パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界雑感シリーズNo.2・・・パチンコ機発展に必要な経費とは?その④

その③までの原稿をあるメーカー幹部に見せたところ、こんな内容の返信があった。



パチンコ主体のメーカーは、今はまだ状況は許せる範囲。4号機が規制されたスロットメーカーは、それまでは好きにしてきた跳ね返りに今日があるのだと思う。

それらと同じ状況も、かつてはパチンコメーカーにもあった。



思い出して欲しい。それは連ちゃん5回規制である。

大当たり連ちゃんは5回まで。



スロット全盛のころパチンコはシェアをスロットに喰われていた。それが今は逆転現象が起きている。



4号機と同じ様に爆発的な返しが期待できるのが、MAX機と呼ばれるタイプ。

400分の1、継続率80%。



この存在がホールの過去最高の粗利を提供した主役でもある。



リーマンショックから1年、このMAX市場にも陰りが見えてきた。



メーカーの営業マンは昨年末から「来年の稼働はどうでしょうかねー」というのがあいさつ代わりになっていた。



小売業の売り上げが落ち込むことは、誰でも予測が出来ていた状況なので、ホールの稼働も下落するのは当たり前の認識になっていたからそんなあいさつが交わされていた。



ホールの稼働がこの数カ月で全体的に落ち込んでいるので、メーカーも今後の展開が気が気ではない。



開発部がリーマンショックの影響を受けるのはこれからだが、特に営業部は今の現状を危惧する。



商品の競争力問題の前に機械価格も見直すことが必要だと認識し始めているが、深刻さはそほどでもない。



機械が本当に売れない!と認識し始めて初めて価格見直しを迫られるだろう。



そして力のあるホール向けには、ブランド化された機械を高く販売する戦略も考えられるようだ。



もちろん、その機械は全ホール向けに販売するのだが、そのB面には、主体は高い機械価格でも購入できるホールがメインという認識がある。



メーカーも二極化が加速する。



勝ち組メーカーでも、ホールの体力が落ちれば売り上げに影響するとの認識はある。



いままで、パチンコ産業は不況に強いと言われてきたが、まだそんな妄想を信じているメーカー関係者もいるそうだ。



元店長が弊社(メーカー)の勉強会で話した内容はそれを裏付けることになるだろう。



フランスでは日本で言う消費税に近い課税制度があり、税率は19.6%。

フランス人の若者の失業率は10%。給料も安い。エルメスやルイ・ヴィトンなんか買えない。



そんな状況が日本にも迫っていることを肌で感じる。



今までの日本国内の不況と、今回の不況は、その日本を覆う環境が違う。



オイルショックの時は、高度成長期によって助けられた。

その時は明日は(未来は)何とかなるさ、と言えた時代だった。



しかし、今回はそれと違う。



国内産業で成長が見込めるのが、介護福祉事業などしか出てこない現状では未来図は描けない。



当面は体力のあるメーカーは、経費を削れる部分が多いのでなんとかなるが、体力のないメーカーは、販売機種数を抑制して開発費を抑え、身の丈経営を迫られるだろう。



ホールは、地域性や規模にもよるが、倒産しない範囲(=お客様が飛ばない範囲を含む)まで割を絞り生き延びるか、機械の購入を抑え、昔ながらの営業に戻すことが求められる。



いずれにしても、機械価格はこれ以上の伸びはなく、天井状態。



人気機種は高くても売れるだろうが、無名機種ともなればこれから価格を抑えるメーカーも出てくるはず。



機械高騰は購入するホールがいたから出来た戦略であったが、これからはそうはいかない。



ホールは今まで1列=10台単位で購入していた機械を、半分の5台に抑える戦略をとり始めてきているし、機械購入のルートの再構築などで経費を抑えてきている。



今まで中古機種を導入しなかった優良チェーンが、中古機を投入し始めている。



人気機種の後継機はド~ン!と購入しても、それ以外では少数単位の台数で、新台導入効果をホールに波及させる戦略にシフトさせる。



だから来年は、メーカーもホールも本当の勝負の年になると予測している。



以上



人気ブログランキングへ

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    メーカー関係者らしいご意見ですね

    参考になりました



    また元店長の寄稿再開から毎日読むのが楽しみになっています

    ありがとうございます



    今日もポチって押しますね



    昨日のコメントにもありましたが、

    「人気ランキング」を面白ければ推しましょう!

    私も言われなければ、ついつい忘れてしまうw

    これが読者の木戸銭代わりですかねw
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. 営業さんへ

    ありゃ?



    ランキングはニュース関係へ飛んでしまうよ!
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    >>>過去最高の粗利を提供した主役でもある

    ホールだって儲ける時は儲けている

    メーカーだって同じさ
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    <半分の5台に抑える戦略をとり始めてきているし、機械購入のルートの再構築などで経費を抑えてきている。>



    仕事前に拝読してます。

    確かに少数単位購入のホールは増えました。年末から新年に向けての入れ替えも同じ情況です。

    営業  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 営業

  9. Unknown

    沖海2…どこも抜きぬき状態ではないですか?

    回収を新台の時から指示されてます(涙

    通常釘以下でもお客様が遊技されますから…

    本音は辛い…
    現役  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 現役

  11. Unknown

    訪問者が868になりましたね。

    回覧がいままでとさほど変らないということは毎日見る人が増えたということでしょうから、やっぱり短いエントリーで引っぱるのは駄目だということですよね。

    毎日の更新は大変でしょうけれど、読み手からすれば今の感じがよい。
    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    おはようございます(笑)私も自己の不届きさを、反省し民意が時の構造に伝わるよう親指でポチっ!!あれ?PCは?聞かぬが花よ~ハイ。地元のホールに納めしまいました。上客でありなやがら、馬鹿、アホ、カスと社会的差別受けております(笑)我々の地位向上願いを込めてポチ!
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    お客さんは偉いよ!金出して負けて…だからホールもメーカーもお客第一に考えてな!
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    業界の方に質問です。

    ボンペイさんのブログとか読むと、業界の事を面白可笑しく紹介していますが、そんなに深刻なんですか?稼働が落ちたとかも書いてありますが、どこまで深刻なんですか。

    また業界人の方々が何故コンサルタントやボンペイさんに意見を求めるのですか?

    店長経験の無いコンサルタントの意見ってそんなにすごいのですか。

    ボンペイさんの機械評価ってそんなにすごいのですか。

    各ブログを読むといつも疑問に思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    メーカーって機械の評価を聞く相手はお客殿とわかっているの?
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    希望小売り価格を公表したらいいんだよ
    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    誰かパチンコやスロットの金額教えてたもれ。
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    暴露お願いします
    Unknown  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Unknown

  27. Unknown

    Q))ボンペイさんのブログとか読むと、業界の事を面白可笑しく紹介していますが、そんなに深刻なんですか?



    深刻です。1万8千店舗が1万2千店舗を切りました。特に人口が集中していない地域は深刻です。

    Bさんのブログは、人を引き付ける計算をした上で運営されていると感じます。

    政治ネタや下ネタを交えるのはその為でしょう。だから貴殿は、彼のブログを面白いと感じるのでしょう。つまり彼のブログのエントリーの区分けは分けて読んだほうがようでしょう。

    Bさんは、一人でがんばってますから、応援してあげてくださいね。



    誰が誰に意見を求めるかは自由です。

    あとの質問はスルーしますね。
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    だけど店が減って今ようやく街のパチンコ店が適正数になってる地域もあるんだよ 



    7000軒ぐらいが理想的だろうね 

    メーカーのエゴはね 

    店が減ったぶん単価あげないとやってられないから単価あげてるだけ 



    市場は半分に狭まっているのに品物は倍にはね上がっているんだよ 

    川下が狭くなったんだから川上も狭くしないとね 

    こんな理不尽な業界も少ないでしょうね
    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    ボンペイさんのブログを読みましたよ。

    機械の稼動や機械代についてです。

    本来ならあちらにコメント入れるのが筋ですが、あえてこちらに入れまする。理由は現状の把握はこちらのコメントの皆さんの方が適切だと思うから。私はハッキリ言ってボンペイ信者です。ボンペイさんは理想の思想を掲げてこの業界をよくしようと感じている姿勢が好きです。その姿勢をメーカーに伝えて欲しい。

    そしてこちらのブログ、特に元店長様は、現状の把握や現状の憂いから、この業界を良くしようと寄稿されているのがよく理解できます。

    つまり両者ともに、業界を思う気持ちは同じ。しかしそれに気がついていない人がいます。

    機械の稼動は、お客様から支持されている以外に、ホールの機械の使い方の比率が非常に高いのです。これは店長経験者なら解るでしょう。お客様の支持があれば、その機械の運営はホールはホンマにやりやすい。その相乗効果が生まれるのです。

    ボンペイさんの理想は美しいからブログが支持されるのでしょう。それは私も信者なので理解しています。私も本来なら理想の店舗運営をしたい。それが出来ない現実とのハザマにあるホールはホンマに多い。

    ボンペイさんは「価格決定権はメーカーでもホールでもなく、ファンにあると思うんですよ。」と書かれていますが、それは現在や近未来は不可能でしょう。人気の無い機械がこれまでどれだけ高価で販売されたか。ボンペイさんの言う理想は解ります。しかしファンのほとんどは価格なんか知らんのです。

    元店長様とボンペイ様のエントリーをみて、理想と現実の大きな隔たりを感じた次第です。

    ボンペイさんには夢になり過ぎない理想を追い求めて頂きたい。

    元店長には現実的な視点からの解説をもっと書いて頂きたい。



    営業1号様

    毎日の更新ありがとう!

    2009-11-20 21:29:52 です  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 2009-11-20 21:29:52 です

  33. Unknown

    今回のシリーズを拝読して

    勘違いを私はしていたかな?

    表題サブタイトル<パチンコ機発展開に必要な経費>て、お金のことではなかったんだね。

    読みながらその意味合いが理解出来ました。

    感謝!(シャカラッシュ風にw)
    Unknown  »このコメントに返信
  34. ピンバック: Unknown

  35. Unknown

    機械の価格が三十万円を超えた時に、「とうとう超えましたね」と挨拶した同じ組合の人との会話を思い出したのだが…その時の心配が現実味を帯びた今、このエントリーを見て安心しました。天井まで来ましたか。今の株価の様に、機械価格も底をうって欲しいですね。

    それと海・沖縄2は、お客さんから評判があまり良くないようですが、皆様のホールはどうですか?
    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown



    このシリーズを面白いと、

    ボンペイさんがブログでご紹介されてますね。

    この角度の見方が面白いのでしょうね。

    これからもお気張りください。
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. Unknown

    P店6000店舗減ったなんて!うちら応援してるのに!抜本的な問題等、追求せなあかん。臭い匂いは元から消さなきゃ駄目とかコメたらメンタル行けとか言われる。現場の方はとても苦労してると思う。
    Unknown  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Unknown

  41. Unknown

    元店長さんて理論的でおもしろいね

    ある法則があると機械が高く売れる

    その皮肉のスパイスにも惚れましたwルンルン♪
    Unknown  »このコメントに返信
  42. ピンバック: Unknown

  43. Unknown

    ボンペイさんのブログから来ました。

    こちらの元店長氏は現場から今どうするかを考えて、

    一方でボンペイさんは業界の未来どうするかを考えているのだなと感じます。



    ホールの利益を考える元店長さんと業界全体の利益を考えるボンペイさんの違いで、私もホールの人間として元店長さんの言葉の方が納得できます。頭が納得するのが元店長さんで、心が動くのがボンペイさんです。

    しかし思ったのが、ボンペイさんがホール側からのみ業界を語ったら本当につまらないです。というか信者(私もですがw)は消えてしまうだろうという風に感じました。

    未来を語る人がいて、元店長さんのように現場を鋭く分析する人がいて丁度良いのでしょう。
    うっかり班長  »このコメントに返信
  44. ピンバック: うっかり班長

  45. Unknown

    私もうっかり班長さんのコメントに同意です。

    両者のスタンスの違いは大切な違いです。

    両者のご活躍を願います。
    ザマン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ザマン

  47. Unknown

    組合幹部に読ませたいよマジで。あの老兵がイケナイ。元店長氏を組合幹部に入れたいー。
    Unknown  »このコメントに返信
  48. ピンバック: Unknown

  49. Unknown

    >>組合幹部に読ませたいよマジで



    やっぱり、そういうことになりますよね…マジでw



    偽造〝金地金〟問題でも、全くもって解決の方向に

    進んでないし…。

    行政が変に突っついてきたら、どうするのかなぁ!?
    きんたろー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: きんたろー

  51. Unknown

    >>組合幹部に読ませたいよマジで



    私もそう思います・・・・マジでw

    元店長組合を鋭く指摘して欲しいよね

    元店長は嫌だろうけれどww



    Unknown  »このコメントに返信
  52. ピンバック: Unknown

コメントする

Unknown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です