確かに映画館もパチンコ店も上から与えられたもので受け身営業するところは同じだ。ヒット映画、ヒット機種によって売り上げが左右されるのも同じ環境といえる。
「映画館とパチンコ店との大きな違いは、映画館は今徹底的に快適性を追及している点です。座り心地のいいシート、食べ物が置けるようにテーブルを設けたり、映画館じゃなければ味わえない臨場感のある音響など集客のために快適性を追及しています。パチンコ店で一番欠けているのが快適性です。ここを追及すれば集客の伸びしろはまだまだあるのに、業界はそれに気づいていません。タレントを呼んで一過性の集客にカネをかけるのではなく、映画館のように恒久的な集客におカネをかけるべきです」
快適性ではどの映画館も一定のレベルに達しているが、他の映画館との差別化に食べ物がある。映画館といえばポップコーンが定番だが、キャラメルポップコーンの美味しさを求めて、わざわざ近所の映画館ではなく、そのキャラメルコーンがある遠くの映画館に足を運ぶ、という層もいる。
映画館は禁煙になって久しい。隣の人のタバコの煙が気になるパチンコ店では、その対策として分煙ボードが設けられるようになったが、ないよりはまし、という程度。パチンコをやらない人の理由にタバコの臭いが服に付くのを嫌う人も少なくない。まず、タバコが吸える環境が快適性のハンディキャップになっている。
タバコや店内の騒音も快適環境を妨げている元凶だ。騒音は逆に無音になったらパチンコではなくなるが、度を越していることは事実。
ま、ここまでは今までにも語り尽くされているので新味もない。
本題はここから。
「台間を後50センチ広げる。50センチが無理なら最低で30センチ。これだけ台間が広くなれば快適性が格段に上がります。この台間になれば、隣の人も気にならない。広げるのは島間ではなく、台間です」
これこそが、パチンコ業界人にはない発想だろう。
かつては限られたスペースに何台設置できるかがポイントだった。それで、台間も島間もギュウギュウ詰めだったが、今はそんな時代でもない。稼働のない島を閉鎖するぐらいなら、最初から既製品で台間の広い島を作ることも必要であろう。
「一度座ったらその場から離れたくない。その場で食事したり、できればその場でトイレもできる、その場で風呂にも入れる。そんな常識に囚われない発想が業界には必要だと思います。お客さんを喜ばせるために何をするか。お客さんが望んでいるサービスはまだまだ一杯あります」
規制、規制が多い業界に浸かっていると発想も飛ばない。空気を入れ替えることもたまには必要だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
「 出玉増加(出玉感)」というパチンコをする一番の動機が
満たされていないのが根本原因なのに、それを他の手段で
代替しようとしても無理があります。
> お客さんが望んでいるサービスはまだまだ一杯あります
そもそもタレントや出版社の人間を呼ぶのも禁止されている
イベントと実質同じ「告知」効果を出すため、というのは
パチンコをやりに来る人のほとんどが知っている事で、
その程度の事も分かっていないプランナーなんてはなから
論外だと思います。
> これこそが、パチンコ業界人にはない発想だろう。
絶対そんなことはありません。業界人にもその事を意識し
ている人はたくさんいるでしょう。逆にヒット機種が出て
お客がたくさん押し掛けた時に、その空間がどれだけ本来
上がるはずの売り上げを割り引いているかを想像すると
戦慄するはずです。
だいたい、ここに書き込まれている方々が何度も指摘して
いますけど、今よりはるかにたばこの煙だらけで店も狭く
出玉以外の快適性なんておくびにも出せない状況でも
夕方~閉店まで客が絶えない店が現金機時代までは普通に
あったんです。
いまさらですけど、今のパチンコで本当に困るのは
「遊べる状態になるまでに投資がかさみすぎること」
これに尽きます。
ピンバック: tameiki
売上を考えると難しいでしょうけど全面禁煙化含め是非とも普及して欲しいです
ピンバック: カフェオレ
やはりいい作品があってこその快適性である。
パチンコにおいてはこのいい作品が皆無と言っても良い。
換金要素があるからこその需要だ。
映画で言うならば特典商法といったところか?
いくら快適性を追求しても肝心要の台がアレではどうにもならないだろう。
業界及び他業界の方々も何故今の台の状況で客を呼べると考えるのか理解不能である。
ピンバック: 通りすがり弐
確かにうるさいよりは静かな方がいい。
確かに煙たいよりはタバコの煙りなどない方がいい。
でも、きちんと遊べてきちんと勝てた方がよほど気分よくお店を出る事が出来ます。
パチ屋の存在意義をよく考えたら?
ピンバック: とも
今の台の半分になるがオーナーがね~?
これで遊ばしてくれるとは思えない現実がある。
ピンバック: 机上の空論?
他人に靴先を見せ付けられたり靴の裏を見せ付けられる圧迫感は誰でも感じるはず。
足を組むなんて生意気でモラルに欠けてる人がやる下品な行為。
パチンコ屋は台枠の前だけが遊戯する人のスペースなので隣の人のスペースや台の間の共有スペースには席を出入りする以外は侵入禁止にしてほしい。
ピンバック: 納豆ご飯
地方なんかはガラガラで自然と台間空いてますよ
ピンバック: キタサンホワイト
パチンコ、スロットの本質は人参ぶら下げて煽りつつ結局負けるとこにあると思うので、当たり台掴んだら終日一人で出しまくる現状は少し変。警察はさっさと無制限営業を規制すればいいのに。
ま、個人的には
1000円で25回超回せる
⬇︎
投資1〜2万円で最大500回回せる。それまでに確変引けば5000玉近く出る
。33玉交換なら1.5万円なのでほぼチャラ
⬇︎
単発ならその時点でマイナスだが時短100回含めて200回以上は確実に回せる。呑まれれば店の勝ち
後は運とヤメ時の問題で、客が勝つチャンスもあるがそのまま呑まれる事もある。この位のバランスがベストです。
今は規制もあって2500玉は出せないんでしたっけ。それならそれでスケールダウンするしかないんだけど、結局は店がねえ。
ピンバック: 瞳
最近はパーソナルシステム・空気清浄機・分煙ボード等で意図せずして離れてたりしますな。
それより、もうちょい座りやすく疲れない椅子、用意してくれませんか?
未だに高さすら変えることのできない椅子を使ってるホールがあるんで。
パチもスロも、「座って」やるわけで、まずは基礎となる座り心地を追求してくださいな。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 煙草吸い
快適空間になれば、更に長くいれば
負け続ける。映画館は映画が終わるまで
1800円で3時間程度、有意義に使えるが
パチンコなら下手したら五万くらい負け
るでしょう。快適なほうがいいが。
快適で長くいるほど、客離れや依存性の
問題があるよ。
パチンコ屋は、頑張るな。社会にいい影響
なんかないんだから。
映画は、生きる活力を与えるがパチンコ屋は
死にたくなる絶望しか与えない。
廃人にするか。
ピンバック: 馬鹿なんですか
だからって客が増えると思ってたら大間違いです、どんなに快適でも映画を流さない映画館に客は来ません。
パチンコ屋にとっての映画ってなんでしょうね?
ピンバック: DNT
ピンバック: カニミソ
足を組む人、大がに股や臭う人が隣に来ても我慢できますから
ピンバック: サラリーマン
普段の客付きが2割未満でリニューアルして台間を広くしても出さなかったら普通なら来ない。
逆に建物が古くて汚くても月平均1台6000G回ってる店もある
ピンバック: 123
台間1メートル?TV付きの島がある店あるし
イチパチ初期に近所に専門店できて
台間はサンドのみ、ハンドル握る手の甲に
隣のタバコの熱を受け、たまに錆び玉の
詰まりトラブルあったり、台間の説明書出し入れする度に手に当たって痛かったが
出玉で還元してたから通ったな。
回さなくなったら止めたけど(笑)
ピンバック: 兄目
壁側は普通の店と同じなのですが、それ以外が”丸く”配置・”波形”配置。
すると台間が真横でなく角度がある為、少し距離が生まれてます。
着席した状態で他の台をあまり見渡せないという点がありましたが、
“面白いな”と思いました。
全ての台を見るにはぐるっと”店内全てを回る”しかありません。
パチンコ業界はヘドが出るほど嫌いなのですが、アドバイス。
変則配置にして
台入れ替えや新台入れ替えの何を入れたかの告知を無しにして
定期的に入れ替える。
ただ入れ替え行いました!は、HPと店内ポスターに告知。
すると不満も出るかもしれないが
宝探しのように、店内をぐるっと見て回る客が増加すると思う。
ピンバック: サファイア
仕掛けが必要なのではないでしょうか?
今は見るだけなのでたまに入店して全体を周りますが、
低貸し中心になっていたから、4円と20円のコーナーには一切足を運ばなくなってました。
同じ様な人が多いから一部にだけ客がいて、デッドコーナーが生まれている。
でも、おや?っと思わせる台が無いと結局無意味なんですがね(笑)
ピンバック: サファイア
ピンバック: ナナシー
お店は少ないですね。
ところで業界人の人は、ここで意見を
述べている一般ユーザーに対してなぜ、
できないのか、やらないのかをきちんと
説明する人はいないのでしょうか。
快適性を追求するのは良いことですが、
それだけでは結果が出ていない場合もあることも事実と考えます。
過去に、カップルシートを設置したり
スロットコーナーですが台間を広くとって豪華な椅子を設置し、横に荷物を置ける
スペースをつくっても、結果として稼働に
繋がらないのでやめた店もありました。
おそらく1台あたりの粗利が、台間を広くとった時と比較しても少ないのだと考えます。
また、関西のチェーン店のなかで、まるで
映画館のように静かな環境で打てるスロット専門店もありますが、稼働は少なくとも良くはありません(台数が少ない)。
ここでよく、店内の禁煙について議論されています。
新宿で例えると立地やある程度の品揃えのあるお店でもお店が望む稼働には達していないことでしょう。
何が言いたいのかと言うと、店内環境は
他店との位置付けの認識をかえる程度で
真因ではないと言うことと、ここで同じようなネタを何度も話題に挙げることにあまり意味がないと感じることです。
ピンバック: 元業界人という名のパチスロ機
台が半分になっても勝ったり負けたり、
出玉が取れることがわかったら
客が戻ってくるし。
みな来店頻度多くなくても
1回の遊戯料金多くなりがちだと思う。
適正な営業にまさるものはないじゃない。
ピンバック: ホールにお金がないんだと思う
オーナーは勿論のこと店員も客の財布の中身を如何に奪うかがテーマなんですよね。
情けない業界です
ピンバック: まさ
台間が狭いので
右隣の人が左手に持ち、灰皿に灰を落とす時に
ハンドルを持つ私の右手に火の熱と恐怖を感じるのです。
しかも、その灰が
私の膝に飛んでくる。
私の腕に飛んでくる。
私の顔や髪に飛んでくる。
煙が右手によくかかり、湿疹が出来てました。
あれって、飲み物を飲めば
飲み物に煙や灰が入りますよ。
喫煙者によって”毒物”を飲まされるのです。
パチンコ店って、愚かですね。
禁煙にしたら客が居なくなる!と言っています。
だけど喫煙率は二割もいない。
しかも年々減少。
低学歴低収入ほど喫煙率は上がる。
喫煙者を客として歓迎するのは、つまり手持ちの少ない人をわざわざ集めようとしている。
今のパチンコスロットは演出を楽しむしかメリットが無い。
お金と時間の無駄でしかない。
アニメ台ばっかり。
業界はほんっとわざと、
狭い狭い範囲をターゲットにしてるとしか思えない。
“アニメ好き・計算が苦手・喫煙者・お金の価値が分からない・時間が有り余っている人をターゲットにしてるんでしょ?”
ピンバック: サファイア
ピンバック: 獣
いまは有無も言わさず抜くだけの釘に成り果てたわな、それが客が減った一番の原因ちゃうやろか?
客は店の釘師の癖読んで勝負したり釘師もうまい打ち手に分からんようなとこで調整してまかしたりな、そういう駆け引きがおもしろいんちゃうんかな~
なんか最近のパチンコは的外れな事ばかり初めて益々客逃してるように思うわ。
ピンバック: ユーザー
今日は報道番組ではなく、池上彰の番組。
子供の6人に1人が貧困家庭。
遊びにお金が使える家庭ではありません。
パチンコ店にお金を落とす様な人が、
そもそも減少しているのかもしれません。
4円パチンコ・20円スロット
拘る必要があるのだろうか?
ピンバック: サファイア
今の4P稼働率なら隣いなくて快適ですよ。
新台の島は台間欲しいですが、粗利取るならオッケー出ないと思いますが。
ピンバック: 1エンドユーザー
ピンバック: ナッツ
ピンバック: ナッツ
隣の演出も見れないほど広げて自分だけの世界になると逆に流行らなくなるんじゃないかな
ピンバック: あたたた
ピンバック: 獣
都心部の一等地
当然地代は高い。
まして風俗
割増しの高値で借り受ける
かつての
渋谷のあそこだって
台当たり4万と言う
この台当たりで計算するから
台間をっていう
発想になれないのですよ
地代が高い分それだけ
ゆったりと作れば
その高額な地代は当然
お客様に向かう
いつぐらいだったか
過去にペアシートや
豪華なソファのようなゆったりした
椅子とおひとり様パチンコ
今は廃れてますよね
高くても設備が素晴らしければ
来てくれる映画館と違って
高くても=回らなくても
来てくれるパチンコ店
とはならないのではないですか?
ピンバック: ●
ピンバック: ガヤ
出玉での還元以外の集客なんてほとんど無意味。そこに気付いているのに玉は出さない。経営が厳しいからとそれを大義名分にしているが新台は買う。
パチンコの復活は簡単なんでしょ?早く復活してくださいね笑
ピンバック: イカメシ
そこから得られるデータから、そのままでも問題なく営業が出来るので、流行らないのだと思ってます。
そもそも景気が良い時代、広く快適にしたら更にお客が集まるのではないかと考えた人は居たでしょう。
丁寧な接客と適当な接客、喫煙か禁煙なお店があるのも、データがあっての営業判断なのでは。
1パチ登場は4パチ営業のままだと問題があるお店が沢山あったので、1パチが流行ったのだと思います。
色々なデータから、お客が真に求めてるものは何かも予想は出来てるでしょう。
それをしないでいたら、いつどうなるかのデータを計ってる最中で、
自分は打ち手ですがそろそろ計測対象外になるでしょう。
ピンバック: 光速で通りすがり
ま、どんだけデカいパチ屋でも結局トップダウンだけはかわらんからな。なんやかんや意味不な肩書き付いてる連中も、逆らうこと無いんやろ?ソレ、一般企業ではイエスマンいいまんねん。知ってる?知らん?あ、解雇なって潰し効かへんかったな。コレは失礼。
オーナー万歳!頑張ってや。第間広げるオーナーでありますよーに!と従業員で祈ったらなんとかなるんちゃいますか。台間すら広げられへんねやろ?自分らで。
はい、明日もホールに立っといてください。自分の店ヤー!と強く思ってんのオーナーだけですやろ?ちみたちの業界は。
ピンバック: どどど