皆様のご協力でお陰でパチンコ日報がランキングの1位~2位を行き来している。
その反響は想像以上に大きなものだった。
寄稿のほか、私の父親に相当する年齢の業界の重鎮から次のようなメッセージが届いた。
元店長さんへ
パチンコ日報のランキング1位おめでとうございます!
数々の紆余曲折のある道のりでしたが、この輝かしい栄誉を獲得して大変に嬉しく思います。
元店長さんの業界に傾ける情熱や一貫した主義主張の指向性に感銘を受けてきたファンの真意の集大成であると思います。
また、今日に至る業界の紆余曲折のなかで右往左往する混沌とした鬱積たるものに、檄をとばした活力でもあると思います。
いまやパチンコ日報は業界の公認された位置に存在することになったことは、有意義なブログとして全国に店舗のモノ言う発信基地をもつことになったことを意味すると言っても良いのではないでしょうか。
以下略
この場をお借りして御礼申し上げます。
業界を知り尽くした重鎮からの言葉は嬉しく励みにもなります。
皆様から頂戴しているコメントや寄稿には、営業1号さん共々感激している。改めて皆様にお礼申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新設定付パチンコ機の実現は未知数だ。
実際、市場導入される時は、もっと違う形かも知れないけれども、無理を承知で理想像を語る大切さを皆様からのコメントや寄稿、重鎮からのメッセージでそれを感じている。
市場でどんな機械が有効か? それを一番分かっているのは、現場の店長クラスだ。
しかし、現状では、ホール側の意見は置き去りにされている。せめて、皆様がパチンコ日報で意見を述べて頂きたいと思う。
先日、次のコメントがあった。
あれは5~6個戻しを提案しておきながら、ほとんどが購入せず?
先鋒の立った人のホールも???
ホール業界の現場を把握していないでいたからでしょうね。
現場の声を聞かずに一部のコンサルの想像だけ聞いたのかな~?
現場で店長を経験している現役の声を聞く体制があるのか疑問に感じた一件でした。
コンサルや評論家に頼る意味が無い事を、この一件で上層部はわかったのかな?
3個戻しをホールが選んだ理由は、ほとんどのホール運営管理者なら分かるでしょ。
あの時に、スタート戻しを高ベースにしたいと思う店長は、俺の周りには一人もいなかったよ。だから皆3個戻しを選んだ。
机上の空論より現場の声ですyo
ここで指摘されている高ベース機の賛否については、コメントを差し控える。
しかし、結果を見れば明らかな面も。
寄稿の一節には次のような指摘もあった。
リーマンショック以降の稼働は過去の不況とは全く違います。昔の不況は、パチンコが身近なレジャーの代わりになっていました。しかし、この不況は違います。不況が昔と違うのではありません。パチンコの姿が昔と違ってきたのです。パチンコはレジャーではなくなり、明らかなギャンブルに成り下がったと思います。
これは現場の皆様なら、肌で感じていることだろう。
今、現場の管理職や本部長は「お客様」「時代」「景気」「機械スペック」などの温度差や時間差を感じていると思う。
紹介した話は今、まさに、パチンコ業界が初めて直面している難問かも知れない。
数年前から業界の先輩方も経験したことがない時代に突入していて、この先も継続されると思う。
しかも、その時代の変化にメーカーもホールも対応しきれていないと思う。
つまり、パチンコ業界が「松屋」になるのか「吉野家」になるのか、その瀬戸際かも知れない。
つづく
あなたのポチっ♪が業界を変える
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
仮に新設定パチンコが実現しても、業界の営業体質が変わらなければ余り意味が無い様に思いますが…
ピンバック: Unknown
>>仮に新設定パチンコが実現しても、業界の営業体質が変わらなければ余り意味が無い様に思いますが…
ひとつひとつ変えなければならないと思います。
それと元店長さんは、新設定つきパチンコは、一例と書かれていたと思います。別にこれだけを目指しているのではないと思いますよ。
ピンバック: Unknown
08:15:40サン
実際にホール側は、独禁法違反で訴える勇気も無い。
リーダー的役割を果たせない人達の集まりがあそこに見えます。
機械供給ストップ等を恐れているのでしょうね。
だからフツーのやり方では、業界を変えられない。
それを分かっているから元店長は寄稿を続けているのではないでしょうか。
だから元店長さんを応援したい。
ピンバック: Unknown
パチンコ業界はどっち?????
吉野家?松屋?案外とすき屋?まさか・・・らんぷ亭?
ピンバック: Unknown
元店長さんの意図は賢くなった客をどうするかなんだと思う。
釘開けるずイベント札さしていたら客か負けた時代を終わった。
客の目が肥えたから設定等々で撹乱させるしかない
ピンバック: Unknown
メーカーは自社勝ち残りを考えるのみ
ピンバック: Unknown
>>客の目が肥えたから設定等々で撹乱させるしかない
元店長さんの書いている内容を、全く理解していないコメントですよ。
最初から全部読み直した方が良いですね。
ピンバック: Unknown
2010-08-03 13:10:19さんへ
新設定付きパチンコのエントリーを全部読まれてますか?読まれてませんよね。
読んでたらそんなコメントは書けないと思います。
ピンバック: Unknown
長文にて
昨年1月の業界4団体(全日遊連、日遊協、日工組、日電協)で
遊技機の販売方法「抱き合わせ販売」「優先販売」の禁止が合意されたことを忘れていませんか?もしくは諦めていませんか?
僕は忘れていました。変わらないから・・何かの間違いだったのかなと思ってました。
でも見直してみると・・
1)いわゆる大量導入優先販売については、その現状が格差を拡大し、 不公平感を増大させるおそれがあると各団体が共通の認識を持ち、
その是正に向けて誠実に協議し、具体的な施策の実行に努める
2)抱き合わせ販売をはじめとする独占禁止法等の諸法令に違反するおそれのある販売方法を禁止する
と完全に明記されています。
しかし
その後、抱き合わせを糾弾されたあるメーカーからは「営業マンの営業の仕方については会社として把握しきれない。事実ならば今後教育をしていく」的なのらりくらり回答があった後、販売方法が全く変わらず。徹底できていない
そして、現在に至る。
最近では
ヱヴァ優先導入大量販売
鬼武者抱き合わせ販売
そして
8月内規変更前MAX大量リリース
自粛前9月の新機種大量販売
新機種ラッシュ
抱き合わせ台の費用はお客様の遊技価格に上乗せされている
時間粗利は¥1,000突破。甘デジも名前だけ。全然甘くない、ミドルタイプと同じ、それ以上の玉粗利です。(全国平均)
※昔のパチンコは時間粗利¥600~¥650程度だそうです。
全国平均稼働はそろそろ22,000切ります。もう切ったかな?
新台を買う店は新台買う為に釘を閉め
新台買わない店は客数いないから釘開けれず、むしろ閉め
必要な機種を買う為に台数縛り優先販売、抱き合わせという不正販売によって、無駄な費用をかけさせられることにより
資金力の有るホール、無いホールとの格差が拡がる
新台でも長もちすればいい
しかし長もちしない機械も買わざるをえない
だから機械代回収→客数低下→新台入替で呼ぶ→メーカーも新台をつくる
という悪循環。
ホールから見れば、お客様へ還元していたお金が
機械代、メーカーの開発費やら何やら、本来必要の無いところへ消えている。
ホールもメーカーも一部のみが儲け、市場全体は縮小。
これが業界の現状かと思います。
今では完全に4団体合意自体が忘れられているというか、効力の無いものになってしまっています。
設定付きパチンコも素晴らしいと思いますが
今そこにある危機としては
こっちです
「不正販売」
犯罪といいたい
独占禁止法には
~不当な取引制限を行った企業は
3年以下の懲役または500万円以下の罰金に処せられ,排除措置命令に従わなかった企業は,2年以下の懲役または300万円以下の罰金に処せられる。~
とあります。
ホールが個別で公正取引委員会に訴えるべきか
組合を通してもう一度訴えかけるべきか
組合関係の方がいたらコメントしていただきたいです。
ピンバック: ア太郎
ア太郎さま
お書きのコメントはごもっともです。
匿名のコメント網なので、本音を書きます。
先日元店長さんが40万について書かれたエントリーですが、あの指摘こそが組合に対しての警告だと思います。
つまりですね、何も考えてないのですよ。
元店長さんが指摘するまで、業界人のほとんどが、都遊協の決議の矛盾を判らないでいたでしょう。
都遊協の決議の意味は理解しますよ。
しかしあの決議内容では、今後大きな不利益をホール業界が被る可能性まで考えられないでいたのです。
都遊協があのレベルですから地方も変わりません。
つまり業界4団体の合意は、今回の都遊協の決議と同じレベルです。
ホール業界はバカにされていて、合意の先の先まで読んでいないのです。だから実効性が無い合意なのですよ。
それと同じ低レベルについての決議を、元店長さんは指摘してくれた。
元店長さんレベルの人間が、全日遊連やお膝元の都遊協にいないのが原因でしょう。
出来れば元店長さんをホール側組合のオブザーバーに入れて欲しいと思います。
元店長さんはホール経営者では無い。
よってメーカーからの各種圧力にも屈しないだろう。
このスタンスを保てる人材が組合内部にいないのが大きな原因でもある。
もっと本音を書くと、自分のホールに悪い影響を与えたくない幹部ばっかりなのですよ。
>>ホールが個別で公正取引委員会に訴えるべきか
これは危険ですからね。個別では駄目ですよ。かといっても、団体でやるには上層部が・・・これ以上は書けません。
建前先行の業界ですから。
ピンバック: 地方組合関係者
>設定付きパチンコも素晴らしいと思いますが今そこにある危機としては不正販売」犯罪といいたい
ア太郎さんはこれを堂々と業界で公言できますか?
業界人一人では、相手の組織が大きくて言えないですよね。これは誰でも同じ意見でしょうね。
ならば、組合を通してならそうか?言えても効力のない決議が四団体で行われただけですね。
これって明らかにデキレースですよ。
業界の大半は予測していた内容です。
だからね、今の現状に対して誰も何も言わない。
ホールがナメられているのですよ。
だから東京遊協が、メーカーに考慮した決議をするのでしょうな。
ホール側に負け犬根性が染み付いているのですよ。
ピンバック: ケン(東京)
元店長の提案である新型パチンコ機は、ホールの立場向上の為の一例で、これを起爆剤にしたいと考えますね。
ピンバック: Unknown
ア太郎さまへ
ホール業界の組合に期待をしている業界人はわずかです。その理由は都遊協のざまを見れば分かる。何が40万までだよ!!とワシはおこっちょります。
正攻法なやり方ではこの現状を打破できないでしょう。
大相撲協会並のホール組合。全日も。
ピンバック: Unknown
皆様のコメント
>実効性が無い合意なのですよ。
>組合を通してならそうか?言えても効力のない決議が四団体で行われただけ
>組合に期待をしている業界人はわずか
私も全く同感です
ただ
一時、不正取引禁止の気運が高まったのに
実際には全く進展せず、効果が無いのは
ホールの責任もあるのかなと
はなから諦めてしまっている。
自ら大きなチャンスを逃しているのではないかと非常に惜しい想いがします。
元店長がオブザーバーなら・・
という話もごもっともですが、現実は違い
白髪のケントデリカットみたいなメガネをかけたおじいさんが代表?で体制が変わることを期待しては前進できない。
大相撲協会並。その通りかもしれませんね
しかし
4団体合意という事実は冷静に考えると凄い前進だと思うのです。ホール側は本当ならいいね程度にシラーっとしていたと思いますが
それじゃ駄目なんじゃないかと思うのです
訴えるまでいかずとも
不正があった企業名を実名で公表し続けるだけでも良いと思います。組合からね
フェアな関係になるのは当たり前のこと
なんとかならないですかねぇ?
ピンバック: ア太郎
元店長さんは抱き合わせにはなんら思うところはないのかな?
ピンバック: Unknown
>>元店長さんは抱き合わせにはなんら思うところはないのかな?
元店長さんに抱き合わせに付いて書いて欲しいの?
それならもっとまともなコメントをすれば?
今迄見ていると、元店長さんはまともなコメントには態態エントリーを書いてくれてますよ。
ピンバック: カジヤ