撤去対象機を外した後、資金的問題などでべニア営業を余儀なくされるホールは、ベニヤ板に以下の統一表示を張ることを決議したようだ。

この台は、「遊技機メーカーの不手際」により回収・撤去されました。今しばらくお待ちください。
何とも挑戦的な文言だ。日工組に対する怒りが滲んでいる。
この「不手際」という怒りを、8月末の1次2次撤去の期限を守らないことで表明したホールが全国で散見されている。9月26日付で未だに撤去していないホールのリストが作成された。
ホール軒数23店舗、249台となっている。都道府県別では北から北海道、宮城、茨城、埼玉、神奈川、山梨、長野、静岡、大阪、兵庫、広島のホールに設置されている。大半は1~2台だが、中には沖海3を3店舗合計で64台も設置している確信犯的店舗も。いずれのホールも新台が買えないレベルのホールだった。
撤去問題に一番神経を使っているのは、日工組だ。違法機の可能性がある遊技機は、決められた期限内に撤去しないと警察庁に顔が立たない。
今回のリストはどのようにして作成されたのか? その裏事情をメーカー関係者がこう明かす。
「まず、ピーワールドは見るな、ホールに直接電話もするな、ホールに貼りだされている島図も当てにするな、と指示が出されています。メーカーは直接ホールへ足を運んで確認の下に作成されたもので、このリストは9月23日には警察庁にも提出しています」
補償金を巡って日工組と全日遊連の間では平行線が続いていることについてはこう話す。
「それはメーカーから一方的に買取金額を出していることが原因ですね。メーカーによって買取価格はもちろん違うわけですが、メーカー同士買取価格は全部把握しています。有志で情報交換して、価格を毎月更新しています。倒産した奥村のMAX機が数10台残っていたのですが、これは日工組が5000円で買い取ることになりました」
要は全日遊連側にすれば買取価格に満足していないということだろう。
髙い機種で5万円として、牙狼が10数万台も設置されているサンセイともなると、軽く見積もって50億円になってしまう。メーカーの本音を代弁するとさしずめ、「その牙狼でいくら儲けたんですか。機械代は十二分に回収されているでしょ。それ以上に利益貢献しているでしょ」というところか。
8月末の撤去では新台も買えないようなホールだったが、12月末となると今でも稼働しているMAX機が残っているので大分事情も違ってくる。
「大手は11月には外すようですが、恐らく、正月営業が終わる1月5日まで使うホールが出てくる可能性があります。従って今回は1月1日の時点で調査に入ります。元旦にも設置されていたら昔でいうところの赤紙が全機連に回ります。これが回ったホールには一切機械を売らないことになります。この解除手続きを行わないと、機械を外しても売ることはできません」
死語となり、実態もなくなった赤紙とは、不渡りを出したホールの二次被害を出さないように、メーカー、販社で倒産情報を共有するものだった。
「ことしは撤去問題で忙殺され、毎週のように日工組で会議を開いている。早いこと終わって欲しい。個別のホールはメーカー責任を追及しないが、全日遊連という組織となると強硬に成らざるを得ないんですかね」
来年は正月営業まで続けて、その後閉店するホールも出てくるのだろうか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
抱き合わせ販売、割詐称、出荷時からの釘の不備、はっきり言って、
この業界の衰退の原因の半分ぐらいは、メーカー側にもあると思っています。
徹底抗戦の覚悟で望んでもらいたいですね。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ヤマダ
ピンバック: あ
普通に考えれば買い手である店です。高くても買うから値を下げない。それを毎週の様に買う、値上げしたら?それでも買う。どうせ客が払うから。
昔なら少しづつ…今は最初に回収
釘締めれば良いだけだからメーカーも検査なんてカタチだけになりますよ。実態はメチャクチャですから。
ピンバック: なな
例えば撤去の費用だが毎月一回以上の新台入れ替えを行っているホールが多数の中撤去費用が出せない、新台が買えないと言ってもなんの説得力もない。
新台入れ替えの際に撤去リストの台を外せば良いだけのこと。
まだ3ヶ月あるのだから毎月少しずつ新台とともに撤去を行えば十分可能ではないのか?
記事では新台も買えないようなとあるが新台といっても中古の場合もある。
それすら買えないというのなら正直経営的にも破綻寸前ではないのか?
ならばこの際店をたたむのも一つの選択肢であろう。
赤紙は本当にやるのか疑問であるが私としては自浄作用として是非とも行って欲しい。
ただこれを行ったからといってお上がお目こぼししてくれるかは不明だが。
ピンバック: 通りすがり弐
マックス機の我狼シリーズや、ルパンシリーズ・エヴァシリーズなどが全機種全台ホール内から無くなるような事態になれば、
それから後の新機種購入費用を捻出するのは非常に困難な事態になってしまうのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
ピンバック: k
遊戯者からすればスッキリしない。
ピンバック: あさ
ホールが被害者ぶるのも滑稽だし。メーカーにしても同じ。
末端遊技者である一般パチンカーからすれば、どっちもどっち。
ホールが儲けた。メーカーが儲けた。全て一般の打ち手からでしょう。
ホールが被害者ぶるなら、打ち手にその分返してから言いなさいよ。
お互い好き勝手やって、ツケが回ってきた。で、お前が悪いと言い合い、なすりつけあい。
いや、面白いね。どんどんやって。
最後は業界ごと崩壊し、無くなればいいでしょう。
べつに困らないよ、こんな業界無くなってもさ。
ピンバック: 愉快、痛快。
被害者はパチ屋に行くバカwwwwはい私の事ですw
ピンバック: 不承認w
であるはずであったのが、
いつの間にか、
《ホール内に設置されているミドルやマックス機などのハイスペック機を全部無くしてしまう話!》
に、さりげなくすり替えられている時点で、
今回の話はチャンチャラおかしな茶番劇にしか見えないのですが?
《一般入賞口に入賞しない問題!》ならホール内に設置されているパチンコ台のほとんど全機種全台をメーカー側が責任を持って回収しなければならない話だしね。
ピンバック: イケロン
メーカー?ホール?警察?
売らないはいいのですが、警察は営業してるホールは営業停止に出来るのかな
出来ないなら不正機で営業してるという実績になりますよね
未来がみえないこのご時世ですし強気に閉店覚悟の上で営業するホールもあるのでは?
その場合どーなるかみものですね
ピンバック: ちえ
検定と違う台を打たされてお金を使った客がカネ返せって話になる事もありえませんか?
普通に調整中やらシマ閉鎖の方が波風立たないんじゃあないでしょうかね、ってか客の事は一切考慮してないやり合いに呆れてます。
ピンバック: DNT
入れ替えの費用がない?ならなんで毎週なんかしらの新台(中古だとしても)入れ替えとかできるのでしょうか?
メーカーもメーカー。三菱自動車とオーバーラップするけど、今まで儲けたのだからあと知らねーはね、、、
まあどんどんやって、共倒れして下さい。
ピンバック: とも
それに、あまりにも幼稚で恥ずかしいポスターなんて作成してみっともないと思いませんかね
年内で撤去台は入替
年内で入替が出来ないならベニヤで覆う
これが出来ないなら故意に違法台を設置しているから行政処分の対象になると撤去リストと撤去期限が決まった段階で散々言われてきたじゃないですか
この問題でホールが倒産するならそれまでです
諦めましょう
自己責任なんだからさ
メーカーは買ってくれるホールがある以上はどんどん強気で売りつけましょう
ピンバック: 行政人
本日の私のコメントに対する行政人様のお考えもよろしくお願いいたします。
ピンバック: イケロン
過去のコメント読んでみればわかるかと。
こんなレベルが作ってるからうんこ台が溢れるんだよ。
ピンバック: イケロンさんへ
ピンバック: 猫目
どうして行政側の方から
>この問題でホールが倒産するならそれまでです
>諦めましょう
>自己責任なんだからさ
と言われなければならないの?
メーカーから納入された未調整のままの状態では、一般入賞口にはほとんど入賞しないのに、
ホール側のどこに自己責任があるの?
ピンバック: イケロン
もっと大事になればいい
ピンバック: 横並
で、メーカーに睨まれ新台はもう入らない=つぶれる。
大手寡占への布石にしか見えないけどな。
で、メーカーと大手が手を組んで、
さらにやりたい放題になる印象です。
ますます貧乏人が打てないセレブな博打になりますね。
ピンバック: みか
冗談は置いといて、機械を買わないという選択肢はあって良いと思います。機械設置スペースがあるから、そこが空けば自動的に何かしらの機種が入るんですよね。シマ改装だと余計にお金がかかりますし、ベニヤに代わるようなおしゃれな空間を演出できるような設備を、安価で用意できる会社があってもいいですね(パチ関係の設備会社じゃない方がいいでしょう)。メーカー(販社)側にも、機械を買ってくれないという危機感を持たせる必要があると思いますよ。
ピンバック: 獣
尻拭いは権力の低い順から行うのは世の中の掟。
ピンバック: カニミソ
天下り先になっている組合も崩しましょう。
まずは組合内部の人事を一新しましょう。
警察の言いなりになる組合も必要ありません。
警察の負担が大きくなるならパチンコだけを厳しく取り締まる機関を警察関係者一切無しで作りましょう
業界は一回オールクリーニングされましょう
ピンバック: てってい
『社会的不適合機』も『パチスロ爆裂4号機』も『今回の回収問題』も、
製造・販売を行っているメーカー側も、そのパチンコパチスロ機のホールへの設置を認可している行政側も、ほとんど何のペナルティーも受けていないのに等しいくらいなのに、
実質的な損害はパチンコホールと一般人の遊技客が受けなければならないってのは、
どうにもこうにも納得の出来ない話でありますよね。
ピンバック: イケロン
メーカーがどんな機械を造ろうと最終的に警察が許可を出さなければ営業は出来ない。
営業前にこの釘では許可出来ないと言えば止められたはず。
毎週のようにホールに来てるけどパチンコのパの字も知らないようなのを担当にして一体何をしてたんだろうかね。
ピンバック: マルス
ピンバック: MPO
検査の穴をつくのが当たり前の業界だからな。警察が全面的に悪いわけでもなかろう。
検査してそれが許可した所の全責任だったら、vwの違法排ガス問題もメーカーの責任はゼロだったか?違うだろ。
馬鹿な事言っちゃいけないよ。
ピンバック: とも
ホールが利益出たから買い取りはしたくない…とか普通の製造メーカーじゃあり得ない。だって、違法なんでしょ?法律違反なら営業取り消しじゃないの?
所詮、業界の大手なんてそんなもんでしょ。業界が縮小してるのに大手とか…そのうち中小に逆戻りでしょ。今のうちに大手気分味わえばいい。
末端遊技者の事をメーカーもホールも考えないんだから業界縮小なんて当たり前。
勝手にやって潰れていけばいい。自己責任な業界なんだから税金は使わないようにお願いします。
ピンバック: どらねこ
禁止とか、急に業界ぎなくなるようにしたら、やれ保障だの雇用先だのすーぐに言うてくるから、じわじわやりますなー。最終的に影響力が無くなったらええわけですもんね。
ま、打ちに行くやつもうおらんやろうけど。
ピンバック: どどど
そんなホールが被害者面でこのようなポスターを貼る、と。自分はまだたまにホールで打つ人間なのでこのポスターがもし貼ってあったなら店員に詳しく聞いてみようと思います。「どんな不手際なのか」と。もちろん私は詳しく知ってますけども。どんな答えが返ってくるのかちょっと楽しみです。
でも正直言うともうこの騒動にも釘問題とかにもあまり興味が無くなってきました。はっきり言っちゃうと「もうどうでもいい」かな。
魅力を感じなくなったのが娯楽としてもギャンブルとしても終わりですよね。
ピンバック: 魔人
本当に知らなかったとしたらあまりにも無知。もし本当に知らなかったとしても、日々の調整はしているだろうことも同情できない要因。だいたい、出荷時に調整して出荷するのはホールの要望から生まれた慣習じゃなかろうか。
まぁ、ケンカするならとことんケンカすればいい。
ピンバック: herc
警察(笑)が検定で認定をしたのは、申請してきた台だよ。
警察(笑)が認定した台と別の機械を悪意を持って市場に流通させたのがメーカー。
検定に申請したのと別の機械をメーカーが市場で売ったんだよ。
ピンバック: マルちゃん!頑張……いや…馬鹿?
権力財力影響力のもとに圧力が掛かる所は掛かるし
掛ける側に立つ所もあるよね。
正論振りかざしたってムダムダ。
メーカーも許認可した警察も釘叩いて利益調整してきたホールも
それを望んだお客もみんなまるっと違法のデパートのテナントですからね。
こうなったら権力勝負ですがホールや客に勝ち目は有るのかな?w
ピンバック: すろてんちょ
とんど玉が入賞しない問題》
入賞口に玉が入らない事で利益を得たのはどこでしょう?
言わずと知れたホールです。
事象だけ捉えれば、メーカーに利益は有りません。
しかし、一見メーカーに利益が無いように見えますが、何も利益
が無いようなことを法を犯してまでメーカーがやると思います
か?
答えは「否」でしょう。
当然裏では上層部間で「ホールさんの利益に繋がりますよ」と言
う営業トークに使われていたことでしょう。
確かに推測でしか有りませんが、そう考えると「同じ穴のムジナ」
であり、この事態を生んだのは「双方の責任」と考えますね。
よって、何時からかは分かりませんが「違法台による利益教授を
受けている」限り、ホールが一方的にメーカーを責めることは出
来ないのではないでしょうか。。。
ホールの暗なる要望が、この様な事態を招いた可能性すらある
のでは?
ピンバック: 遊漁
>言わずと知れたホールです。
>事象だけ捉えればメーカーに利益は有りません。
・未調整のままで一般入賞口に玉が入賞しない低ベースの機種
と、
・未調整のままでは一般入賞口にたくさん玉が入賞して高ベースになってしまう機種
当然、未調整のままでは一般入賞口に玉が入賞しない低ベースの機種のほうがたくさん売れると考えたメーカー側が行った事ですので、
メーカーがよりたくさんの利益を得るために行った行為なのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
ピンバック: どうでもいいわ
お互い 罪のつけあい、なすりあい。
一般ユーザーそっちのけ。
あらためて思うね。本当に一般企業とは違う事を。
ギャンブルを生業とする業界だという事を。
自分さえ良ければ。自分さえ損しなければ。それが顕著。
いっそ換金完全禁止して、業界の息の根止めたらいいよ。
ピンバック: 醜いね、この業界
増えても自己責任だといってきた訳ですから
業界もメーカーもホールともども自己責任を
きちんととってください
結果、業界が潰れようがどうしようが自己責任なのですから
ピンバック: むじんくん
ピンバック: 楽しいな