ギンパラ2の導入後の成績は、店舗によって違う方向に向いている様だ。
先のエントリーでスタートスランプについて指摘した。
それもあってか、スランプ解消に向けて各店舗では、それぞれの調整を行っている。
その取り組みの一部を紹介する。
トミナガさんのお弟子さんのエントリーにもあったが、数日かけてスランプの原因を追求している店長もいる一方で、稼働がある都市部のホールでは、スタート調整のみの場合もある。
ギンパラ2の話を店長たちから聞くと、過去に存在した、一発台や権利物などの調整の苦労を思い出している、という。
店長職15年以上の人は、釘技術や調整ノウハウで機械の稼働を伸ばせる事を知っている、と思う。
同じ機種なのに、自店は満席なのに、隣の競合店は空席が目立つ。そんな機種を思い出すことだろう。
ギンパラ2は、調整の方針次第で成績が分かれる機種だと思う。
その最大のポイントがワープ&波乗り役物の使い方にある。
ワープを閉めているホールを批判している人もいるが、この批判は間違いである可能性が高い。
15台導入のホールは、ワープを閉めた事によって稼働が上がったと考えられる。
玉が波乗りステージに滞留して、行ったり来たりしていると、お客様の中には、玉の行方に気を取られて、液晶画面に集中できない人もでてきている。
ここで重要なのは、ワープを通った玉は、何%の割合でスタート穴に入るのか?
これを即答出来る店長やホール釘師はいるだろうか?
私はギンパラ2や権利物を調整する場合は、即答できて当たり前だと思っている。
例えば、傾斜が4分5厘と3分5厘では、お客様が玉を追う頻度も違う。
ワープ通過によるスタート数と、ワープ非通過によるスタート数、この比率がギンパラ2には大切で、ここに黄金比率が隠されている可能性が高い。
三洋は、次回同じタイプの機種を発売する時は、これに関係するデータをホールへ提供すれば、ホールからは喜ばれると思う。
私の個人的見解だが、機械を寝かせて、ワープを開けるよりも、ワープを閉めて、機械を立てる、つまり、ワープを通る数を若干減らしたほうが、スランプ解消につながり、お客様の目線が波乗りステージに釘付けにならないと思う。
この時の傾斜角度は、店長の腕の見せどころ(笑)。
「波乗りステージに乗った玉の動きをお客様に楽しんでもらえ!」と指示しているホール関係者もいるようだが、玉がユラユラと動くのを眺めているのは最初だけ。
これから先、お客様に感じてもらうのは、「出玉のスピード感」と「スランプの無いスタート」だと思う。
ギンパラ2こそ、釘調整などの力量が試せる機械なので、釘調整が好きな店長や釘師にとってはやる気が出るだろう。
一方、新人店長は権利物などの調整経験がないので、どうやって「調整を楽しむ」のか皆目検討もつかない。
そんな店長は、試しに自分の休日前に、閉店後から6時間、ぶっ通しでギンパラ2を遊技すれば、その答えが見つかると思う。
昔は、今の様に新台入替が頻繁ではなかったので、店長たちは閉店後、必死に機械を打って、最善の釘や調整方法を見つける努力をしたものだ。
つまり、新装開店に頼らない集客ノウハウが、その当時の店長には備わっていた。
私も徹夜に亘る調整は数え切れないくらい経験してきた。
そうすると、競合店では人気薄だった機種が、自店では超人気で稼働びっしり。
これがまた快感!
同じスタート数60でも、お客様が体感するスタートは、店舗によって違うものなのだ。
つづく
あなたのポチっ♪が業界を変える
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
超繁盛店なのに、ギンパラのコーナーだけが空席が目立つ店があります。
今日のエントリを読むと、その店は調整を諦めてしまい、放り投げていると感じました。
イベント日でも回収しているのが感じます。
ピンバック: 海一筋
>これを即答出来る店長やホール釘師はいるだろうか?
ここまで追求しているのか・・・
ピンバック: H20年産新米店長
今は機械調整中の一休み合間に携帯から投稿してますので
後で再度コメントしますが
うちも15台入れてます
その半分をワープを締めて調整したら
稼動は若干、ワープを締めたグループが伸びてます
等価交換店です
ピンバック: コンチネンタル
元店長さん!ギンパラ面白いですよ!スピード感と懐かしさと~~出玉なし当たりや期待の薄い突確などなく、220分の1も魅力です。1500回ハマりや1000回ハマりなど見ると淋しいですね。開発の方も一生懸命、ホールールも一生懸命でしょう。。。問題は私のひきのなさ!これ重要です(笑) ギンパラ頑張ってくださいね!
ピンバック: ユーザー
おはようございます。
超実践的な釘のノウハウ、目からウロコの思いです。
さっそくワープの調整によるスランプの大小を
試し打ちにて体感してみます。
ピンバック: 3年目店長
>>ワープ通過によるスタート数と、ワープ非通過によるスタート数、この比率がギンパラ2には大切で、ここに黄金比率が隠されている可能性が高い
これは可能性が高いですね。
ワープの閉め過ぎは、お客さんに不信感を与える。
かといって、開けてしまうと、役物上に滞留する玉が落ちてくる迄の時間差がSスランプになってしまう。
このバランスの黄金比があるのでしょうね。
機械を長年調整していておもうのは、その機種への思い入れで大きさが重要だと思いますよ。
昨日のトミナガさんのお弟子殿の寄稿にも書いてありましたが、スランプを無くす調整を3日連続の徹夜調整。
又、昨日の現役釘さんのコメントには、常連曰く僕の叩くギンパラの方が良く回ると言ってくれてますと書かれています。このコメントにはワープのヒントも書いてある。
ギンパラは、私も釘技術と調整方法が大きくする機種だと思います。
SやT1Yなどの調整だけでは解決しない何かを見極める経験が必要でしょう。
パチンコ日報の本文やコメントには、経験者でないと語れない内容が豊富ですね。
ピンバック: みかん
3年目店長さんへ
ワープを甘くする影響を考えてから調整するといいと思います。
・ゆらゆら揺れている時間がスランプになる。これは等価や高価交換店なら、スタート数が小さいほど顕著に表れます。
・どうしても玉の流れに一定性が減り、S穴までの流れにムラが出ます。
全国1週目に元店長が出したスランプ警報は、参考になりました。
ピンバック: 店長12年目
ここで重要なのは、ワープを通った玉は、何%の割合でスタート穴に入るのか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
耳が痛い!www
これまでこだわって調整しているのか!。
_____________________
同じスタート数60でも、お客様が体感するスタートは、店舗によって違うものなのだ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
60のうち直スタート穴は何個が良いのでしょうか?
情報をクレクレで申し訳ないけど、皆様の意見が欲しい。
ピンバック: 弱小調整師
>15台導入のホールは、ワープを閉めた事によって稼働が上がったと考えられる
これは当店の事です。
一言で書くと「釘の流れの安定化」です。
それがお客様のストレス解消になります。
役物の玉に視線が多く注がれると、その数が多いとそれもお客様のストレスになると元店長が教えてくれました。
その数が超多いと逆にストレスでは無くなるとも。
そのバランスが重要だと聞きましたね。
元店長は初代ギンパラの40玉交換時代に、以上の事を感じたそうです。
当時珍しかった等価交換のホールのギンパラと、40玉交換のホールのギンパラの比較で、それを体感したらしいですよ。
ピンバック: 元店長の自称弟子w
開店後に日報を読むのが日課です
今日は本文やコメントは質が高い
これからもお願いします
ピンバック: はじめ
昨日と今日の記事を併せて拝読すると参考になりますね。
ピンバック: カン
エヴァンとギンパラを入れすぎたホールさんの対応はどうされてますか?
エヴァンは中古価格が。。。だから捨てられないし。
ピンバック: tomato
大事なのは釘調整と言うよりもそれに気づくかどうかですよね。CPUでスタートが上がらなかった時代の店長は客の後ろに立ってじっと見てましたからね。
そうすればもっと他にも技術面で気づく事があるかも知れません。
ピンバック: HN変更
ギンパラは時間打ちイベントとかには向いてますよ
ギンパラの理想的な換金は33玉でしょうね。
ピンバック: 朱鷺
結局ギンパラもハネ海も店に対してメーカーからの挑戦台だったんじゃないのかな。
現場レベルでどう運営されてるのかってね。
沖海シリーズもそんな気がする。
釘調整が未熟な人のコメントが見受けられる事だしメーカーの思惑通りにはいかなかったのかな。
最近の享楽にも言えるけど。
無限大の可能性及び面白さをうかがわせる変態スペック台が世の中に登場しても運営力がまだまだ未熟なままだとメーカーも無難な機種しか発売しないのでしょうね。
ピンバック: 宗ちゃん
>>無限大の可能性及び面白さをうかがわせる変態スペック台が世の中に登場しても運営力がまだまだ未熟なままだとメーカーも無難な機種しか発売しないのでしょうね
そうですよね。
私が知るホールの多くは、本部長クラスは35~40才くらいなんです。
その多くが変態スペックwの扱い方法を知らない人たちなんですね。それじゃー部下に釘や調整方法を教えてあげられない。
最近コメントで悩みをうちあけている3年目店長さんなんかも、それらと同じ境遇かもしれないですよ。
今日の元店長のエントリーは、ホール側の矛盾とエゴを、指しているのかもね。
高稼働や頻繁な新台入替に助けられちょる店長は、所詮それまでなんでしょうかね。
元店長の言葉→一方、新人店長は権利物などの調整経験がないので、どうやって「調整を楽しむ」のか皆目検討もつかない
この言葉は奥が深いよ。経験者しか語れない意味が含まれますからね。
GJ元店長!
ピンバック: チョウゲンボウ
チョウゲンボウのご指摘に賛成
釘のレベルが低下しておりますな
近頃の店長達は、釘の楽しみ方を知らないからね
大手コンサルタント会社でも、釘の楽しみ方を教えてくれないね
ピンバック: 懸賞
ギンパラも良いですが、時々で良いから他の台の面倒も見てやって下さい…
黄門だとかギンパラに興味の無い人間は、お気に入りの機種の釘が死んだままで悲しいです
ピンバック: 通行人
ギンパラは今後のパチンコ業界を変える可能性があるんですよ。
この流れを切ってはいけない
ピンバック: 朱鷺
きのうのトミナガさんのお弟子さんの記事
今日も含めた元店長さんの記事
きのうのトミナガさんのお弟子さんの記事のコメント
↓
Unknown (現役釘)
2010-08-30 11:57:32
ギンパラは厳しい。
昨日は33000稼働ですが今日は開けてびっしり着いてます。
15台で本日の回転数65回。目の前の競合店は閑古鳥。本来、木曜日から金曜日は絶対に開けない主義ですが、長期的に使う機械なので掟を破りました。
こうなると明日の調整が難しい…平均データを見ると59回で確率220とメーカー通りの指標で、平均出玉3000個で連チャンが低く粗利率は20%。
平日66回は回りますね。本来海のゲージはステージからの入賞が客的には受けて閉めた時もステージに乗ってるだけでは閉まったと気付きません。
ただギンパラの場合はワープ周辺が甘い割りにスランプがきつい。
玉の流れを一つに統一したゲージが延命されると判断しました。
競合店はワープ周辺が甘く命が非常に小さい。
常連曰く僕の叩くギンパラの方が良く回ると言ってくれてます。
完璧に客取りました。ポイントの釘はワープ隣の一本釘。
上げ下げでコンマ2から3の幅が出ます。
こんな内容こそ生きた情報です。
経験者だから語れる情報こそが我々が欲していて、机上の空論は、参考程度だと思う。
友人のホール担当のあるコンサルは、ワープを開けろとアドバイスしているそうです。
その通りにしたら、見事に稼働が飛んでいると聞きました。
ワープ開けした分、直入りの道筋を閉めたそうです。
これ正に机上の空論でしょうね。
他のブログでも、ワープ閉めのホールを批判してたが、ただ単に批判しているだけでしょうね。
ピンバック: 生きた情報
ギンパラのステージに玉を乗せてお客を楽しませろ、と指示する本部長がいるそうです。
自分がお客なら、ゆらゆら玉を見ているだけで船酔いしてしまいますw
ピンバック: ヤクルトミルミル
ギンパラ2のワープをガチガチにしている店は閑古鳥です
ステージ性能は良くない部類ですからステージは使うべきです
ヘソだけでは全く回らない
それよりアタッカーが閉められます
1200玉切るレベルでは客は打たないでしょう
開けてそれなりに粘る客ばかりになれば出玉感はそこそこあります
粘らない店では出玉感に欠けてしまいますね
ピンバック: 青竜
業界の方がコメントされたり読まれたりしてるブログなので恐縮ですがパチンコ1ユーザーとして一言だけ。
スタートとワープ。今回のギンパラについては液晶が?(リング役物)大きいからかただでさえ命まで直に入れるのにストローク合わすので手こずります。
自分の通ってるホールの調整が良くないのかもですが…
でワープ、自身はワープからの入賞は入ればラッキーくらいの調整にして貰えたらストレス感じないかと。
ワープ頼みだとユラユラ時間長すぎてストレス過ぎます(泣)
素人が失礼しました。
ピンバック: 関西の一般客
ギンギラ150時間程度打ってますが…特別回転ムラの激しい台とは感じません。
回転ムラの激しい店は、何を打ってもムラムラです。
ピンバック: 年間2400時間
→ギンパラ2のワープをガチガチにしている店は閑古鳥です
その加減が難しいのでしょうから、釘師の腕の見せどころでしょうね。
だってヘソ周辺のゲージは甘いですから。それでも回らないのなら、その店は行かないほうがええですよ。
結局は他の機種の普段の釘調整が雑な釘師の店は、ギンパラの釘も適当なんですよ。
渡り釘の釘をちゃんとメンテナンスできない釘師は、スランプを生じさせる。
結局はですね、稼働が普段から好調なホールさんがギンパラを入れるとソコソコ回せます。
しかし中途半端に弱含みのホールさんだと、スタートを回せないケースがありまして、そのケースだとスタートが回せないのですよ。
このケースのホールさんは、スタートを落としますから、スランプが顕著化されるのですね。
だから元店長さんの指摘は、高稼働ホールさんに向けたのではないと思います。
私のこの話はベテラン関係者にはお分かりだと思いますが。失礼しました^^。
ピンバック: ワリン大好き(三洋じゃぁ無いメーカー人)
>>ワープ頼みだとユラユラ時間長すぎてストレス過ぎます(泣)
同感ですね。あれは駄目。
初代のアイデアを真似ただけでしょ。
ワープより直入りのルートが気持ちイイよ。
ピンバック: 海好き
>回転ムラの激しい店は、何を打ってもムラムラです。
そんな店が多いと思いますよ。
特に等価交換の店。
等価の店ほどスランプが多いよ。
そんな店がギンパラやエヴァンをいれると最悪だもん。
ピンバック: MAMA
ギンパラは一週目から回して無い店がありました。
今は客がいません
ピンバック: 元気