他力本願といえば、インバウンド消費(海外から来日した外国人の日本での消費)も似たようなものだ。少子高齢化に伴い落ち込む国内消費を補うために、日本政府観光局が着目したのが、外国人観光客。円安で日本への旅行が割安となったほか、東南アジアの訪日ビザ緩和や消費税の免税対象を拡大した効果もあって、2014年は訪日外国人観光客が1000万人を突破して、1341万人となった。同観光局は東京オリンピックの2020年までには2000万人の目標を立てている。
大阪の道頓堀界隈は平日でも中国人や台湾人観光客などで溢れかえっており、外国人観光客が増えたことを実感する。
改めてインバウンド消費を考えてみよう。
今、定番となっているのは東京~京都~大阪のゴールデンルートで定番化された観光地を巡り、中国人の爆買いばかりが注目されているが、定番化を嫌う外国人は「クールジャパン」の代表格であるカプセルホテルやラブホ、日本の居酒屋が楽しめる新宿ゴールデン街にも足を踏み入れている。こういうスポットが注目されるのは日本でなければ体験できないからだ。
日本に来なければ体験できないレジャーの代表格といってもいいのがパチンコである。
いち早く対応したのがマルハンの新宿東宝ビル店。中国語、韓国語、英語が話せるスタッフを配置したり、3か国対応の遊技方法のガイドブックを作成している。
ところが新たな問題も発生している。
「夜、ホテルから近いので中国人のお客さんが来ることが多いんですが、彼らは話声が大きく、他のお客さんが打っているところをガン見するので、日本人のお客さんが嫌がるようになって来店を断っています」(大阪のホールオーナー)
これは以前から懸念されていた問題でもある。
それなら、インバウンド専門の小型店舗を作る、という発想である。
遊技機は遊技説明をしなくても理解できるシンプルな機種を揃える。ハネモノの他に手打ち式パチンコもいいだろう。景品も一般景品だけでもいいぐらいだ。最新設備もいらない。昔の日本人が遊んでいたパチンコのスタイルで十分だ。
小型店舗なら騒音洪水になることもない。液晶パチンコはいれないので殺人光線に驚くこともない。
もちろん、従業員は外国語が話せることが条件。さらには送客してもらうためには、現地の旅行代理店との提携は必須条件だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
常識ある人間なら他人の台をガン見なんてしないよね…。
ピンバック: 納豆ご飯
統計を見たわけではありませんが、パチンコ屋で見かける外国人の大部分は観光客ではなく、生活根拠地が日本国内にある人ではないでしょうか?
少子化で学生が集まらなくなった大学短大に外国人留学生を大量に集めた結果、集団脱走して無断で出稼ぎに行き、最後には潰れたところがあったように思います。
海外からの観光客に頼るような一時しのぎの発想では一年位の延命にはなるかも知れませんが、その一年間に虎の子だった常連客を失い、最後には全てを失うことでしょう。
それよりも内需拡大の方が遥かに大事でしょう。若者とスリープユーザーの掘り起こしが急務です。
ピンバック: お鍋の豚
儲けが優先のこの業界の方々。それができないから、今の現状なのに・・・・。
自国民に見切られたら外国人ですか。
ピンバック: 一般の人!
>ハネモノの他に手打ち式パチンコもいいだろう。景品も一般景品だけでもいいぐらいだ。
>最新設備もいらない。昔の日本人が遊んでいたパチンコのスタイルで十分だ。
それこそ本来日本人が打ちたいパチンコなのですが・・・
インバウンド専用は在韓系が今の機械フルスペメインでボッタ仕様にやった方が良い
ホール内も外国語バリバリにして日本人が来られないぐらいに
ピンバック: ナナサーレ
正規に入国して観光する方たちは小博打の金は要らないでしょうが限られた時間を割いてまでパチンコを打つとは思えませんね、物珍しさで数百円打つ位じゃないでしょうか。
まぁチリも積もればですから良いと思うならやってみたら良いんじゃないでしょうかね。
羽根モノや手打ち台ばかりの小規模店って昔温泉街にありましたよね〜
雀球やスマートボールなんかもありましたわ、子供の頃なんでうろ覚えですが。
本気で作れば日本人にも人気出そうなもんです。
儲からないでしょうけどね〜w
ピンバック: DNT
「お客様は皆あの角を曲がって歩いていますー」
なんて説明してたらそれはそれで面白いですけど
ピンバック: カフェオレ
換金有りなら国際問題になるわ(笑)
パチンコとは日本人がコソコソ遊ぶものであり、表に出てはイケない業種。それは日本には売春はないがソープランドで即席恋愛なら出来ると世界に言っているのと同じ。
それに旅行会社に頼んで送迎や換金システムを教えたとしても旅行会社が怨まれるし苦情がくるだけ。
業界は自分たちの利益だけでなく、外国人観光客相手にするなら日本国全体を考えて下さいな!
ピンバック: 役人
それらの人物に今のぱちんこを打たせたらと思うと想像するだけで恐ろしい。
台破壊をする人物も出るのではないか?
>遊技機は遊技説明をしなくても理解できるシンプルな機種を揃える。ハネモノの他に手打ち式パチンコもいいだろう。景品も一般景品だけでもいいぐらいだ。最新設備もいらない。
つまり今のぱちんこはとても他所に出せる代物ではないと認めたという理解で良いのだろうか?
本当にこの業界は表面のみをよくするのに必死だ。
小細工はやめて堂々と表に出せるぱちんこにする気はないのだろうか?
>少子高齢化に伴い落ち込む国内消費
これも一つの要因かもしれないが一番は非正規の増加ではないのか?
工場が海外主体になり生産者=消費者が成り立たなくなった結果経営側が国内生産者を軽んじることとなりその結果収入の低下、消費の縮小をもたらしたのでは?
むしろぱちんこは高齢者の消費が大きいのだが。
ピンバック: 通りすがり
居酒屋をHISと組んで展開するらしいから
オプチョナルツアーの一部として組み込めば
興味ある外国人は来るかもしれませんね。
ワタミはブラックな印象消せないから何も知らない外国人で売り上げ目論見
パチ屋さんも何も知らない外国人から利益とれれば
まだまだ贅沢な生活が続けられそうですね。
ピンバック: 元スロッター
換金なんて前の客の後を付いていけば良いの位、インターネット上に沢山、書いてあるから知ってるよ。
中国人は、家電を買うにもネットで下調べを日本人以上にするから!
遊戯説明とトイレと精算の仕方を教えてくれるだけで充分。
中国人観光客は、日本人の様に金金金と眼を血走らせながらパチンコしないから。
単に物珍しさにやってみるだけだから。
流石、そんな事までしてくれるのは、マルハンさんだけですね。糞ボッタの店々は、そんな事に力を入れる前にアホな日本人相手にボッタくってなさい。
ピンバック: 流石、日本人。頭カチカチアルね〜
風営法なんてハイパーローカル法律を、海外観光客に説明して“納得”させるのにどれだけ手間と時間が掛かるか。
ピンバック: 奥平剛士
奥平さん自身が風営法を説明できるほど理解してるのか、日ごろの書き込みから見て怪しいから
ピンバック: 匿名
マルハンのように外国人であれすべて良客と
接客する姿勢は好感が持てますね。
新台入替狙い打ちこまで雇って抜きくる
専業集団はどうか知らんが、ほかどこに
ホールが言う悪客いるのかほどほど疑問です。
ピンバック: ライト
短期滞在の外国人を多少取りこんでも数字には反映されない。特殊景品の替場を教えたり、どうするの?中小の店には外国語に対応出来るスタッフは居ない。
外国人がパチンコを覚えて好きになるには同胞の友達の経験者に連れて行ってもらうしかないと思う。
ピンバック: 歴28年オヤジ
じゃあ、さっさと自国民を更生させなよ?馬鹿な日本人が湯水の如く金を毎日、ブチこんでるよ?
なーにが公にだ?公にどころか日本全国にどうどうと商売してるじゃないか。お前らのボロい家や会社以上に立派な建物が建ってるじゃないか。
換金が〜換金が〜って馬鹿な日本人が換金してるじゃん。さっさと指導してきなよ?
他国民が他国に遊びに行って自国にないパチンコ屋だったら、遊んでみようかな。となるだろ。俺も海外に遊びに行ったら現地の人の遊びを体験してみようとなるもん。
マルハンみたいに金を持ってるなら別に中国語を話せるバイトでも採用しても良いだろ。飲食店には、母国語と日本語が話せる人間が沢山、働いてるだろ。そんな感じでバイトでも時給を沢山あげて働いて貰うのも良いじゃないか。
お前ら日本人が経営している飲食店で低時給で外国人を働かせてるより100倍マシだよ。
最後にパチンコは、魅力的なコンテンツでは無いな。
ピンバック: ギャーギャー言う前に自国民を更生しろよ。
ピンバック: 匿名
問題なのはグループの中に微妙な年齢の人物がいた事
日本円を持っていないので両替を求められた事
観光気分と物珍しさで来店してくれても、この2点で「無理だな」と感じましたがマルハンではどんな対応しているのか気になりました
ピンバック: 田舎者
メーカーと店が客に集る商売、しかも賞味期限は10日で40万を回収して利益を出すなんて……世界一無駄だと気がついたから客が逃げ出した
ピンバック: ならば~
ピンバック: 秘密
非常に腹立たしい事件が血税で暮らす公務員によって起きています。
公務員同様に業界とひとくくりにする言い方は良くない。
すべてがマルハンの様に金持ちではないし、すべてが地域に嫌われて貢献していないわけでもない。
役人は日本国民全体の事を考えて若者に血税を返納し、
恩給制度をやめ、共済保険を廃止して下さい。
業界は民間です。日本のことを考えて欲しいのならは公に要請すれば当然協力しますが圧力では何も変わりませんし新たな軋轢を作ります。役人さんは差別主義者なのでしょうか。
ピンバック: 一般人
外国人観光客がホールに入って来て派手な役物の台の前で記念撮影をしているのは何度か見た事がありますが、打つ事なく帰って行きましたね。
観光で来ているのですからそれで十分なのでしょう。
外国人観光客がパチンコを見たら打ちたいと思うだろうと考える事自体が勘違いかと思います。
日本人と外国人の感覚の違いもありますからね。
地味な羽根物や手打ちなど打とうと思うどころか記念撮影すらしないのではないかと。
ピンバック: masa
観光・爆買いに来ている中国人が数時間をついやしてまでパチンコ打つわけが無いじゃないか!
そう言う発想をする業界はやっぱり病んでいるんじゃないのか!?
ピンバック: アッホー
1時間程、パチンコで遊んで”運良く”当たったら楽しかったね。景品にして帰れば良いだけじゃん。
当たらなかったら残念。
まさにマルハンが表現したいアミューズメントじゃないかな。
だから1箱程度で取れるそれなりの日本酒とか日本の食べ物も沢山置いてあったよ。
観光客ならホテルに帰って皆んなで食べれるし。
むしろ時間制限のある中、買いに行かなくて日本のお酒とか食べ物も楽しめて良いじゃん。
旅行中に換金して稼ぐ事を考えてるとかパチンカス脳じゃん。
外国語を話せる人間を常駐させてるのは、歌舞伎町だけでしょ。歌舞伎町は、日本一の繁華街だしマルハンがトップカンパニーとして考える遊戯としてのパチンコを表現や宣伝しているのでは?(その部分は、稼ぎ抜きで)
ピンバック: マルハンの考えるアミューズメントでは?
やっぱり特別扱いしてあげないと絶対広がらないでしょうね。
その店では隣の空席での着席OK、両替もアテンド、打ち方も付きっきり、交換もナビ・・・みたいな感じです。
だいたい小一時間で止めてますね。
ピンバック: 社長はベンツを売りました