パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ちょいパチは4円復権の突破口となるか

大当り確率が1/40程度で、ヘソ賞球5個以上をコンセプトとした日工組が主導する新たなジャンルの「ちょいパチ」。

piDEAによるとその狙いを次のように解説している。
4円パチンコの新たな市場の開拓と4円パチンコと低貸パチンコの適切なバランスを保つことがコンセプトで、1〜2時間の短い時間消費を目的としているプレイヤー、パチンコがしたいのにお金がかかるため遠のいているプレイヤー、未経験だがパチンコに興味がある人をターゲットに、気軽にパチンコができる環境を提供することを目的としている。
おカネがかかり過ぎる現在のパチンコが、パチンコ離れを招いたものとして、その反省からおカネがかからない機械を開発したのだろう。ビギナーでも分かりやすく、安心、安全に楽しめる機械が「ちょいパチ」ということになる。

この「ちょいパチ」は開発目的に、「4円パチンコの新たな市場開拓」とあるように、日工組としてはこれを1パチでは使って欲しくない、ということが分かる。低貸しが主流になっている現在、ホールの財務力が落ちれば、新台購入力も落ちる。何とかして4円パチンコを復権させることは、業界の大命題でもある。

4円復権の第一弾がこの「ちょいパチ」ということにもなる。

初代フィーバーパワフルが登場した1992年頃が業界が一番輝いていた時代でもあった。この頃は大当たり確率1/240、ヘソ賞球は7個返しが主流だった。40玉交換の1回交換営業。14割営業でも20%の粗利が取れた。だから玉もジャンジャン出すことができた。

それが規制がどんどん取っ払われることにより、ラッキーナンバー営業~無定量営業、40玉交換~完全等価交換営業と、どんどん玉が出せない営業へと業界が突き進んだ。

「ちょいパチの狙いはもう一つある。4円オンリーで低貸しを止めさせる狙いもある。スタートが7~8個返しで等価交換を止めさせる機械も考えられている。他入賞ではなく、スタートを8個返しにすればベース問題もクリアできる」(事情通)

4円を復活させるにはやはりスタートの賞球と交換率がポイントになる。営業方法としても1回交換が理想である。そのためには、1回交換のメリットをまず、ユーザーに体感してもらわなければいけない。

いずれにしても、「ちょいパチ」で4円パチンコの復権と新規ユーザーを開拓に期待がかかって来るが、ホール側の運用次第ですべてがご破算になってしまう。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 日工組がとりあえずは先陣を切った。後はホールと客の意識改革が必要。ホールはちょいパチの適切な運用、客は等価から非等価への適応。
    123  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 123

  3. 演出長いからチョイと感じないでしょ

    短くしたら、CG全部作り直しだろうし
    元開発者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元開発者

  5. ホールには敢えて何も言いません。
    メーカーには出玉と当り頻度に合った演出フローを考えていただきたいです。
    現状甘デジでも激熱待ちでリーチになった瞬間にハズレが確定するような演出が多すぎますし、ちょろっとしか玉が出ないのに擬似3&メーカー柄&100秒以上かかるストーリーリーチとか、アンバランスで不快です。

    しれっと数字が揃う台、捨て保留、捨てリーチがない台を希望いたします。
    楽太  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 楽太

  7. そもそも今の機械って小役から何から均等に抽選されているのか疑問
    金がかかるのではなく羽根モノ以外店側に有利に偏り過ぎてるもの(笑)
    4円でまともに持ち玉で比較的に遊べるのはガロくらい(笑)

    ボーダー超えの1/77でも半日打てば数万円消失(笑)三日間で7万負け
    MAX機で10倍ハマり当選からまた8倍で当選STスルー(笑)
    純増3枚ないのに3枚と言いきる某AT機や
    6でも4000枚飲み込む某ノーマル機

    1/2でも10倍、1/4.4でも20倍ハマりが日に何度も発生するこの時代に1/40がはたして甘いのか?ちょいパチなんて言えるのかね
    ヤマダ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヤマダ

  9. 今以上の4円復権はない
    するなら4円と低貸しきっちり二極化するべき

    4円の客も低貸しの客も欲しいってのが間違い
    中途半端に4円に低貸しをいれたり、低貸しに4円をいれるからダメしてる

    分散された4円を打つ人を集め低貸しに客が流れないよう4円のみで営業
    低貸しはガラガラの4円コーナーを廃止して無理をすると潰れるので無駄な最新台の購入を控え稼働を上げる

    メーカーも今以上に新台の購入が減るので低貸し店にも売れる安い機械を開発販売するしかなくなり業界が良くなるのではないかな
    ちえ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ちえ

  11. >低貸しが主流になっている現在、ホールの財務力が落ちれば、新台購入力も落ちる。何とかして4円パチンコを復権させることは、業界の大命題でもある。

    いまは1円パチンコを打ってるお客様に「どうかパチンコをやめないでください、お願いします」と言う段階だろと突っ込みたい
    そもそも甘デジをホールが釘をガッチガッチに(1000円13回)締めなければいいのに
    はまーX4  »このコメントに返信
  12. ピンバック: はまーX4

  13. 出玉を調整することを止めなければゲーム性を保てない。利益率の調整は必要だがゲーム性を壊しては駄目だと思う。

    ホールによっては釘を締めすぎることで面白さを殺している店がある。ロングSTの釘などが代表的だと思います。当たれば当たるほど損する店もありました。

    ちょいパチは既存のシリーズの焼き直しがメインらしいですが長く続いて欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あさ

  15. 少なくともパチンコから離脱した休眠層が戻ってくることはないと思います。お金が続かなくてパチンコから離れた人も、低予算でパチンコできるならOKということにはならないでしょう。無定量・等価交換という流れで大勝ちを味わってしまうとそれが忘れられなくなる。遊び重視が受け入れられるなら42玉交換で甘調整のお店がもっと増えていていいように思いますが現状そうではありません。スペックよりも、まずは機械コストを抑えてホールが過度にお客さんへ負担をかけなくすることがこれ以上の離脱を防ぎ、長い目で見て客数の回復に繋がるのではないでしょうか。
    ゆず太郎  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ゆず太郎

  17. 現在ラインナップされているチョイパチの台の名前を見るかぎり、1/30や1/40の台でも、海3R以外は、結局は、かなり強い先読みを待ち、赤保留から擬似3、メーカー柄を出現させ、星4〜4.5のストーリーリーチに行き、最終カットイン赤以上を経由して、ようやく大当たりって感じなんでしょうね。

    1/30を当てるのに5分近く爆音や眩しい光を浴びながらwww

    まあ、今までも今回の様なチョイパチに近い超高確率の台が時々出ました(明菜や、バーストエンジェル、サラリーマン、アミーゴ、 最近ではナナシー)が、これらの台の設置状況や、店の扱い、稼動状況などを総合して考えると、チョイパチなる分野も所詮 一過性のその場凌ぎになりそうかなっと思います。

    海3Rだけはそこそこ設置される可能性は有りそうだけど、その他は、各店、1〜2台ないし購入しない。

    仮に 設置しても、回らなくても激高の大当たり確率なので、大当たり回数はそこそこつくし、回らなくてもヘソの返しが5〜6なのでヘソを絞っても玉持ちが良いような錯覚を初心者や年寄りは感じやすいから、結局は客が飛ぶ前に、思いっきり絞る→1ヶ月持たずに通路って、いつものパターンになりそうな気がします。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ライスシャワー

  19. 市場にこの手の台しかなくなればホールは買わざるを得ないし、ホールが中古にしか手を出さないならメーカーは耐えなければいけない。

    ホールもメーカーも一時的に売上げが下がる事を受け入れなければ。双方、目の前の利益だけ追いかけてると自ら寿命を削る事になる。

    ほんと、エントリー機種である甘デジをなんで回らなくするのか。甘デジで楽しさを感じて貰ってミドル以上にステップして行く様な店、なくなりましたね。

    羽根物と甘デジだけでも定量制に戻して、1パチを少しずつ減らしていく方向がいいと思う。
    そろそろ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: そろそろ

  21. 既存の内規で作られたデジパチでは何やっても無駄だと思いますよ
    横並  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 横並

  23. 現状何やってムリだと思うわ
    少なくとも『目先の利益』しか追求しないホール、メーカーが『損して得とれ』的な一般業界では当たり前な考え方が出来ないうちはこの業界は何やってもダメ
    ユーザーが損しかしないようなうちは衰退しかない
    何かをなし得たいなら自分たちもリスクを負う覚悟をしろと言いたい
    ぽこぴんベル  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぽこぴんベル

  25. 考えてみると、確変機が出始めた時期が1992年ですね。当時の台は楽しかったという話は思い出補正がかかってると思うけれど、実際低予算で遊べたかと言うとそれなりに元手はかかってたはず。

    確変当たると+2回セットで一撃7000発も出れば、トータルで負けても次に来る種銭は残るかなって感じ。

    おそらく当時と全く同じ仕様、釘、レートで現代に持って来ても遊ぶだけのお金が今のお客さんにはないかもしれない。
    そろそろ限界  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そろそろ限界

  27. スペックは関係ないのに。ホールが釘を閉めてるから客は減るんですよ。どんな台が出たってホールが変わらないと意味ないです?
    けいさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: けいさ

  29. 新しいアイデアを出すのはいいと思う。
    ただ、こんな機械がもし出てきたら、
    1k10回も回らないというのがデフォルトになり、
    客がさらにパチンコを諦める予感はする。
    デジテンとか好きだったけど、
    打てる店なんて一瞬でなくなりましたもんね。
    なか  »このコメントに返信
  30. ピンバック: なか

  31. フィーバーパワフルは楽しい機種だった。リーチも派手派手でなく爆音もしなかった。今、どうして同じ機種を出さないんだろう?同じ機種だ出て店内が完全禁煙になったら、また打つかもしれない。
    パチンコをやめて7年  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチンコをやめて7年

  33. ちょいパチ、成功して欲しいと思います。

    ただ、甘デジ同様、設置台数が少ないと、甘く扱えばプロが打つ事になり、普通のユーザーは甘い台を触れなくなります。

    プロが扱わない低貸しにある程度の台数を入れて流行らす方が結果的にユーザーを増やすのでは?
    2円パチンコ位で頑張ってみるとか。
    うーん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: うーん

  35. 1 1〜2時間の短い時間消費を目的としているプレイヤー

    2 パチンコがしたいのにお金がかかるため遠のいているプレイヤー

    3 未経験だがパチンコに興味がある人をターゲットに、気軽にパチンコができる環境を提供することを目的としている。

    本当に上記の3つの客層の増加を目的にしているのなら、
    どうしてデジパチにしなければならないのか?

    短時間の遊技を目的とする客層ならデジタル抽選を行わない一発台や権利物で充分だし、

    お金がかかるため続かない客層や、新しくパチンコを始めようと興味がある客層をターゲットにするのなら、
    ラウンド数振り分け抽選などは一切行わない、完全に自力継続タイプの羽根物とかを設置するべきじゃないのかな?

     とにかくデジパチだらけの環境に嫌気が差してパチンコホールから離れてしまう客が多いのが現状なんだから、
    メーカーはパチンコ玉の動きのみで全てが決まるパチンコ機種を開発するのが先決だと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: イケロン

  37. “知恵とは
    道理を判断し処理していく心の働き。
    筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
    知恵と知識の関係については、様々な考え方がある。知識を沢山持っていても、知恵を著しく欠いている人もいる、また、知識はさほど多くなくても、立派に知恵を持っている人もいる、などとも言われる。”
    (W●kipediaより)
    知恵は知識をうまく応用する事が出来る能力。

    ユーザーはもうほとんどがパチンコスロットを切り捨てました。
    台に絶望したのではありません。
    “パチンコ業界へ対して、不快感が一杯だからです”。

    メーカーがどんな台を出そうがユーザーは戻らないし増えません。
    メーカーはユーザーの為ではなく店の為だけに作っています。
    店は台を利益の上がる道具としてしか見ていません。
    メーカーと店は”自らの利益しか見ていません”。

    まわるんパチンコが出ました。
    結局回らない様に違法に釘曲げをし、糞回らない台になりました。
    台に”まわるん”と表記してあるが”回らない”、詐欺台となりました。

    え?ちょいパチに期待?するわけないでしょ?

    業界の体質が変わらなければ一緒です。
    丸々業界自体が入れ替わらない限り、何も変わりません。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 昔のパチンコは面白かった。

    その楽しさを知ってる人は、今のパチンコスロットなんてやってられません。
    メリットがなに一つ無く、無駄でしかないから。
    サファイア  »このコメントに返信
  40. ピンバック: サファイア

  41. 業界をあげて、みたいな綺麗事言ってるけど
    ちょいパチの売り方見たら・・・。
    シラけるわ!

    抜け駆けしたいホールと
    メーカーの行政へのアリバイづくりの産物かな?
    ハンゾー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ハンゾー

  43. 無理です。戻りません。そこを考えるべき時期はもう過ぎ去りました。どう転んでも無理です。まだわかりませんかね?無理です。ちょいやらズコズコやらぐるんぐるんやらなんかネーミングしても無理です。100歳超えてんのに、小学校選んでもう一回勉強しなおそう、そこからええ学校行ってええ会社入り直そう、と言うてるくらい無理です。わかりますか?遅すぎなんですよ。だから無理です。新台が40万超える前に考えとかなあかん内容ですな。どっかのメーカーの社長に、買うヤツおるから40万でええねん、と言わせる前ですわ。もう一台甘デジ1000万でええですやん、メーカーさんも。どっかのホールは買いよりますて笑なんかオシャレなネーミングしたら買いよりますて、中身一緒でも。まだまだいけますよ、メーカーさん!
    どどど  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どどど

  45. パチンコ屋は利益率を80%から下げないと客が
    消えますよ。
    稼働してない代を除けば80%は荒稼ぎと聞きます。
    たま  »このコメントに返信
  46. ピンバック: たま

  47. 結局ホールが遊ばせる気がないのにね。ただ単にお上に対してのポーズでしょ
    猿吉  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 猿吉

  49. 残っている4円客は何故Max機を打っているのか?
    その理由は「全台ボーダー以下だが、滅多に起きない大連荘に期待しているから」と思います。
    そもそも、甘デジ登場の理由が、ちょいパチと同じでは?
    しかし、全台ボーダー以下の糞釘では、爆発力の無い甘デジでは、確実に負けます。
    なので、4円の甘デジは、人気が無くなりました。
    現在の店の状況では、更に爆発力の無いちょいパチの結果は明白です。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 通行人ZZ

  51. 当たりの切り売りしすぎてもうほとんどハズレのLVじゃん
    当たりの価値が低い=当たることに価値がないとか馬鹿じゃねーの?当たりの一部に小当たりついてるだけにしかみえねーよ
    というのが台の問題
    実際は店の問題のが大きいと思います。
    なんでちょいパチ?甘回せばいいだけじゃないの?
    甘じゃなくてなんでちょいパチなのか?どうにかして回さずに済まそうとしてるからでしょ?
    4円閉めて1円に移動させて1円閉めたらそりゃ客減りますよ
    増やしたいなら逆に1円も4円もあけたら?
    甘1-2時間じゃ足りませんかね?足りますよね?
    じゃあちょいパチなんて必要ですか?
    1円から4円に客戻せないのにちょいパチに流れた客どうにかできますか?できませんよね?
    もっと真面目に考えて欲しいですね
     タコス  »このコメントに返信
  52. ピンバック:  タコス

  53. 本気なら、設置時の保証書はぶん回りの状態で出せば成果は出るかもしれませんね?
    しかしながら、設置後は保証書無視出来る今の仕組みでは以前と何ら変わらないと思います。過去にも戦略的な機種は出たけれどスタートの下限がないためにボーダー割れると甘い分だけ酷いことになっていたように記憶しています。ぱちんこは持ち玉で遊んでなんぼ、ベース保証もごたついている上スタートが無制限に削れる今の仕組みでは狙い通りには行かないと思いますね。
    性能の担保  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 性能の担保

  55. どうせ等価ボーダー未満の釘確定なんだから死亡直行コースでは?このスペックだとボーダー未満=敗北確定の糞ゲー、ボーダー以上=乞食が蛸粘りで一般客が打てないだから約束された死亡フラグですね
    7743  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 7743

  57. 個人的には1パチに続くパンドラの箱だと思うんですが、受け入れられなかったらどうせ残らないからと一蹴されてしまいます。

    初めてホールに足を運んだのは2008年の事です。
    それ以前に関してはそれほど詳しくはないですが、元々甘デジなんて分類は存在しなかったわけですよね。

    ミドルやライトが主流スペックの中、遊びやすい、当たりやすいから甘デジなんて言葉も生まれたわけですよね。

    ST+時短の台に始まり、普通確変に始まり、このくらいのスペックなら出玉より遊べる感があったはずなんです。


    それが今では、実質ミドル、ライトミドルくらいの爆発力メインの突破型、あるいはVSTの機種ばっかりですよね。

    元々遊べると謳われた機種であるのに今では遊べない。
    だから、もっと当たりやすい機種を作ろうってとこに至ったわけですよね。
    そこそこの出玉もあるし、甘デジスペックで遊べる台って作れるはずなのにメーカーは作ることを放棄したように感じます。

    また裏を返せば、遊べるスペックの台なんて作ってもメーカーの意図とは逆にガチガチに回収調整しかされない事もあれば打ち手に受け入れられない場合もありますよね。

    デジ10なんてその部類ですよね。
    いも  »このコメントに返信
  58. ピンバック: いも

  59. なるわけがない。
    すべてホールが殺す。
    メーカーが等価ボーダー28という台を出しても、非等価ホールは20前後で営業する。
    結局は客が大損して終わり。
    そもそも、パチンコに興味がない人間はパチンコには近づかない。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  60. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  61. ちょいパチが更なるユーザー離れへのきっかけとならなければいいですね(笑)
    a  »このコメントに返信
  62. ピンバック: a

  63. どんな機械を入れようが、ホールが脱等価で利益率を下げることをしない限り、客は減り続ける。1パチにしろ甘デジにしろ、ちょいパチにしろ、機械が変わってもホールの求める利益が同じなら、客にとってのメリットはない。パチンコ業界とは、そんなこともわからないのだろうか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 通りすがり

  65. 4円を復活させるには4円で面白い機種を出して大事に使う。結局シンプルにいきつくと思います。

    仮にちょいパチで新規開拓や休眠ユーザーを獲得出来ても、本当の目的である4円のミドル以上を打ってもらった時に「やっぱりつまらんな…」と思われては意味が無いです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: カニミソ

  67. まあ、無理(笑)
    1/40でも嵌る(笑)
    MAX機の確変中でも100回、200回ザラにあるのにね。
    まず回るの?いや、ホールが回すの?が正解か。
    出玉は?当たって100発、200発?
    何やっても復活なんて無理。
    普通の人  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 普通の人

  69. パチンコから離れると習慣で打つこともなくなりますね。
    昔は、適正な営業で7、8割戻して、客が通う癖ついて
    たんですわ。
    還元しない、今のパチンコ店衰退の一因。
    ちょいパチでも同じ(^^;
    衰退してる状態で新台が入れれば数字が上がる言う
    業界さん、当たり前でしょ。
    あと一歩進んだら客来なくなるじゃない。
    現状の数字が未来の数字と重なるか?。
    期待がなくなって行くんですわ。
    モチベと言うかやる気が下がって売り上げが減る。
    その分も試算しなきゃね。
    とある通行人  »このコメントに返信
  70. ピンバック: とある通行人

  71. 強制的に全国的にかつての2.5円LN制にして台のスペックも当時レベルにして客の知識も知恵もパチ黎明期並の盆暗レベルにできれば復活するかもしれないけど…でも換金率とスペックはともかく客が身に着けてしまった知識はもうどうしようもないっすよね?
    7743  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 7743

  73. 釘調整禁止、って奴で客にトドメ刺したんだからもういいだろ。パチは終わりで。
    勝てる要素は禁止、って見解出しているんだから
    「ボーダーより回らない」のは「当たり前」
    幾らヒキが強くても30年も続く人間なんて
    100億人に一人くらいだろう?
    少子化も進んでいる。政策はクソ。
    打つ大元の人間が減ってるのに
    遊戯人口が~とか頭が悪いとしか考えられん。
    パチンコなんかに時間割いてられないんだよ
    わかれよ。
    楽しかった、面白かったって感想が無いんだよ
    あるのは「退屈過ぎて疲れた」
    傍目から打ってる奴を見てみろよ。
    大部分の人間が「暇そうにしている」だろうが。
    根本的な所から考え直せよ。
    で。お前等のやってる事は
    「いかに毟り取るか」とかそんな事ばっかり
    やるならな。もっとあるだろうが。
    ジャグラーで告知ランプが点いた後店員が目押し。
    アレ止めるだけで週に2回は設定全6が打てるだろうが
    それ位の差玉をお前らが無くしているんだぜ?
    パチのオーバー入賞は玉削るくせに
    スロは寛大なんだよな。舐めすぎ。はよ店止めちまえ。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  75. 警察に向けてのポーズでしょう。
    今の台。本当に適正に抽選されているのかさえ疑問。
    めーかーはどうせ力入れて開発なんてしない。たいして売れないからね。
    ホールもそう。バラエティに1台ずつとか。しかも回りもしないのが想像つくし。
    結果、何やっても4円の復活はないね。だいたい自分の懐は決して減らしたくない輩の集まりなんだから。
    普通仁  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 普通仁

  77. ちょいパチいいと思います。でもデジタル抽選式では、ボーダー理論が普及してしまった今、うまく運用するのは難しいでしょうね。アナログ式にして大ざっぱな調整とし、出すぎたら打ち止め、でいいんじゃないでしょうか。
     »このコメントに返信
  78. ピンバック: 獣

  79. 「お上に向けてのポーズ」って散見しますが,実際にはお上が具体的な指示を日工組に出して産まれたんですよね.
    要は警察もユーザーの事を理解していないんですよ.
    その最たる例が「天井機能」です.
    昔から「パチンコに天井を」とメーカーは主張していますが,「天井=射幸心を煽る(天井があるとそこまで追いかけるからダメ)」という理由で警察からの許可が出ません.
    挙句,工夫を重ねて出来た「やすきよ」や「天上のランプマスター」は規制がかかる始末です.

    どこまで行っても,メーカーは警察の言いなりなんですよね….
    ゆさ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ゆさ

  81. 非等価になって1年以上が経過。田舎のパチ屋は回りなんて15回にも届かないのがザラ(だから4円なんてガッラガラ。)
    スタート以外の入賞なんて以前と何ら変わらない。
    更には、貸し玉から削ってくる店もある始末。
    だからさ、ちょいパチなんて復権になる訳ないでしょう。
    さっさとたたんだら  »このコメントに返信
  82. ピンバック: さっさとたたんだら

  83. ほんとユーザー見ていないすっからかんな内容のパチンコが誕生です。何故できたかの背景も知ってます。

    記事の内容は低玉打てば足りる遊びじゃないです!!
    4円は勝てるからするんです。呆れた人や身の丈にあった人が低玉に追いやられているのです。このちょいパチは低玉でしか活きませんよ。確実に負ける台だけど金使わない的な形で!
    ちょいぱちのお値段いくらですか?買ったとしてどの程度稼ぎますか?で、終わりです。甘デジが現在人気なくてわかってるのか知りませんがへたに供給があるのは無駄にユーザーをいじめるだけです。
    利益しか見ていないメーカーはもはや良い台は作れません。それに付き合っているホールも還元しません。
    今回の自粛で十分わかったはずです。
    これが半年ほどあったなら生き残りで長い期間アホだししそうなホールがありそうな気がしますがそーゆー方向でやってもらってもらはないと気づいたら育てたはずの苗が全て枯れちゃいますよ??
    どこかで変わらないと業界ダメになりますよ?ユーザーは白書によると3分の2近くはやめてるんですよね?もはや変わり始めるのはメーカーかホールのみです。
    どちらが本当の意味で変わるのを楽しみにしています。
    お店側屋  »このコメントに返信
  84. ピンバック: お店側屋

  85. 1000%復権は無理(笑)
    もし本気でやる気があるなら
    既存台でも十分できますよ。
    非等価なんだし。スタート20回は回して、スルーやアタッカーの玉削りなくせばいい。
    だけどしないよね。
    結果、何出しても成功しない。復権もない。以上!
    もっち減ってください  »このコメントに返信
  86. ピンバック: もっち減ってください

  87. どだい無理。
    ちょいパチちょいパチ言うけど
    ダイイチが過去に
    やっているし
    結果出せていない

    もし本気ならば
    焼き直しではなく
    作りきれば可能性はあるかも

    所詮ミドル・MAXの転用焼き直しで
    ラウンド消化で見せていた
    曲やシナリオ解説なども
    そのままに
    縮めてしまうから
    ぶった切りの演出になってしまう

    それよりも
    本気で4円動かしたいなら
    しっかりとした
    別ジャンルを確固としたものとすべき

    今のままではどっちつかずで
    埋もれてしまう

    むしろ羽根が適当だと思う

    焼き直しや
    リメイクではなく
    新たなコンテンツで
    ヱヴァンゲリヲンの羽根モノだったり
    北斗の拳の羽根モノだったり

    打ちたくなる機種
    当てたくなる役物
    ドキドキさせる展開

    勝ち負けに限らず。

    羽根ってそういうモノでしょ
    これどうゆう風に動くんだろうとか
    どうしたら当たるんだろう?とか

    過去の火の玉ボーイとか磁石で玉吊って
    あんな動きするとか

    羽根まとめ動画
    http://matome.naver.jp/odai/2141330659358272101
    WIIとかの過去のダウンロードゲーム
    懐かしいと思って購入しても
    ものの数秒で飽きる。

    リバイバルモノではなくて
    本気で作ってほしい

    休眠客の掘り起こしとか言わず
    真っ向から
    新しい客を迎えればよい

    ちょいパチとかいうなら
    ゲーセンで事足りる。

    4円を持ち直すなら
    新たなジャンルは無理でも
    既存の羽根を生かせばよいと思う

    AKB48の羽根でも良いし
    打ってみたい当ててみたい
    そう思わせないと。

    むしろ版権かけずに
    平和のCR初期の洋画モノのロッキーモドキ
    ジュラシックパークモドキではないが
    北斗の拳っぽいカンフーボーイでも何でも良い
    百裂拳で当てればV入賞とかね

    そういうオモシロみが
    欠けている
     »このコメントに返信
  88. ピンバック: ●

  89. 1万円持って、他店に打ちに行ってみてはどうですか。
    どのくらい回ります?遊べます?楽しめます?

    あなたの店も同じですよ。
    どんな台が出てきても同じ。
    自分たちがやっていることは、自分で自分の首を絞めていることに気が付かない不思議な業界。
    もうパチ店やめたらどうですか  »このコメントに返信
  90. ピンバック: もうパチ店やめたらどうですか

  91. 無理(笑)
    MAXでも甘デジでも、非等価の今でも15回以下の回りなのに。
    ちょいパチなら回るの?訳ないよね~!
    何しても、客の意向を無視する商売なんだから無理、無駄。
    無策の業界に明日はありません(笑)
    1回の出玉ってどの程度かな  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 1回の出玉ってどの程度かな

  93. 何をしても、もはや手遅れ。
    客の信頼を裏切ってきた結果がこれ。
    それでもまだ依存客がいて、店に来てくれている内に、店たたむか、違う商売に切り換えた方がいいよ。
    どんなパチも、もう客が付く事はない。
    客が損する台しかつくらないでしょう  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 客が損する台しかつくらないでしょう

  95. 簡単には戻らないですよ。客も馬鹿じゃない。
    大切なのは、昔と今の違うところは、機械が高くて導入スパンが早い。だから、当然店は、客から以前の何倍もの利益を得る必要が出てくる。だから、店に買ってもらえるように、店よりのスペックをメーカーが出す。つまり悪循環。

    それと昔からぼったくり店は、今もぼったくり。昔は良かった店も今は、渋くせざる得ない。これが現状。

    お客は、最新台じゃなく好きな台を打ちたい。
    メーカーも店も大きな勘違い。
    やまちゃん  »このコメントに返信
  96. ピンバック: やまちゃん

コメントする

横並 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です