少し前の記事だが、5月8日付の産経新聞の夕刊の一面トップを飾ったのが、大阪・天満のビニールシート店舗だ。

最近、飲みに行くといえば天満がダントツに多い。それは安さとうまさを兼ね備えた店が多いためで、7~8軒はしごしても1万円でお釣りが来ることもある。従ってサラリーマンにとって「天満パラダイス」となる。

JR天満駅の近くにある天満市場界隈には特に透明のビニールシートで覆った店が林立する。産経新聞の記者も注目したのはこのビニールシートだった。

元々は夏場は開けっさらしのオープンな雰囲気でやっていたワインバーが、冬場の寒さをコストを掛けずに凌ぐためにビニシーを使ったのが始まりで、そのオープンで入りやすい雰囲気が受けたことから、続々とビニシーを真似る店舗が増えて行った。

何よりも外から中の雰囲気が分かるので、入りやすい。

夏場ともなれば店外にテーブルを出す店も多く、この東南アジアの屋台のような雰囲気が受けて若者や女性客も多く、あえてビニシーにする店舗も増えている。

元々、天満は大瓶ビールが350円と格安で飲める立ち飲み屋がある場所で、最近は6時までに入店すればメガハイボールがずっと90円という檄安価格で集客する店舗もあり、一杯目がビールではなくてずっとハイボールになっている。これこそが天満パラダイスの所以でもある。

安くて、美味くて、入りやすい店が林立しているので、天満にははしごをする楽しみがある。

天満に来ると昭和にタイムスリップしたような気分になると共に、パチンコが大衆娯楽といわれた時代を思い出す。

本来、パチンコホールもこの天満のビニシー店のような入りやすい雰囲気が必要だ。

そんなことをふと考えていたら、一枚の写真が届いた。

ホールの入口をビニシーで覆っている。

「冬場限定で、冷気が入り込んで寒さを防ぐため」

いっそ、店舗全体をビニシーで覆うというのはどうだろう。

そんなことをしても「客は来ない」という声は聞こえてくるが…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ビニールカーテン
    透明化という点では良いのではないかな。正直パチンコ屋ほど不透明なギャンブルはない、商売もない。
    私の子供もパチンコは打たない、その理由は“インチキ”でしょう?だからやらない!と言っていた。
    ビニールカーテンにしたから疑いが晴れる訳ではないが少しは晴れるかも。それは事務所も含めた全部ですよ。
    世の中の人はパチンコ屋=如何様と思ってる事を忘れずに働いて欲しいです。
    アラスカ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: アラスカ

  3. アラスカさんのアイデアはいいと思います、事務所をビニールシート。
    一番のイメージ改革に繋がる案だと思いますね。
    山田太郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山田太郎

  5. 構造の変更に当たりませんか?
    田舎者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 田舎者

  7. 逆ですよ、元々なんだか如何わしい施設だったのをアミューズメントです健全ですと間口広げて今の状態になってんでしょ。
    やってる事は公正かどうかも分からない博打なんだからむしろ隠すべきなんです。
    外から中で何やってるのか見えない子供は入れない怪しい施設、そっちの方が興味を持つ人増えると思いますよ。

    換金を止めて本物のアミューズメントになれないならアングラな小博打の正しい在り方に戻るべきではないでしょうかね。
    DNT  »このコメントに返信
  8. ピンバック: DNT

  9. 地元の歓楽街の野毛も安くて良い店が多いです。
    ビーニールで覆うような防災グレーゾーンな状態ではなくオープンにやってます。
    誰でも気軽に入れる店でそれこそ2千円あれば2時間は楽しめますよ。
    私はお酒飲まないけど野毛は大好きです。

    パチンコ屋さんも5千円あれば何軒もハシゴ出来る位遊ばせられれば
    ここまで衰退しなかったのにね。
    元は個人レベルのパーラーから、いつしかギャンブル場になって
    わいわい会話しながらみんなで打つ遊びじゃなくなって
    全く面白くない物にされてしまって本当に残念です。
    もうあの頃のホールには戻れないのだから比較しても意味がない。
    元スロッター  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元スロッター

  11. 低貸が出だしたころは1ぱち横丁とか、版権モンのスロットには萌え萌えコーナーとかってのもありましたね。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  13. ていうか、今時のパチンコ台の凄まじい轟音を考えたら実現不可能でしょうね
    パチンコ屋の扉が開いた瞬間の爆音は普段パチンコを打ってる人間でも引くレベルです。
    ビニールハウスにしたら近隣から苦情が半端ないでしょ。
    一時、呪怨とかクロユリ団地とか静かな台が出されたけど、回りの爆音台に負けてコケちゃったし、パチンコの騒音問題は解決不可能でしょう。音量調節機能を付けただけでは本質的な解決にはなってないし。
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無しの通りすがり

  15. 無理ありすぎでしょう。なら1万円で」1日遊べますか?
    4円パチや20円スロで。
    見た目だけ真似ても意味無いのですよ。パチンコを打ちにきているのですから。
    一般人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般人

  17. とにかく外から新しい客を呼ばないといけないのに手段が塞がれているのが厳しいですね。
    飲食店みたいに立地がすべてになりそう(´・ω・`)
    名無しさん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無しさん

  19. 厨房が見える飲食店がある
    そんな感じで事務所が丸見えなんて面白いかもね?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ヘビーユーザー

  21. ビニールシートの店舗は設備費を削ることにより商品を安く提供できるという仕組みではないだろうか?
    この事を理解せずただ店舗をビニールで覆ったところで何の意味もない。
    見習うべきは見た目ではなくその本質でなくてはならないのにやはりパチンコ業界は小手先の小細工しか思いつかないようだ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通りすがり

コメントする

DNT へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です