これで効果が出るかは、ホールの状況や、釘調整担当者の考え方などによって大きく変わる。
ただ間違いなく言えるのは、稼働を上げたい機械への思い入れがあるかどうかだ。
自分が惚れた機械の稼働を上げたいのなら、たとえ市場評価が悪くても、稼働を上げられるケースがある。
私の経験では、強く稼働を上げたいと思う機械があれば、稼働のアップ幅の大小はあるが、半分とは行かなくても、対象機種の30~40%くらいは稼働が上がる。
昔、フィーバーガールズの稼働を上げたいと思った時、本当に稼働が上がった経験がある。それが最初だった。
競合店では稼働が落ちて外していたが、自店ではフィーバーパワフル以上の稼働になった。
その他、初代ジャグラーVを綿棒1本で稼働を上げた経験がある。
この時は、有料でホール経営の面倒をみていた時期。超簡単な方法による秘策(笑)だった。
この方法で6店舗の稼働がアップした。今ならその秘策は公開できるので、後日公開する。こうご期待。
ホール運営に大切なモノは沢山あるが、その一つは、ホール責任者の気遣い。
その「気遣い=気づき」があるか、ないかの差は大きい。
これを教育しているホール企業では、優秀な人材が育つ。

これは凄い。
綿棒で!
営業様
この人はどんな経歴の人ですか?
ピンバック: 雷
競合店の稼動も落ちたのだから仕方がない、と結論付けてしまうことが多いようですね、さびしい事です。
万全な品質の遊技機で遊んでもらう、これは基本中の基本ですが、実際にはおろそかにされているケースをちょこちょこ目にしますね。
ピンバック: ロートル
1号さんて、ホール経験があったのですね。
続編を楽しみにしてます
ピンバック: シャンプー
カテゴリーを間違えていました。
元店長です。
私は店舗経験はありません。
ピンバック: 営業1号
3年目店長さんと同じ境遇です。
ギンパラとエヴァンゲリオンで苦労中です。
ピンバック: 弱小店長2年目
エヴァはだめでしょう
甘くしたら取れないし
取れないのにお客様からみると
からい
撤去です
えっこういう考え方がダメ?
釘調整以上のギャップがある台もあるんじゃないかな
綿棒は
コイン詰まりをお客様が直せるようにしたとか?
ピンバック: J
綿棒?秘策?
気になります。
楽しみにしてます。
また、改めて思ったことですが
自分のケツを自分で拭けない店長や機械選定者が非常に多い気がします。
ここではギンパラが話題になっていますが他の機械も然り
酷いと
「全部、機械が悪い」と責任転嫁されます。
もちろん、どうにもならない出来の悪い機械はありますが…
ただ、機械を選んだ責任と生かす努力なくして本当の成功はありえません。
ではどのようにすればよいのか?
前にもどこかで似たコメントをさせて頂いた事があるのですが
常に大局観を持ち(状況他・時間軸的にもです)
一手で4方を睨むことを複合的に行っていく…
店舗状況・金銭面・時期・競合など…
対応は無限にありますね。
実際、難しい事があるのも承知しています。
ただ、一つだけ簡単な基準があります。
自分(良く知っている人に置き換えても)だったら打ってて楽しいか?興味を持つか?
少なくともこれで駄目な様では…来ないでしょう。
では元店長の秘策楽しみにしてます。
話し変わって…最近ひいきの店がやる気なくて困ってます。応援してたのに、残念。
ピンバック: 元販社・メーカー・現開発・その他
綿棒で稼働アップ…セレクターか投入口清掃用かな?
ピンバック: ヒーハー
ギンパラの釘の話で華が咲いている中で昨今、釘調整の重要性を肌身感じている。今も私はある地方で店長していますが、今の会社に入社して2ヶ月ですが色んな問題に悩まされている。営業部幹部達が誰1人釘が出来ず、営業が非常に下手でぬるい…昔は強者で今は弱者。強者の時は新台を大量に入れて粗利を取る、至って何も悩むことなく誰もができることをしていて、みんな出来ると勘違いしている。今だに出玉、出玉の一本気…釘は昔ほど難しくない。釘本数が少なく、誰でも叩けるようにメーカーが簡単に構造しているから。釘よりもまずは客を集めることを考えよ。計画的な営業で計画的な調整だけでは客は増えない。計画、企画は両輪。釘は至って簡単な物。いつ、どこで、どの機種で取って出すかだけ。タイミングを無視せずに開け閉めするだけ…出たから閉める、閉まったから開ける。ただ単に勘だけの調整は辞めて欲しい。未だにこんな調整をしている人と出会う…開けて抜く、閉めて出す。非調整の大当たり確率を重視した調整が稼働と粗利のバランスに結びつく調整だ。
ピンバック: 関西No.1
初代ジャグラーV
ちょっと調べてみました。
GOGOランプがうっすらと点灯する。
ようするに初代ジャグラーや後のGOGOジャグラーや他のシリーズに比べてこいつのGOGOランプが点灯してもわかりにくい。
つまりただでさえわかりにくいGOGOランプがタバコのヤニやらなにやらの汚れで益々わかりにくくなる。
じゃあ綿棒でちょちょいのチョイって掃除したらどうなるだろう?
綺麗になりますよね。
単純な事です。
違ったらごめんなさいw
またフィーバーガールズはちょっと記憶が曖昧なんですが液晶下のクルクル回ってる役物がヘソ入賞に多少なりとも関わっていた様な。
記憶違いかもしれませんが先日のギンパラのお題じゃないですが役物を生かした上手い釘調整をしたんじゃないでしょうか?
この機種は今で言う萌え系パチンコのさきがけの様な機械だったんじゃないでしょうかね。
有名漫画作家とのタイアップ。
あの頃の三共は機械はどれも面白かったですね。
同時期のパワフルに隠れていたF・アッタクGPなんか後のCRの2回ループの原型みたいなもんで特に好きでした。
スペックが甘くて回らんかったけどw
ピンバック: 宗ちゃん
元販社・メーカー・現開発・その他さんの意見に激同意。
先日までの元店長の寄稿の流れも同じ方向に向いてますよね。
これまでの機械台の実力がメーカーの実力だと書いている意味がそれです。
元店長が全国導入1週目に、ワープとスランプについて書かれて助かりました。
お陰で当店はギンパラは好調です。
特に〔 ワープ経由スタート と 直入りスタート 〕の 〔 黄金比率 〕のお話は業界初wの指摘でしたね。ワープの閉め過ぎの開けすぎも良くない。
ピンバック: 旅人