パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

自由競争という名のカオス

パチンコ店に「フィーバー」なる新しいタイプの遊技機が導入され、パチンコ店の売上高は驚くほど跳ね上がった。



3000円前後だった一台当たりの売り上げは、一気に20000円を超えるようになっていったのだ。



導入から間もなく、ホール組合は「フィーバータイプ」の設置割合を規制した。



あまりに異常な熱気(まさにフィーバー)に、近い将来に巻き起こるかもしれない世間の反発を案ずるだけの理性があったのか。



全設置台数の30%以内、このルールは例外なく守られていた(と記憶している)。



当時のホールに入ると、端の方に「オール10」、次に「飛行機タイプ」「権利もの」が並べられ、中央の目立つ場所に「フィーバー機」が鎮座していたものだ。



のちにフィーバー機のスペックにもメーカーの自主規制がかけられ、その射幸性は徐々に低下していく。



前後して、ホールの工夫によって生まれた「一発機」台頭の時代がやってくる。



このころはまだ、フィーバータイプの設置比率に関するルールは変わらず守られていた。



遊技機等のレギュレーションにはその後も何度かの規制が加えられた。



一方で、「フィーバー機の設置比率」のルールは有名無実となっていく。



比較的高年齢のお客が長時間座り続ける「普通機」は、徐々に「飛行機タイプ」に取って代わり、ついに「低売上機コーナー」はその居場所を失ってしまった。



売上高重視の営業方針を支えてくれたのは、「ハイリスクハイリターン」の欲求にこたえてくれる遊技機の存在だった。



「5万円負けても、10万円返ってくる」



そんなお客の期待に、それ以上の答えを出してくれる「射幸性」の高い遊技機が次から次へと世に出てきた。



このころ、遊技機タイプごとの設置比率などは各ホール任せの「自己責任」、「自由放任やりたい放題時代」に突入していた。



そんな黄金時代も長くは続くはずもない。



象徴的なのは2007年の遊技機規則の改正。前年比37%増のホール倒産件数。



遊技機の射幸性は大きく取り除かれていった。



それにもかかわらず、遊技機の販売価格の値上げに拍車がかけられていく。

「お客の期待に応えられない高価で無能な遊技機」が跋扈する。



ホール業界の行く末を案ずる良識はどこにも見当たらず、オレがオレがのまさに「我欲」最優先時代。



「自由競争」という名の「カオス」が今日まで続くことになる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    パチンコが時間潰しの遊技からギャンブルへ変わった歴史ですね



    五千円勝って喜んでいたのが十万円勝たないと喜べない時代

    それでもスロット4号機の時代は1日で百万稼いだ友人もいた

    五十や六十万勝った事のある人はザラ

    しかし皆さん三倍返しでパチンコ.スロットを去っていった

    最も金銭感覚を麻痺させる事がパチンコ業界の目的だったのだろうから大成功



    また、サラ金の無人キャッシング後押し短期間に売上は更に倍!



    1日に五万円~二十万円負ける客が増え

    恐ろしい娯楽に!



    しかしストック機の4号機が規制され5号機はギャンブル性は薄く

    最初は金銭感覚が麻痺になった客達がけっこう打ってくれたが今では…



    パチンコも当りカウンターを上げ回転数を下げる為に出玉無しの2R当りを導入

    客からの見た目だけはよくなったが

    不信感をやどり馬鹿馬鹿しいと止めた知人が続出



    10年後のパチンコ屋は今のボーリング場のような状態になっていると思う

    出来れば5年でなって欲しい!

    子供の為に年寄りの為にも生産性のない信用もない民間ギャンブル場は1日でも早く消えてもらいたい

    パチンコ代欲しさの犯罪やパチンコでの借金が原因の横領、家庭崩壊を減らす為にも!

    せめて換金だけは禁止にするのが国の役目だと思うが…
    遊びから  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 遊びから

  3. Unknown

    >>せめて換金だけは禁止にするのが国の役目だと思うが…

    警察関係が旗振りして金商品になった東京を考えれば国では無理です。

    石原さんが東京発信条例で禁止させて全国に波及させるしかない。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 客

  5. Unknown

    数十年前と比較してあの頃はよかったね。と懐かしみ当時に戻ろうなどと言っても膨れ上がったホール数とメーカー。



    あと5年とかね。具体的な数字を提示しないといつまでもパチンコ業界にしがみついてしまうのは打ち手の依存症だけではなく、この業界に自ら足突っ込んだホール関係者やメーカー人もいっしょいっしょ。

    もうカウントダウンにしましょうよ。

    次年号が変わったらスパっと終了とかにしてみます?
    ??  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ??

  7. 「客」さま

    >警察関係が旗振りして金商品になった東京を考えれば国では無理です。



    東京が金商品になったその経緯をご存知のようなので、ひとつ詳細をご教授ください。
    業界人Z  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人Z

  9. 客さま

    >警察関係が旗振りして金商品になった東京を考えれば国では無理です。

    私が知っている経緯とは異なった更に裏の事情を御存知でしたら是非、追加書き込みをお願いします。

    上のコメントの内容などから読み取る限り、私の知っている経緯は誤った情報である可能性があるので。

    私の情報のソースはTUCの上層部の人間から直接聞いた話と、

    都遊協健全化センターの上層部の人間から直接聞いた話がソースです。

    是非、客さまのソースと詳しい経緯をお教えください。

    きっと私のソース以上の裏事情に詳しい信憑性の高い先からの情報なのでしょう。
    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

  11. Unknown

    でたでた。



    金商品になった経緯について

    「客」さんがもし間違っていたらそこを得意満面につっこんで、

    俺偉い、お前馬鹿。

    それで?

    このエントリー、論点そこですか。

    突っ込みやすい単語だけに反応して威張り散らせばパチンコの信用もどりますかね。

    まぁ、パチンコは客を怒らせてなんぼですから、

    わざと反感買うコメントをしてるんでしょうけどね。
    元パチンカス  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元パチンカス

  13. 元パチンカス さんへ

    理解もできていない内容を自信満々に書き込む人間がいれば、その方が大問題です。

    誤った知識を事実のように言い切るのは誹謗中傷以外の何物でもありません。

    論点以前の問題です。

    キチンと勉強して正しい知識を持ってから書き込むか、

    自分の知識が正しいと自信がないのであれば

    私の上の書き込みのようにソースを明らかとした上で

    教えを請うという形の書き込みをおこなうべきです。



    自信があっての書き込みであれば、業界人Zさんや私の書き込みに対し

    不快感を持たずにキチンとした回答をおこなう事と思います。

    もしソースも何もない書き込みであるとしたら、書き方を改めるべきです。
    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

  15. Unknown

    出所の不確かな伝聞や、さらにはそれを基にした推測を積み重ねて、さも正論のごとく、他人や他人のお仕事を誹謗中傷するというのは控えた方がよろしい。

    恥ずべきことです。



    ただ、「思い込み」というのは誰にもあることだし、気づかずにいることもある。

    誤りは、気付いた時に正せばよろしい。



    とはいえ、決めつけもよろしくないので、「客」さんにお尋ねしただけのこと。



    元パチンカスさん

    このエントリーに論点があるとすれば、「温故知新」ということに尽きるのではないかな。

    「P業界の明日の為に」

    業界人Z  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 業界人Z

  17. Unknown

    いや、このエントリの論点は

    風俗営業における自由競争の是非でしょう。



    また、

    ・「射幸心を著しくそそる」行為とは?

    ・業界団体の自主規制に任せていいのか?

    ・ここには言及されていないが、パチンコ界のグローバリズムともいうべき

    マルハン、ダイナムの全国チェーン展開により

    もたらされたもの、(自由競争という名のカオス、から)

    など。



    「温故知新」ということに尽きる、とは本質をわかっていないように思える。

    るくす  »このコメントに返信
  18. ピンバック: るくす

  19. 自分の認識

    以前読んだPOKKA吉田氏の著書には



    警視庁が自家買い取りなどの不正換金店を摘発(暴力団追放の一環)



    都遊協が景品を金地金にする事+TUCを提示(警視庁への回答)



    警視庁がそれを承諾



    解釈基準の「有価証券の提供不可」の例外として金地金を認める(警察庁も回答を容認)



    とあったと思います。



    都遊協の協力(仕方なくかもしれないとはいえ)を後押しする形で金景品が認められた経緯からすれば、それをひっくり返すような事はしないでしょう。

    ただしそれは換金を認めた訳ではなく、金景品による三店方式を認めたという事です。

    換金の禁止を叫ばれる方もその辺を理解していただければと思います。



    そもそも三店方式への疑問はここへぶつけるのは無意味です。

    風適法は警察庁所管ですから、そちらへ問い合わせるなり通報するなりするのが良いかと思います。

    もしも違法換金ならこの例のように取り締まりもありえますが、自分の知る範囲では見たことありません。



    ホールにぶつけるのは「もっと出せ」という要望にしましょう。

    それなら私も大いに同意しますよw
    スロ歴15年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: スロ歴15年

  21. 温故知新

    3店方式が取り入れられた大きな原因の一つとして「暴追」があったことを知る人は少なくなっているでしょう。

    実際にはもっともっと生々しい現実がありました。

    今現在目の前にある現象にはそれぞれの理由があり、短絡的に捉えては過ちの元となる、ということ。方向修正を考えるならなおのことです。

    「スロ歴15年」さん、ありがとうございました。



    このエントリーは「あのころはよかったね」とノーテンキなことを言っているのではないと感じる。



    自分さえよければいいという、まさに「我欲」をぶつけあう自由競争の悪しき結果が現状だとすれば、たとえ、一旦利益を減らしたとしても、明日を考え行動しなければいけないのではないか。

    その行動とは「我欲」より「共存」を求めることではないか。

    目の前の集客よりも、一年先のファン獲得を目指そう、とね。



    古きことの中にある本質を探り、結果として今ある問題に気付かされ、今を見つめなおす、これを「温故知新」といいます。



    「私の地域は節電の必要がない、東京はがんばって。」

    などという認識しか持ちえない業界人には、正常な危機感覚が機能しているとは思えない。

    それこそ、「我欲」しか感じられない。
    業界人Z  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界人Z

  23. Unknown

    何行付け足ししてるんですか(笑)

    後だしジャンケンじゃん。

    私はね、したり顔でどうとでも取れるような発言に虫唾が走るだけです。

    長老を気取るならもっと具体的な発言をしてもらいたいものだね。



    ご存知と思うが、関西から関東へ電力を融通することはできませんし、関西だって電力はもはや余ってないんだ。

    東京のホールへのせめてものエールを悪意にとるとは、つくづく性格が悪いね。

    るくす  »このコメントに返信
  24. ピンバック: るくす

  25. Unknown

    電力問題が本質ではない、と言ってるんだがねえ。



    >もっと具体的な発言をしてもらいたいものだね。



    何について具体的に言えばよいのかな?



    温故知新の意味ぐらいは理解してもらえたかな?
    業界人Z  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 業界人Z

  27. Unknown

    >古きことの中にある本質を探り、結果として今ある問題に気付かされ、今を見つめなおす、これを「温故知新」といいます。



    また付け足すんですね。古きをたずね、新しきを知るが、温故知新ですが、本質を探りとか、今ある問題に気付かされ、とかが付け足しなんですよ。

    自信がないから付け足すんでしょうけど、物事はシンプルに考えましょうね。



    私は、年寄りには優しいですよ。

    年を取ればボケてきますし、それは仕方ない。自分もいずれは老いる。

    私のイメージでは業界人Zさんは落語家の

    桂歌丸です。したり顔で内容のない政治批判をしてるつもりなところとか、そっくりです。

    業界人歌丸と改名したらどうかしらん、と思うくらい。



    正直言って、Z翁の発言にはつっこみどころ満載です。が、あまりそこには触れないであげるのが優しさかなとスルーしてきました。

    ただし、本人が希望するなら仕方ないかな。

    今日は出張で君の過去発言を検証することができません。

    また帰ってからゆっくり相手してあげますよ。



    ところで、歌丸Zさんは、店長さんですか?

    どんな役職に就かれてるんですか?

    教えてください。





    るくす  »このコメントに返信
  28. ピンバック: るくす

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です