パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ナゼ、土曜日にイベントをするのか

寒立馬の話し、なかなか心に響く話でした。



改めてトミナガさんに釘を教えてもらっていたことを思い出しました。



うちの社長も寒立馬研修会へ参加させてもらいたい。



「過去からの決別や」といいつつも、過去の話ばっかり…



昔は40000個アウトやったとか、駐車場が一杯やったとか…



稼働が悪くなったのは現場の責任ばっかりにして、原因を会社的に見つめない。



金が無いから、と中古ばっかり。客やスタッフからは「会社やばいんちゃうか」と不安の声が上がる始末。



僕的に思うのですが、こんな不景気の中でもしっかり客を入れている会社は、経営者が優れている証だと思います。



昔が良かったのは、いい機械と地域にパチンコ屋が少なかっただけということに気づかなければいけない。



この13年で出会った経営者は7人。



僕が今でも尊敬している経営者はやっぱりKの二代目です。腰が低く自分に厳しい、原因は全て己と追及する方だった。



歓楽街にある超大型店の開店初日。予想以上の集客でホールにいた僕に、「お前を選んで良かった。おめでとう」の言葉にホールで初めて涙を流したことを覚えています。



そういう人には自然と付いて行こうと思います。



僕は今の会社で働く以上、自己主張を貫きます。だって本社上層部で釘叩ける人間はいない。店長たちが、深夜まで仕事していることを感謝している人間もいない。



みんな保身に走り、他人を売る最悪な幹部たち。



彼らに対して僕は自分を絶対に曲げない。



誰よりもやり通してきた意地があるし、曲がったら自分の経験や自分を育ててくれた部長や多くの人達の教えを否定することになる。



以前、義母が義父を尊敬するといっていた。どんな時も、自分を見失うことなく、誰にも媚らないところが尊敬できる、と。



僕も嫁から言われたいです。



部長、絶対に幸せになりましょう。



人間にはバイオリズムがあります。いい時もあれば悪い時もある。人生ってその繰り返しやないでしょうか。



21日、私が考案した新イベントを開催しました。



徒歩30秒の競合店がこの日は頂上イベントなので、あえてその日に初開催しました。2日間で優先入場券80枚。



何故、土曜日にイベントをするのか? 社長からは「辞めたらどうや」とお達しが出ましたがスルーします。



粗利率下げても稼働上げて適切粗利を得る戦略。客の多い日に体感割数を与えられることに気づいてない。



イベントは「必ず出さなければならない」という古臭い固定観念に縛られている愚かな役職たちに、パチンコ屋の営業のテクニックを存分にお見せします。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    西のほうの地方ですが、優良店あります。。老舗ですが、3とか8のつく日は賑あいます。年配のお客様が多いのもいいなと思います。。一番の魅力はイベントが、キチンとしてることです。スタッフがやや年配もいいですね。それだけ会社がスタッフを大事にしてるなと。ホールもお客様も互いに信じあうって、、、、笑っちゃうほど綺麗事ですが。(笑)ながら支えてますが!
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    調整が主となるものは戦略とは言わない



    読んだ限りでは、プライドの高そうな方ですね



    その結果としての転職なのかなと感じてしまいます。



    顧客はだれですか?



     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 皮

  5. Unknown

    意欲満々な感じが伝わってきますね。引き続きがんばってもらいたいものです。



    現場の細かい状況というのは中々経営幹部まで伝わらないことも多いものです。

    社員たちの声を上へ届けることも大事な現場幹部のお仕事ですね。



    「うちの会社はどうせ・・・」

    よく耳にする言葉ですが、天に向かってつばを吐いているということに気づいて欲しいと思うことがあります。



    社風は自分が作る、ぐらいの意気込みがなければつまらないですよね。



    ロートル  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ロートル

  7. Unknown

    名無しさん、頑張ってくださいね少子化や経済不況や環境の厳しさはありますが、、依存症Mの戯言ですから笑ってくださいね!!・・・若き人を大切にしたら日本は絶対良くなると思います!!・・・・人材育成に本気印の企業が完璧伸びると思います。。年配の方はもう人生楽しんだじゃないですか。。。次の方に大いに楽しんで貰いたいし若い方の成長を喜んで生きたいと思いますよ。良き具合に進みますよう。
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    上層部批判と自己満足営業戦略がなんだかな~

    皮様の言うとおり、お客さんのほうに全く目が向いてなさそう。
    1Q57製  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 1Q57製

  11. イイじゃないの幸せならば♫

    上層部批判と取られても仕方ないけど現実でしょうね。体感割数は非常にいい言葉ですね。朝から客が5万円持って13時までに全部打ち込み少なくとも9割営業であれば45000円分の玉(18000発)を積む訳だ。2000個箱で9箱ですよ。底上げしていると1600個程度の容量だからもっと見栄えがします。一般客にはそれを見ているだけででとるは此の店とイメージ付けられます。客の心理としてもストレート負けしても他の客は出て見えるので「今日は運が悪かった」これで済むし、その時点で交換すれば、3時間遊んで5000円の負けであればOKでしょう。この手のお店は大体に客の店内残留率が非常に高い(これを信用という)

    客の居心地が良い店がデーターのサンプル数が多く結果的に優良店となって行く

    コーヒーね~ちゃんも結果的にその評価のポイントとなる。

    とりあえず「名無しさん」のストーリーを最後まで披露してもらいましょう。
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 近未来豪遊

  13. Unknown

    土日にイベントは賛成します 

    土日は回収が当たり前みたいな古くさい考えの店は客から嫌われます 



    スーパーマーケットにしろ家電量販店にしろ土日にさらに特売品をおいて集客Upを目指します 
    お客様のレベルが上がった現在土日にあからさまに回収している店なんかには行きませんよ
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    業績が悪ければ〝自分〟の責任、良ければ〝部下〟のお陰、と思うべし。
    ・・・・  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ・・・・

  17. Unknown

    >>改めてトミナガさんに釘を教えてもらっていたことを思い出しました



    トミナガ氏のお弟子さんですか。

    トミナガさんは良いお弟子さんがいますね。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. P業界で働く者が背負う「悲しみの十字架」
    【第4章】パチンコ業界を理解する
    ≪シリーズ:パチンコ業界で働く人々≫
    「第1回:P業界で働く者が背負う悲しみの十字架」
    パチンコ業…
    読むだけではやめられない禁パチセラピー   »このコメントに返信
  20. ピンバック: 読むだけではやめられない禁パチセラピー 

コメントする

・・・・ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です