パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の新たなオンリーワンを創れ

とある会合の席で証券業界の関係者が「2016年を占う」と題してミニ講演を行った。その中でユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の話に及んだ。

2001年、開業した当初は大阪市が過半数を出資する三セク方式で経営していた。初年度こそ開業景気で盛り上がったが、それ以降は客足が伸び悩んでいた。2009年、大阪市の持ち株をすべて売却、民間経営に移行すると共に、2014年7月にオープンした「ハリー・ポッター」が大当たりして、来場客数を伸ばしている。

この年は1180万人の入場者を記録。前年対比では16.8%の伸びを示した。ちなみに同年のTDLが1730万人で05%増だったことからも分かるように、ハリー・ポッターが集客を見事に牽引している。

ハリー・ポッターの世界を忠実に再現した投資額は450億円。USJの年間売り上げが800億円の時に、この投資は賭けの様にも思えた。

「USJもオンリーワンを探した結果がハリー・ポッターだった。創業100年続く和菓子屋もそこしかないものを作っているから潰れないが、オンリーワンを持っていないところは潰れて行くのは当たり前」(証券業界関係者)

この会に業界関係者も出席していて、質疑応答の時間に、パチンコ業界のオンリーワンと将来について質問した。講師は業界的には門外漢だったが次のように答えた。

「メーカーはオンリーワンを作ることは可能だが、健全化の気持ちが本当にあるかどうかにかかっている。大手はシェア争いに腐心して、新たな市場を創る発想がない。そうなるとパチンコはなくなってもしょうがない業種」と一刀両断だった。

ここでケータイ電話料金に政府が介入して来た話になった。

昨年、安倍首相の指示で始まった総務省の有識者会議は、ケータイ会社にスマートフォン端末の過剰な割引の是正を求めたほか、データ通信などの利用が少ない人向けに5000円以下の低価格プランを創設するよう要請した。

家族でケータイを持っていると月額で3~4万円が家計費から消える。そのおカネをもっと他に回して、消費の拡大を図ることが狙いだ。スマホゲームで課金して遊べば、ますます、消費が他に回らなくなる。ケータイ、スマホに可処分所得の割合が高く割かれている。これは政府から見ると歪な形に見える。

では、国際的に日本の通信料がべらぼうに高いかといえば、そうでもない。

国が介入しなければいけないほど、ケータイ代に占める割合が多いということだ。

給料が上がらないのなら、ケータイ代をできるだけカットできるようにしろとの命令にも思える。

給料が上がらないということに関連付ければ、小遣いが上がらないサラリーマンは、今のパチンコはおカネがかかり過ぎて、離脱して行った人が大半だろう。

安く遊べるはずの1パチも、ホールの高コスト体質が災いして、1パチから利益を取らなければならないご時世では、決して手軽に遊べる存在ではなくなっている。

では、パチンコ業界のオンリーワンとは何か?

業界が戦後から続いている理由はただ一つ。それは換金である。

換金が業界のオンリーワンだったことは過去のこととして、新たなオンリーワンを業界全体で考える必要がある。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >>大手はシェア争いに腐心して、新たな市場を創る発想がない。

    そこなんですよね。
    健全化と異業種との融合が進まず、完全にガラパゴス化している。
    それでも客が来て大金を使う理由は換金。だから客単価上げるために射幸性を上げる。ますます不健全に、という負のループになってる(´Д`;)

    まあ、それでも良いから今赤字覚悟で健全化に進みたくないというのが現状でしょうね(´Д`;)
    くう  »このコメントに返信
  2. ピンバック: くう

  3. 換金や三店方式の是非はあえて触れませんけど、どんなに取り繕っても換金ありきで繁栄した業界なんです。
    換金がなければソシャゲ以下の出来の絵合せゲーム屋がこれ程全国のあちこちに乱立出来なかったのは想像に難くないですよね。

    換金抜きでオンリーワンを探すのは無理があります、換金があってこそのパチンコなんですから。
    他に娯楽なんかいくらでもある中換金無しのパチンコなんか時間の無駄です、気に入った台があったら寧ろ買っちゃた方が安く遊べますしゲームでも遊べますし。

    換金を過去の物としたらパチンコって遊びは消えて無くなるでしょう、換金を軸にわざわざ店に遊びに来てもらえるようにするにはどうしたらいいのか考えるべきではないでしょうか。
    DNT  »このコメントに返信
  4. ピンバック: DNT

  5. USJの例は民営化の際に人材を確保したところが凄いと思う。携帯電話は料金プランに国が介入すべきではないと思うが一長一短です。どちらとも競争が激しい市場です。

    換金を無くす=一般景品だけにする。全店舗が一斉に行ったとしても客離れを加速させるだけです。この場合は魅力的な景品が提供できないことも一因です。

    パチンコの最大の武器は換金です、他の業界では出来ないことです。パチンコを勝てるように努力することはお金を賭けているからこそ生まれる真剣さです。

    景品の上限を改めれば可能性もある気がします。

    USJはオンリーワンのアトラクションの集合体です。パチンコは量産品です。特別な体験ではありません。換金が特別な部分だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 換金を黙認してもらいながらも業界は平気で如何様をやる。それが検査する団体までもが加担しているのか?出荷時に違う仕様の品物を出すメーカーが悪いのか?それは分からないが、大したお咎めすら出さない警察も疑問だらけ!
    天下り団体の不始末だから警察も甘く対応して業界を守る体質には呆れるわ。
    換金という黙認された特権を守る為に、それ以外の事は反感かわないように健全な行動をとるのが日本企業だと思うが、パチンコ業界だけは呆れるほど考え方がチンピラ?暴走族?
    そんなパチンコ業界に健全化は無理なのだから一度換金を禁止にして、法律から数年かけて考えましょうよ?
    でも国の方針は最後は換金にもメスを入れるらしいですね。先ずは釘調整からジャブを入れ最後にカウンターパンチで終わりらしい。
    ヨウジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヨウジ

  9. >給料が上がらないということに関連付ければ、小遣いが上がらないサラリーマンは、今のパチンコはおカネがかかり過ぎて、離脱して行った人が大半だろう。

    昔はお小遣いの範囲で運用出来た。甘出来た出玉で、ミドルやマックスに挑戦するというのもあった。今は糞釘過ぎて、電サポ中の減り方を見てるだけでもう打つ気が失せてしまう。

    糞まずいラーメンを1000円で売ってるのに、なんで客が来ないんだろうと悩むような経営者がいるのが問題じゃないかね。
    珍本  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 珍本

  11. >>大手はシェア争いに腐心して、新たな市場を創る発想がない。

    現状困っている大手があるようにも思えませんし、大手は大手で「アイツら(自社より下位)が困ったら俺らは先んじてやればいい(爆笑)」ぐらいの感覚でしょ。
    号令はかかっているが、だから何するのレベル。できれば小手先だけで経費をかけず昔のように爆発稼働するようなものを希望する……そんなとこでしょ。
    資本がしっかりホールドされ、営業稼働のバッファとして十分効いていた上、他業展開・多角経営に持ち込んでたら、何もせんでもいいでしょ。
    業界の未来より我が社。そういうもんですわ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 奥平剛士

  13. 換金もオンリーワンではないですよ。
    ソシャゲ課金企業が裏でリアルマネートレードサイトを設立して推奨までしています。
    もちろん遠隔操作も確率操作もイベントも景品買い取り価格も全て裏カジノサイトと同様に思うがままに。
    行政も国も新規天下り先を作るのに必死なのか放置です。
    パチンコ店やメーカーが潰れて、プロ野球チームを買える程にソシャゲが発展するのも理にかないます。
    一般人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般人

  15. またテーマパーク(USJ)の成功例と持ち出して、パチンコ業界の現状とを比較した話が出てますね。
    1年に1回か2回旅行を兼ねて行くようなテーマパークやカジノと、仕事帰りや用事のついでに行けるパチンコと比較するには無理がある。
    証券会社の連中や経営コンサルタントという連中は、すぐに経営が成功しているところを例に出して、能書を垂れる。
    こいつらこそ今の実例しか見えず、将来をクリエイティブする能力に欠ける奴が多い。
    日々飯を食うのと同じく、パチンコファンは毎日でも行けるのだ。
    そう、遊んで金を増やせればという「スケベ心」をもって行くのです。
    風俗営業とはそういう庶民の日常生活の中に溶け込んだ、スケベ心と射幸心をぶつける場所です。

    商売として能書き垂れるのがこの人達の職業でしょうからしかたないが、参考にしない方がいい

    風俗営業が何たるかを知らないド素人の人間かパチンコ業界の未来をを語ることに虫図が走ります。
    ペガサス  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ペガサス

  17. 今、日本人によるメーカーと
    その台のみを置く日本人による店が誕生したら
    素晴らしいパチンコ店が産まれる。
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

    • 日本人、韓国人、支那人、満州人、モンゴル人皆が
      仲良く暮らす大東亜共栄圏です。
      偏狭な考えはいけません、御詔勅下りました教育勅語の精神
      とは相いれません。
      満州国は五族共和が建国の理念です。
      英米の排他的で自然をぶち壊す開拓精神こそ憎まなければなりません。
      この西洋の思想が戦後蔓延していますが、”和”の精神こそすなわち日本であり、真の大和魂ではないでしょうか。
       »このコメントに返信
    • ピンバック: 和

  19. だからサファイア氏。10億貸してくれって。
    すぐ作ったるさかい。

    どうしてこう、今の台って「大味」な台ばかりなんだろうね?
    勝つのも一方的、負けるのも一方的でさ
    駆け引きもへったくれもない。
    もうちょっとなんとかならんもんかね?
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  21. USJが持ち直したのはターゲット層を大人からファミリー向けに変えたからとかテレビでやってましたよ!オンリーワンだろうが支持されなければ潰れるんじゃないでしょうか(笑)
    通りすがりん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通りすがりん

  23. パチンコ業界
    勝ち組転職インタビューって?
    人が集まらない集まらないって言ってるのに?
    笑えばいいの?
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. サファイア様

    そんなに僻まないで下さい。
    そんなに妬まないで下さい。

    今、よっぽどツライ立場にいらっしゃるんでしょう…
    可哀想に…

    周囲を見渡しても、全員自分より優秀で、全員自分より稼いでるように見えるんでしょうね、きっと…

    今までの意見を聞いていると、
    パチンコ業界に対する憎悪というよりは、「自分より上手くやってる人」や「自分より稼いでる人」に対して、謎に憎しみを募らせていらっしゃるようにしか感じられません…

    私の感性がおかしいのかもしれませんが、
    たぶん、「自分よりモテる人」にも文句をおっしゃってそうですし、
    スキャンダル芸能人を叩くことや、
    会社の倒産ネタ、高所得者の失敗談などもお好きなのかと…

    まぁ、あくまで予想なので当たってなかったらすみません…
    ただ、哀れで仕方ないので、これから少しずつ頑張って下さい!!


    悪い方ではないと勝手に想像しているんですけどね…


    ちなみに、私は業界人ではありませんし、擁護派でもありませんし、ただの否定派です!!

    パチンコ業界で働いていた反動で、パチンコが嫌いなところまでいってしまいました…
    ただ、友人が働いているので気になって日報は覗いちゃいます、
    お騒がせしました。
    人として  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 人として

  27. うん見習うの大事だよね

    他企業や他業界を例にあげて未来を見据えるより業界の足並みが揃わない事を重要視したほが良いのでは?

    いくら素晴らしい例をあげても参考にすらならない
    ちえ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ちえ

  29. あ”ぁぁぁ!!


    雪掻きしてたら1日が終わっちまったよ!!来週までスロ打てんやんけ!!


    俺の休日を返せ!
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: リバティコンチ

  31. 他業種、他業界から学ぶのは確かに大事です。

    ですが、学ぶ前より見直しして頂きたい。
    今でも他業種、他業界から学んで取り組んだ事もあるでしょう。

    それでも現状はどうでしょうか?取り組んでも、目先の利益を追及してないでしょうか?

    なぜ、遊技人口が減ったか、なぜ新規ユーザーが獲得出来ないか、今までのスタイルのどこが悪いか、取り入れるより見つめ直して欲しいです。

    失敗から成功は学んで下さい。
    ただの打ち手  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ただの打ち手

  33. オンリーワンって出せば客は来るでしょう。

    何度もいってますが大阪で勉強してくださいよ。
    地場チェーンが強すぎて大手の大規模店が即1パチ増台で実質白旗あげてますよ。

    出せ出せとコメントしてる人たちだって別に赤字営業をしろと言ってるわけでもなくて、自分の周囲の優良店と照らし合わせて落としどころはわかってるはずです。

    同業他社ができるのにうちはできない。
    というならそれなりの理由が必要でしょう。
    あしがくさい  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あしがくさい

  35. >パチンコはなくなってもしょうがない業種
    これが真理でしょうね。
    大きくなりすぎたメーカーやホールは社会的に一定の利益を確保する義務を負っていますが、人口が減り続ける以上収入は減りますから、成長は見込めないですし、携帯電話以上のガラパゴスですから海外展開もできないでしょう。
    証券会社や銀行などからみれば将来性のない業種ととらえられても仕方がないでしょうね。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 山

  37. パチンコは日本だから受け入れられたんだと思います。
    コメントされてらっしゃるように、大和魂ですね。
    神様が八百万であり、人もまた千差万別。
    しかし同時に、関わる人全てに最低限のモラル・マナーを求められているんだと思います。
    パチンコ・パチスロを打って、勝った・負けたは醍醐味ですが、同じ空間にいる他のお客さんを嫌な気持にさせてしまうような行動や態度は慎みたいものです。
    なぜ18歳未満入場お断りなのか、ここに一つの理由があると思います。
    yamato  »このコメントに返信
  38. ピンバック: yamato

  39. メーカーも、すぐにアプリ開発して
    スマートフォンでパチンコ、スロットを
    好きに設定を変えて好きなフラグ立てて遊んでいると
    ホールでの低設定、悪釘ではユーザーは打てないでしょうね
    もういい加減、いいんじゃないですかね?
    イスが動いてなんになるんだ?
    頭の中も業界もいかれてる

    4号機時代から好きになったスロット
    5号機初期はまだ好きでした

    さようなら
    絶望ライダー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 絶望ライダー

  41. いすなんてどうでもいいけど、
    スマホでパチンコ打って特殊景品はだめだろうけど
    全国最寄りのパチンコ店で景品と交換できる時代・・
    来るんでしょうかね・・ないか(´・ω・`)
    とくとく  »このコメントに返信
  42. ピンバック: とくとく

  43. 街の銀玉銀行なんだから!!。
    貸付ばかりっちゅうならうってやらん。

    と言っておりました。
    とくとく  »このコメントに返信
  44. ピンバック: とくとく

コメントする

嵐雪達磨 (@emofuton) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です