
要約する。
トヨタがモータリゼーションの元年として昭和41年に発売した初代カローラ。トヨタを代名詞ともなった大衆車だが、その開発過程では、数々の秘話がある。
当初は1000CCで開発していたが、土壇場で変更したのはライバルとして切磋琢磨してきた日産のサニーの存在があった。車名公募に800万通もの応募が寄せられたことから、差別化を図るためにプラス100CCの1100CCでサニーを上回る戦略に出た。
11月発売予定の8カ月前の3月に設計変更が決定した。
たかが100CCのボアアップだが、問題はシリンダーを大きくすれば済む問題ではなかった。トランスミッションの耐久性能などの見直しも行わなければなかった。
この時、それまで主流だったコラムシフトからフロアシフトにチェンジ。併せて、当時はフォードの小型車の一部にしか採用されていなかった軽量・省スペースのサスペンションも導入した。
なにせ、初めてのものを作るのだから、開発陣の苦労には計り知れないものがあった。
この時、開発陣に檄を飛ばしたのが当時は副社長でのちに社長となる豊田英二氏だった。
「エンジンと同じくらい重要な部品だ。外注はまかりならん」と自社開発に拘った。
トヨタが世界的な企業に成長したのは、自社開発の理念があったからこそ、量販型ハイブリット車の販売も世界に先駆けることができた。
一方のパチンコメーカーといえば、液晶という心臓部までを外注に丸投げしているケースが少なくない。これで胸を張ってメーカーといえるのだろうか。
メーカーが苦慮している点といえば、もう1000円、もう1000円とおカネをつぎ込ませる演出だろう。
加えて、値段の付け方も業界特有なところがある。
一般的には製造原価に適正利益を乗せて値段が決まるが、ちょっと違う。
「開発費が丸投げなのでコスト計算が単純。22~23万円で十分ペイできるのに、利益を相当乗せている」
今は40万円ぐらいで足並みを揃える。
パチンコ業界が不思議なことは、新台よりも中古価格が高くなること。ホールも元が取れるとなれば、中古機でも100万円の値段が付くことは昔からあった。
だから、メーカーにすれば、ホールは高くても買う、という概念がこびりついているので、値下げする発想は毛頭ない。
値段は、元が取れれば高くても買うのはいいが、心臓部を外注に丸投げしているようでは、斬新な発想の機械も生まれるわけがない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
液晶の自社生産に拘ったシャープがあれだけ叩かれて、身売りしなければならない状況まで追い込まれている中、パチンコメーカーが液晶作れとは、意味が分かりません。もっと高価格化するだけじゃないでしょうか?
半導体ROMもそうですが、日産100万枚とか作り続ける工場の生産能力の対決で、マス競争として、液晶は外国勢(韓国・台湾等)に敗れたからコストが見合わなくなり撤退したのですが、パチンコメーカーが必要とする液晶は、せいぜい年間100万台分、桁が違いすぎます。
昔の記事だけに、半導体大国、モノづくり大国日本のイメージを引きずり過ぎですね。家電メーカーすら撤退した分野をパチンコメーカーが自社生産分だけやることは何の意義もありません。
液晶が大きくなければ買わないホールが多かったから、液晶の小さいメーカーが潰れて今があります。巨大役物が斬新だともてはやし島単位で買う中、そうでないメーカーが潰れて今があります。50万円の機械を文句言いながら買いまくり、低価格で良心的に商売をしようとしたメーカーを潰して今があります。高価格な台が嫌なら、ホールは見栄えだけの新台を買わない努力をするべきだと思いますね。
ピンバック: SU
お金を使って景品交換する部分が本質だと思う。
原価と販売価格は一定ではない。販売者が最大限利益を乗せて販売しても構わないと思います。アップルのように外注できる部分は外注するのも良いと思います。
ピンバック: あさ
確率やスペックがロクに変わらず金太郎飴状態だから見た目で差を付けましょう合戦になってるんでしょう。
車で例えるなら決まりきった性能の車を如何に派手に飾り付けるか、そんな飾り付けなんか外注で充分でしょう。
メーカーが液晶から演出プログラムから全部やって今のクオリティを出すとなると逆に割高になりそうですけどね。
何かにつけてメーカーが機械を安くすれば解決ってのが最近の流行りなんですか?
機械が高いなら買わなきゃ良いんじゃないですか?新台ったってどうせ中身は全部似たようなもんなんですから。
ピンバック: DNT
発売される機種が減る事で、ホールの入れ替え頻度も緩和してくれれば良いのですが。
ピンバック: カニミソ
単に液晶パネルだけなのか映像コンテンツまで含めてなのかあるいはギミック等も含めてなのか?
パチンコメーカーは映像屋ではない。
オリジナルコンテンツであっても外注で依頼することも珍しくないだろう。
餅は餅屋というやつだ。
記事には丸投げとあるがこういう風にしてほしいという指示は当然あるだろう。
そうしなければギミックや信頼性との折り合いがつかなくなる。
むしろそれらをすべて自社で行うとなれば人材も機材も必要となり逆にコストが上がる可能性がある。
そうなればそれは機械代に上乗せされ客の負荷となる。
そもそもパクリ演出が当たり前の業界なのだから自社で囲い込んでブラックボックス化する必要がない。
車で例えるならばエンジンではなくデザインのほうではないだろうか?
ピンバック: 通りすがり弐
それだけするとは思ってなかったのでびっくりしました。
応援して帰ります。
ピンバック: ryouji
何度も言いますが嫌なら買わなきゃいいのに。客にはホールを選べ、行かなきゃいいと言うくせに自分たちにその理屈を当てはめる気はないのでしょうか?
個人的には外注はさほど問題ではないと思います。何故なら外注することによって逆にコストが安くなる場合がありますし、全て身内で抱えてしまうと生産過剰の際にリストラ策など講じなければなりません。
パチンコ台が急に爆発したり電柱に突撃するなどの危険性があれば外注はやめるべきだと思いますよ。
ピンバック: カフェオレ
ゼロアタッカーや加速装置は今までにない斬新な発想の機械だと思いました。
打ち手は否定的な事もなくむしろ喜ばれてたと思います。後は演出やスペックを変えて面白いのが出るのを期待してましたが何で流行らなかったのだろう?
パチンコ店側はあの斬新な発想の機械をどー捉えているのか気になります。
ピンバック: ちえ
これらを最短で全力で潰しているのがホール。
ホールは、この10年何をした?何も考えず日々、ベタピンで店を開いてるだけ。
誰も求めていない笑顔でいます!!メーカー営業マンがホールに来た時の為に入店者全員に笑顔でお出迎えしているのかな?
あー、それは、営業回りしている時に疲れている時に良いかもー。
この10年で何が変わったかと言えばユーザーを減らした事。ユーザーと日々、第一線で向き合っているのは、ホール。1番最低な事をしているのは、ホールと自覚しようね。
ボッタくる事しか頭に無いよね。一昨日まで機械を安くしろー。と言ってみたり昨日は、ボッタくれるなら100万でも購入する。もう言ってる事がチグハグ。要は、考えや未来ビジョンが無い証拠。
抱き合わせにしても口から文句言ってこの何年か何かホールから行動したか?結局、ホールは、烏合の衆。
メーカーも在庫が出ない様に販売台数をシビアにしてきましたよね。
糞ボッタ中小は、買えなくて潰れりゃあ良いよ。どうせ販売台数の8割は、大手なんだから。ここからまともな中小だけ相手にしてりゃあ良いよ。
まともな店だけが残れば糞ボッタのボッタくれる機械を!と言うニーズも無くなりユーザーも無駄に負ける店に行かなくて済むよ。
大手は、ボッタだと思うよ。でも客のいない店は、大手以上の糞釘・万年ベタピンの糞ボッタ。
ちゃんと客がいる店がある以上、客が飛んだ糞ボッタ店は、自分達の行いが悪い事を自覚しよう。
メーカーに口先だけで文句を言ってる間は、潰れて下さいな♪
ピンバック: メーカーがどんな台を作ろうがホールが全力で潰します!!!
なんか例えが的はずれというか、上手くないというか。。。
遊技機について真剣に考え抜いた人間は本質がわかっています。その上で何処に価値があるのかという議論になるのであれば、意義がありそうですけど。
まー日報ブログは、批判・批難でコメントを増やす、アクセスを稼ぐ節があるので、私が的はずれなのかもしれませんけどね。
ピンバック: メイン基板
パチメーカーなんて儲けしか考えてないでしょう。
その証拠に、どこも価格はほぼ一律の40万円。
車なら大衆車~高級車まで価格なんて全然違うけどね。
ピンバック: 一般の人
そこが足りないとこだって気がつかない?シカトする?それで10年後とか言うのかな?10年後は無職じゃない?業界のかたは。
無駄に仕事してる方が多いんでしょうね。
頑張ってください
ピンバック: どらねこ
ピンバック: ユーザーとは
20年位前でしょうか、平和だったかな、自社の台枠共通化を進めようとして失敗したの。今後どんどん販売台数が減少していく事、台数を絞って生産せざるを得なくなるのだからいっその事業界全体で台枠の共通化をすればいいのに。無駄な役物もランプも要らないから盤面と液晶だけで勝負すれば?
ピンバック: 金魚鉢
今のクオリティーを自社で作るとなると人員も育成したり雇い続けるとなると外注にした方が安くて早いの。分かる?
中古機が高くなるのは、アホなホールが購入するから高くなるの。
それは、パチンコ台に限らず全ての物でもそう。メーカーが発売した金額よりプレミアム価格が付いて高いものなんていくらでもあるよ。分かる?
ピンバック: 滑稽。滑稽。
ピンバック: 獣