以下本文
うちのギンパラはいいですよ。ただ久々に釘調整に苦労させられる台でした(笑)。
スランプがなかなか消えなくて、3日連続の徹夜調整。
でもそのおかげでいいのかなぁ~? 他店は苦労しているようですが。
苦労する原因はスランプにあると思うんですが、そのスランプを消さないのか? 消せないの?
今後も苦労させられそうな機種ですが、逆に調整力で差をつけられるチャンスの機種だとも考えています。
そういう意味では、ギンパラは弱小店舗向きかも?
各店舗内での位置付け及びそれに伴っての台数配分、シマ構成にも気をつけなければならない機種にも感じます。
海系? 別物?
決めるのはお客様。
判断するのは店長。
支持客層によっても違う気がします。
ちなみに当店の傾向は年配層は「海だ」と。だから当店では海系として扱っていますが、それが正解かどうかは?
全体傾向としては評価は悪いんだと思います。その兆候として中古価格が既に下落しています。
でもここも弱小店舗にとってはプラス材料かもしれません。
今から安く買えて調整力で差別化できる機種かもしれません。
ちなみに現在中古価格は15万以下ですが、今後まだ下がって10万は切ると予測しています。
この値段なら真剣に増台も視野に入れています。
でも現在の10台が適正台数かなぁ~?とも思っています。
ギンパラに秘策はありません。
ただ必死にバラ釘とにらめっこしてスランプ除去調整をしただけです。
粗利が高いのはお盆営業もあったので…。
その辺は差し引いて考えてもらった方が良いと思います。
■参考データ
ギンギラパラダイス2×10台
8月の平均データ
売上=317,591
景品=417,465
稼働=312,143
台売り=31,759
割数=131.45%
台稼働=31,214
粗利=67,112
玉単価=1.02

えっ、これで粗利高いの?羨ましいです。
交換率は33個かな
うちは玉利18銭・・・、稼動はまだあるけどだめだこりゃ
ピンバック: 関東某店長
現行のギンパラを増台する位なら、パワーverを入れた方が良いのでは?
私個人としては現行のギンパラには全く魅力を感じ無いんですよね…
後個人的な質問ですけど、お店は甘デジをどの様な方針で扱っているのでしょう?
乱暴な調整をするお店が多い様ですけど
ピンバック: 月2縛り
元店長が空かさずスランプを指摘していましたが、
多分パチンコ日報を読んでいない店長のホール企業のギンパラ2は、スランプがバリバリ有りますよ。
これが苦痛なのは確かです。
ギンパラ2が好調なホールは、従来から営業集客が強い店舗か釘調整がしっかりしているホールでしょうね。
この土日にギンパラ2と新エヴァンだけ客飛びしている競合店がありました。
ピンバック: ジン
ギンパラは厳しい。
昨日は33000稼働ですが今日は開けてびっしり着いてます。
15台で本日の回転数65回。目の前の競合店は閑古鳥。本来、木曜日から金曜日は絶対に開けない主義ですが、長期的に使う機械なので掟を破りました。
こうなると明日の調整が難しい…平均データを見ると59回で確率220とメーカー通りの指標で、平均出玉3000個で連チャンが低く粗利率は20%。
平日66回は回りますね。本来海のゲージはステージからの入賞が客的には受けて閉めた時もステージに乗ってるだけでは閉まったと気付きません。
ただギンパラの場合はワープ周辺が甘い割りにスランプがきつい。
玉の流れを一つに統一したゲージが延命されると判断しました。
競合店はワープ周辺が甘く命が非常に小さい。
常連曰く僕の叩くギンパラの方が良く回ると言ってくれてます。
完璧に客取りました。ポイントの釘はワープ隣の一本釘。
上げ下げでコンマ2から3の幅が出ます。
ピンバック: 現役釘
西九州、等価店ガラガラ1~3回メーカーも客も泣いてますよ!店から来るな!って感じです(笑)ギンパラ期待してたのに残念です。
ピンバック: ユーザー
ギンパラはお客様と我慢比べですね
必ず固定客は少ないけどつきます
例えば導入店が5軒あり、撤去して最後の1軒だけは客がつくでしょう
店が長く使うつもりで頑張ればこんな機械を好む客が残る
我慢しきれなくなった店は釘を諦めて撤去するでしょう
ピンバック: 小麦