東日本大震災で瓦礫の撤去作業が進んでいた頃の福島での話だ。
4号機を16台集めて福島で裏スロットを始めた人を取材することが出来た。現在は店はやっていない。
壊滅した被災地に全国から撤去作業員が集まってきた。一仕事終えて1日の楽しみといえば、食事や酒、さらには性風俗などだったが、ここに裏スロットを投入した。
台数は16台。開業するに際して地元のヤクザに仁義を切った。
売り上げは16台で1日で80万円ほどだった。4号機をそのまま営業していた。出玉を還元しても1日の利益は15万円ほどになった。
機械を設置しているだけで毎日15万円儲かった。
1カ月で400~500万円、1年間では5000~6000万円を稼いだが、そこで店を畳んだ。
「客層は酒も飲まなければ、性風俗へも行かないような人たちがコンスタントにやってきました。4号機時代は楽に稼げていたことがよく分かった」(オーナー)
1年ほどで店を畳んだが、1度警察から警告を受けたことが店を畳むきっかけだった。普通なら摘発されて機械も押収され、賭博罪で経営者や客も逮捕されるところだが、「作業員の息抜きの場がないのは確かだが、法律違反だから止めろ」との警告で済んだ。
災害復興期は街には何もない。酒や風俗、賭け事が作業員の唯一の息抜きになる。そういう場所や装置がなければ、喧嘩やレイプが起こったりする。混乱期は犯罪防止にも裏スロは必要悪だった。
警察もその辺の事情を考慮して警告で終わらせてくれたものと思われる。
戦後の焼野原から日本が奇跡的に復興する過程で、当時のパチンコ店は息抜きの場であり、充満する社会への不満からのガス抜きの場だった。その姿と福島の裏スロがオーバーラップする。
1年で未練なく裏スロを畳んだが、この時の経験から様々なことを学んだ。
「警察が言う通りにギャンブル性を落とした機械ばかりになるとパチンコ客は絶対に減る。ギャンブル性がなくても面白い台だったら、追っかけてくれるが、ギャンブル性もなく面白くもない台は誰も打たない」
ギャンブル性もない台になったら、お客さんは裏スロットに流れることが懸念される。ケータイ番号が高額で取引されたように、裏スロの顧客名簿も高額で売買されているそうだ。
適度な射幸性という表現もあるように、射幸性のない機械ではお客さんが付かないことぐらいは、警察は分かっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
息抜きがなければ喧嘩やレイプが起きると書かれていますが個人の人間性に依ると思われます。何でもある東京でも事件は起きます。
ピンバック: あさ
ピンバック: モラルなんて・・・
は明らかにつまらなくするように規制を
してるんですよ
諦めろww
ピンバック: 元開発者
ピンバック: 鋭いとこ突きますね
ただ、5号機初期時代のきつさを思えばまだギャンブル性のある機械と言えるものは十分作れると思います。
パチンコもギンパラや緑ドンなど、ミドルとは思えない出玉性能です。
ピンバック: カニミソ
裏スロットは完全に違法です。
パチンコ店はキチンと警察の許可を取ってやっています。建てる場所から時間、色んな条件をクリアして営業しています。
営業形態や釘問題等、突っ込みだしたら話は変わるのでしょうが営業自体は合法的に認可をとってやっています。
パチンコ店の必要性を訴えた内容かもしれませんが、裏スロットと同列の様に扱われると悲しいですね。
パチンコ自体は悪ではないと思います。雇用も生まれますし、製造メーカーだったりその下請け工場だったり、広告代理店、電力会社、その他色んな企業の雇用や生活と繋がっています。
特にドリンクの自販機業者なんかはパチンコ業界がなくなれば倒産するところが現れると言われていますね。
パチンコ屋が全てなくなると本当に犯罪が増えるかもしれません。失業者も山程現れるでしょう。経済にも影響が出るかもしれません。
だからこそしっかり健全営業に努めて欲しいものです。今変われないと未来はないでしょう。脱税したり、変なとこに送金している場合じゃないですよね。
必要悪と悪は違います。今は悪だと言われるかもしれませんが、せめて必要悪であると言われるぐらいの業界になってほしいものです。
ピンバック: ホール管理者
いつも日報でもギャンブル性が無くても生き残れる!パチンコで映像や玉弾きだけの楽しみがあるから外国人にも打って貰おう!と言っているがこのオーナーの意見は、どうなんだろうね。
でもいつも思うがパチンコ業界以外の揚げ足をとるけど某ホールのジェットカウンターーカット(玉カット)とかは、一切、語らないよね。あれのその後の調査を希望するわ。やはり、うやむやにする辺り客は、泣き寝入り、ホールは、ウハウハだったのかな?
ピンバック: へー。裏スロって個人情報(顧客名簿)を教えなきゃ入れないんだ?
これは射幸性がなければお客はつかない話ではなくて、射幸性がなければ店が抜けないという話ではないですか?
合法を謳うホールにしたって、釘曲げ、不正機も取り締まりにはならない流れで?行ってるホールはMAX機増台とかそこかしこですよ。業界団体で不正機とは知らなかったとか抗議文だしといて何増台してんだよ(笑)?
ピンバック: すり替えでしょ
被災地絡めてなんでも美談にしちゃう感じ。
結局パチンコそのものが昭和の黒歴史なんだから。
それがそこらじゅうにのさばってる事が問題なのよね。
しかし「ろくでなしの受け皿」は社会には必要。
それがパチンコの担う最大の存在意義だと思うが、必要悪ってのは時代時代で擬態を凝らしてうまーくカモフラージュしてるもんであって、やれ上場だ、やれ社会貢献だ、そんなぐいぐい表に出る事を社会はパチンコに求めてるのか?って話ですよ。
ピンバック: 横並
メーカーやホールが儲けすぎているからでしょう。
結局最後に負担するのは、打っているお客なんだから。
ダメならどんどん潰れればいい。そうなるように突き進んできたのは業界なのだから。
ピンバック: 一般の人