どんな機種がいいか?
どんな表現で認知してもらうか?
行うことによるデメリットは無いか?
この取組によってどれくらいの成果が上がるかは、現状の粗利を大幅に高めるものは期待できなくても、現状は実施していないので『0⇒1』を試してみるということで前向きな話し合いになりました。
機種に関してはいろんな意見が出てきました。
30年以上前を知っている人は、「はじめはハネモノから入って、そのあとセブン機や一発台などを打って行った」「どうなれば玉が増えるかすぐに分かるから遊技のワクワクが感じられた」という意見がありました。
確かに、何がなんだか分からないと、Vに入れ!という熱い気持ちにもなりません。
ビギナーでも当りのプロセスやゲーム性が分かることで、楽しさを感じます。
若い方の意見は、「初代の北斗の拳で、最初はよくわからなかったけど、打っているうちに連荘して、他の人が沢山出しているのを見てアツくなった」というものです。
連荘して勝つ体験がビギナーズラックとして得られると、そこから楽しさを感じるというのも事実です。
しかし、ビギナー向けの取組みで、この勝つ体験はお店が努力は出来てもコントロールできないので、射幸性が高めの機種はハードルが高いと言えます。
他にも、いきなり一発台から始めた人もいたり、若い人はスロットがキッカケになった人が多いようでした。
いずれにしても、会議の場にいた人は『先輩や友人に連れて行ってもらった』というのが初めのキッカケです。
私の場合も社会人になって先輩や同僚と行ったのが初めてでした。(子供の頃に父親につれていかれたのは本格的なものではないので)
ビギナーの方が誰かと来店しても、そもそもどんな取組みをしているか知らないので、ビギナー向けのコーナー作りをしていても探すことができません。
よって、一緒に行く既存ユーザーのお客様が「初心者が打つと楽しめる」という機種を準備するのと、それを普段から伝えておく販促が必要になります。
販促に関しては、『ビギナー向け』という表現にすると、一般ユーザーが打たないデメリットを感じたので、『シンプルで分かりやすい』『初当りの軽さ』などを工夫して表現する方向が良いのではないかという感じです。(いろいろ案は出ています)
さて、課題の機種ですが、紆余曲折の議論の結果、低貸コーナーで『パチンコは甘海や突破型でないもの、突破型でも初当りが軽いもの』『スロットに関しては6号機Aタイプ、6号機の初当りの軽いAタイプ、目押しが簡単なAタイプ』という方向です。
パチンコもスロットも、当り体験と当りのプロセスが分かるものをキッカケにしてみようという考えです。
この取組みは、ビギナーの方が来店する機会が少ないので効果測定は時間がかかると思いますが、『0⇒1』の取組みとしての実施です。
上記の機種は既存ユーザーも遊技するので新たな投資は販促だけです。
ファンが増えるのは、遊びに行くお店での体験価値の結果なので、チャレンジしなければ分かりません。
想像して創造するからこそ、好ましい結果につながっていきます。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ただ、それ(低玉利)を実行しても何も考えていなければ、
ただ単に上級者が食い物にして終わるだけだ。
ビギナーの入る余地は全く無い。
そこ、理解してる?
無制限営業の時点で客は椅子取りゲームやってるの。
で。ビギナーは椅子に座れないの。
朝イチから行くわけないからもう既にそこで決着着いているの。
優良店だとかボッタ以前の問題でビギナーが勝てる可能性を
店が潰しているか他の客が潰しているかだけの違いでしかないの。
そんな所で興味が沸くと思うなら相当なお花畑だな。
ピンバック: 所詮パチ屋はこのレベル
ピンバック: 歴30年
まず、目の前のことを一つ一つ解決していくしかない。
まずはビギナーに関心を持ってもらえる台の選定。
その次に、ビギナーが上級者に食い物にされないための方法。
あまり焦らないことだ。意見を述べる場合、どうしても性急かつ即効果が出て
話がでかく、目立って派手なことを言いたくなる。
でも、そんな大きなことをいきなり言ってもついていけはしない。
現実は、地味に少しづつ改善するしかない。面白くないだろうがね。
で、今回のお話でパチ、スロは
「パチンコは甘海や突破型でないもの、突破型でも初当りが軽いもの」
「スロットに関しては6号機Aタイプ、6号機の初当りの軽いAタイプ、目押しが簡単なAタイプ
ということですが、具体的な機種名は、関係者は口にするのは難しいので、
ここは私たち一般人が発言するべきでしょう。
パチンコは自分は打たないので、誰かにお任せします。
スロですが、ダイナムなどはPB機でオーイズミと組んで出す機種が、
該当するでしょう。まあPB機なので、他系列は使えないけど。
現在出ている機種で他に使えそうなの、となると結構厳しい。
個人的に好きなひぐらしは、目押し簡単とは言い難い。ボーナス確率が1と6に
大きな差がないので、展開次第では1でも勝てるのだが。
デュエルドラゴン、目押し的にはOK、ボナ確率も悪くない。ただ、1と2の割に開きがあり、
店が使いにくい。1だと負けすぎて、2では利益が取れない。赤覚悟で2以上で運用がベターか。
1000ちゃんはプレミアに割が食われた感があるが、有利区間ランプの消灯に気をつければ。
正直、弾数が少なすぎる。ディスク、ハナビ、バーサス、アレックスなどに
頼りきりになるのも仕方がない。純増高めばかりをメーカーに求めず、
ハナビバーサスディスクアレックスの代わりが務まるものを作って欲しいと陳情すべし。
安易なAT機ばかりを求めると、後々苦労するのは業界ですよ。
今の台の傾向は、明らかにATに偏りすぎなのだから。
PB機で遊びやすいものを作らせたダイナムは、ある意味賢いのかも。
ピンバック: 一般ゆーざー
(あくまで打ってみたい人に対してですが・・)
350発程度の持ち玉では次の当たりを引くまでに追加投資が必要になることが多く、当たっても当たっても投資が必要な遊びに興味を持つのは難しいでしょう。
予算としては最低でも5000発以上は必要と思うので普通は低貸しですね。
あと、入賞時に当たり外れが決まり演出は関係ない、という説明もします。
ピンバック: YAN
機種とか二の次ですよ。
「連れ打ちさせる」
これだけです。家族、恋人、友人連れて打ちに来てもらうようにすればいい。
換金率変更でも内規変更でも何でもいいですよ。楽しいからいっしょに行きましょうと!
また超お父さんでも誘って打ちに行きたいですね!
ピンバック: ライターも反対派
だからどれ位時間・金が掛かるか連れて行く奴ですら
解らんから連れて行けない、と過去何度も指摘されているんだが。
2時間で納まると言いながらクソ長い大当たり消化が付いて3時間掛かった。
2時間2000円位だよ、と言いながらクソ回らん台に座って1時間で3000円使ったEtc.
ここに「どうなれば当たるか解らない演出」が入って
「突っ込んだ玉に対して出てきた玉の数」にガッカリして
予定の時間で納まらない、
訳のわからん所でお金がどんどん無くなると。
このように積み重なっているんだよ。
で。出てきた結果が「面白くない。訳わからん」
と初心者やビギナーに植え付けて終わるわけ。
誰が興味持つんだ? って話をこれもクソほど繰り返されているんだが。
本当に理解しないやっちゃな。この業界(笑)は
ピンバック: 所詮パチ屋はこのレベル
子会員が孫会員を連れてきたらインセンティブアップとかにすれば一気に広まりそうです。
ピンバック: キッチン用具業者もびっくり
期待できるのは「あっち系の人が後輩のあっち系の人を連れてくる」くらいでしょうか。
まともな感覚を持っていて、まだ趣味でちょこちょこ打っている人は、後輩や知人を誘えるとは思えないです。
まずは「連れ打ちできる環境をホールが作る」事ですね。
環境を作ることができないのなら、まずは今の環境でホール関係者が身内を連れてきましょう。それくらいできるでしょう?
それが一般にも広がっていけば人口も増えていくでしょう、広がっていけばね。
結局はビギナーのための「コーナー」を作っても、土台のホールが腐っていれば意味は無いです。
結果的に業界の印象が悪くなる施策はするべきではありません。
やるなら効果が見込めるor効果が薄くともマイナスにならないような事をしましょう。
今の状態でできないのなら、プラスになるような土台になってからやりましょう。プラスになる土台ができるかどうか知りませんがね。
ピンバック: 名無し
パチンコ日報管理人 営業1号
ピンバック: pachinko-nippo
18時開店新装とかなら、適当に並びで台取ってもかなり良い状態の調整が多く、連れて行った側も打つ事を自信持って勧められたし、楽しめる状況になり易かった。
先日記事に新装で回収のような文があったと思うが、広告規制の絡みがあったとしてもその罪は本当に大きい。それだけは本当にやってはいけない裏切り行為だと思います。
その当時を経験している既存ユーザーが初心者を連れて行かない理由はそういう所で、初心者用の機械とかそんな問題はどうでも良くて、今のパチンコ屋は楽しめる環境では無いと思ってしまっているからです。
ピンバック: 横並
生き残る事が難しい、厳しい時代です。
今までが簡単でヌルい時代だったのかもしれません。
でも本質は変わらないのです。
土を耕して種を撒く。
肥料を与えて水をやる。
花が咲いて実がなる。
実を収穫して食べる。
目の前の実を収穫するだけで生きていける。そんなヌルい時代が終わったという事なんでしょうね。
ピンバック: メイン基板
その前に整わなければならない部分、あるよね。
そこはどうしようもないからとりあえずホールが今「楽に」できる施策をする、ってんなら逆効果だと思うんだが。
今ある機種で考えるならパチなら海シリーズ、スロならジャグラーシリーズだろう。
とにかく機種以前の問題をなんとかしないとさ。
新たな投資は販促、からも金をかけないという思惑が滲み出てるが、金をかけてリスクつけて痛まないと効果など出ませんよ。
ピンバック: 通行人