そのホールが会員管理で客の動向を分析している。
その地域では強い、といわれているホールではあるが、この1年間で1人当たりの来店回数の減少が顕著に表れている。
毎日来ていた人が2日に1回になったり、土日しか来ない人がいずれかの1回しか来なくなったり、と来店頻度が下がっている。
一番の理由はおカネが続かないことなのだが、会員管理のデータ分析から新たな発見もあった。
4円を打っていた人がおカネが続かなけなったために、1円に移行して久しいのだが、このホールの会員は4円から1円に流れることはなく、4円を打つ人は4円しか打たない。回数を減らしていることが分かった。
4円を打つ人はやはり換金が重視になる。元手はかかるが、換金した時に手応えのある金額が欲しい。1円はアホらしくて打てない。
稼働が下がっている原因は来店回数が顕著に減っていること。
そこで4円の稼働をどうやって上げるかが大命題となっている。
このホールは土日の稼働は、他の地域の土日以上に稼働が上がる。理由は公営ギャンブル場があるからだ。
どこのホールでもそうだが、土日の釘は平常よりも閉まる。特にこの地域は閉めても稼働は変わらなかったが、土日も釘を開ける方向で検討している。
地方は来店頻度が月2回だったものが1回に減るというよりも、そのままパチンコから足を洗う傾向もある。お客さんがいなくなった状態で釘を開けても遅い。まだ、お客さんがいるうちに釘を開けよう、ということだ。
「今はイベントでお客さんを呼び戻すことも出来ません。引退した人をどうしたら、もう一度ホールに戻ってきてもらうか、そのアイデアを考えなければならないのですが、具体策がありません」(ホール関係者)
若者を新規客にするんが困難なのなら、経験のある人を呼び戻す方が容易い。
「全日遊連が1年に1回、無料パチンコの日を決めて全国一斉で実施する。これぐらいのインパクトが必要。インパクトがあればテレビも取り上げてくれる。そのぐらいのことをやらなければ効果がないと思います」(業界アナリスト)
全国で足並みを揃えるとなると大変だろうが、大変だからこそインパクトもある。これを日曜日に実施することで、辞めた人だけでなく、新規客も足を運ぶ可能性もある。
妥協案で、県単位、単組単位という手もあるが、困難であればあるほど、1日無料開放することでの波及効果は計り知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 匿名希望
パチンコも同じ
リスクが高すぎる
無料パチンコやるなら釘を期待値0円調整
スロットは設定3程度にして
ピンバック: ヘビーユーザー
こういう店は常連に対して2度と来ないで下さいという意思表示しか思えないんだよな
無料にしようが開けようが絶対に行かない
それだけ信用できない。
ピンバック: ヤマダ
ピンバック: 愛妻家
しかし警察も舐められっぱなしだな(笑)
ピンバック: 豆
試行錯誤を繰り返しながら集客のキッカケになるようなことを探るってこういう考え方を浸透させなければね。
ピンバック: マルス
総じて稼働が上がっているような印象はないのですが
普段パチンコしない人が無料だから遊ぼうとか無料でやって楽しかったから普段通りの営業にも足を運ぼうとか思わないようで
ピンバック: 辛酸なめ夫
どちらもまあ無理でしょう。まとまりの無い業界が全国一斉なんてできる訳ないかと。どこが音頭取るのでしょうか。
次に無料開放。全台ですか、一部の台かシマだけですか。
そんでどんな効果あるのですか?換金不可でしょうし。
遊技回数が減る。足を洗う。簡単です。勝てないから。遊べないから。そういう釘で営業しているから。
客が離れる事をしておいて、何を今更なんでしょう。
ピンバック: 一般人
ギャンブルなのだからリターンを増やさない限り集客効果はない。
もはや身を切らずに行う対策などなんの効果も持たないところまで来ていることをいい加減認識すべきだ。
ピンバック: 通りすがり
無料デーならスロット全6打つこともできるし、出率100%調整とは違う楽しみがある。設定打ち替えわかる機種の設定をいくつか据え置けば、翌日稼働にもつながる。高ベース調整に対する意見聞くとか、店内設備についての意見聞くとか、アンケートに使えばいいと思うよ。
まあ、全国だと所轄の考えが違うから難しいだろけどね。でもそれくらいインパクトあることヤンないと、本当何も変わらんよ?
ピンバック: くう
お上がいつまでも意地張って換金は知りませんなどと言ってる方が国民からすればアホしいと感じる
この時代にメンツだの国民に対する信頼性だの語ってる場合じゃない。大体無料開放をやらずともゲームセンター行けばもっと安価でパチンコ店と同じ新台で遊べる。そういう時代になっている
さらにこの不況下でも荒く戻りがほとんど期待できない台ばかりが揃うパチンコ店に行こうなんて思う客はほとんどいない
パチンコにパチスロに行くのはあくまでも勝って金を得たいから
遊技なんてごまかしの言葉はもう通用する時代じゃない
ピンバック: あっはん
平日はプロ有利だし、土日祝日どうせ出ないって一般客も知ってる。そりゃ打たなくなるわ。
ピンバック: どうでしょう
大事なのはその後で、元通りの渋い調整になってしまったらすぐにお客は飛んで終わってしまいますし、同じ手は何度も使えないでしょう。
個人的には無料開放の日に打つかと言えば、打たないですね。
タダで打てれば喜んで打つだろう、と言うのはお客の心理を読み違えているかと思います。
1円に流れない4円のお客が、無料のパチンコを喜んで打ちますかね。
ピンバック: masa
ピンバック: パチユーザー
これなら数機種で赤字放出をした方が手軽で効果が高いのでは?
全国一律で開けるタイミングが合えば、我々も分散され、一店舗あたりのプロは一人いるかいないかです。
そうなれば一般の方にもチャンスが多くなるでしょう。
ピンバック: 軍団員
ピンバック: xmen
なら、それに対する対策を考えればいいんじゃないの?
いままでどおり、ガチ釘で還元せず、新規客はほしいなんて、
ずいぶんと虫のいい話ですな。
ピンバック: 匿名
ただで打たせて出玉を換金させるって事?それともただで打たせて遊ばせるだけ?さらには賞球を開けて金を使うのは最初のワンプッシュだけの状態の台を作って換金させるって事?
最初のは法的にマズイのであり得ませんよね^^;
となるとゲームセンターのよ〜に遊ばせるか、事実上金をばら撒くか…
現実的なのはゲームセンターでしょ〜ね、後者は体力の無い業界にはキツ過ぎますから
ただ、パチンコ パチスロはギャンブルだから面白いんです
打つだけならイオンに行った待ち時間にでも打てます^^;
結論から言うと無料開放に効果は薄い、いや無いと言えます
私が1年前に足を洗った理由は単純に面白くなくなったからです
業界がど〜なろ〜ともはや関係有りませんが、業界全てが原点に戻らない限り衰退する速度は変わらないと思いますが
ピンバック: 足を洗った人
例えば1万発出せたら海物語のキャラクターが描かれたバスタオルとか。
キャラクターが印刷されたトイレットペーパーなど日用品を充実させると主婦の目にも止まるかもしれません。
若い人向けにはスマホケースなど。
これらのグッズはあくまでも無料開放デー専用景品といった位置付けで。
コストはかかりますがパチンコにはやっぱりお祭り騒ぎが似合います。
最近のパチンコ、なかなかこの賑やかさってないですからね。
年に一回、業界が一つになってやってみればいいんじゃないでしょうか。
ピンバック: 匿名
好きだけど止めたユーザーは戻る可能性はありますが、打てば打つほどそのクソみたいな演出や出玉や調整でヘドが出て止めたユーザーは戻りません。
パチンコやスロットを打つ理由
何の為に打ってるのかが重要なんです。
近所のゲームセンターに行きますが
喫煙可と17時以降可の店があります。
17時以降喫煙可の店は平日は少しのお年寄り。土日祝は子連れや子供達で溢れ返ります。
喫煙可の店には朝からお年寄りばかり、昼からは主婦も来ます。本来この方々がパチンコ店に居た層だと思われます。
近くにパチンコが2店あり、共に0.5円パチンコもあります。ですが連日閑古鳥が鳴いています。
“この店が無料解放で客が戻るでしょうか? ”
遊びとしてもギャンブルとしても成立せず、楽しさを味わう事なくお金が止めどなく吸い込まれては打ってる意味が見いだせません。
ピンバック: サファイア
今更無料やろうがゲーセンのメダルで遊ぶ老人達は行かないでしょうね。
前に何度も書いてるけど
クギ以前に眩しい点滅と轟音で止めた人が多いから
今のラインナップじゃ長時間遊技がもはや苦痛なんだと思う。
なので最近はゲーセンに視察にいくけど
照明も騒音もマイルドでタバコ臭のない快適空間だから
打たない人に遊技してもらう事は難しいよね。
もうパチ屋さんに打つ手はないんじゃないかな?
お金が掛かってなくても老人達だって勝負には勝ちたいから
メダルゲームでも熱くなってるけど笑顔で遊んでるよ。
お客様の笑顔がゲーセンにはあるのにパチ屋さんにはないのかな?
無料デーやめて全て0・5パチや2スロに転換すればいいんじゃない?
ピンバック: 元スロッター
とにかく触れてみれば魅力に気付く?
パチンコ屋に入るってのがどれだけ抵抗があって恥ずかしいことかわからないんだな
ピンバック: 普段ROM
クリスマスの日だけ換金不可の無料解放しました。
見に行きましたが、打っていたのは一人。
立地は良く駅前で、一円パチンコですら埋まらない、ぼったくり過ぎて閑古鳥の鳴いている店でした。
ピンバック: サファイア
ピンバック: なむ
イベントは禁止されたし、換金の是非という爆弾も抱えてる。
規制を強める当局への恨み節も聞こえてきますが、そもそも法の規制を逸脱してきた業界に責任があります。
限りなく違法に近い脱法行為を常態化しときながら規制強化に文句を言い、売上低下の対応策として本来違法である釘調整で利益操作をしようとする。
自分達のことを棚に上げて他所に解決策を探しても解決できるわけがない。
そこで、業界全体で射幸性を抑え、不正を排除していく見返りに規制も緩和してもらう努力をするというのはどうですか?
例えば客の換金へのモチベーションを下げる施策をする代わりに一物二価を認めてもらうとか。
社会的には本来望ましくないパチプロをホールから排除するという観点からも説明できるし、売上原価(景品費)の改善もできるかもしれない。
当局に規制の見直しをしてもらうほどの大改革をする気はないのでしょうか?
ピンバック: RAM
「金が掛らない無料なら・・」と、一度辞めた経験者が思うでしょうか?「金が掛らないのなら・・」と考える人はきっと低貸しをやってると思います。それに根本的にホール内を席巻してるのはほぼCRデジパチで、またそれを一度足を洗った客におススメするのですか?現行のCRデジパチにそんなに自信があるのですか?
たぶん無料パチンコなんかやらなくても地域の客層を掴んでる店は独自の機種構成で上手くやってると思いますよ。とんちんかんな機械並べてガラガラになってるところはさっさと潰せば良いと思うんですよね。
ピンバック: 匿名
『グランドオープン』や、
『リニューアルオープン』や、
『新台が入った初日の新台』
などはほとんどのお客様は勝てるような甘い釘調整にするとか、
『毎日来店なされている常連のお客様がたくさん負けてしまった台は、次の日には絶対に釘を締めないとか。』
他にいくらでもやり方はあるんじゃないのかな?
ピンバック: イケロン
全国の警察の意向に精通し、まだ始まってもいないものに何も変わらないと断言出来る方なのですから、こういう試みができない地域を予め注意していただくとか釘の開け閉めに関してもアドバイスいただけるなら読者の中のホール関係者も喜ぶのではないかと…。
あ!反対って言ってますか?ゴメンナサイw
全国の所轄の動向に精通し、かつこれから行われるものに何も変わらないと断言出来るお立場ということは…、監督官庁の意思決定に関わる大物さんでしょうか?
営業1号様の提案ヤバイんじゃないですか?愛妻家様のこれまでのコメントが妄想で無いとしたらですがww
ピンバック: 匿名
あなたも私に対して色々妄想してるようですが私は普通の大手P店の責任者ですよ!!私が変わらないと言ったのは皆さんが深読みしている事に対して何も変わりませんよ!って事です。(釘が検定時と違うものが〜
とかベースがど〜とかの部分)
当局が本気でみなさんの言っている事をP店に対してやろうとすれば既に店舗に組合から通達がきているはずなんで!
簡単なモノは来ていましたがそれほど危機感を感じるものでもなかったので。ただ完全にスルーはまずいので結果として自店ではポケット周りをキレイにしただけです。そして以前から言っているように別の匿名様が書かれているように[強い所が残り弱い所は淘汰される]
これが正解!!業界人が考えることはいかに競合エリアで支持率を上げて強い店舗にするか!!これだけです。このご時世に足元商圏外からの増客は望めないので!!
最後論点がズレてすいません。
ピンバック: 愛妻家
無料すなわち、絶対負けない代わりに勝ちも絶対にないパチンコで集客できるというのなら、換金やめれば万事解決ですね。
ゲームとしての面白さが毛ほどでもあると?
ピンバック: え??
出来ない理由を並べて言い訳するより
やってみて失敗したら改善するの
繰り返しで良い策や案が生まれると感じます。
行動しないと失敗も成功もない!
ピンバック: 藤沢番長
こういう人達が少しでも前向きな考え方をしてくれたらもう少しマシになると思いますよ。
ピンバック: マルス
楽しませる地域貢献の面もあると思うけど
還元して支持率を上げないと
来店数は増えないじゃない。
出た日があるから次を期待しての消費だと思うよ。
接客です。タレントです。いつもやってるけど
効果があるようにも見えないし、危険そうな店は
見に行くだけ
ピンバック: 特名希望
ボッタで客がいなくなった店だけやれよ。差別化できて良いじゃん。
あれだろ?新台も馬鹿すか購入するのも、もし購入しないで大ヒットしたら他店がボッタくれて自店は、指を咥えてなきゃいけなくなる〜!悔しい〜!から購入してるのもあるらしいじゃん。
みんなでしないと嫌なんだろ?糞ボッタ店の頭の中は。
むしろ、糞ボッタ店は、淘汰する事を考えた方が業界が良くなるかもよ?
ピンバック: だーかーーらーーー何故、一斉にやらなきゃいけないんだ?やりたい店だけやれよ?
店名は違うものの、同一企業が経営、競合店は潰れたけど、グループイチの稼ぎ頭と言われている店舗。だとしたら、市場を衰退している張本人なのでは。本社の下の店舗はオープン当時は1000台近く設置していましたが、今じゃ半分以下しか設置してませんし。郊外にマルハンが出来たんで、あの辺に住んでる人は車でそっちに行ってるかと。まぐれで出る雰囲気は府中にはありませんから。
ピンバック: 匿名
それって各公的な発表を基に、自分の頭で考え判断する能力がないことの告白と見ていいよなw
結局、自分の意見のごとく偉そうに講釈垂れても他人の判断を自分のもののように述べてるだけw
ただ、そういう輩が今更一匹出てきたところで何の驚きもないね
当たり前のように見かけるからさwww
ピンバック: 匿名