パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

5個賞球が主流になることが業界のV字回復のカギとなる?

数々の規制問題を受け、2016年はパチンコで行くべきか、スロットで行くべきか、と業界セミナーでも一つのテーマになるほどだ。

「スロットの苦手な法人は厳しい。逆にスロットが強い中小にはチャンス」という意見もあるように、流れはスロット優位にあるように感じさせる。

日報ではスロットを含めてパチンコ業界といういい方をしているが、近い将来パチンコとスロットの設置比率が逆転されている可能性だって否めない。その場合、ブログタイトルをスロット日報に変更することは、ない。

そんなスロット優位の空気を打ち消すかのように、SANKYOが1月19日に発表したのが「フィーバー機動戦士ガンダム-LAST SHOOTING-」だ。機械スペックやゲームフロー、リーチ演出などを含めた機械のデキ、機械評価は、日報のスタンスではないので、業界誌や攻略誌に譲る。

DSC06132

SANKYOには昭和50年代初頭、インベーダーゲームの台頭で、ホールに閑古鳥が鳴いていた時期に、「フィーバー」を開発して、業界を不死鳥の様に甦らせた、との自負がある。以来、業界のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきたが、業界の危機感も他メーカー以上に持っている。

パチンコは昨年の高射幸性の問題に端を発し、検定機とは異なる遊技機をメーカーが出荷していたことが発覚。この問題がパチンコ業界のVW問題として一般紙やNHKニュースでも取り上げられた。

それによって、パチンコのことを知らない人までが業界の恥部を知ることとなるが、何よりも、現在、打っているユーザーが一番不安を持ちながら遊技している非常事態ともいえる。

日工組の申し合わせ事項で3~4月に出荷されるパチンコ機に関してはベース30が申し合わせ事項となっている。

「申し合わせ事項は絶対守らなければいけない。それさえも守れない業界に未来はない。メーカーやホールに耳の痛いことでも業界のためになることを書いて欲しい」(富山専務)とメディアに訴える。

3月に発売されるガンダムの最大の特徴は「ANSHIN5」と名付けられたヘソ5個賞球タイプであることだ。

業界が一番輝いていた1999年のパチンコ機のスペックは、1/320でヘソ賞球5個、交換率が30~33玉交換時代だった。それが2004年には1/400~1/500、ヘソ3個賞球、等価交換で高射幸性の時代に舵を切り、ついには1個賞球の機械も登場。等価交換、売り上げ至上主義によって、業界は売り上げ、稼働、粗利ともに年々下降の一途を辿ることになる。

その反省から、ガンダムは一番よかった時代へ回帰するために、ヘソ賞球5個に拘った。実はMAX全盛期にも5個賞球、7個賞球のパチンコ機を発売していたが、時代が受け付けなかったが、2016年は脱MAX機の幕開けでもある。

現在主流の3個賞球から5個賞球になることでホールが懸念するのが売り上げ、出玉感の減少だろう。3個賞球のBYが14とすれば、5個賞球はBYを4にすることでその懸念材料を払拭している。

千円スタートで3個賞球が16回回るとすれば、5個賞球では18.9回と約3回多く回ることになる。

レジャー白書2015の貸し玉料金を遊技人口を算出すると1人当たりの年間消費金額が算出される。これに基づいて計算すると、3回多く回ることで年間6390回転分プラスされる。

これを金額換算すると33万2000円分プラスになる。これを1回当たりの平均使用金額2.2万円で割ると年間15回来店回数が増える、という算段だ。

同じ投資金額で5個賞球にすることで、客滞率が向上し、稼働もアップする。その論法から、5個賞球が業界スタンダードになって行けば、2016年から業界はV字回復する、というのがSANKYOの目論見でもある。

V字回復には後、もう一つ条件がある。脱等価に全国が舵を切り始めてはいるが、28玉交換ではまだ1999年の輝いていた時代には戻れない。業界が足並みを揃えて30~33玉交換に戻す努力をして行かなければならない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. なぜ業界揃って足踏みを揃えないんだ?
    三共だけ発表しても意味がないでしょ?
    賞球5個以上で統一したら?あと18.9回まわせるなんて言うけどホールは回らない様に釘調整するでしょ?
    はっきり釘調整は違法ですと大々的に世間にアピールしなきゃ。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. 〉〉〉実はMAX全盛期にも5個賞球、7個賞球のパチンコ機を発売していたが、時代が受け付けなかったが、


    正直に「利益を求めるホールには不評だった」って書いてくださいよ
    ユーザー向けの機械は次々と撤去してきたのを忘れていません。追求の声が止まないと最後には「ホールは慈善事業じゃない!」と逆ギレする始末
    時代が云々と曖昧な言葉で誤魔化すのは止めてください
    カフェオレ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カフェオレ

  5. まわるんの海の時もそうだったな。
    メーカーは多少は危機感あるかも知れないけど、ホールはどうだろうね。
    5個賞球ならその分回らなくするのが、いつもの事だとおもうけどね。
    まあ、話半分。期待してませんよ。
    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. 当たらん、回らん、疲れる。更には玉が少ない、勝てない。
    4拍子も5拍子も揃ってるじゃねぇか。
    昔の3拍子は
    出ます、出します、取らせます、だったのにな。
    また掛け声だけで終わり。はいはい。
    たった1台事故吹きしただけで
    翌日クソ締めの調整しか出来ない店がほとんどだろ。
    1か月位放置してみろや。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  9. 玉粗利が変わらなければ来店回数は増えないよ
    柴門  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 柴門

  11. 本来営業の中で釘を触ってないのであれば、

    1,000円で20回回ります(平均値)

    とか謳えそうなんだけどダメなの?
    賞球増えてもスタート違えば回転数変わらないじゃん となるのが現実でしょうか。
    クロさん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: クロさん

  13. 三共はまず機械価格を見直せよ。
    こんな機械出したところで、店の負担を大きくするだけ。
    現状多く設置されているMAXタイプを撤去させるのが先だろ。
    その為にメーカーは何をすべきか考えろ。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 虎

  15. デジテンなんて機械もありましたね。
    戻しが多くても回らなくて一瞬で終わりましたよね。
    機械を変えても意味ないんですよ。
    ホールが変わらなければ。無理でしょうけど。
    とんすけ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: とんすけ

  17. へー
    V作戦のとき三回セットと言わないように隠してた惨狂がねー
    それより歴代機種のフルコーラスのサントラ出してよ
    メーカーぶって台なんか作ってないでさw

    か~けぬけて~つきすすめ~ちへいのそのむこうへ~
    かがやく~みらいへ~
    とくにこの曲がほしい

    ちゃおっ
    普段ROM  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 普段ROM

  19. ほんと、賞球減らしたのは、客の遊戯性じゃなくて店とメーカーの粗利のためだって、なんで認められないんですかね。

    「パチンコがいちばん輝いてた」のが1999年だなんて、店とメーカーの都合視点もいいとこ。実際には、CRの爆裂機便りが進んで、そこまで20年かけて積み上げてきたファンの信頼と人気を使い込み始めた、最悪の時期の始まりですよ。

    パチンコに限らず、どんな産業やブームでも、真の黄金期が終わって実質が下向き始めてもすこしの間は、惰性や信用で市場や人気が拡大し、「あれ?おかしいな?」とひとが気づいてから急減速します。

    その意味で、1999年が市場ピークに見えるなら、ほんとうのピークは数年前、おそらくは連チャン機規制のあたりでしょう。あの時代は、機種のバラエティといい、ギャンブル性と遊戯性のバランスといい、たしかに黄金期でした。

    それが、95年規制とその後のCR推進でおかしくなり、後のみなし機の撤去と版権紙芝居化で完全に崩壊した。20年かけて進んだ腐食が、ようやく明るみに出ただけのとこです。
    デジパチやめよう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: デジパチやめよう

  21. どんなに良い台を作っても、それを、良くも悪くも出来るのがホールさん。
    ただの打ち手  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ただの打ち手

  23. 記事の取り組みは良いことだと思います。だけど等価で慣れた感覚からは客側も抜け出せていません。さらに下がると4円の稼働がさらに下がると思います。

    等価でも回る店は回っていました。回す気のない店、勝たせる気がない店は交換率だけ下げているのです。

    サンシャインでもV3ゴールドのころと今では全然客の入りが違います。交換率だけが下がったからだと思います。そこそこ回る台はありますが4円の空席が目立つときが多いです。

    メーカーには革新的な台を期待したいです。直営店には新しいパチンコ店の手本を見せて欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: あさ

  25. 今のメーカーが作る機械はフジテレビの番組に似ている気がするな。
    色々なこざかしい演出を盛りすぎてつまらない、それが既に古くて受け入れられていないと気がついていない。
    テレ東でいいんだよ。
    グルメ番組はうまそうな料理映してうまそうに食えば観るんだ。
    それなのにフジテレビは食べる順番のじゃんけんしたり、時間までに食べないと罰ゲームみたいに余計な事を盛る。
    メーカーが余計な演出を盛れば盛るほどつまらなくなるのと同じ。

    …話がそれましたね。5個賞球とかどうでも良いです。店が努力してお客に極限まで還元するしか解決方法はありません。
    現役店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 現役店長

  27. 本体価格40万オーバーww
    三共みたいな大手メーカーが価格釣り上げてどうすんの?
    本体30万で出す努力をお願いしたい。
    価格下げてもホールが締めるから一緒という見方も出来るけど、まずは価格下げてみよーよ!
    関東ホール  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 関東ホール

  29. 「ANSHIN5」
    こういうネーミングが誤解を生む。
    使うのはホール。回さなければ安心も糞もない。
    メーカーはやってます感アピールを止めろ。
    本当に業界よくしたいなら、こんな糞ネーミングを考える暇ねーだろ。このネーミング考えるだけでも長時間会議したんだろ?
    ホールもいい加減ベース締めるな。
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: 虎

  31. パチンコライトユーザーです。以前大当たり確率についてコメント残しましたが、こんな情報を見てしまうと、いくら賞球やスタートのベースが上がっても、怖くなって1パチ以外打てません。

    ttp://pachinkolist.com/archives/47427709.html
    業界の方は「単なる偶然で、将来的には確率通りに収束する」と仰られるかもしれませんが、自分のような初心者よりのライトユーザーは、恐怖心やホールに対する不信感を抱いてしまいます。

    昔のホールでは、ストレートで1000ハマったら全額保証(今となっては不可能な過激サービスですが)をするところもありましたが、甘デジやライトミドルでこんなハマりしたら、ホルコン制御とかを信じてしまう人が出るのも当然だと思います。

    黒い噂のある店に行かなければいいだけなのでしょうが、喫煙マナー同様、一人でも悪い人(店)があると他の人(店)も同様なんでしょ?と勘ぐってしまうところも、客離れにつながっているのではないでしょうか。
    izumo  »このコメントに返信
  32. ピンバック: izumo

  33. メーカーはちゃんと業界の先を見ているんでしょうか?!
    原点回帰と銘打って、原点に帰るのはスペックと演出だけですか?!
    機械代も原点回帰すべきだと思います!
    パチンコ業界全盛期に戻したければ、新台のペース、金額、全てを戻さなければ意味ないと思います
    結局負担するのはユーザーなんですから
    足並みを揃えるのも難しいかと思います
    腐った携帯電話業界と一緒ですよ
    安いプランを作れと上に言われても、どこも同じ値段、通信用量ですからね

    ユーザーのためのスペックをといいながら、バカ高い機械代に抱き合わせ販売、等価が前提のスペックばかり、ユーザーに一番近いのはホールなのではないですか?!
    自分たちの開発費が回収できれば満足ですか?

    ホールでは、ユーザーのためとソフト面のサービスを増やします。
    実際に売り上げを上げるのは人ですか?!
    機械なんですよ
    4パチ、20スロと同じ調整でも長く遊べる低貸に頼り、4パチ、20スロで長く遊べる!という本来の企業努力を怠ったのはホールですよ
    ユーザーのためにいち早く新台を導入いたしました!!、これも負担はユーザーなんですよ
    台を育てる気はありますか?!

    ユーザーさん
    もっと考えてください
    ホールの人件費、入替費用、電気代、土地台
    運営費はかかります
    ギャンブルの要素が難しくしてるわけですが、ちゃんと費用の事も考えてプレーされてますか?!
    カッとして台パンしてませんか?
    新品のPS4を買って、うまくゲームが進めれなくて本体を叩きますか?
    トイレ汚して帰ってませんか?!
    小さな費用の積み重ねで還元するお金がなくなっているホールもあるかもしれません

    接客業に従事する者として、サービスにはお金が発生すること、それなりの対価を支払う必要があることを覚えておいてもらいたいです!
    お客様は神様なんて言えるのは利益率の高い商品を買ってくれる常連顧客の上位一部だけなんです
    日本は、過剰サービスのしすぎでクレーマーを育てるのが上手な気がします
    働き手はおもてなしが好きでボランティアをしてるわけじゃないんです
    ちゃんと自分たちのメシを食うため、生きるための生業なんです
    自分の会社に利益残さなければ、シンドイばっかりで収入は増えません

    どっか一つの視点だけでは足りないんです
    ある大手スーパーでは、消費者の意見を取り入れながら、今までは白いストローしかなかったパック飲料を、PBではピンクや赤いストローを採用し、口紅がついて目立たないようにしたと聞いたことがあります
    今業界に一番必要なのはこういう視点ではないでしょうか?!
    下山  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 下山

  35. 私の生活圏内のパチンコ店が四店、今年始めに一店潰れました。
    残りの店の状況はといいますと
    四円パチンコ一円パチンコ→ガラガラ
    二十円スロット五円スロット→ガラガラ
    去年末に客が付かなくなってきた0.5円パチンコ→ガラガラになりました。
    0.5円アマデジでさえ毎日20回付きません。
    二円スロット→一店舗のみ客付き半分、後の店はガラガラ。
    二円のジャグラーさえ客は座りません。

    この間店にて
    0.5円には向かい合わせの島で遊技者五名のみ。
    打っていた老夫婦が立ち上がり、私の横を通過する際
    「全然回りませんね」「お金が勿体ない」
    と、怒りながら店を出ていました。

    “0,5円ですら楽しく遊べない・勿体ないと思わせる店の調整なわけです”。

    この他の店へは乗り物が必要。
    だが年寄りは身近にある店へ行く傾向を踏まえると、他の店へ移ったのではなく”やらなくなった”と見るのが妥当。
    若者どころかお年寄りまでやらなくなってきております。

    業界は行動を移す事が遅すぎましたね。
    既に”手遅れ”の域に達していると思われます。

    “信用は一度失ったら、簡単には戻らない”。

    兎に角ぼったくり店(チェーン店)は地域住民の為、早急に消えてもらいたいです。
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. (´Д`)ェェェェ… (´Д`)ェェェェ… (´Д`)ェェェェ… (´Д`)ェェェェ… (´Д`)ェェェェ… (´Д`)ェェェェ…
    ガンダムのパチンコまた出るのーーーーーーーーーーーーーー!
    どうせ初代ガンダムなんでしょ?
    もう飽きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
    これで何度目よ(パチスロを含む)
    初代はもうお腹いっぱいなんです
    いい加減にしないと宗ちゃん怒るよ
    (*`へ´*)

    初代ガンダムは良いからそろそろZガンダムのパチンコ打ちたい
     マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン




    Cry For The Nations ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  39. サファイアさんの地域はお客さんが多いパチンコ屋ないんですか?
    ナナシー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ナナシー

  41. 私は、エナ専で生活をしていますので毎日パチンコ屋にここ5年位は、毎日、通い続けていますがそんな恥ずかしい独り言を言いながら素通りする人間に出会った事や話かけられた事がないです。

    もしかしてサファイアさんは、よくいる毎日毎日、パチンコ屋に通って不満を言いながら打っている名物常連オヤジなんじゃないんですか?

    凄い経験をしましたね?
    サファイアさん凄い  »このコメントに返信
  42. ピンバック: サファイアさん凄い

  43. 稼働の面から見た場合、コンテンツとして大きなヒットはしなかったガンダムですが、ビッグタイトルでなくとも40万超えというところにメーカーの苦しさを感じますね。それにしてもV作戦の客飛びはすごかったw

    大手がこういった価格の主導を行うと中小の価格基準も上がり、悪いサイクルが進んでしまいそうですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: カニミソ

  45. そもそも検定スペックてベース30なんですか?一連の釘曲げ事件とはなんだったのか?
    ひねくれん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ひねくれん

  47. ヘソの返しが5であろうが、7であろうが、10であろうが、結局、店が釘を締めて全然回らない様にして来るってイメージしかできない。 他の多くの方々も同じ様なイメージですね(^^;;

    ただ、相変わらず三共の話題作りは上手くて凄いですね。 このメーカー、昔からホールが買いたくなる様な謳い文句や話題性を全面に出して、 ホールに沢山の台を買わせるだけ買わせて、速攻客飛び→また話題性だけ有る台を出しホールに買わせるって感じの営業戦略で昔からやってるけど、

    この三共の戦略に毎回嵌まるホールのオーナーや店長って馬鹿ばかりなの??っていつも思います。

    倖田や濱崎、エブァ、ガンダム2の例を見れば一目瞭然です。


    話が逸れましたが、パチンコの黄金期が2000年前後って、それは無いでしょう。 他の方々も書かれてましたが、私も1990年〜リミッターが搭載される迄の間ってのが正解でしょう。

    各メーカー、色々なゲーム性の台を次から次へと開発して、ホールも台を大切にしていた。 新台入荷の台が本当に熱かったし、新台で無くても遊び易い調整の台が多かった。 実際、客も多かったし、熱気で溢れていた。

    2000年前後ってのは、演出過多が増えてきて、出玉無し当たりを搭載させ、又、メーカーが馬鹿みたいに台を連発させて販売する為に「みなし機」を無理矢理撤去させようとしたと言う、業界自らが良い流れを止めた年でしょ。

    もう少し勉強して記事を書きましょうよ、営業1号様。 ってのが今日の私の感想です。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ライスシャワー

  49. ホールは“まわるん”“デジテン”に何したよ?
    現在進行形で甘デジに何してるよ?

    5個賞球?大いに結構。一回の出玉が減少?まぁ良いですよ。
    一撃性が下がってボーダーが上がれば利益の予測や調整も楽になるだろうさ。

    さて、ここに等価ボーダー50回転の台が登場したとして、
    ホールは何回転の釘を叩ける?40か?30か?

    俺は大半のホールが20以下の釘を叩くと予想するよ。
    何故かって?ホールの人間の大半が台に愛着どころか興味さえ持ってないからさ。
    思考停止して今ある台と同じように叩くに決まってるさ。

    根拠もある、
    スロットの新基準機を見てみろよ。設定1の遊技性がどこまで血も涙もないものになっているのか、調べもせず、試しもせずに、1を並べて客をかっ飛ばしたホールの多いこと多いこと。

    設定を使って台と客を育てようとしている希有なホールがあったとしても、

    その地域に客を即かっ飛ばしちゃう阿呆なホールがあったらその地域ではその台に“糞台”のレッテルが貼られちまうんですよ。
    それで全て御破算。


    メーカー主導で出来ることなんざほとんど無いって、ホールの人間が一番分かってるでしょ?

    メーカーはメディアにスペック漏らさずに、ボーダー5回転ぐらいの見た目普通のデジパチを出せば良いですよ。
    脳死した社員が運営してるホールが爆死する絵面は見たくないですか?

    あなた方が作った台を糞台に仕上げるマイスター達に制裁を加えたくありませんか?

    大手メーカーは大本命機種を出すときには買い手の調査をして、相手を選んで売って欲しい。
    「糞調整の店には売れませんなぁ…。」
    って一回でも言ってくれたらホールからの支持はさておき、末端ユーザーからは絶賛されると思いませんか?

    「●●の台を置いてる店は優良店!」って、メーカーにとっては最高のブランド戦略じゃありませんか?


    重ねて言いますが、メーカー主導で業界を変えようと思うなら「スペックをいじって〜〜」じゃ最早どうしようも無いって理解してくださいね。


    今年の業界の展開には期待をしております。
    楽太  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 楽太

  51. ガンダムなだけで糞でしょ
    バンナムがなんでも反対するから糞しかでないですよ
    学びましょうよ、バンナムは糞だってことを
    元開発者  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 元開発者

  53. 「ヘソ5?よっしゃ釘閉めたろ。」

    「33玉交換?よっしゃ釘を現状維持しときゃ儲けは出る。更に儲けを出すために釘閉めたろ」

    いい加減、今のホールに期待するのは止めましょう。パチンコ業界だからという訳でなく、一度落ち目になった業界や斜陽産業が長期的な視点で営業していくのは不可能です。

    経営陣の意識が変わらず、工夫もせず資本もない会社が潰れ、生き残るところが生き残る。これがなって初めて改革が出来るようになります。勝負はそこからです。

    今回、検定の裏事情が出たならこれを契機にメーカーは250玉で何回回ることを前提に作っているのか、とか自信がある機種の時は公開してしまえばいい。そうすれば公平『のように』見えるから少しは不満も下がりますよ。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ゴンザレス

  55. 旧基準機は4個賞球ボーダー18/kが目安だったので5個賞球なら19.4〜19.5位にして欲しいですね。
    おりば  »このコメントに返信
  56. ピンバック: おりば

  57. 以前に取り上げたライダーはどうなりましたか?

    結局、ホールがダメにするんですよ
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  59. 結局、店がクソ。どんな台が出ようがクソ台にしてしまう。

    私の生活圏内のパチンコ店で上手く集客出来ている店は”皆無”です。
    勿論大手チェーンもありますが、客が本当にいません。
    客の沢山居る店はあるのでしょうか?

    出先で帰りに色々な店のトイレを借り
    見て回っていますが、やはり客がいません。
    私が覗く店は基本駅周辺。
    外は多くの方が行き交っているのにね(笑)
    ええ、便利ですよ。
    公衆便所として。
    サファイア  »このコメントに返信
  60. ピンバック: サファイア

  61. スロット。
    新基準高純増AT機だけでなく、新基準ボーナス+ART機も客が付いておりません。
    先日ビ●ティからガンダムが出ましたが、入れ替え初日から稼働が良くない店も多かったと聞きました。

    今後新基準機ばかりになった時、見物ですね。
    サファイア  »このコメントに返信
  62. ピンバック: サファイア

  63. もう、業界だけの自浄作用を期待しても無理。これだけ一般人が知るくらいの問題になってるのに、なぜ毎週毎週新台の違反機を設置出来るのか、説明して欲しい。それが許されてる時点で国民をどう欺くかしか考えてない、メーカーもホールも。
    通りすがり  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 通りすがり

  65. 先日私の生活圏にある某店で羽物打ちましたが、なんと、「はかま釘」で玉が引っかかりましたよ(・_・;)

    最近はなかなか見かけない光景だったので唖然としてしまいました。まぁ、案の定お客さんいないですね、そういうお店。過去にはデジパチでワープルート入口で詰まるとか、右打ち台でスルーに全く球が通らずに当たり1回分の球が無くなる(ミドルですよ!)とかありましたが、そういったお店は例外なく閉店してます。
    釘見て座ろう、とかあると思いますが、気楽に座ったライトユーザーにはそんな発想無いですよね。
    「閉めていい釘」と「絶対閉めてはいけない釘」があるんだと思います。
    スタート賞玉数が増えて、当たりまでに使うお金が少なくなるなら、どんなお客さんにとっても歓迎だと思います。
    当たった後に大きく裏切られなければ、ですが。
    1人1人のお客さんが好印象・楽しく打てればリピート客が増え、賑わうようになるんじゃないですか?
    楽しもうと思って来店する前提ですよ?
    各台自動計数機のお店では、以前のように他の人をうらやましく見て「次は自分も当たるかも」といった期待をしにくいと思いますので、とにかく時間がかかると思います。中期、長期視点で顧客満足度の高いお店が「優良店」ということでいいんじゃないですか?
    判断材料はいろんな要素があると思いますが、とりあえず「アクシデント」は要らないです。
    yamato  »このコメントに返信
  66. ピンバック: yamato

  67. 40万円オーバーなんだ。凄いね。そんな値段だとは。
    ホールもそんな値段ならガッチガチ(笑)
    早々に回収しないとね。前回のV作戦みたいになる前にね。
    それにしても、言うことはあいかわらず立派だわ。
    全然響かないけどね。
    一般の人  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 一般の人

  69. 俺の近くの店のスロットはガールズパンツァーが回るけど
    200Gほど回したら放置されてるな。設定ちゃんと入れられないんだろう。
    1台しかないし。
    当たってないから粗利1000円。いい儲けじゃないですかね。後半全く稼働が無いからな。
    朝放置。空しいね。見てると。
    初めのスタートで粗利確保してあとは放置で店は十分とか
    腐っているとしか思えない。
    台パンチなんてぬるい事せずに店その物を破壊しろやと思う。1台くらいじゃ店なんて何とも思わんって。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

コメントする

普段ROM へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です