パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールの人件費8割削減時代到来か?

元々漸減状態だったパチンコ業界へとどめを刺したのはコロナ禍だった。ホールの業績はコロナ前に比べ2~3割減。酷いところになると5割減というホールも少なくない。

コロナ前に業界が回復するかどうかは未知数。ワクチン接種で一度離れた高齢者が戻ってくるかにかかっているが、2回目接種と稼働率アップの相関関係を示すデータもある。

遊技客が減ればホール軒数が淘汰され、さらにはメーカーの業績に反映される…。悪い流れを断ち切るには、最後は機械頼みになってしまう。

出玉規制や射幸性を高める、と言った従来の手法ではなく、見たこともないような遊技機で若者を惹きつけるものが求められる。

そこに賭けるしかないわけだが、当面ホールが躍起になるのは経費節減しかない。これとて今に始まったことではないが、最終手段は人件費となる。

給料を下げれば社員のモチベーションも下がるので、そこには手を付けられないが、後は最少人数でホールを運営することに落ち着いてくる。

深夜の外食産業で問題になったワンオペぐらいのレベルでホール運営ができないか? そんなことを研究しているホールもある。

業界が儲かっている時は、パチンコはサービス産業、接客産業、とマンパワー教育に力を入れてきたが、そんなことも言っていられない時代になった。

「ホールの人件費を8割削減したい。そのためにセキュリティーを統括できる防犯カメラシステムで対応できないか、との要望がうちの営業に来ています。実際、8割減は可能だと思います。ホールが収益を上げるにはそれしかないと思います」(監視カメラメーカー関係者)

セキュリティー面で言えば、ゴト対策となる。以前からゴトセンサーとカメラの連動はある。それをさらに突き進んだものが求められる。後の機械トラブルは人的対応となる。

人件費の削減では各台計数機の導入で、ホールが手を付けられるところは終わっている。さらなる削減は無人コンビニ、無人スーパーのイメージか。

必要最低限の人員でホールを運営するとなると、必要以上の接客サービスも求められなくなる。そう、口角を無理やり上げた作り笑いの接客がそれに当たる。ホールの接客は負けた客にまた来店してもらう意味合いが込められているので、反感を招くような接客は見直すときでもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. コロナ禍の影響で一時的に苦しい状態にいることは確かだ。

    しかし、だからといって人件費削減のもとに苦楽を共にした従業員を減らすのは本末転倒であると思います。
    企業の目的は利益を上げることと、社会の役に立つこと、そして従業員の生活を守ることです。
    それに会社の為に従業員を減らした場合、残った従業員の士気が下がり帰属意識もなくなり業績も悪くなるという悪循環が始まると思います。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

    • 利益は企業目的ではなく手段。
      目的は企業存続。存続発展のための利益。
      売上と経費(人件費)バランスが崩れると仰る通り悪循環になり存続できなくなる。
      大きなリスクがありますね。
      存続するため、今を乗り越えるため、経費削減は必要たが…
      どんどん  »このコメントに返信
    • ピンバック: どんどん

  3. ドル箱もない店が多くなってきたし。
    しょうがないことなんでしょうね
    KAZU  »このコメントに返信
  4. ピンバック: KAZU

  5. 「とどめを刺した」って言うことは、終わってるという自覚があるのでしょうか。
    人件費の削減以前に、我先にと去らないことの方が不思議です。
    脱法賭博の残党  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 脱法賭博の残党

  7. 牛丼通行人さんが極めて分かりやすく纏めてくれました。
    この箇条書きに優先順位はありません。等しく必要な3項目です。
    賞賛される企業になる全てはこの3項目から成立しています。

    生活できれば自分に合わない仕事もする、これこそが生きる目的と手段を履き違えています。
    浪漫。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 浪漫。

  9. 日本はシンプルに貧しくなっています。

    日本人の平均年収は先進国を下回っています。
    いまや韓国にも抜き去られました。

    日本の経済状況は悪化しているのです。

    庶民のお財布事情を鑑みれば、パチンコユーザーの減少は当然の帰結でしょうね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  10. ピンバック: メイン基板

  11. もしこの記事みたいに本当に就業人口を
    減らす事が出来たとしたら行政は遠慮無く
    業界を潰しに掛かると思うんですけど?
    でも存続の為には仕方が無い事だとも
    思いますけどね・・・
    もと役員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もと役員

  13. 客は、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのか、出来ないのかただそれだけ。
    客が減っているのは、金儲けが出来ないから。負のサイクル連鎖やな。大体、客の負け金額で成立している事自体、ビジネスモデルが崩壊しているし。大体、1台の導入から撤去までの累計稼働に対してプラスにならないから客が減る。根本的に客が勝てないから。等価では当然無理で、非等価でもそうだから無理やな。非等価でブラスだったら、少しは考えるが。

    パチンコは各台計数機が増えてきているが、スロットはまだ各台計数機が増えてきていないな。
    究極のコスト削減は、無人店舗になるな。本文の通り、ゴト対策やパチンコの玉づまりやバネの劣化による飛び不良、スロットのメダル不足のエラーはどのように対策をするのだろうか。
    匿名希望  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名希望

    • >客の負け金額で成立している事自体、ビジネスモデルが崩壊している

      お前の理論だと公営ギャンブルはビジネスモデルが崩壊しているんだ? 草
      アホがいた  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホがいた

      • 公営ギャンブルは必ずあたりがあり。理論上、100円1点買いで全て大当たりだったら金儲けが可能。当たる確率は相当低いが理屈の上では可能。もし大当たりの該当者なしでもキャリーオーバーがある。
        かたや、パチンコ、スロットの場合、全台設定1、渋釘だから客のプラスになる確率は低い。下手したら、全台マイナス。店の差玉や差枚数は全て店のもの。当然、キャリーオーバーもない。ここで当たりの意味は、客のプラスになりやすい設定6や、よく回る台を指す。
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

        • 更にアホを上乗せしてきたな。
          全員が的中したら配当は元返しだ。
          当たった得票数で控除された配当を山分けするんだから
          全員当たれば100円購入は100円でしか返らない。
          儲からんが?
          大当たり該当者なしでキャリーオーバー?
          競馬だとWIN5か。
          これもそうだな。的中者が全員だとやっぱり返ってくるのは100円だが?
          それ以外だと70円の特払いになって終わり。
          そんな計算すらできないの?
          アホがいた  »このコメントに返信
        • ピンバック: アホがいた

          • ま、公営ギャンブルにおいて全員正解なんて有りえない。ロト、宝くじもそうだ。
            ここにおいて問題なのは、パチンコ、スロットにおいて、競馬の万馬券クラスに該当の設定6等の赤字放出台、100%超え設定の台自体があるかということ。
            全台回収設定だったらその時点で、公営ギャンブルに例えるならば、当たり無しの全て外れくじ。店に行って勝負した時点で負けである。
            公営ギャンブルは配当金は別にしても当たりそのものはある訳で、全員予想が外れて該当者はなしはあり得る。
            匿名希望
          • ピンバック: 匿名希望

  15. 接客に関しては、客は何も求めていません。接客目的で、客は来てないので。金儲けが出来るか、否かだけ。
    匿名希望  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名希望

  17. 機械トラブルや休憩処理の対応が遅いとお客はイライラしますよ。
    感じの良い挨拶接客等は一切必要ありませんが、トイレや遊技台、店舗周りの清掃も手が回らなくなるのはまずい。

    コンビニやスーパーとは瞬間の客数が全然違うので、同じ感覚でスタッフ減を考えると無理が出てくるはず。

    まあ一番の経費は商品である出玉なので、そこを調整出来るのは他の業界には無い強みですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 客にとっては、ホールは金儲けが出来るの施設であるかどうかだけ。客は、株等の金融商品のように資産運用できるかどうかだけ。客が多い=資産価値が上がる可能性が高い。客が少ない=資産価値が目減りする可能性が高い。
    現状、資産価値が目減りする可能性が高いから客が減るわけやな。
    実際、パチ、スロメーカーの株価も下がっているしな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

コメントする

脱法賭博の残党 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です