パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

弱小店舗の反面教師だから楽しい

今から2年ほど前の話。それが現実のものになろうとしている…



とある有名大型店が気になっていた。すぐ近くまで行きながらとんぼ返りを繰り返していたからだ。



ある社長に誘われるまま、先ほどの仕事の続きの第2弾が夕食をかねて居酒屋で展開された。



居酒屋はその大型店のすぐ隣にあるため、店内はパチンコ優良客であふれかえっていた。



ビールで喉をほぐし、しばらくして、その社長から居酒屋の常連でもあり、パチンコの優良客でもある数人を紹介された。



なかでも、ひときわ目立つ老紳士はスッ~と立って、こちらに向いて笑顔であいさつに来た。



70歳は優に超えて見えるが、ピンと伸びた背筋に品格が漂う。



いきなり「あそこは、だめだよ」と切り捨てる。



老紳士の一言が真実を象徴しているかにみえる。



口火を切った老紳士に続いて出てくる、出てくる店の罵詈雑言。



大型店の隣にあるせいか、居酒屋のパチンコ客の関心はほぼパチンコ100%。



競合市場調査にとって、持って来いのグッとタイミングである。へたに遊技人口統計だの、立地の向きだのと、決まりきった計算式ではつかめない、本音の尊いヤリトリが酒の勢いと共に飛び交っている。



生中継だからリアル感がある。



火に油を注ぐかのように、カウンター席からパチンコ談義は点火した。



ちらちらと、こちらを見る目が愛おしくもある。善良なパチンコフアンの温もりが伝わってくる。



「負けないぞ」と覚悟の拳を握りしめたなるほどの答えの連発に勇気が湧き、ヒントを得るのも、このようなお客さまあってのこと。



「ありがとう・・・」と何かを胸に刻んでいる自分。



熱狂するパチンコ会話に覚悟の拳を握りしめた。



「やるぞ…」

「負けないぞ…」と。



この大型店には勝てる。間違いない、とこの目で確認した。



心と心で誓ったようなフアンとの絆で震えがとまらない。



真のパチンコフアンは、会ったばかりで友達になれる。だから話が尽きない。



「また、来ます」といって去るときが名残惜しいのか席をたつ時、深々と頭を下げている人もいる。何ていい人達なのだろう。



わたしも負けまいとアタマを下げながら、老紳士の手をしっかりと握りしめている。



「ありがとう。今日は本当にありがとう」と何度も手を振った。



店舗から冷淡に扱われ、つま弾きされてきたお客さま心理の存在確認が、再生の確信を強めていた。



午後6時半、稼動11%、



800は超える台数で稼動11%。連休明けの火曜日といっても情けない。

1パチの台数だけでも小さな店舗に比例するほどある。



16人だけが、ある機種の1パチコーナーに群がっている。



1パチがここでは稼働が10%にも満たない。稼動衰退の末期でみかける症状である。



稼動するはずもない、まっさらの新台が丸裸で寒そう…



入替直後の北斗にちょこっといて、大海スペシャルには10人満たない。慶次はひとりもいない。



大型店舗だから台数は容易に想像できるはず。



羨ましくもあるが羞恥心が体中に走る。まともに見れずに足早に撤退した業界人間のサガなのか。



こんな店舗があっちこっちにある。数十店舗の規模で展開する勢いは止まることなく、少し前も巨大店舗をオープンした。



メリハリがなくずん胴で、どこがアタマで、どこが胸で、どこが尻なのか。



美人の要素が見当たらない。



資産はあるが試算を間違えてしまったのだろう。原因をあれこれ並べるまでもない。



簡単だ。



戦略怠慢か戦略試算の掛け間違いの多い経営幹部の頭脳である。



たまたまではない。体質なのだ。この店舗も大きな有名道路に接している四つ角にある。



駐車場も500台。駅から徒歩3分。



最新鋭な設備を網羅している。



カネはある。



入替えは頻繁にできる。



台数は大型である。



なのに盛り上がらない。



盛り返えせるのは精魂こめる弱小店長だけ盛り返すのは簡単だ。有力なコンサルはいらない、足かせになるだけ。



大型店舗を盛り上げた店長は害になるだけ。弱小店舗をもりあげた店長がいれば窮地が助かる。



わたしは20数年、一貫してこれを主張している。なかなか、わかってもらえなかった。



パチンコ店舗の再生は「小が大をかねるけど、大は小をかねない」



大手の既存公式ではもはや機能しない、通用しない成功方式でなだめようとしている。



彼らのバカバカしい成功論には無茶がある。



弱小店舗を建て直した店長だったらやってのけるぞ。



これがわたしの本音のホンネ。



最近になって、段々とわかってきてもらっている。本当に苦しくなるまではわからないのだろうか。



まだまだ、喰える、喰える飯があるから甘えていられる。



とにかくあまい認識が充満していた。そのような店は、ハリケーンのようにさらわれていってしまった。



日ごとに困窮の加速度がついているせいで目覚めてきている。身体にメスが入って初めてわかる痛さが、とがった部分を取りのぞくのか、ふっと我に返るようだ。



弱小店舗にもチャンスがやってきている。図体がでっかいだけで、アタマデッカチだけでお客さまから見事に見放されている。



カネ計算が先で、客計算ができない。



大型大手大物が愚かに見える。

爽快である。痛快である。



弱小店舗の反面教師




弱小店舗の反面教師であるから、ありがたい存在である。少しでも長くそのままでいてほしい…



心配しなくても大丈夫ですよ。店長さん!こんな大型店舗は入替ても、玉出しても、イベントしても、このままでは盛り上がらないから。



心配しなくても大丈夫ですよ。店長さん!ただ、むやみに戦うのだけはやめておこう。



馬鹿なヤツを相手に時間を通やするほど、不愉快極まりなく馬鹿らしいことではないか。こんな大手の大型店舗から学ぶものはない。



這い上がる単独店舗のドラマが生き様であること。歯を食いしばって、この信念を貫こう。



彼らはわかっていない。本当に入替なければいけないのは自分だということ。気がつくまでには…



汚染された過去の年数分が、必要なのかもしれない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    トミナガさんの記事には温かさを感じますね。

    それと小説の様な流れ。

    引き込まれてしまいます。
    中谷  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 中谷

  3. Unknown

    九州福岡の某店舗ですか?
    アルテッツァ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: アルテッツァ

コメントする

アルテッツァ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です