パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大切なのは最初にお客様の心をつかむこと

スロプロの10枚交換雑感に対するコメントがハンドルネーム「羽根物大好き」さんより寄せられた。

かなり長文。以下本文

このお店が選択肢として大きな勝負に出たのは間違いないと思います。

グランドオープンから数ヶ月でお客さんを失い、それを取り戻そうと大逆転を狙い稼動をとるか、利益をとるか、の選択肢をあげ、とにかく稼動をあげようと決めたのだと思います。

おそらくリニューアル時点では相応の赤字をも覚悟していたのではないでしょうか。
全台高設定で低換金率でもお客様に「2円スロット打つよりは絶対にいい」と思わせることが出来れば、他店からのお客を奪うことも夢ではないかも、と。

低換金率でも稼動が総台数の何割かを越えれば出玉のアピールでお客がお客を呼ぶ相乗効果で利益を得ながらも、地元のスロットファンの支持を得られると想定したのではないでしょうか。

以上は想像のことですが、これらを見て私達お客様が思うのはどんな感想でしょうか。

答えは2行目で出ています。「グランドオープン数ヶ月でお客さんを失い」の言葉。
正確には「お客さんの『信用を大きく』失い」なのです。

グランドオープンの際、お店は自分達は精一杯のことをしたとお思いのことでしょう。
ですが、結果として地域のお客さんのニーズに乗っ取ったオープンは出来なかった。
その段階で去ったお客様だけでなく、まだ残っているお客様からの信頼も著しく失いつつある。
そして初めて入店してくれたお客さんはその閑古鳥状態を見て、試打することすらなく退店し、地域のお客さんの信頼も失う。

現代のパチンコ店の評価において、信頼を失うとは評価が『ゼロ』になるのではなくて『大きなマイナス値』であることをお店の方々は改めて自覚すべきだと思います。

レストランであれば開店初日にまずい料理を出してしまったようなもの。
皆さんが提供している環境はコンビニなどの弁当などの『作られた完成品』ではなく『自分達が味を調整した商品』であることが自覚できていない。

初日で出された料理がまずければ「もしかしたらちょっとしたミスなのかも知れない」と思いもう一度足を運ぶお客さんもいるかも知れない。ですが2回目もまずければその味がこのお店の味と判断され、二度と足を運ぶ事はないのではないでしょうか。

グランドオープンに失敗したお店のリニューアルはそれだけ大事な正念場だと私は思います。

パチンコ店とお客様の関係が10年前や20年前と違うのです。大型版権のエヴァXや仮面ライダー、ルパンが僅か数日で稼動が激減となるのです。(上の3機種は私のホームでの稼動状況です)

それなのにいまだに大型店は「地域最大導入」や「ライター来店」などで煽るだけ煽り、お客さんの期待を裏切り続けているのです。

裏切るつもりもなく、きちんと設定を入れて釘を開けていても、大切なのはお客さんがどう判断したか、なのです。その答えはお客さんがもう一度来店してくれるか、でしか知ることは出来ません。

私から申し上げれば大型版権の台を打てないお客さんが打っているお客さんをうらやましい目で見るくらいの光景のある状況が望ましいのではないかと思います。

今の大型版権の台はスペックの辛さもあって夕方会社帰りであればしばらく待てば空き台を見つけることは昔に比べると容易になったと思います。(地域差もありますが)

現在の大型版権台の低迷の一因に全国導入台数に対し、それらの台を打ちたいファンの数の差が少なくなり、初日大敗したお客さんは翌日は打てません。それを数日すればいくら新台といえど稼動が減るのは当然のことで誰にでもわかることです。
 
それが台の出来の評価につながり、中古台の価格が下がり、お店は代金の償却を急ぐためさらに釘をしめる。(前作ルパンのように評価が上がる例もありますが)

逆に少数導入台でファンを一定数抱えている台は、息の長い稼動をしているものと思います。(私のホームの稼動では、クィーンズブレイド2や乙女フェスティバルがあげられます)

グランドオープンはとても大事な特殊期間です。

テレビドラマで言えば第一回。そこで視聴者の心をつかまなければ2回目には視聴率ががた落ちなどと評されます。作品の評価ではなく、視聴率の話題ばかりが記事になり、出演者たちの士気は相当落ち込むことでしょう。

「私達はいいものを作っているのに」と私はこれはパチンコ店のスタッフの苦悩に重なるように見えてしまいます。

映画で言えば最初の数分間。VFXを多用する洋画などはそこにクライマックスに近い予算をかけて密度の濃い映像を作ります。あげるとすれば代表的なのは「プライベートライアン」などでしょうか。
 
大切なのは最初にお客様の心をつかむことです。男女の関係では女性が男性の胃袋をつかむ、とも表現されたりしますよね。

その期間にお客さんの気持ちをつかめなかったことを、お店の方々は軽く見すぎであると私は思います。確かに地方から大挙して多くのプロたちが集まることでしょう。

地域で打ち子を使った集団もいることと思います。それらの排除に努力している話も聞きます。

いつの頃からか新規グランドオープンは地域のお客さんの「胃袋をつかむ」ような話を聞かなくなりました。ネットのなかった時代、噂が噂を呼び「あそこは出してる」という評判が客が客を呼ぶ時代は終わったのです。

それでもお客さんの信頼を得たい、という考えであるならば今回の記事に書かれたお店の挑戦は、みなさん注目されることでしょう。が、すでにグランドオープンを失敗していることで地元のお客さんの信頼を失うどころかマイナスの「このお店は信用できない」という評価であるのだとすれば、並々ならぬ覚悟での営業がない限り稼動を上げることは出来ないと思います。

お店はリニューアルを「ゼロからの挑戦」と呼び、お客さんは「マイナスからの挑戦」と見る。その事実をきちんと受け止められず、マイナスからゼロにすら出来ないお店は残念ながら業界から退場していただくべきお店なのではないか、と思います。

20年前であればネットでその評価を書かれることもなかった。朝の並びの中で常連さん達の間で他店はどうだ、ここはどうだ、の噂が流れるくらいのことでした。
 
ですが現代は違います。オープン初日に稼働状況、出玉具合がネットユーザーにより書き込まれ、店によってはその正確な情報をお店が公開しているところもあります。

逆に言えば私達お客さんも、ネットの言葉を丸呑みせず自分の足と試打で本当にやる気のあるお店を見つける努力も必要なのだと思います。お店は店長さんの裁量だけで優良店になるのではありません。私達の協力もあってのことだと、思ってみてはいかがでしょうか。

上から目線な長文、大変失礼しました。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. お客さんが協力できることと言えばボッタクリ店で遊ばないことです。優良店だろうが店は打ち手からすれば超えるべきハードルです。

    地域のお客さんがどの様な層なのか読み切れてなかった事が敗因だと思います。勝負したい層には不向きな交換率。遊びたい層には不向きな貸し玉料金です。

    プロの様に生活が懸かっていなくても負けたいと思っている人は居ないでしょう。天井まで回してなど採算を考えながら遊ぶのがスロットです。パチンコと違いゾーンなど考慮する要素は多いです。交換率が悪ければAタイプでも打ち込めない。設定が分からない状況で交換率が悪いのは致命的です。

    打ち手はこのぐらい勝ちたい最悪でもトントンぐらいでなどの思惑があってレートや台を選んでいると思います。交換率が低いと勝てる気がしない人が多いと思います。AT中心の現在は事故待ちです。設定が低い台でも可能性があります。逆に設定が良くてもレアをゾーンで引けなければ微増です。

    週末だけでもリセットしない。全台打ち直しなどしていればアピール出来た気もします。どちらにせよ周囲の店より勝てそうでなければお客さんは根付きません。

    エヴァXや仮面ライダー、ルパンはどれも前作より評判が悪いです。フルスロットルはGAROと比べてスペックが不利です。釘が本来の性能になっていない。残りの二つは演出と檄熱の信頼度が噛み合っていない。急いで出荷しました感があります。同時期のGAROと比べて前作を超える若しくは改善した要素が少ないです。エヴァは9のスペック違いがまだ発売されるぐらいです。所詮ギャンブルだからスペックが良ければとはいかないのがパチンコやスロットです。ジャグラーや沖スロでは僅かな違いに拘りを感じさせます。

    映画の話が出ていますがSWのメイキングが放送されていましたが細部まで何度も修正が繰り返されていました。観客がどの様に感じて映画の世界に没入するのかを考えているのです。記事の店舗は打ち手の気持ちが解っていなかった。大阪でも閉店や看板の掛け替えが目立ってきました。

    経営者の方には是非パチンコパチスロを遊んで欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. その通りだと思います。
    でも、このお店が稼働を上げるのは無理でしょう。
    利益度外視で1年間は出し続けるなら可能でしょうけど。
    一般の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般の人

  5. 昨日に続き書き込みをします。

    昨日も書きましたが、実際に行動した事に対しては一定の評価をしても良いと思います。

    社会人の方は分かると思いますが、言うは易しで、するは難しいです。

    等価や5.5のベタピンをずっとやって来た中で客を取れない→ 超低換金にして出玉をある程度放出してみたら客もつくし、店も売り上げが取れるのではないか?

    これ位は経営素人の私でも簡単に思いつきますが、実際、その会社や企業にとって前例の無い事を行うのは相当の勇気と行動力が必要だと思います。

    慣れた今まで通りのやり方を無難に続けたいっと思う(変えたくない)人が大半だと思います。 実際、私もそうです(^^;;


    今回、店が何故失敗したのかは、過去に10枚交換にした店がその後、どの様な経営をしてどの様な顛末になったかなどのリサーチや不足や、事前のシュミレーション不足、中長期的なビジョンを描けて無かった、 ちょっと結果が出なかっただけで直ぐにブレてしまう経営陣、など色々なエッセンスが有りそうですが、 この版などで色々な方々が書かれているユーザーの意見なども参考にしつつ、計画性を持った中長期的に継続する「新しい試み」を行うホールさんが増えたらいいなっと思いました(^^;;
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ライスシャワー

  7. >噂が噂を呼び「あそこは出してる」という評判が客が客を呼ぶ
    そういえば、ここ5年位、パチンコ・パチスロを打つ人と話す時にすら話題にしないね。パチンコのこと。
    話題に出しても、なんか会話が続かないんだよね。昔はそんなことなかったのに。
    そりゃ口コミも広がらないわ。
    でも、なんでパチの会話しなくなったんだろう・・・全然わからない。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: どうでしょう

  9. 同じ場所であれば、もう無理でしょ
    違う場所に行くしか最早ないですね
    パチはデフォルトがマイナスでスタートなんですよ、どんなところでも既に
    元開発者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元開発者

  11. タイトルの
    大切なのは最初にお客様の心をつかむこと
    間違えないですね
    昔はどれくらいの期間どれだけ出してどれくらいの稼働の推移なら大丈夫というデータとかたくさん持ってたからいろいろできましたが
    今のホールの状況だとまったく見当がつかないです
    ある一定の目標(客数、稼働など)を決めて耐えることが出来る企業があれば可能性はあると思います
    よく大多数の遊技者が◯◯だからって判断するホールが多いけど商圏内の5%のお客様に指示されるだけでもやっていけるホールもたくさんあると思います
    極端な考え方ですが
    全台設定6(その信用がある)で8枚交換、全台ジャグラーの店ならトータルでは勝てないけど勝ったり負けたりで遊べるからいいと言う遊技者もいると思います

    定量制もやり方次第ではうまくいってるホールもありますよ
    元関係者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元関係者

  13. ここ最近のグランドオープンした店
    数日間だけ稼働が良く、一週間も持ちません。
    一ヶ月で他店と同じ様になります。

    私は引っ越しをする以前はパチンコをよくしていました。
    二店良店があり、よく通いました。
    交換率は六割ほどで、よく回りよく当たりました。
    スロットもゾロ目や六や七の付く日はよく出ていました。
    周辺には等価交換の店もありましたが、稼働は最悪でがーらがらでした。

    良店とボッタクリ店との差は、差玉差枚。
    良店は右肩上がりのデータばかり。
    ボッタクリはそもそも稼働が無いが、有ってもまっ逆さまに飲み込まれます。

    昔のデータ表示機は大当り回数のみ。
    ですが現在はグラフが出ます。
    “打たなくても店がどういうつもりかすぐ分かります”。

    パチンコ店が遊べなくなったターニングポイントはどこだろう。
    ・低玉貸し導入・台の入れ替えが三ヶ月に一度から一週間に一度になった・高価交換になった・持ち玉台移動が可能になった・オール無制限になった・台がタイアップ物ばかりになった・店が綺麗な店ばかりになった・店員が若い人ばかりになった・台調整が客の顔を見ないものになり、万年釘になったベタピン据え置きになった・釘師設定師を使わなくなった
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. あれ?サファイア君、昨日、さよならパチンコしなかった?また大好きで毎日、打っているパチンコについて書き込みかい?
    君みたいのを狼少年…いや狼中年か(笑)

    君は、ボッタ店しか行かない癖にパチンコ屋全体風に語るな。

    設定師って(笑)どんだけ雑誌を鵜呑みにしているんですか(笑)(笑)(笑)

    君みたいな人間は、早くパチンコを打つの止めなさい。パチンコ屋の店内にも依存は、駄目と書いてあるでしょ。

    君の将来を心配して言ってあげてるんですよ。
    狼中年サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 狼中年サファイア

  17. うーん新規のお客様をどう増やすか・・・
    難しいよねえ
    ほんと難しい
    予算も無いもんね
    ε=(‐ω‐;;)


    じゃあここは発想を変えて今いる常連のお客様を末永く自店舗のパチンコ屋さんに通っていただくか方法を考えてみたい
    まずはじめに常連のお客様の顔を覚える
    とにかく自店舗の役職からアルバイトから専属のお掃除係の方や駐車場警備の方全ての店関係の人間がとにかく覚える
    覚えるべし
    覚えるべし
    覚えるべし
    そうだなあ例えば開店時間から来店してくれるお客様や20時過ぎから来店して下さるお客様
    土日しか来店出来ないお客様等々
    全ての常連のお客様の顔を覚えるべし
    (・o・)ゞ了解!


    そして常連のお客様全員の行動をノートにメモする
    いつも何時くらいに来店して何時まで遊んで頂いてるのか
    曜日なんかも
    自販機のジュースは何が好きかとか
    景品交換する時一般景品は交換してくれるかどうか
    何に交換してくれるのか
    洋服は何を着てるのか
    夏なのに長袖冬なのに上着を脱いだらTシャツとか
    他にも何か思いついたらなんでもメモする

    そしてここが一番大事なことなんだけど主にどの様な機種を好んで遊んで頂いているのか
    新台を好むのか
    海しか打たないよとか
    パチスロも含めて事細かにチェックする
    おおよそで良いので投資金額なんかも分かると良いかもね
    いつもトントンかあるいは勝ってるのか負けてばかりだとかも分かるとなお良い
    けっしてホルコンでなんか調べちゃダメだよ
    ;^ω^)
    あくまでもここはフィーリング重視で!
    そうそうスマホや監視カメラで常連のお客様を撮影なんかすんなよ
    言わないでも分かってるよな
    壁|◎`Д´)ノシ


    何にも考えないでただ毎週毎月新台導入するのに比べたらあるいは何度も何度もリニューアルしてその度にお金をドブに捨てるのを考えたら手間暇かかるけどでもお金は全然かからないよね
    さてこの様に膨大なデータを集めたら次は何をしようかな?
    (Ο´∇`Ο)


    2 Minutes To Midnight ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  19. 出してる=『差玉』ではなく、出してる=『換金後に勝った』です。
    一万円使って700枚のメダルを獲得して、等価だとプラスで終わり出てる店となり、10枚交換だとマイナス収支になり『出ない店』と言う印象になります。
    交換率を下げれば高設定をいれて出ても換金すればマイナスとなれば意味はないです。
    見た目に出てても換金してマイナスとなれば心理的に逆効果ではないですかね?
    山田太郎  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 山田太郎

  21. 山田太郎様

    それは換金できた人が対象の発想で、換金できた人は「貯玉」をして次回につなげればいい!換金できない人は全体の出玉を見て、店の印象を決めるんじゃないのかな?だから再プレイ上限が気になるよね!
    072  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 072

  23. 見も蓋もない書き方をします。

    大切なのは、
    谷村ひとしを信じるような素人を増やして駄目な台を打ち込んでもらえる新たな環境を作るか
    マニアが座るように駄目な台を減らして今の環境を変えるかの二拓では?

    今の遊技客と業界が唯一WinWinできるのは前者でしょ。
    後者は遊技客が一瞬Winしますが、いつまでそれが続くんですか?
    最初にお客を掴んだところで、いずれ台が駄目になれば今のマニアな客はそれを見破って去りますよ。
    サラリーマン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サラリーマン

  25. 正論過ぎてぐうの音も出ないです
    客の立場ならそうだよな~と読んでたら最後に客にもひと言あってまいった
    だけどあえて言うなら正論が通る世界じゃないんですよ、この業界は
    元中の人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元中の人

  27. 差玉差枚の高還元率をより多くお客様に期待収支として感じてもらう、このコンセプトで日々営業しています。

    玉貸し4円は崩さず、交換率は稼働と割数を見ながら見直しました。熟練店員の知恵や設定師のノウハウを活かし、台のメンテナンスをできる限り小まめにしています。台移動と持ち玉交換のルール、データの情報公開量も再検討しました。

    店の見た目は、内装も外観もファン目線で不要なものにコストをかけません。タイアップによる高額機械は買わず、台の入れ替えもギリギリまで絞り機械購入コストを減らしました。

    おかげさまで、毎日フル稼働しています。これからも、お客様の信頼を失わないように努力し続けていきます。

    マルナム 日報店
    メイン基板  »このコメントに返信
  28. ピンバック: メイン基板

  29. >>山田太郎様

    確かにそれは有ります。 家から車で行ける範囲の店に0.5円のパチンコ、2.5円スロットの超低価格専門の店が有ります。 そしてこの店はパチ、スロ共に20割営業をしています。 再プレイはNG。

    相当前に(天国の階段を)打ちに行きました。 その時、投資3kで、10K発出して交換した際にビックリの0.5K負けでした( ̄O ̄;)

    確かに20割営業と言うだけ有り、どの台も1k円で150〜160回転程回ってて初期投資は少なくてすみましたが、 投資3000円で1万発出して負けってのを喰らうと、次また行こうって気が起こらず今に至ってます(私は)

    ただ、この店、現在も当時と同じ条件で営業していますが、年寄りのハートをがっちり掴んでいるためか、この前トイレを借りる為にホールに入った時、年寄りメインでかなりの稼働をしてました(^^;;

    要するに、どの年代にターゲットを絞った営業をするかですよね。

    ターゲットを年寄りに絞り、万年ベタピンでハマり台が大好きな地域の年寄りから遊ばせつつ、少しづつ抜こうって思うならば、10円で20枚交換、ジャグラーコーナーをメインに5や6を多数置くなんて策も有りかなっと思います。 ただ、この策だと、長期的に見ると、若い層を獲得できないって問題も有りますが(^^;;

    う〜ん。 難しい(^^;;

    (経営素人の私個人の考えなので悪しからず)
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ライスシャワー

  31. マイナスになる人よりも
    勝った人が5倍以上に増えていればよかったんだけど
    この店はそうはならなかった、
    ってことでしょ。いいとこ勝った人が2倍位だったから
    「ボッタ」の烙印を押されたのであって
    2倍程度なら等価の店で十分やれるわ、と言われても
    反論は出来ない。実際そうなんだから。数の力で負けてるよ
    出し過ぎても赤字が小さいのが低換金のメリットなのに
    赤字にビビり過ぎた結果ですな。
    でも。この店はがんばった。それは評価できる。間違いなく。
    でも強気営業のメールよりも。
    設定を判別しやすい機種で揃えるとか工夫は欲しかったな。
    玉が出れば取りあえずは勝てる希望はあるんだから。
    俺はアリだと思ってる。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  33. パチンコに限らず、初めて体験した事を「またやりたい!」と思う条件は何でしょうか。

    楽しいかどうかですよね。パチンコやスロットの場合は・勝ったから楽しい と・負けても遊技は楽しかった に大別されると思います。

    企業である以上目指したいのは後者ですが、遊技が楽しいかどうかは機械の演出によるところが大きく、ホール側がどうこう出来るものではありません。
    それを考えた場合に去年、そして現在のラインナップを見渡して見ると2回目のご来店に繋がる機種は非常に乏しいと言えると思います。

    新規獲得の為には、分かりやすいが奥の深いAタイプの開発を各社が競ってくれる事が近道だと思っています。
    カニミソ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: カニミソ

  35. グランドオープンして数ヶ月後で終わってる店が多いと思います。
    大金使って失敗する店ってちゃんと事業計画を立てているのだろうか?

    今までのノウハウがあるのに失敗するのは何故なのでしょうか?
    ノウハウそのものが捕らぬ狸の皮算用的なものにしか思えない

    客が減れば、釘を悪くして補填
    品質落として客が戻るはずもなく何でだろって本気で悩んで出た答えが立地が悪い台が悪い接客が…身を切るのを極端に嫌いそれ以外の答えを一生懸命考え出た答えが客は勝てないが換金率で出玉を見せる
    勝てない店に客が来ると本気で思ってるのだろうか?

    パチンコ業界って全てにおいて見た目派手だが中身スカスカですよね
    ちえ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ちえ

  37. 大手が残る!!
    これだけです。
    装飾の過剰展開。
    新台の過剰すぎる導入。
    店内での過剰すぎる接客。
    ネット媒体の過剰露出。
    エリアでの支持率圧勝!!
    これだけの王道が出来て初めて戦えます。
    小手先の施策は体力の無い法人には逆効果です。
    愛妻家  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 愛妻家

  39. でも大概クソ失敗やらかしてるグランドって居抜きが多くないですか?
    地域に住む地元住人は元あったその店に相当な不信感を抱いてるから、
    リニューアルどころかグランドの時点で「マイナス1万点スタート」だったりしてるんでしょう。

    飲食でも思うけど、ラーメン屋の後にまたラーメン屋とか、
    種類は違うけどラーメン→お好み焼きとか、
    同じような業種が入ると関係はないかもだけど、いきなりマイナス評価な店になりませんか?
    横並  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 横並

  41. 10枚がありえないのは誰でもわかるはずなんですよねー。

    昔は大阪なんか7枚の店いっぱいあったし東京でも低換金で出してる店あったでしょ。かなり踏み込んで8枚全456みたいなのもあったはず。ただあまりに換金を悪くしたところは軒並み失敗してるはず。

    店長、本部の役職持ちなら30代後半~だろうから
    低換金時代の打ち手の感覚があって然るべき。
    今でも大阪なら6枚で毎日のように全6機種があって並びがいつも150人~みたいなモデルケースとなりそうな店舗まである。

    稼動をあげたいならこの店に1ヶ月通ってシステムや設定配分を全部メモって真似すればいいだけの話で、変なオリジナリティは全く必要ない。

    パチ屋の成功=高稼働なわけで、店からすればベタピンでそれを達成できたら万々歳だろうけど現状そうはいかないわけだから
    稼動が高い店の真似をすればいい。
    あしがくさい  »このコメントに返信
  42. ピンバック: あしがくさい

  43. グランドオープンやインチキ改装オープンで出しまくっても、美味しい時期しか居座らないプロ軍団にしか旨味ないやん。

    近所にホール出来ても、わざわざオープン前に会員カード作成なんかの下拵えしてまで行かないし。近隣住民以外は御断りが当たり前になってほしいわ。
    パチョレック  »このコメントに返信
  44. ピンバック: パチョレック

  45. 方向転換して直ぐには結果は出ないからだと思います。ホールの店員になれば専門家で、毎日台の釘や挙動を見てるので台の良しあしわかって当たり前ですが、おおよそ、他の客はそれだけの時間を費やことができない、他の店にも行って比べてもらってやっぱりこの店のほうがいいとなれば、客がついて来るんだと思います。
    さびっち  »このコメントに返信
  46. ピンバック: さびっち

  47. 出玉操作で激アツハズしばっかりで客の心なんか掴める訳がなく。
    ロペと逆の行動を取れば客は満員御礼になるよ。
    ななし  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ななし

コメントする

元中の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です