稼働は100%。
僕がこの店に来て体感的に感じたのは、意味のない出し方、逃げの営業をしていること。
稼働100%=流れ客。
本来、土日にイベントはタブーかも知れないが、集客できる日に玉を見せられるのは確実に土日。
ここ最近の土曜のアウトは25000個、10000枚。今月最初の土曜は2000個。
耐えしのぐ営業をして1つのポイントがギンパラの導入。全体稼働アップを行い、盆営業に突入。盆営業から21日に鉄板イベント初開催を大々的に告知した。
客からは「目の前の店に喧嘩仕向けてるんか?」
イベントの並びは優先券61枚、一般客40人。
期待の現れ…最終結果はパチンコ28000個、スロット15000枚稼働で、パチンコ利益率12%、スロット30%。予定の粗利確保に成功する。
イベントだから出すというのは固定観念で、いかに出ているように見せつけるかが大事。
釘は金曜日から閉め調整。なぜ閉めたのに出たのか…これは私の経験で出した。
社長からは「辞めたら」と言われたけど、結局やりました。
出さないと言いましたが、腹の中では「出す」と。しかも、閉めながら出すと…景品玉の数は平日をはるかに上回ってるので、客の印象はいいでしょう。
来月のイベントも楽しみです。

成功良かったですね!! 素直に感じたことは、ホールの釈迦ラッシュの巨大手のひらで銀玉コロコロなんだなぁと・・・客は、、、メーカー発表の確立は伝説に過ぎないのですかね。。いろんな事情を理解しつつパチンコをするか、、、客の事情でしょうがパチンコが海外に飛ばない理由がわかります。。何のためパチンコなのか、何を目指すのか、プライドは何なのか、使命感満載の人が育つといいですね!!朝からお腹が空いたので朝食の名のもと頂きます(笑)
ピンバック: ユーザー
釘は関係無しに、出そうと念じるだけで出るんですかいな…
それは冗談として
客としては、釘はちゃんと開けて欲しいです
そうでないと見た目からは、「煽るだけの回収イベント」にしか見えないからです
運良く勝てれば良いですが、残念な結果に終わった人は良い印象は持たないでしょう
「釘はキツイのに出玉だけは出る…やっぱり何か有るのか」と、良からぬ想像をする人もいるかも知れません
ピンバック: 禁〇〇五ヶ月目
粗利の過多は置いておいて
計画との差異はどうだったのでしょうか。
競合対策の初開催イベントは、客数が増えます。そこにはお客様の期待があるから。
イベントで出す、出さないではなく、
なぜイベントをするのかが問題でしょう。
体感割数を判断基準とするお客様は、
回遊性が低い傾向もあります。
全て練り込んだ戦略だったのかもしれませんが、記事からは読み取れないものでしたので書かせていただきました。
ピンバック: 皮
出してるように見せる。
大事ですね。
ただ…
「客の印象はいい」とは限りません。
全体の数値だけで判断するのはあまりに危険!
普通の閉め方であれば
まず、お客様の印象は
「クソイベントが!」
と思われることでしょう。
単純に
景品玉の数はアウトが増えればそれと同時に増える「傾向」にあるが
これに惑わされてはいけない。
お客様の力で成り立っただけで
決して店舗努力の上で勝ち取ったものでは無いことを理解しなければならない。
では
どのようにすればよいのか、いろいろあると思うが…
やはり調整の仕方である。
そこには上手い閉め方があり
逆に上手い出し方もある。
これにイベントプロデュースの力
時期・競合・場所・機種・サービス
挙げたらキリがないが様々な要因が絡み合って結果が出る。
ピンバック: 元販社・メーカー・現開発・その他
過去の元店長の記事に何回も出てくる言葉があります。
それは___合わせ技。
元店長の稼働アップの為の主張は___合わせ技です。
動線(導線)シリーズにも、大きなヒントがかいてあった。
この事を【元販社・メーカー・現開発・その他】様のコメントをみて思い出していた所です。
ピンバック: 元店長フリーク
正に体感割数ですね♪
溢れ客を奪う為に名前だけイベントで抜く!
前の会社で10年間叩きこまれました。しかし、今の会社で初めて
イベントで抜いてお客様の期待を裏切ってどうするんだ!と
マジ切れする社長が存在する事を知りました。
行き当たりばったりの会社は既に淘汰されたと思うので
今は、どの法人も店舗は予算でがっちり縛られているはずです。
営業はその予算内でやる、言わばパズルだと思います。
私は、「稼働は100%」の店の営業も悪いとは思いません。
(正直、安売りは今でも嫌いですが・・・)
最終的に、1年後・2年後に笑っている法人が勝ですね♪
もちろん数字も伴わなければダメですが
ピンバック: 夢は独立
出ているように見せるというテクニックを
もう少し具体的に書いて頂きたいです
新規イベントという煽り効果
客数が多い土曜日に開催することで
体感出玉を増やす
ということしか読み取れません
そこからは自分で考えろという意味なのかもしれませんが
土曜日にガセイベントやって終了だけでは
次回以降の開催では客数が減っていく事と思いますが
そうならないようなテクニックへの言及までいただけると嬉しい
まさかそれが土曜日開催ではないですよね
ピンバック: J
徒歩30秒が2日で徒歩1分!
揚げ足を取るわけじゃなく、小さな事ですが、ワタシ的にはオチョクられてるのかと感じました。
ピンバック: 1Q57製
うーん行き当たりばったりなお店は淘汰され予算がびっちり計画立てているホールが生き残る。
まあ昨今のパチンコ店はそうなんでしょう。
でも打ち手からしたらロマンが無いよね。
それでいいかげん愛想つかされてパチンコヤメちゃったって人間も少なくない。
じゃあ今後管理され尽くしたパチンコ店ばかりになったらどうなるかが非常に興味ある。
パチンコの等価交換化も絡んでね。
今後の展開が楽しみです。
ピンバック: 宗ちゃん
>客の力で成り立っただけ
お客様の力だけではありませんよ
客は意外にも勝敗よりも景品持って店を出る事のほうが大事だったりします
客の期待感や欲望を引き出し、勝敗はともかく景品に替えられるだけ粘らせたのならば、店の努力といえますよね?
実際、乗り打ちグループを釘で追い出そうとしたら、当然先に一般客が飛び
グループが去り
釘を開けてもイベントうっても戻らなくなった店があります
調整だけでは客は増えないのです
毎日同じ台を同じ人達が占領し、箱を積めば、客の期待感は削がれ、追加投資を躊躇うようになり来店しなくなります
余談ですが↑の対処に成功した人の寄稿を期待します
ピンバック: な だ さ
Jさん
箱積みテクニックですよ
1500玉の箱に1000玉ぐらいの量であっても継ぎ足しはしないで箱積み重ねる
ひどい店になると800玉ぐらいの箱を積み重ねる店もあります
空箱を敷いてる店もまだあります
ひどい店は空き台の下に空箱を準備している
大当たりが五回を越えたら10回挑戦中の札を差す店もあります
一回当たれば五回挑戦中を差します
いかにも五回当たりみたいに見せてますが挑戦中だけです(笑)
詐欺まくっている店はありますよ。
ピンバック: 小麦
体感スタートはどのくらいだったのでしょうか、、
『今日はボチボチ回ったけど負けたな』と帰るお客様と『イベントなのに全然回らなくて負けた』というお客様の印象は天と地ほどの差があります
割高な営業になったのはお客様の期待値と体感スタートの差が大きく、交換が速まった
とかは考えられませんか?
『出した』のでは無く『出された』
いくら景品金額が普段より多くてもお客様の印象は、良いものではないと思います。
ピンバック: ボンキー
集団ノリ打ちは増えてきたら立ち直りがきかなくなりますよ
常連客が嫌悪感抱きだしたらヤバイと思います
一円が増えてしまい困った彼等は数千円の期待値を四パチで多数で取りにきます
グループ打ちは禁止
これで簡単なんですがこの判断を出来ないスタッフが多い
半日観察したら一人のプロもどきか集団ノリ打ちや打ち子さんかどうかはわかるんですけどね
観察してください
車できているならナンバープレートを見る
グループ打ちのリーダーが必ずいるからリーダーにマンマークをつける
イベントメールは当日ギリギリまで送らない
前夜から送れば彼等が予定組みやすいだけです
ピンバック: 小麦
小麦さん、ありがとうございます
やはりルールで追い払うべきですよね
一般客の限界はグループより早いですから当たり前です
一年半放置の挙げ句、終日6割近かった稼働は3割以下まで低迷し
どうやら準等価まで交換率UPで、回らなくても大丈夫ですよ作戦(笑)のようです
予定利益を確保のために
仕方ないを繰り返した結果
今や不機嫌な勝敗抜きのドM(笑)のお客様だけになりました
恐ろしい事ですが、そんな状況でもおそらく今でも以前と変わらない利益は取れてると思われます
もう終わったな
ピンバック: な だ さ
なださ様
一年以上放置とはミスりましたね
組織はエクセルかな?
大都市ではまだまだ活動は盛んですよ
グランドリニューアル等はプロとかそんな輩のシェアが一般人を上回ってますからね
ピンバック: 小麦