パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

視野を開くには素直な気持ちが大事

私は昨年寄稿していたミスパーラーの父親です。



小さいながらホールを経営しています。



娘がパチンコ日報へ寄稿していたことは、娘が亡くなった後に知りました。



遺品を整理していた時にみつけたメモに、通帳や住所録やネット関係の詳細が書いてあり、親族が娘のメールボックスを開いて知ったわけです。



娘の友人にこの事実を確認したところ、ミスパーラーという名前で掲載している、と聞きました。



それから毎日パチンコ日報を見ています。



娘がこの世から突然亡くなり、経営は他人に任せる日々。



毎日の希望も正直わきません。



インターネトも親族に勧められて始めました。



そこに娘の足跡があるのは感動の一言です。



娘がこれほどパチンコのことを考えていたとは思いもよりませんでした。



皆様に言いたいのは、相手が亡くなるてからは話すことができなですよ、ということ。



家族が死んで思うことは、もっと時間を取って話をすれば良かった、と。



娘の日記を読みました。



父親である私の事も書いていました。



読んでみて、私は娘の気持ちを半分しか理解していないことが分かりました。



残念でならないです。



会話では恥ずかしいと思い、口ではいえなかった父親に対する思いを書いてました。



仲の良い家族なのに、気持ちが100%伝えられないでいた。



そして、今回の元店長さんの出来事がありました。



私が書きたいのは、同居している家族(私と娘)でも、本心が伝わらないこともある、ということです。



だからパチンコ日報に掲載されている内容は、元店長さんに限らないですが、書いている人の真意は何かを考えて読まないと理解出来ないと思うのです。



同居して毎日話をしていても、100%ではないのです。



パチンコ日報の寄稿は、面識が無くて文章だけですから、読む人は余計に心を集中させないとだめです。



もしも書いてあることが分からないのであれば、最初に自分の理解力が足りないのではないか自問自答することを勧めます。



これは元店長さんを助けている内容ではありません。



私は当たり前のことを書いているつもりです。



私は在日朝鮮人です。



昔は日本に溶け込む努力をしませんでした。



それではだめだと気がつきました。



それで道が開け、視界が開けました。



パチンコ日報を読む皆様も、視野を開くことが大切です。



それには「素直」な気持ちが大切だと思います。



寄稿内容が分からないのであれば、「素直」にコメントで聞けば良いでしょう。



元店長さんの寄稿は分かりやすく、私は混乱したことはありませんでしたよ。



皆様これからのパチンコを支えて下さい。







人気ブログランキング

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    すてきなお話ですね。

    感動しました。

    娘さんも喜んでいると思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    ミスパーラーの父様



    同感&感動した寄稿と感想を持ちました

    人間としての先輩のミスパーラーの父様の話、天国のミスパーラー様も感動されているでしょうね。



    コメントを入れられる方々は、十人十色ですので、バランス感覚を欠いた人々もいます。それに気付か無いバランスが悪い人が大勢いてそれを指摘されても自分が正しいと思い込む人がいます。ミスパーラーの父様がお書きになった内容→自分の理解力が足りないのではないか自問自答することを勧めます。←これをしない人、これをする習慣が無い人が増えましたね。

    あるブログの管理者が自分のブログで、書かれている内容しか見ないし、その裏に隠されたことは想像することもしない、と宣言されていました。実際にはそのブログは、A面では秀でているのですが、B面では相手のことを考えていないエントリが目立ちます。

    この寄稿こそ、その傾向の有る人に読ませたい。



    最後の一文→皆様これからのパチンコを支えて下さい。

    業界人として泣けました(涙

    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    とってもイイお話ですね

    祖父や祖母がなくなり後であれも聞いておけば良かったと思うこともあります。

    お父様がお書きになられていますが、顔が見えない相手への思いやりが欠けてます世の中でございますから、お父様の思いが皆さんに伝わればイイですね。

    ブログ管理者の中には自分のブログだからといろいろ書いてますが、感覚的に10%位の記事は、他人に配慮を欠いたものやコメント。その方々にも読ませたいお話がこのお父様の話です。

    お父様のお歳は分かりませんが、お父様が元店長さんの記事を理解できるという事は、理解できない人や書き方に注文を付ける人は、人間てきに未熟なのかの知れませんね。



    お父様のお話はとっても感動しました。ありがとうございます。



    それとお父様は在日とのこと。

    もともと共和国も南朝鮮もお年寄りや年上の人を尊敬する思想が有ります。だから元店長さんのような方々に尊敬まではしなくても、尊重する気持ちが重要だと考えます。

    一部の読者と一部の管理人さんのお考えの方は、このお父様の記事の意味を深く熱く考えて欲しいです。



    長文失礼しました
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    >>だからパチンコ日報に掲載されている内容は、元店長さんに限らないですが、書いている人の真意は何かを考えて読まないと理解出来ないと思うのです。



    これを理解できない若者が最近多くて困ります
    ホール経営一筋40年の父親のバカ息子  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ホール経営一筋40年の父親のバカ息子

  9. Unknown

    このエントリーを読んだ、顔文字さんときんたろーさんの感想を聞きたいですなぁー
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    P-NEWSでこちらを知りました。コメントまで含めて大変勉強になります!



    よそのブログやホムペについては名前かアドレスを書いてもらえると初心者には助かります・・
    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    このタイミングでこのエントリー 

    IDがなかった時代の2ちゃんねるを思いだしますね
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    >12:25:10さん

    何がいいたいのかはおおよその察しはつきますが、無用な邪推を捨て、このエントリーのタイトルである素直な気持ちになることをお勧めします。

    営業1号  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 営業1号

  17. Unknown

    お父さん!いついつまでも、お元気でいらしてくださいね!!
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    どこにも支持者や反支持者がいますが、

    寄稿者の立場になったら、無用な詮索をコメントした貴様は最低のクズだ!
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    12:25さん



    あんたって人はサイテー



    ミスパーラーの親父さんに謝れ!



    だからネットは恐いな

    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    営業さん

    12:25みたいなコメントは承認しなくていいよ

    せっかく感動した寄稿だったけれどこのコメント読んでシラケたよ

    他のブログは批判を削除してたりするから、全部コメント承認する必要は無いと…

    切りがないよ
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    >14:02:10さん

    全部承認しているわけではないのですが。



    そうですね。



    承認しなければいいのですが、誤解していたので、あえて承認して、それに対してコメントを入れたのですが。



    営業1号  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 営業1号

  27. Unknown

    寄稿内容から何を思うか



    自らの考えが及ばない事に質問をしたり、寄稿内容で説き明かされていない部分に思いを馳せ、それについて議論をする事にこそ意味があるのではないでしょうか?



    まずは寄稿ありきで、その長短や表現方法に言及・批判する事は、本筋とは違うと考えます



    「よい寄稿を書くために」パチンコ日報が存在しているのでしょうか?



    今回の寄稿も、パチンコ日報内での出来事にのみ当てはめて考えるのか、それ意外に考えを派生させられるかで



    「またこの話題か」と考える方と



    「寄稿から得るものがあった」と考える方





    両者の違いは非常に大きな差がつくでしょう

    立場や環境の異なる方々が集う中で、垣根を取り払って物事を考える重要さを再認識できました



    私の至らない考えではありますが、「バイトは黙ってろ」と言われたら身も蓋もないですからね^^;



    広い視野を持てるよう、努力をしていきたいと思います



    改めてまして御父様の寄稿に感謝すると共に、ミスパーラー様のご冥福をお祈りします
    バイトのK  »このコメントに返信
  28. ピンバック: バイトのK

  29. Unknown

    >バイトのKさん

    今のホールの正社員になる気はあるのですか?

    非常に向上心が感じられるんものですから。

    業界でKさんなりの改善提案でもお持ちでしたら、聞かせて欲しいですね。
    営業1号  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 営業1号

  31. Unknown

    >>このタイミングでこのエントリー 

    >>IDがなかった時代の2ちゃんねるを思いだしますね



    これを書かなければならない貴殿の心理状況を心配しております

    そっと自分の胸に手をあててごらんよ。

    Unknown  »このコメントに返信
  32. ピンバック: Unknown

  33. 連投失礼します

    私のバイトのKさんに注目したい

    書いているコメントは全て正しい内容と思うのは私だけではないでしょう。

    貴殿から見た業界の話を聞きたい。

    寄稿してみて下さい。
    Unknown  »このコメントに返信
  34. ピンバック: Unknown

  35. Unknown

    2010-02-11 12:25:10さん



    このエントリーに感激した方が多いのでしょうね

    ランキングがあっという間に25位前後まで上がりました。

    お父さんの寄稿をあなた2010-02-11 12:25:10さんの様に感じた人は極少数つーかあなただけかもね。

    寄稿内容を読めば大勢の人は感じる心情があるものです。

    2010-02-11 12:25:10さんは、文学書を沢山読み人の心の動きの勉強が必要でしょうね。
    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown

    今回のエントリーで承認していないコメントがいくつかあります。



    これは作り話だとか、タイミングがよすぎるから自作自演だとか心ないことを平気で書いてきます。



    5日に元店長の中断エントリーがあってから、翌6日は夢笑さんともうひとかたから寄稿が寄せられています。



    そして、この寄稿が寄せられたのは日付が変わったばかりの7日です。



    タイミングがよすぎるのではなく、すぐに3人の方が元店長の中断を惜しむ声を上げてくれた、ということです。



    わざわざ寄稿してまで中断を惜しむということは、多くの読者が残念がっているはずです。



    何でもかんでも疑ってかかり、素直な心になれない人は、人生を損すると思いますよ。



    批判でも、批判にならない批判は承認されませんので、いくらコメントを入れても無駄ですよ。



    それよりも建設的な批判をお願いします。









    営業1号  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 営業1号

  39. Unknown

    >営業1号様



    社員の話は昨年末にあったのですが、業績が急に悪化して無期限保留となっています(笑)



    いちスタッフの視点での改善案など、自店の恥を晒すだけのレポートになってしまう事でしょう



    こちらをご覧の方々に役立つ意見など、まだ私には早すぎます



    いつか自店の視野だけに捕らわれない考えが出来るようになった時には、皆様の意見を伺いたいと思います



    今後はそれを意識して業務に取り組むだけでも、自身にはプラスになると思います



    ありがとうございます
    バイトのK  »このコメントに返信
  40. ピンバック: バイトのK

  41. Unknown

    >バイトのKさん

    12日からぱちんこ情熱リーグの模様をランダムに掲載して行きます。

    日本一に輝いたホールは160台程度の小規模店。設備も旧く弱点だらけの店舗ですがマイナスをプラスに変える発想で頑張っています。その店舗だって現場スタッフはアルバイトです。

    アルバイトを含め社員全員が本気になったとき店は劇的に変わります。その陣頭指揮を取るのが店長の役目です。

    思っているだけでは相手に伝わりません。

    想いは口で伝え、行動に移さなくては相手には伝わりません。

    店の恥を晒すことは忍びないでしょうが、本気で店を変えたいと思っているのならそこから始めないと物事は変わらない、と思います。

    本気にさせてくれる上司を探していますか?

    営業1号  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 営業1号

  43. Unknown

    これは作り話だとか、タイミングがよすぎるから自作自演だとか心ないことを平気で書いてきます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    この一文を読んだ感想です



    この系統の思考が最近多くなり困っている経営者や店長が多いいのです。



    簡単に書きますとね、

    自分の周りの事だけしか見ないで、それが全てだと勘違いするバイト君とか。



    それはネット社会が助長したと考えます。



    「タイミングがよすぎるから自作自演」と考える人に言いたいのがこれ!



    タイミングが悪くてお亡くなりになる交通事故の犠牲者。これは自作自演でしょうか?

    「タイミングがよすぎるから自作自演」と言うのなら、その逆「タイミングが悪い」も自作自演と言えますよね。



    昔パチンコ関係者のブログで管理人さんが「コメントの投稿時刻が近いので、これは自作自演の可能性が高い」と書かれていました。

    それは否定しません。状況によってはその可能性が高いケースもあると思うのだ。これがネット上で蔓延るネット思想だと説く専門家もいました。



    そうなのだ、ネットでは顔が見えないから「疑う心が大きくなる」のだ。

    疑うのは生きるのには必要な心。しかしその心のコントロールが出来ない人が最近多くなってきていると思うのだ。



    それで失うものとは何かを分かるには、人の意見を素直に聞く心が必要だ。



    寄稿のミスパーラーのおやじさんと営業1号さんはそれを言いたいのではないかと思うのだ。



    だから批判にならない批判を入れた人は、人生の一部分である、感動や感心・感激、これらについてもう一度考えてみるのだ!これでいーのだ!!





    バーカぼんぼん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: バーカぼんぼん

  45. Unknown

    >営業1号様



    遅くまでお疲れさまです



    痛い所を突かれてしまいましたね…



    私が今、自店で一番に求めているのが、その上司なのです



    店長とも直接相談したのですが、なかなか難しいですね



    その辺りのもどかしさを綴るだけでも、何か生まれるかも知れませんね



    快諾!…とまでは申せませんが考えてみたいです
    バイトのK  »このコメントに返信
  46. ピンバック: バイトのK

  47. Unknown

    感動しました。



    お父様お体を大切に長生きしてください
    Unknown  »このコメントに返信
  48. ピンバック: Unknown

  49. Unknown

    この寄稿を拝読して泣いたよ

    めちゃんこ泣いた

    6歳の娘を亡くしたんだよ私は・・・・



    この寄稿につまらないコメントを入れた人は、急に親族を亡くしてみないと気持ちが分からないのだね



    普通の感覚の人なら、営業1号氏が書いたような、作り話だとか、タイミングがよすぎるから自作自演、なんて書けないよ。万が一そう考えてもまとまな人間はそんなコメントは入れない。
    Unknown  »このコメントに返信
  50. ピンバック: Unknown

  51. Unknown

    >>顔文字さんときんたろーさんの感想を聞きたいですなぁー



    しばらく静観しておりましたが、結局大半の方は〝悪の図式〟

    として見ている?のでしょうか。

    実際、元店長さんが顔文字さんと私の名前を挙げている以上、

    キッカケをつくったのは私たちのコメントにあるのでしょう。

    私の稚拙で至らぬコメントで、このような結果になってしまった

    ことに対し、元店長さま、営業1号さま、ならびに読者の方々に

    深くお詫び申し上げます。



    最近、他所様のブログやサイトから新しい読者が増えたのに伴い、

    多少の違和感を覚え、懸念しておりました。

    私といたしましては元店長さまを批判などする気は毛頭無く、

    コメント者に対し発したものでした。

    その点はお汲み取りいただければと思います。



    以前、この〝パチンコ日報〟に変わられた当初、営業1号さんと

    元店長さんに寄稿をされてはいかがかとお誘いを受け(ブログ上)、

    お断りしたことがありました。

    私としては〝ホストがいてパネラー〟がいる、種蒔き役がいて議論し

    花を咲かせるコメント役でいたかったのです。(生意気ですが)

    コメントは楽でいいといわれればそうかもしれません。

    しかし個人ブログではなく、皆が建設的に高めあう〝パチンコ日報〟

    のようなブログ・サイトではコメントも不可欠と考えます。

    そういった意味で、今後も寄稿者も読者も共有しあえる有意義で

    価値ある「パチンコ日報」であってほしいと願うばかりです。

    元店長さまが筆をおかれた以上、私もコメントは差し控えたいと存じます。



    最後にミスパーラー様のお父様へ

    私は以前、今は閉鎖されました元店長さまのブログで、

    ミスパーラーさまを存じ上げておりました。

    病床中にもかかわらず、寄稿されたその意思と勇気と希望に

    私自身励まされたのを憶えております。

    ミスパーラーさまがお亡くなりになられた際にはお悔やみを

    申し上げ、またその直後だったと記憶しておりますが、やはり

    多少荒れたコメントが見受けられた際に、寄稿者に対する思いやりや

    配慮を欠くことのないようコメントしたのを思い出します。(苦笑)

    お父様、末永くお元気でいらしてください。



    あっ、ちなみに〝我が家〟の家訓は〝謙虚に、素直に、元気に、笑顔で〟です(笑)
    きんたろー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: きんたろー

  53. Unknown

    >>実際、元店長さんが顔文字さんと私の名前を挙げている以上、キッカケをつくったのは私たちのコメントにあるのでしょう。



    私は100%そうだとは思わないなァ

    ハンネがあり常連的なコメント者さんに対してのメッセージ的な意味合いがあるのかとも想像します(考えすぎかな?)。

    同じような意見、あの時は元店長さんがあの時点で寄稿内容がどの状態か不明な時に、顔文字さんが提言をした。その時に元店長さんが寄稿内容を変更できない状態だったと仮定して、それに同意するきんたりーさんのコメントが入った。

    そうなると今までの過程から(私もウォチャーブログ時代からの読者です)、その様なコメントの後は、荒れていた。それを元店長さんが察知して、これではこの先このシリーズ展開は荒れると思ったのではないのかなァ。



    常連の二人に、あのコメントを入れられたら、本人の内容の真意が相当数分からない読者がいると思うのは必然的だとおもうなァ。それに誘発され、直メールなどの嫌がらせが元店長さんに行ったのでしょう。一連の流れの寄稿とコメントを見ればそう想像します。



    一言で言えば、

    元店長擁護も元店長批判も、それぞれに同意するコメントの脅威を皆さんが知った方がいいのかなァと思う。

    特に批判コメントに同意が重なれば、それに誘発されるひとも出てくるのがネットの怖さだよね。



    元店長さんは、そんなことが重なり筆を置いたのでしょう。

    その中の理由には、シリーズの書き方も反省しているのかなァと思ったり。



    以上推理小説好きの想像ですがハズレならお許しを・・・・
    Unknown  »このコメントに返信
  54. ピンバック: Unknown

  55. Unknown

    きんたろー様へ



    お気持ちは分かります。

    しかしながら残念ですが、きんたろー様のレベルの読者と、それとは別の感覚の読者が混在する現実があります。

    交換所の件では元店長様のシリーズが終わらないうちに、他様のブログで同じ題材の話題がアップされて、第三者の読者が何が何だか分からない現象が置きましたよね。元店長様の寄稿内容を批判する人がコメントに出現。だから元店長様の主張もあやふやに。

    自由闊達な論議ができない状況がありますよ。明らかにあちら様が、こちらのブログに連動させたとしか思えない。それが続く限り、あちら様の信者のコメント攻撃は無くなりません。
    Unknown  »このコメントに返信
  56. ピンバック: Unknown

  57. Unknown

    あの日のコメは、きんたろーさんも顔文字さんも、元店長の寄稿内容だと読者が多少混乱を招くとコメされました。

    それに対して元店長は、その意見を真摯に受け止めたのではないですか?よくコメントされるHNの方がお二人からそれを指摘されれば、元店長は自分の書き方を見つめ直したいと考えたのだと思いますよ。私なら元店長と同じ行動を採ると思う。その理由は、ここは元店長のブログではないからですよ。元店長は「自信をなくした」と書かれていることから、それを感じ取ることができるのではないでしょうか。

    元店長はここを間借りしていた身です。管理人が書いたエントリーではなくて、寄稿者のエントリーだと言うことを、ここの読者は見落としているのですよ。だから他の寄稿者にも批判が入る。私はこの流れは異常だと思う。営業さんもその点に理解が足りないでいた。皆の配慮が足りないのですよ。

    コメを読むとバイトのKさんも寄稿される様です。だから読者は、バイトのKさんの意見を尊重したコメをいれるのが礼儀。建設的批判にならない批判バカが大杉ですよ。

    きんたろーさんも配慮が足りないことがあったのではないかと思うのですね。

    それに加えて、元店長側に嫌がらせがあったのではないですか?悪いタイミングが重なりましたね。



    要訳すると、管理人さんへの批判と、寄稿者への批判の差、これを読者が理解するべきです。
    Unknown  »このコメントに返信
  58. ピンバック: Unknown

  59. Unknown

    寄稿は商売に関係ない善意のものですよ

    その気持ちをわかっているかいないかです
    Unknown  »このコメントに返信
  60. ピンバック: Unknown

  61. Unknown

    書かれている内容で議論するのはよしです

    しかし書き方やとりあげた題材に注文をつけるのはどうかな?

    この2点を履き違えたらおしまい

    顔文字さんわかるかな?

    つまり配慮がないのですな
    Unknown  »このコメントに返信
  62. ピンバック: Unknown

  63. Unknown

    読者も管理人も

    寄稿者への配慮と感謝を忘れていたね
    ホール本部長  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ホール本部長

  65. 出遅れコメント失礼します

    寄稿者にはきっとご自分が組み立てた書き方があるのでしょう。

    それに注文をしたい時、皆さんは相手と自分を置き換えてましたか?

    私は一部の方のコメントは思いやりが欠けていたと存じます。

    今の社会で欠けている事ですね。

    コメントを書いておられる人が、それに気がついてないケースが、ネット上に氾濫していますね。
    Unknown  »このコメントに返信
  66. ピンバック: Unknown

  67. Unknown

    ありがとうございます
    同業  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 同業

  69. 泣ける…

    コメントには気を付けます。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: リバティコンチ

コメントする

ホール本部長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です