パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客とホールがwin winになる割数が14割

パチンコ物件ドットコムによると、2023年度は102店舗の新規開店に対して、閉店は723店舗だった。3年あまりのコロナ禍を経て新規店舗は上昇傾向へ、閉店は前年比では減少傾向にある。

直近の全日遊連加盟店舗数は昨年10月末時点で、6385店舗となっている。警察庁発表の店舗数は非組が含まれるのでこれよりも800店舗前後増える。

今年は新札の改刷対応が7月には控えているため、まだまだ閉店予備軍が潜んでいることが予想されるため、最後の閉店ラッシュを迎えるかも知れない。

そんな閉店予備軍店舗をこのまま閉店で終わらすのではなく、最後のチャレンジに賭けてみようとするホールへ贈るのが14割営業のススメだ。

低貸し営業を始めると水は高いところから低いところへ流れるが如く、1円でドロップアウトするユーザーの受け皿が50銭パチンコで、さらに50銭からもドロップアウトするユーザーの受け皿が25銭パチンコという有様だ。

大阪・天神橋筋商店街に陣取るホールは、低貸しコーナーにも客がいなかった。最近、客がいることに驚いて、中に入って見ると、賑わっていたコーナーは25銭パチンコだった。50銭に手を出したら終わりと言われているのに、稼働があるのは25銭パチンコとはこれ如何に。

ま、客がいないよりも25銭で利益がでなくてもいいから客を付けるという判断をしたのだろうが、25銭パチンコが呼び水となり、1パチや4パチの稼働を押し上げれば問題はないが、水は低いところから高いところへは上がらないのが自然界の摂理だ。

「25銭パチンコは入りやすくするためにやったのだろうが、商売としては成り立たない。等価営業ならギリ1円だが、それ以下は利ザヤが出ない。しかし、みんなの反対を押し切って50銭を導入した。50銭でも利益が出る割数を計算したら、14割だった。50銭コーナーは機械代もかけずに運営した。64台で月間80万円の利益目標を立てた。実際は倍近い150万円の利益が出た」(ホールアドバイザー)

等価営業では低貸しでも釘は渋くなる。

一番肝要なことは「バランス」である。

どんな営業方法なら会社に利益が出て、客も満足できるwin winの関係性の答えは「等価」ではない結論はとっくの昔に出ている。にもかかわらず、掛け声だけの脱等価に終始して、同じことをやっているから店舗数が減るだけだ。

客とホールがwin winになる割数が14割ということだ。

昔の様な利益を取ることはできない。国民の大衆娯楽という古臭い言葉を使うが、パチンコが大衆娯楽として、支持され長く続けられるようにするためには、閉店予備軍の店舗で14割営業にチャレンジすることをおススメする。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何度もコメントしている気がしますが、昔のパチンコは本当に楽しったですね。羽モノメインでしたが、パンクするかドキドキしながらビッグシューターを打っていたことを思い出します。
    今は、たまに当時の友人とレトロパチンコの動画を見て、あの頃の『大衆娯楽』であったパチンコを懐かしんでいます。
    もう私も友人も今のパチンコを打つことはほぼありません。お金がかかりすぎるのも要因ですが、単純に打っていてつまらないからです。当時の羽モノのように楽しくない。ドキドキしない。全くワクワク感がない。
    そんなパチンコ屋とパチンコ台ばかりになりました。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 脱等価+αがあれば尚良い。

    ラッキーナンバー制だった頃は、大負けして帰ることが無かった。
    反省会と称してチョッと引っ掛けて帰る二重三重の楽しみがあったのに、無制限で変わった。

    貯玉再プレイ、持ち玉移動も一般のサラリーマンには勝ちずらくなった。

    メーカーがラッキーナンバー制に対応する機械を作ってくれれば期待して平日も打ちに行けるようになる。
    大衆娯楽=老若男女がいつでも楽しめるそんな窓口の広さが必要。
    ラッキーナンバー制に対応とはどんなやり方があるのか?作る側の制約は知らないので、メーカーさんの努力で叶えてほしい。
    データランプに出力する電気信号でスタッフが『交換』、『無制限』の判断切り替え作業をいらなくする。
    データランプメーカーとも協業で頑張ってください。

    貯玉再プレイ、持ち玉移動もできないシステム設定するデモ店舗出来たら期待して打ちに行きますよ。
    後は勇気だけだ!!
    106.146.49.52  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 106.146.49.52

  5. 個人や組合でやるのは断言しますが100パー無理ですので、監督官庁に交換率の上限を決めて貰うしか無いですね
    メーカーとホールに全店42球・7.6枚交換に3年後に変更する事みたいな感じで告知してもらってメーカーにも低交換率に対応した台を作って貰う
    これなら出来るんで、組合の偉いさん方に頑張っていただきたいですね
    ナナシーの打ち手  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ナナシーの打ち手

  7. 以前は「友人からの誘い」とかが、パチンコを始める大きなきっかけとなっていた。
    しかし今は、デジパチのみのブラックボックス抽選で、玉の動きに一喜一憂する事も無い。
    加えて、ヘソ1個賞球の時速約2万円の高速吸込機ばかりでは、とても友人を誘えません。
    キリギリス  »このコメントに返信
  8. ピンバック: キリギリス

  9. 何度か書きましたが14割を実現するにはまず機械からです
    いまある機械は14割営業には不向きです

    パチンコは無制限営業に対応してラッシュ当たりとスカ当たりの出玉差を大きくしていますから一回交換やLN制には極めて不向き
    また一回の出玉払出し1500個は等価で6000円の計算ですので14割なら2300個払出しくらいの出玉が必要です
    スロットは出率を引き上げないといけません
    クランキーコンドルが設定1で102%ほどの出玉率だったと思いますが7枚交換で勝つか負けるかの勝負ができていましたよね

    どちらも規則改正が必要ですが「業界をあげて14割営業を目指していくからそれなりの規則にしてくれ」と内容も含めて折衝していければ可能かなと思います
    機械の性能が変われば交換率も自ずと変化していくはずです
    パチンコは出玉部分の緩和をする代わりに徹底的なベース管理と釘管理をすること
    (シメたら即無承認変更でアゲるくらい徹底していただきたい)
    スロットは出率の下限を102~103%にすること
    (いまある規制をどの程度イジくるかは過去の経験をふまえた改良に大いに期待したい)

    これが実現できれば14割営業を主流にしていくことが可能かなと思います
    いまの機械で14割は無理スジだと思います客が打ちませんよ

    規則改正には機械のおもしろさ、出玉の部分を規制する良くないもの
    いまある機械を全撤去して面白くない機械にとっかえられる良くないもの
    そういうイメージがあるかと思います
    ギャンブル場から遊技場へ戻るという決意と覚悟があれば機械を面白くする規則改正も有り得ると思いますよ
    相当厳しい道のりでしょうけど
    しょうゆ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: しょうゆ

  11. 規則改正等の業界すべてを巻き込んでの14割移行は大手ホールが許さないのでは?
    大手からすればこういう店にはむしろ生き残ってもらいたくないでしょ?
    そういう店が淘汰されマイホにしていたあぶれた客が残ってる大手ホールへ吸収されればメリットだし。
    業界の規模は小さくなるけど大手からすれば自店が潤えば他はどうでもいいという考えだから。
    残念ながら、この業界にはリーディングカンパニーは存在しないからね。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

    • アペンドありがとうございます
      大手ホールも等価がやりたくてやっているわけではないですよね
      商売としてお客さんに喜んでもらい支持を集めて事業を存続させるための手段としての等価のはずです
      (もちろん競合他社を出し抜いて寡占状態を目指すという意味もあるはずですが存続と拡大が目的のはずです)

      等価でもギリギリの利益でやっていけたからやってきたんですよね
      言葉足らずでしたが規則改正で『等価では営業できないくらい機械の出率を上げればいい』という主旨です
      全台最低設定でも12割以上出る機械仕様です
      等価では商売にならないが14割でしっかり商売になるとなれば大手も喜んでやると思いますよ

      14割営業は玉が出せて客は遊べますし交換差益がありますので店も儲かります
      交換差益は景品交換にも大きな影響を与えますので現金にせずお菓子やタバコやオモチャを持って帰る動機にもなります
      子供にお土産を持って帰る遊び方や、景品の多様化で他業種との取引が増えるのは業界のイメージアップにも間違いなく繋がると思います
      良いことしかないんですよねパチプロだけ勝ちやすいということに目を瞑れば
      しょうゆ  »このコメントに返信
    • ピンバック: しょうゆ

      • 過去に換金額が下がって負け額が増えるって言ったのはあんただったんだが?
        手のひら返しているんじゃねぇよ。
        自分の言った事に責任持てよ?
        後そのようにしたら貯玉プレイは完全に消えるな。
        換金差益?
        その前に移行する貯玉の処理からだ。
        今貯玉で遊んでいる人から大ブーイング必至だな。ざっと遊技者は3割消えるね。
        3割も遊技者消えてやれるのか?
        それも貯玉精算されて店は出玉に予算割けるかね?
        貯玉精算だけで潰れた店はたくさんあるが?
        システムの変更って言ってそのまま店畳むよな。
        大手・大型店だと4円もあるから普通に1店舗で5000万は行くけど?
        これで出玉に予算割ける?
        更に言うが。誰がそれ(交換率が変わったの)を宣伝するの?
        まともに相手されてない・広告宣伝に「全く信用のない」パチンコが? そも宣伝出来るの?
        交換した人間はただ単に「持ち玉整理させられた・換金額がただただ下がった」って思うだけだが?
        新規で来た客も「交換酷すぎる」と一刀両断だと思うが?
        あと。等価でもギリギリの利益~とかホザイているが
        低価換金でもギリギリの利益だったが?
        まだ言えば「12割以上の仕様」に対して「素直に12割で営業してくれるか」という点が最大の問題だが?
        信用はそれくらい全く無い。
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

        • アペンドありがとうございます
          本当にありがたいのでひとつひとつ返していきますね
          私の言った『規則改正で機械スペックを14割対応にしたらどうか』を前提に話します

          >過去に換金額が下がって負け額が増えるって言ったのはあんただったんだが?手のひら返しているんじゃねぇよ。
          そんなこと言いましたっけ…私は一貫してパチンコを遊べる状態にしてほしいと言い続けてるはずですがおかしいですね
          その時はそういう気分だったのかもしれません手のひら返しは得意技なのでスミマセン

          >貯玉について
          貯玉プレイはなくなる可能性が極めて高いのかなと思います
          規則改正後は必ず移行期間がありますので時間をかけて貯玉撤廃の告知がされていくものと思います
          移行期間は年単位であるはずですので「いついつまでに貯玉を使うか交換するかしてね」と告知が入るはずです
          規則改正がされてもしばらくは機械も出てきませんし一般客に即影響があるものでありませんから周知されるまで時間もかかるでしょう
          交換率も含めて客の心情に対してはうまくソフトランディングできるはず…と思いますがどうでしょうか

          >交換率変更のタイミングについて
          これが実に難しいところで、新基準機は14割仕様の激甘マシンですので現状の交換率のまま移行したらホールは大損、客は大儲けとなります
          14割仕様の機械が出揃うまでは14割にはできないでしょうしホールからは「使えない!」と悲鳴が上がるでしょうねぇ
          このあたりが結構無理筋な部分で実際に実現するとなると難しいところかなと思います

          >あと。等価でもギリギリの利益~とかホザイているが低価換金でもギリギリの利益だったが?
          どちらもギリギリで同じなら客が喜ぶ方を選択するのが当たり前かなと思います
          いわゆる大手ホールはそうやって拡大してきていますし
          そうしたら客が遊べなくなってギャンブル化してしまったから14割で遊べるようにという『私の妄想』です

          >まだ言えば「12割以上の仕様」に対して「素直に12割で営業してくれるか」という点が最大の問題だが?
          ベースとクギ締めの取締りをしっかりやれば問題ないかと思います
          そもそも機械が(現在の基準と比較すると)甘く作られるんです
          いまの機械で言えば大当たり個数がカス当たりも含めて全部2000発とかスロットの設定が456しかないとかそういうスペックです

          自分にとって都合のいい未来を語るのは楽しいですね
          付き合っていただいてありがとうございます
          しょうゆ  »このコメントに返信
        • ピンバック: しょうゆ

      • まわるんパチンコはなぜ回らなかったのか?

        それを踏まえて

        >14割営業は玉が出せて客は遊べますし

        本当にそうなりますか?
        演出信頼度は何%でしょうかね。


        過去にコメントした記憶がありますが今一度。
        既存の機械で、最近流行り?の「ヘソ1ボーダー16前後」の荒い機械と、数年前までの65%規制のスタンダード「ヘソ4ボーダー22.3」の機械の釘調整に大差がない問題。
        おそらく釘担当の人間の情報不足+スキル不足、…なのかどうなのか。
        そう思いたいですが、もしかしたらそうではなくもっと悪どい考えかもしれない。わかっててやっているような。
        これ、最大手でも確認できます。感じたことある人多いと思います。

        14割営業に移行して、はたして客は遊べる感覚になりますか?

        最後の賭けのような糞店舗で14割営業。
        客が遊べるようになる…。到底思えないんですがね。
        交換差益だけ掠め取って結局消えるような店舗なら、今消えたほうが大手以外にとってもそれが「益」だと思いますが。
        名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

        • >>14割営業は玉が出せて客は遊べますし

          >本当にそうなりますか?
          演出信頼度は何%でしょうかね。

          精々かなり高く見積もって5%だな。普通にみれば1.5%位?
          甘デジの大当たりに毛が生えた程度だろ。どうせ。
          白点滅に発展する演出(失敗アリ)程度の期待。

          >14割営業に移行して、はたして客は遊べる感覚になりますか?


          全くならないな。それこそダイ◯ムがいい例。
          こんな営業になって終わり。
          アホくさ  »このコメントに返信
        • ピンバック: アホくさ

        • アペンドありがとうございます
          まわるんパチンコの話は長くなりそうですのでちょっと別の機会にとさせていただきまして…

          >>14割営業は玉が出せて客は遊べますし
          >本当にそうなりますか?
          お話の前提がちょっと解りづらいようですのでもう一度言いますが
          『もし規則改正がされて最低12割(12割は後付けですがすみません)出る機械しか設置できないなら』という私の妄想を前提で最初の返信も今回も話してます

          (実現はほぼ不可能な夢のお話の私の妄想でいえば)
          最低でも12割出るというのはものすごいことです、これは間違いなく遊べるようになりますので信頼度は100%です
          12割は現在でいうグランドオープン並みの出玉を作らないと届きません
          全設置台数ならして12割ではなく検定を通過した機械1台1台が最低12割ですよ
          勝てるとは言っていませんので勘違いされると困るのですが遊べるようになるのは間違いありません

          >最後の賭けのような糞店舗で14割営業。
          そのようなホールは存在します
          現在の状態で14割にすることは私も反対です
          そしてそういうホールは上記のような機械スペックになったとしてもあの手この手で回収だけしようと試みるはずです
          そういうホールが存在する以上、すべての客が遊べるを実感できるとは思いません

          最後に、『遊べる』の定義にそれぞれ主観が入ってしまっていることで齟齬があるように感じましたので補足をします
          私にとっての遊べるとは『機械の持つ性能や演出を長時間楽しめること』です
          (12割は出玉が出るようにしないと到達しませんので)当たりを体験して玉が出る!楽しい!けどだいたい負ける…というものです

          『勝ったり負けたりを繰り返して最終的にチョイ負けで遊べる』という遊べる定義もあるでしょうがそれはホールの運用によってしまうのでいまも同じです

          ベースが低い(玉持ちが悪い)、当たらないままお金がなくなってやめてしまう…
          いまは10割も出せない状況ですのでそれが当たり前の景色です
          そんなところで14割なんてとんでもない話です

          私が書いているのは機械が勝手に12割を作り出す世界になるなら14割でもいいと思うよというごく個人的な妄想を書いたものです
          しょうゆ  »このコメントに返信
        • ピンバック: しょうゆ

  13. 低貸しなら13~20割分岐で良く回る方が客滞上がります。ただ4円で現行機、現在の一般客層では11~10割分岐じゃないと打たないと思います。大半のホールは低貸し、4円の併設だから一物一価問題が絡み実現不可能では。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 猫オヤジ

  15. 大崎さんも言われていますが、
    14割分岐になれば、時間の制約の少ないプロや専業が得をするだけ
    と思います。
    キリギリス  »このコメントに返信
  16. ピンバック: キリギリス

    • ただ、揚がりは「コンプリート」なる機能で打ち止めになるので稼ぎはあまり変わらんけども?
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

    • 貯玉制度を無くす、定量制とかラッキーナンバー制を導入するなどやりようはあるかと思いますよ
      ハウスルールでも対応出来るんじゃないですかね
      ナナシーの打ち手  »このコメントに返信
    • ピンバック: ナナシーの打ち手

    • そこは完全一回交換や低玉数の定量制や打止制を併用すればよいのでは?
      日報読者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 日報読者

      • そんなものより持ち玉での台移動を止めりゃ1発で解決するが?
        LNだとか定量制などというものなんぞ使わんでも行けるが?
        くだらん  »このコメントに返信
      • ピンバック: くだらん

        • それだと同じ台で14時間連続遊技するプロやセミプロに合わせた調整にするしかなくなります。
          なお、等価ボーダー千円18回なら、2円交換無制限で14時間遊技なら持ち玉遊技の入りやすさや通常時や大当たり中の消化スピードにもよりますがボーダーは概ね千円22〜23回程度になるはずです。
          これだと短時間遊技の客は基本的に大負けしてしまいます。
          14時間遊技する人間はそんなにいないと考えるかもしれませんが、それで日銭が稼げるとなればそういう人が合わせて出てくるものです。

          なので、低換金率で一般客を遊ばせるには、持ち玉で打たせないようにするしかありません。
          イメージとしては、昔の一発台ですね。
          大当たり中以外は全台現金投資で低換金率なら、単純計算で回りを上げられます。
          日報読者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 日報読者

          • そうやって遊ばせる、って時点でもうありえんな。
            昔の一発台の客付きって勝てる台(3000円1発入賞)でも精々稼働3%位だったが?
            それと。持ち玉で打たせないとか意味ないから。
            回りを上げられる?
            まぁ上がるだろ。精々18くらいにな。それを現金投資だぜ?
            2000個位出た所でボロ負けの図式は変わらんけど?
            持ち玉でなけりゃ負けるスピードは今と同じだな。
            開けている台を座らせない?
            そのためにコンプリート機能があるのだが?
            あとな、俺は嫌がらせで言ってるのでは無いぜ。
            この懸念点を改善出来るならやればいいと思ってるが
            そんな事をする訳が無いと思ってるだけで。
            くだらん
          • ピンバック: くだらん

  17. 14割って言うと7枚交換ですかね
    パチンコは釘が見られるからいいですが
    パチスロは低設定じゃない保証が無いから
    ちょっと打ちたくないな・・・
    業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 業界人

  19. 後、13.2割でやっている店が近くにあるが
    稼働は精々 最 大 で 5 割 だな。
    調整は「等価優良店と思しき店」程度
    よってこの提案もほぼ無意味だと思っている。
    店の開ける気が全然ない。
    くだらん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: くだらん

    • 長時間遊技者が有利になる以外の、玉で打たせることで生じる意味とは何でしょうか?

      2円で完全一回交換なら等価ボーダー18回なら粗利ゼロで36回、粗利15%で30回は回せます。
      このルールで18回だと粗利50%で、このような営業は行われるとしてもごく一部でしょう。

      コンプリートを活用するのは賛成です。
      もっと上限を下げて、昔の打止め制のように、差玉数千発で大当たり中でも強制ラムクリとなれば、より回せるようになります。
      日報読者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 日報読者

      • >粗利15%で30回は~

        誰が粗利15%なんかでやるかよ。
        前に15%でやると到底営業できない、ってどこかのレスで見たが?
        そのレスから見ると25%は必要らしいな。
        よって250個で30回ることは100%無いね。
        頑張って誠意を見せたつもりでしぶしぶ27回だな。
        それも優良店と思しき系列が開けてそれな。

        それとな、33%と50%って確率が低すぎてあんまり体感変わらんのだわ。
        今のラッシュ系のそれと同じ。50%突入の75%継続って結局2回目が当たるのは37.5%程度。ほぼ変わらんのよ。

        >このルールで18回だと粗利50%で、このような営業は行われるとしてもごく一部でしょう。

        いやいや。普通にこの営業だろ。今までの負債を全部片付けて閉店させるのに都合がいいね。
        全体の9割は潰れてくれるんじゃね?

        >差玉数千発で強制~

        客を付けるなら少なくても50以上回さないと集まらんな。
        投入リスクが高すぎる。
        高々3000円取るために3万使えってか? バカバカしい。

        3000円取るのに「勝った」と思える投入金額は精々200円だが?
        1プッシュで500円だろ? 4円って。
        じゃあ、少なくても3人に1人はそれで出てもらわんと
        そんな少ない定量は話にならんな。
        くだらん  »このコメントに返信
      • ピンバック: くだらん

        • そして遊技者が思っているのと店が思っているものの乖離の大きさが今の不信を如実に物語っている。
          くだらん  »このコメントに返信
        • ピンバック: くだらん

        • なるほど。
          御見識、よく分かりました。
          そういったお考えと分かった以上、今後、くだらん様のコメントは一切読まないようにしますので、できればHNを変えずにいただければと存じます。

          お目汚し、大変失礼いたしました。
          日報読者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 日報読者

          • 横から失礼
            そういった~からの一文
            余計だと思う
            精一杯の反論、いらないよ
            無い方がスマート
            お目汚し、本当だよ
            言葉通りに見苦しい
            一言言ってやりたい気持ち
            わかるよ
            でもそこで言わないのが大人だから
            人間的にもっと成長しよう
            名無し
          • ピンバック: 名無し

  21. 今は継続率の高い台が多いので、同じ定量制でも、
    連荘終了後交換の店は許容出来ますが、
    大当たり中でも強制ラムクリの店は、後味最悪なので、私は行きません。
    キリギリス  »このコメントに返信
  22. ピンバック: キリギリス

  23. 例えば6.5号機の登場。
    この登場はこの業界が遊技業界ではなく、ギャンブル業界という事が証明されたようなもの。吸い込みキツいが、しかし低設定でも夢を見せる事が可能(万枚可能性アリ)=わざわざ高設定を使う理由もない。

    6.5号機導入前の台はというと…。
    高設定を使わないと出ない。
    でも高設定では店が赤字になる為、使えない。いや、使わない=自ら客飛びを招いた。その結果、またしても業界の18番である陳情作戦を敢行。そして6.5号機の登場。
    全く学ばない業界。
    呆れるばかりである。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがりの風来坊

    • その1台の稼働開始から撤去までの間永久に客は勝てないから客離れが起きるのは当然の結果だな。
      ホールにとっては、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。如何なる状態であっても店の一時的な赤自体言語道断。例えば、例えば、パチンコならば、連チャン終了後から次の初当たりまでの投資に対して、ブラスになっていない台ばかりだし。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

      • >その1台の稼働開始から撤去までの間永久に客は勝てないから客離れが起きるのは当然の結果だな。


        誇大すぎ
        誇大、というか文章下手すぎ
        盛ってないという意識がもしあるなら今後のコメントの信用性が薄れる
        当然だが客が勝ってる日も沢山ある
        撤去までの稼働トータルでは負けるだろうが
        客離れはそのバランスが悪いってだけ
        全稼働で客が勝てないのは昔から同じ
        だから業界が拡大したんだし
        バランスが大事なの
        それが狂ってるから客離れが起きる
        決して永久に勝てないからじゃない


        というかあなたもしかしていつも同じ事をいうBotのハンネ匿名希望か?同じようなこと言ってるけど
        主観が強すぎなんだが自分見えてる?
        恨み節も強いし誇張も多いし更には一方的過ぎる
        話し合いにならんのは原因あなたにもあるぞ
        一度もっと自分を客観的に見てみた方が良い
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

        • 俺とは全然違うぞ? 勝手に名前語らんでくれるか?
          こんなヘタクソBotと同じに扱われてはたまったもんじゃない。
          コイツは匿名希望が勝手に俺のHN使ってるだけだ。
          このブログが自分に向けられた奴を逸らせるために適度に名前乗っ取っているだけ。

          それと。この匿名希望ってのは突っ込むと主張をコロコロ変える。
          この前は「客側の出玉がプラスになるなら等価で無くても問題ない」とかほざいてたが。
          また客が勝てないからとか戻している。
          コイツの知識は大した事ない。
          株式投資もろくすっぽやったことがないだろうし。
          eゲームの仕組みも解っちゃいない。
          アメゾウから煽りで来ているだけのザコ。
          反論で馬鹿にする位の対処で十分。コイツはゴミだからな。
          くだらん  »このコメントに返信
        • ピンバック: くだらん

  25. 店が遊技者に対して
    現在進行系でやっていることをそのまま答えただけだが?
    結局懸念事項を何一つ解決に結び付けられない位に信用がないって事を頭に入れてから発言するんだな
    そんな店はさっさと潰れてくれて結構。
    それが全体の9割ってのがもう笑える。
    9割も潰れたらメーカーも機歴云々で売れんわ。必要数が足りねぇし。
    アリの生態と同じ。
    9割店が潰れても結局クソ店はまた残った所から9割出てくる。10回も繰り返したら完全に消えて無くなるな。
    残った店に遊技者が集まってくる?
    ないない(笑)考えが甘過ぎるわ。
    その事に店・メーカーは危機感が全くない(爆笑)
    記事で危機感を覚えているとか機歴うんたらとか言ってる時点で全く考えてねぇよ。こいつ等は(笑)
    14割営業がWin‐Win? それならさっさとすれば?
    13.2割でも大して客付いてないし。回せないだろ。どうせ。
    写真載せたろか? 現状、13.2割でやってる店がどんなクソ釘営業かをよ?
    低換金の店を色々知ってるがな?
    俺の指摘した粗利50%ってのも大きく外れてねぇよ。1円はまさにそれ位だしな。
    よって稼働は右肩下がり、あとは座して死を待つばかり所ばかりだが?
    もう一度言うが辛口意見じゃなく、今まさにそういう営業を遊技者に対して行っている店・メーカーの事を普通に述べただけだ。
    これでもかなりマイルドに言ってるつもりだが?
    ほら・業界のクソ共め。言い返してみろや。
    くだらん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くだらん

コメントする

くだらん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です