パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

CRライターへの切り替えは万全か?

タバコを吸わないので、この問題はまったく知らなかった。



CRライターと呼ぶらしい。



パチンコ業界とはなんか馴染みのあるネーミングだがチャイルド・レジスタンスの略称がCRライターで、子供が簡単には着火できない機能を付けたものだ。



子供が使い捨てライターで火遊びして、それが原因で死亡事故も多発しているので、それを防ぐために、子供の力では点火しにくいCRライターへの切り替えが始まっていたが、9月27日からは安全基準を満たしてPSCマークを表示したライター以外は販売してはいけないことになっている。





このCRライターはちょっと力を入れなければ着火しないタイプや、二段階スイッチタイプなどがあるが、非力なお年寄りや女性には大不評で、今まで通りの柔らかいタイプを望む声が多い。



ちなみに子供が使っても押せない重さの基準はこうだ。



3歳6カ月から4歳3カ月の子供にテストして、85%が点けられない固さが合格品となる。



このCRライターの販売を侮ってはいけない。



ホールにもすでに景品問屋などから通達が入って、切り替え作業も進んでいると思われる。



ただ使い捨てライターは端玉景品として大量に仕入れているため、ついつい在庫がはけてから切り替えたいのが本音だろう。





このCRライター規制は「消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令」のため、9月27日以降、ホールでPSCマークが付いていないライターを景品で提供していると法令違反になる。



もし、PSCマークのないものを景品として提供していると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる。



警察が立ち入り調査で簡単に違反が見つかる事案である。固定ハンドル以上に違反しているかどうか一発で分かる。



こんなしょうもないことで営業停止処分など食らうわけにはいかない。



在庫がもったいないという考えは捨て、早急に切り替えましょう。



町のタバコ屋さんによると、大量に残った旧式ライターの在庫をはかすために、販売したら違反になるので、販促用としてタバコを買った人にプレゼントする逃げ道はあるようだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ファン獲得に

    高齢者や女性向けに来店プレゼントすれば、ご贔屓さんがゲーセンに流れるのを阻止できるかも。

    これだけで流出阻止は無理だが、アルコール0%飲料を提供したりビンゴ大会を毎週行うなど、ファン獲得を盛り上げる策の1つにはなるのでは。
    養分  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 養分

  3. Unknown

    当店には1年以上前のパチキャラのライターがあります。

    出勤したら店長に話してみます。
    スタッフ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: スタッフ

  5. Unknown

    常識的に考えると、小さい子供の近くにライターを置いておく方が悪いと思います。

    もちろんそういう親は小さい子供の近くでもタバコをスパスパ吸うんでしょうね。ライター=タバコと考えるのが一般的なので。



    点火しにくいライターより子供のそばに放置しない環境の方が大事です。



    ライター業界にとってはとんだとばっちりですよね。

    テレビでは年寄りが30人中13人が新しいライターが点灯できないとか放送してました。お線香とかに点灯するチェッカマン?とかも対象なので問題は大きいです。

    スガッター10号  »このコメントに返信
  6. ピンバック: スガッター10号

  7. 最初…

    このライターを知らずに使った時に壊れているのかと思いました(^^;…。

    自分は女性ですが結構な力がいるので凄く点火しずらかったです(泣)

    ただの使用者の感想で失礼しました。

    はな  »このコメントに返信
  8. ピンバック: はな

  9. Unknown

    余分な力がいるってことは、点火時の操作ミスが増えるってことでもあるわけで、またお年寄りは昔ながらのマッチや、使い捨てじゃないオイルライターを使うようになるかも知れませんね

    そうすれば必然的に火事は増えるわけで・・・



    イベント規制も厳しくなったことですし、昔ながらの店名入りのマッチを制作して三重県のように玉2個で交換できる機械を設置したらどうでしょうかね?
    そのへんの客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: そのへんの客

  11. Unknown

    統一規格とでも言うのか種類があるのが面倒ですね。(2段階式・固さ)

    その2段階式にもタイプが複数と。

    中には片手で使用するのも難いものも。

    その内使いやすいタイプのみが残る事になっていくかと思いますが。

    当面は景品として置くものは同じタイプのものにしていくつもりです。

    へたれ店長  »このコメントに返信
  12. ピンバック: へたれ店長

  13. Unknown

    旧式ライターのプレゼントは、アリなんですか?



    すべて廃棄しなければと思ってたのですが・・
    あれれ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あれれ

  15. ふむ・・・

    >あれれさん

    現在、販売が認められないだけで無償提供は認められてます。



    当方では昨年から計画し準備段階に入っていたので、夏前までにPSCマーク無しの使い捨てライターの在庫処理が終わり、PSCマーク有りの商品に入れ替えたので切り替え自体に問題は無かったんですが、使い捨て(簡易)ライターにシールだけを張ったようなキャラ物のライターだけは仕入れ云々じゃなく、元から不良在庫化してたので敢え無く廃棄となりました・・・

    そりゃそうですよね。

    無駄に高い(50 or 75玉等)ライターなんて誰も取っていきませんもの(汗



    そして気になる問題も・・・

    廃棄になる場合、ガスを抜かなきゃならないはずですが、これ相当手間ですよね(汗

    そもそも危険物扱いになるので安全な場所(外など)で実施しなきゃならないですし・・・

    それでなんですが、東京都では行政が回収してるそうじゃないですか。

    大事な税金を・・・とは思いますが、我が業界だけじゃなく一般家庭なども考慮すると売りっぱなしではない姿勢に感心しました。

    この件は全国区って話にはならないものですかね?(汗



    まぁ、エントリにもあるように従来の使い捨てライターの方が使い易いということもあり、回収率は微々たるものだそうですけど(苦笑



    長文失礼しました><
    北の業界人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 北の業界人

  17. Unknown

    無償で提供するのもハードルがあるっしょ!それこそつまらないことで目をつけられるじゃんか!
    ホール管理者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ホール管理者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です