パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

倒産~リストラからの再起をかけて

勤務先の遊技機メーカーが倒産、といえば会社は2つに絞られる。そのどちらかだが、Aさんの部署は開発だった。

第二の人生を自らが切り開き、独立開業できる軽トラの宅配便の世界へ飛び込んだのが、今から6年前だった。

宅配便需要は増える一方だったが、コロナ禍における巣ごもり需要でさらに忙しくなり、現在は12名の社員を抱えている。

Aさんの下へ昔の部下のBさんが職を求めてきた。

Bさんは会社が倒産した時、年齢的にもまだ若かったために、転職が利いた。転職先は同業大手だった。

Bさんはこれで人生も安泰かと思ったが、昨年末、業界を震撼させた例のリストラで職を失うことになった。

リストラが発表される前に、Bさんに対して前職のことを役員クラスが何度か聞いてきた、という。

「ヒット作がなく、開発費ばかりがかかり、優秀な人材が抜けて行った。開発するだけの人材もいなくなり、協力会社も離れて行った」とBさんはありのままに答えた。

その後にリストラが発表されることになる。

「前職に比べるとかなり外注比率が高かった。それが高コスト体質になっていたのではないか。リストラ発表では会社が辞めて欲しくない人材までが手を挙げてしまったのは誤算だったのではないか」と振り返る。

で、Aさんの会社はコロナ禍で仕事が激増している。宅配業界は人手が全く足らない。そんな噂を聞いてBさんはAさんの下を尋ねた。

正社員の道のほか、軽トラ持ち込みで業務請負の形態にすれば1個配って130円。1日100個配って1万3000円。100個というと大変な数の様に思えるが、わけない数だという。

最近のAmazonは置き配を主流にしているので、再配達の手間も減っている。

1日1万3000円として、月25日働いたとして32万5000円になる。ここからガソリン代や車両保険などの経費を引いた金額が手取りとなる。ガソリン代は月に2~3万円なので、手取りで30万円ぐらいにはなる。

パチンコ業界が景気がよければ、こんなエントリーを書くこともなかった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 突っ込み所多すぎるけど、色々甘過ぎ。
    IR  »このコメントに返信
  2. ピンバック: IR

  3. 昔からデジパチは嫌いで、羽モノや一発台が好きだったが、最近のデジパチの筐体のデカさや音量の大きさ、演出の虚しさなどから、最近は、ほとんどデジパチを打ってない。。羽モノも勝負できるようなネカセと釘調整ではないし、結果、自然とホールに行く回数が激減した。。
    結局、客は出玉が期待できるから打つわけで、それ以外のサービスを充実させても、正直、ありがたくない。出玉を削るということは、車で言えばもっとも大切なパーツであるタイヤに金をかけず、ツルツルのタイヤで走っているようなもの。当然、きちんと走行できないから、事故る。つまり、店は廃れ、廃業となるわけだ。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. パチンコ業界が景気が良ければ~
    他の産業も景気が良いのでおいそれと変わらないな
    レジャー・娯楽産業は周りの景気がよくなってから潤うものだからな。
    利益享受を得られるのは最後の方だ。
    そして不景気になれば真っ先に影響を受ける所でもある。
    あいも変わらず圧倒的な認識不足。
    アホがいる  »このコメントに返信
  6. ピンバック: アホがいる

  7. 第2の人生頑張って下さいまし。
    ヤング  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヤング

  9. 「100個というと大変な数の様に思えるが、わけない数だという。」

    6分に1個配って、10時間かかりますね。
    それで、経費込みて32万5000円。年間390万円。
    交通事故や病気になったらおしまい。
    仕事もいつまで今の単価で貰えるかも不透明。
    苦しいですね。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 牛丼通行人

    • 自称にわかパチプロなる乞食よりはマシだと思うがな。
      ディスクアップとやらで一日12時間8000ゲーム程ぶん回して
      休み無し&目押し100%で1日平均5.2枚交換で13500円。
      25日で33万7500円。
      飯時間は2回で40分以内でないと12時間の稼働が出来ない。
      目押しミスでこれはどんどん下がり、
      病気になりやすい環境で打ち続け、病気になったら終わり。
      2回でたった40分、トイレすら時給が下がる原因。
      更にこれが出来るのも良いとこ2年位。
      苦しいですね(笑
      にわかでそう言えば居てたな? ここにも  »このコメントに返信
    • ピンバック: にわかでそう言えば居てたな? ここにも

      • ま、ホールにとってはディスクアップは設定1の出玉率が100パーセント超えているから、その時点で高設定扱い。だから、設定1が横行している。ひぐらしもそうだし。
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

  11. 私が昔配達業務を行っていた時、小包のみ配達で1時間に20件前後でした。ポストのみの封書や速達が入り混じっていれば20件以上はやれないと一人前ではなかったです。
    地域や環境、人口などで大きく変わりますが、車両の配達で1日100件となるとかなりきついと思います。
    委託の人たちもいましたが、慣れた人でもかなりきついと仰っていたのが印象に残っています。
    膝や腰に爆弾を抱えている委託の人も多数いたりして、社員の自分からすれば、この人たちが怪我や病気でいなくなったら仕事回らなくなるな…、なんていつも思っていたのを覚えています。
    配達業はそこまで難しくはありませんが、めちゃくちゃ配達が遅い人も中にはいました。委託だと金にならないだろうによくやってましたね。
    ま、頑張ってください。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. パチンコ業界が景気がよければ、こんなエントリーを書くこともなかった。
    客が、パチンコ、スロットで金儲けが出来るか、否かだけ。
    客が金儲けが出来れば業界の景気が良くなるし、客が金儲けができなければパチンコ業界の景気が悪くなる。
    ま、ホールにとっては店に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。売上や稼働なんて二の次。粗利益が増えていればいいだけ。客のプラスさせる気がなく、どれだけ吸い込んでいるかだけ。だから、全台毎日、設定1、渋釘が横行して全台外れ台。客に勝たせる気はサラサラ無い。

    ま、業界の景気は、専業の存続が全て。
    匿名希望  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名希望

  15. まさかとは思いますが、勘違いされる方がいらっしゃらないように補足させて頂きます。意図はなくとも、真に受けられる方が出るかもしれませんので。
    業務請負契約であれば当然個人事業主なので、経費からさらに種々の税金・社会保険を改めて自分で支払わなければならず、上の例での月30万円は一般に「手取り」と称されているものとは異なります。
    具体的には、上の例であれば青色申告したと仮定して、社会保険の合計が約65万、所得税と住民税・個人事業税の合計が約45万になり、所謂「手取り」は20万円強となると思われます。
    単価がやや低めなので、もしかすると税金や社会保険を引いた上での平均的なケースにおける単価を示されているのかもしれませんが。
    もちろん、自動車保険や車検の費用も無視できるレベルでは全くありません。
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

コメントする

にわかでそう言えば居てたな? ここにも へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です