
この写真を見て何か気づくだろう。
よく見ると靴下が落ちたままになっている。

敷地内の生垣にはゴミが溜まりっぱなしになっているとも。前店長は開店前に敷地全体を見回っていたので、生垣にゴミが溜まることもなかったが、現店長はそういう習慣がないので、ゴミが溜まっていることにも気づかない。
さらに同じスーパー内の写真だが、お客がこぼしたジュースを掃除することもなく、半年間あまり放置した結果、床が黒ずんでしまっている。
スーパーといえども客商売なのに、床が汚れてしまっても何とも思わなくなっている。

パチンコホールは店長産業ともいわれている。
ある店舗に新しく店長が赴任した。
閉店後の店内清掃を見て、新任店長は目を疑った。
床を掃除する時にゴミと一緒に落ちていた玉も一緒にゴミ箱へ平気で捨てていたのだ。これを目の当たりにして新任店長は烈火のごとく雷を落とした。
「1玉4円かもしれないが、パチンコ玉はわれわれのメシのタネだぞ! この1玉が循環して利益を上げてくれる。ふざけるんじゃねぇ!」
以前の店長の下では掃除の時に落ちていた玉をそのままゴミ箱に捨てても何も言われなかった、という証拠であろう。
店長がだらしないと、部下である従業員にまでそのだらしなさが伝播していく。
他人のふり見て我がふり直せではないが、今一度ホールをチェックして似たようなことが起こっていないか、チェックしてみてはいかがですか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: こぶらかい
トイレは手洗い場にチェックシートあるが
清掃終わったにもかかわらず汚いところ沢山あるよ
ピンバック: 薩摩富士
どちらが客からすれば重要かは、もはや考えるまでも無いが。
ピンバック: 0万個
ただどんなに綺麗な店でも相場より高かったり食事なら不味かったりしたら客は寄り付かなくなります。
扱ってる商品が適正な価格で提供できてるならいい事ですが、綺麗なら高くても客が来ると思ってるなら勘違いはしない方がいいと思います。
ピンバック: DNT
当たり前ですが従業員も人間です。怒られるのは面白くないと思うのでフォローはしっかりして頂きたいですね。
ピンバック: カフェオレ
ピンバック: メイン基板
タバコくさいだけで入る気がなくなりますよ
ピンバック: 匿名
最近の上司、社員は雷を落すとスタッフが
辞めてしまうのでは?と考えてしまうのが
多いのではないでしょうか?
舐められては、内部不正にも繋がると考えられますし、
『こっちは色々見てますよ!』の姿勢が伝わってきますね。
ピンバック: NT
ピンバック: 歴27年オヤジ
前の店長の時は、ボーナスのみで出玉を増やすタイプにも一週間に1.2回、ランダムで設定を入れていたので、中間か⁉︎っても出玉があったしクレアやエヴァの6になるとそれは、アピールとして出てましたから、朝から客が回してくれてました。
もちろんランダムなんでいつ入るか分からないし生活をしている人(プロ)もいましたが良い稼働をしていました。プロは、粘って出玉アピール宣伝してくれますからね。
私も週5勤務ですが、たまに座れて良い思いを出来たので良い店ってイメージがありました。
それが店長が変わったら物の見事にベタピンになったら一気に客が飛んじゃいました。サラリーマンや一般の人まで居なくなったって事は、私みたいに思ってる人が沢山いたんじゃないですかね。
何故、店長が変わったか分かったのは、店に店長やスタッフの顔がドヤ顔で貼ってある店なので。
今回の記事でも納得しましたが店長ひとつで変わるものなんですね〜。つい数ヶ月前と店舗外観とか全く同じなのに人の数が一気に変わったので不思議な感じです。
まぁ、万年ベタピンの設定を変えてる雰囲気の無い店には、行かない。って感じですね。
ピンバック: 最近、店長が変わって即腐りました
ピンバック: 目良し
ピンバック: 匿名
綺麗になったけど、遊べもしない。勝てもしない。
色々チェックは結構ですが、台の釘チェックもお願いしますよ(笑)
ピンバック: 一般人
今度俺の玉だ返せって言って見るかな(^^)
ピンバック: マツコ
部下を叱責して、やり直せと命令して終わる馬鹿も多いけどな
自らやり直し手直しして部下に示すって上司もいないのも問題だと思うが
ピンバック: 辛酸なめ夫