パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円、20円を廃止することが業界復活の近道

ハンドルネーム業界19年さんより。





初めて投稿します。



私は、今の「4円以下」という貸し玉料金がネックだと思います。



現状の経済状況や消費マインドから考えると、「2円~2.5円」が、「本来の」ボリュームゾーンであると思います。



かといって、現状の法のまま「2円や2.5円」を導入しても駄目です。なぜなら、「4円」が存在するから。



「4円」を世の中から抹殺しないと、「2円や2.5円」が脚光を浴びることはないでしょう。



人間は弱いものです。



隣に同じ時間で倍稼げる台があれば、その引力に抗える人はまれです。パチンコが好きな人は特にその傾向が強いと思います。



そして、人、というか生物全般に言えますが「順応力」というものがあります。



世の中に「2円や2.5円」しかなくなれば、それを打つはずです。もちろん、他のギャンブルやレジャーに流れる人もいますが、それより多くのスリープユーザーが戻ってくるのではないかと思います。



では、順応力があるのになぜ、現状の「4円」に順応できない人が増えたのか? それは単純にお金がないからです。



依存症の人は借金をしてまでもついていこうとしますが、大多数の人は、借金してまでも遊技しません。お小遣いが無くなればそこで終わりです。



「4円」がきつ過ぎるので、そこから漏れた人が「1円」に流れたり、パチンコ自体を辞めてしまったりしています。もちろん、それだけが理由でないのは言うまでもないですが。



バブルがはじける前の良い時代でさえ、ホールにおける機種のバランスは、普通機1フィーバー3権利物1一発台1スロット1等、ホールの半数程度が、現状のマックスタイプよりゆるいものでした。



それが、CR機の導入を境に、世の中の動きとは正反対に動き出し、数種類のレートが混在する現在のような形、になってしまいました。



「4円」を廃止するのと同じような考え方として、全ての遊技台のベース(返し)を上げるという方法もあるかと思いますが、それではインパクトに欠け、スリープユーザー掘り起しにはならないでしょう。



現状のまま経済が衰退することを前提とするならば、メーカーはバカ高い機械代を半額程度まで下げ「4円(スロットは20円)」を廃止する事こそが、このスパイラルを抜け出す唯一の方法だと思います。



長文失礼しました。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    意地悪な見方かもしれませんが、こういう意見は「いかに還元率を下げて集客するか?」

    という考え方が見え隠れするんですよね。客側の意見としては。



    現状の客離れが加速してる理由の第一は、間違いなく還元率の低下ですよ。

    それをごまかすために低貸し玉が5、6年ほど前くらいからボチボチ出てきたんですが

    今はもう飽和状態に近いんじゃないですか?だから4円を廃止すべきだという意見が出る。



    パチンコやスロットのギャンブル性は、公営競技やカジノなどと比較しても

    比べ物にならないくらい低いですし、それでも今でもそれなりに支持されてる理由は

    やはり民間企業の競争原理によって、それなりに還元率が高いからだと思うんですよ。



    つまりその部分を無視して業界復活を目指しても全く意味が無いでしょう。

    ギャンブル性を問題視するなら、MAX機を廃止するのはアリでしょうが

    4円を廃止して2.5円以下に制限すれば、単に業界の経済規模が縮小するだけで

    その分売り上げが倍増する・・・などというのは夢物語でしかありませんよ。
    一客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一客

  3. Unknown

    今のユーザーは4円の回りと削りに慣れてしまっているので、4円から2.5円に移行したとしても、釘は4円のまま据え置きの可能性が高いと思います。

    hassy  »このコメントに返信
  4. ピンバック: hassy

  5. 明日はない

    今のパチンコが衰退した原因は「当たらない」から



    5万円も使えば当たるかもしれないが昔の様に勝てそうで勝てないパチンコでは今はない



    それはホールの規模や機械代が昔とは大きく違い経営者側に余裕がなくなったのが原因で客を遊ばせなくなったから



    それと新台時から回収して当たりの経験がない台は二度と打たないし

    逆に美味しい思いを一度でも味わえば欲をだし又打ってしまう



    しかし残念ながら当たり経験がないまま終わってしまう台ばかりなので

    最初から打たない客が増えてしまった



    負の連鎖状態ですね

    貸し玉の問題もありますが遊ばせない事が原因ですよ

    今の時代は無駄な事はしませんからね

    パチンコが無駄と思われないようにする事から改善しないと明日はない
    ナカジ~  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ナカジ~

  7. Unknown

    >>「4円」を世の中から抹殺しないと、「2円や2.5円」が脚光を浴びることはないでしょう。

    >>「4円(スロットは20円)」を廃止する事こそが、このスパイラルを抜け出す唯一の方法だと思います。



    4円を無くす・・・・・

    非現実的な展開はどうでしょうか?

    どちらも納得できません。

    納得出来る業界人は少ないと思う。







    業界18年目  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界18年目

  9. Unknown

    結局還元率が変わらないと続かないと思う。



    還元率を上げる為には機械台の圧縮が不可欠。

    特殊景品の出品率を下げて一般景品で利益を上げる、という手も無くはないが…まだビジネスモデルがない為既存店は難しいか。



    レートを下げる事で機械台が下がるきっかけになるのならば、結構な事。



    思うにパチンコの顧客は新しいものなど求めていないのではないか?

    玉が出ればそれでよいのでは?



    実際東日本大震災の被災地では3~4ヶ月入替が無くても、震災前と変わらぬ稼働を維持したと聞く。



    もっと遡れば、みなし機撤去前にはギンパラが現役バリバリで高稼働していた店もあった。



    パチンコには過去の栄光と言う武器がある。



    Mr.ビーンが全く売れない竹屋あたりモンスターハウスを再販してみたら面白いんじゃないか。



    20万切るならウチは10台は買うな。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: ○

  11. Unknown

    投稿者が言っていることは支離滅裂であって

    君の論旨でいけば1円を廃止する必要があるのではないかな?

    もう少し論理的思考の訓練をしたほうが良いように思う。

    まずは中学くらいの国語の教科書から勉強してみては。

    奈良  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 奈良

  13. データを見る

    パチンコパチスロ店数の推移

    http://www.nichiyukyo.or.jp/condition/shop.php



    パチンコ・パチスロ台数の推移

    http://www.nichiyukyo.or.jp/condition/count.php



    売上・参加人口・活動回数

    http://www.nichiyukyo.or.jp/condition/index.php





    このデータから見える事

    店舗数は減っているのに、台数は減っていない

    つまり、大型店が増えた

    そして、参加人口が減っている

    つまり、供給過多



    業界全体が本当に疲弊しているのか?

    データから見ると

    メーカーは儲かっている

    ホールは儲かっていない

    客は?



    自分は2円だけで等価禁止なら

    パチンコはやめます

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぱちんこふぁん

  15. Unknown

    >隣に同じ時間で倍稼げる台があれば、その引力に抗える人はまれです。



    その通りだと思います。



    このエントリーを読んで、根本的には共感出来る部分がたくさんあります。しかし、その前に等価交換の廃止、そして遊技機の内規変更が先ではないでしょうか?



    なぜ少ない資金で長時間遊べる普通機が姿を消したか。



    それは等価交換が蔓延したからに他なりません。出玉率が100%を下回る等価交換営業では、「少しずつ玉を増やす」という羽根台の特性が成立しないからです。



    では、なぜここまで等価交換が蔓延したか。それは、40玉交換と交換と等価交換の店が存在すれば、お客様は好んで等価交換のお店に流れてしまうからです。



    そして、メーカーもその流れに乗じて等価交換営業に適した機械ばかりを開発する。



    結果、遊技客がそれについていけなくなり、遊パチが出たり、1パチが普及し出した、というのが正しい経緯ではないでしょうか?



    このエントリーの「4円を廃止する」という案に対しては賛否があると思いますが、ここで等価交換に対する賛否を問うてみたいです。等価交換営業を擁護する意見をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 口だけ店長

  17. Unknown

    まったくもって議論する論点も見つからないと思うけれどねw

    過去元店長さんが講義した内容。

    →時代の流れは“多様化”で、

    →貸玉金額も1円1.6円2円3円4円とお客が選べる時代

    →お客のニーズに合わせて貸玉金額を設定するのがホールのノウハウ

    →これ換金率についても同じ

    この流れの講義に一同納得するほど完璧な講義

    よって4円を無くすとは逆効果であると考えます
    鍛治屋  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 鍛治屋

  19. Unknown

    機械定価を下げるのは賛成です。

    4円20円廃止は大反対です。

    4パチユーザーは上得意客ですよ。

    それを捨てる。ナンセンスです。
    AAA  »このコメントに返信
  20. ピンバック: AAA

  21. Unknown

    4円抹殺とは大胆なご意見

    それをやってから景気が良くなったら

    そのあとはど~するのよ

    その時に考えるの?

    ホール側客側双方にメリットがあると思う?

    99%無理な理論の寄稿を議論する時間がもったいないわ
    はな  »このコメントに返信
  22. ピンバック: はな

  23. 将来の

    業界人は先を見据えて行動出来ない人達ばかりだから無理

    目先の粗利ばかり考えて行動した結果が今のザマ

    ボッタクリバーと同じ考えですね

    次回の来店より今を吸い上げろ的な考えばかり
    中山  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 中山

  25. Unknown

    以前の景気が良かった時代の幻想が残っているオーナーが経営している以上はどんなことを行っても同じだと考えます。

    現状で稼ぐことが出来る限界を正確に把握することが出来なければ先はないでしょう・・・
    休業人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 休業人

  27. Unknown

    等価交換のほうが調整が楽

    昔と比べて客の知識も数段あがってるので

    低換金の釘では、バランス良く還元するのは難しい。その点等価は、移動共有にも対応できるし、還元率さえ間違えなければ、どんな客にもチャンスを平等に設定できる。サラリーマンの短時間勝負もリスクがない。

    これが自店の等価にした理由です。
    ココ助  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ココ助

  29. Unknown

    違うだろう

    四円を廃止じゃなく一円を廃止しないと



    一円がパチンコを終わらせる

    たしかに一時的には良い

    だが一円は人工呼吸器と同じなんだよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ドンタク

  31. Unknown

    パチンコは等価禁止でも釘調整によって客側のプラスにできるのはいいことです。しかし、スロットの6でも機械割が低い台は低交換率だと厳しいですよね
    たかし  »このコメントに返信
  32. ピンバック: たかし

  33. 客が求めていること

    4パチ20スロの廃止は豪気な改革案ですね、確かに客は金を持っていません、と言うか金を使わないですよね。

    でも仮に全国のホールが2パチ10スロになったらホールは利益がなくなりますね、そしたら新台が買えないのでメーカーが倒産し最終的にはパチンコが無くなるかもしれません。まあ自分の考えですが
    ポチ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ポチ

  35. ココ助様

    >昔と比べて客の知識も数段あがってるので

    >低換金の釘では、バランス良く還元するのは難しい。



    ここがよくわかりません。私の勉強不足でしょうか?



    例えば40玉交換の店舗で利益率15%(還元率85%)を実現しようと思えば、13.6割の調整にしなくてはなりません。これにはスルー、電チュー、ヘソ周り、ほとんどの箇所を上げ調整しなくてはなりませんよね?



    それに対して、等価交換の店舗で同じ利益率(還元率)を実現する為には、8.5割の調整が必要です。当然ほとんどの箇所を下げの調整にしなくてはなりません。アタッカー周りなんてひどいもんです。





    「サラリーマンの短時間勝負もリスクがない」



    本気ですか?



    「サラリーマンの短時間勝負はリスクが少ない」の間違いではないですか?





    確かに低換金率で13~14割という営業スタイルをとった場合、出玉率は100%を超え、打てば打つ程理論上の勝率が上がるわけですから、長時間打てるお客様とそうでないお客様の間には不公平が生じてしまいます。



    ですが、等価交換にすることによって出玉率は100%を下回ることになり、逆に長時間打てば打つ程負け金が増えることになり、本来の「時間消費型レジャー」「庶民の娯楽」という色を失ってしまいます。



    この業界を繁栄させたいのであれば、もう一度「パチンコは粘れば勝てる」時代にしなくてはならないと思います。



    しかし、「隣に同じ時間で倍稼げる台があれば、その引力に抗える人はまれ」とこのエントリーにもあるように、お客様は結局は等価交換のお店に流れてしまうのです。





    「競合店が等価営業を始めたため、仕方なく自店も等価にした。」であれば同業者として心情を理解できますが、他店にさきがけて等価を導入したというのであれば、理解に苦しみます。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 口だけ店長

  37. Unknown

    4円、20円を撤廃するということは、極端な話、100円とかの貸し玉もオッケーということなんでしょうか?

    スノー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: スノー

  39. 悲惨な状態

    1万円に対して8千5百円も還元してしまう解釈にとれるが

    実際は千5百円の還元程度にしかみえないね

    85%の還元とは1万円に対して経費7割で残る3割だから3千円に対しての85%なのか?

    しかしパチンコ店の還元率が85%なら客がこんなに減ってないよね
    777  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 777

  41. パチンコとはなんぞや?

    投稿者や営業1号さんは、パチンコをどう捉えてるのだろう?



    たぶん(希望も込みで)、

    娯楽>ギャンブル 

    って感じか?



    だが、多くの客はどうだろう?

    娯楽<ギャンブル

    じゃないだろうか?

    自分もそう。



    できるだけ短い時間で多くの勝ちを求めている人間は4パチ=ギャンブルを求める。



    もし、4パチが消えたらそんな客は消え、1パチで時間をつぶす客だけが残るんじゃないか?



    娯楽か、ギャンブルか、業界でコンセンサスは取れているのだろうか?

    客の意識調査はしたことがあるのだろうか?



    漠然と景気が悪い、金がないだろうということで2パチが業界を救うというのは短絡的だと思う。



    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぱちんこふぁん

  43. 今より

    パチンコとは娯楽でありギャンブルではないのが常識

    ギャンブルは公営のみで民間が不正なくしての経営は無理

    現に釘調整は慢性化し遠隔やロム改造など金儲けに走ってしまう

    結論は投稿者や営業1号さんのコメントが正解で反対しているギャンブル派は金儲けだけの輩にしか思えない

    業界の将来を話し合いなさいよ。今の金儲けより将来です
    タカピー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: タカピー

  45. Unknown

    オーナーの給料も1/4でおねがいします
    ゼニー  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ゼニー

  47. なるほど。。

    確かに理屈では救ってくれそうに見えますが

    実際に財布の苦しいスリープユーザーを含め

    「多くの勝ちを求めている人間」は

    その「勝ち分の価値」をパチンコの中で

    判断しているのではなくて

    むしろ日常生活の価値観で

    それぞれが決めているはずですから

    日常生活の物流価値も半分にならない限り

    満足感は得られない。

    当然それはあり得ないわけで

    もしかしたらその妥協点の先に

    2円や2.5円があるとするなら

    可能性は有りでしょう・・・

    ただ、それも業界側の価値観も

    それに準ずるものにならないと

    業界側が4円での粗利を2円に同等端的に

    求めるなら

    (むしろココがネックかも知れません)

    不可能と言わざるえないと思います。
    関西育ち  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 関西育ち

  49. Unknown

    等価交換店は還元率85%にはなりにくいでしょうね(海やジャグラーはそのくらいか?)

    店舗合計で見ても現状75%くらいでしょうか? 

    それでも公営ギャンブルやカジノよりは高いのですが

    逆に低交換で等価交換店より割数が低い店が多すぎるのが問題だと感じます

    アサルト  »このコメントに返信
  50. ピンバック: アサルト

  51. Unknown

    パチンコ業界を活性化させる私の提言。



    1、カイジの沼を導入。

    つまり、4円以上の貸し玉を実現させる。

    (ラスベガスの利益の多くは高額プレイヤーによるもの)

    (パチンコもお金持ちから利益を搾取し、庶民の負担を軽減させるべし)



    2、換金所の廃止。

    福祉には役立っているかもしれないが、コスト高。

    換金については誰もが知ってる訳だから、法の方を改正すべし。

    (店内換金になれば、換金所強盗も減る)



    3、メーカーを一つ買収して、徹底したローコスト台を制作する。

    既存メーカーに文句を言っても進まないので・・・

    パチンコ屋業界でメーカーを作るなり買収するなどして・・・

    ローコスト台を制作し、導入する。



    4、新台の先物買いはしない。現物買いだけにする。

    稼働するかわからない状態で大量導入するなどバクチ過ぎます。

    新台はメーカー直営ないし、パチンコ業界が運営するパチンコ屋さんで試験稼働させ・・・

    その稼働状況を見た上で導入することにする。



    5、新台を買わない!

    現在の新台入れ替え頻度は異常!

    毎月携帯やスマートフォンを買い替えてるようなもの。



    また、新台入れ替えを安くしたいなら、日本を関東や関西、東北と言った感じでブロックに分け・・・

    ブロックごとに違う新台を導入し、その新台を他ブロックの新台と順次交換して行けば・・・

    結構お安く新台入れ替えが出来るようになると思います。

    とりあえず、大量導入→クソ台→大量廃棄=全額客負担と言うのだけは避けていただきたい。



    6、新台検査の廃止。

    入れ替え時の検査など無意味。

    検査は情報を集めておいて抜き打ちでやるべし。

    (新台検査で休業しなくて済むようになります)



    7、深夜営業の解禁。

    生活スタイルにより、昼間打てない人もいるように思います。

    よって、輪番休業じゃないですが、輪番深夜営業をしてみるのも面白い気がします。



    8、マルチデノミマシン(1円・2円・4円すべてボタン一つで打てる)の開発。

    ラスベガスのカジノでは、人が少ない時間帯は低額レートで賭けることが出来ます。

    よって、人が少ない時間帯や機種では、1円でも打てるようにすれば客付きがよくなると思います。

    そもそも現在のように1円と4円を分けるなどは不経済ですよ。



    ちなみに、1円と4円で玉の色を変え、1円の色の玉が入れば、1円の玉が払い戻され・・・

    4円の玉が入れば、4円の玉が払い戻されるようにすれば・・・

    ちょっとした改良で実現出来るかもしれませんよ。

    (それに、1円と4円を混ぜて打つ新しいプレイスタイルも生まれるかもしれませんし)

    (うわっ。今の1円で大当たりや!4円だったら超嬉しかったのに!なんて風にさ)



    9、消費税の廃止。

    100万円の株を買ったら5%の消費税を取られて105万円払わなければならない。

    100万円分のドルを買ったら5%の消費税を取られて105万円払わなければならない。

    100万円の借金をしたら5%の消費税を取られてて105万円払わなければならない。

    そんなことはありませんから、パチンコもこれらと同様にすべきです。

    5%が10%になったら、パチンコ業界は終わり!とか言ってる場合ではないでしょう。

    そもそも、10%がゴールではなく、それ以上になる訳ですので・・・

    さっさと特別ルールにしてもらうべきです。



    10、右打ちパチンコの開発。

    ひねり打ちの人と、一般プレイヤーとでは差がありすぎますので・・・

    全く差が付かない完全右打ちパチンコを開発すると良いと思います。

    初心者の人にもわかりやすいですので、右打ちパチンコは是非実現してもらいたいですね。



    ・・・と、まぁ、ほとんど実現不可能だとは思いますが・・・

    要は収入を増やし、コストを低減し、還元率を高めることこそが・・・

    パチンコ屋の生き残る道だと思いますので・・・

    既存店様には、是非頑張ってもらいたいものであります。



    長文・駄文、誠に失礼いたしました。
    コジコジ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: コジコジ

    • このレスを見た12年後の現在……


       1番……台湾、ベトナムにでも行けと。
       2番……コストを見ていないからそんな事が言える。換金所のほうが実は安い。
       3番……実際にそれを実行したチェーン店があったが以後導入されていない。結局5年程度で消えている。
       4番……そんなことをすれば機歴販売で次回売ってもらえないだけである
       5番……4番に準じてその様になるだけ
       6番……それを認可する法律はまだ改正されていない。認可型産業である以上事前の検査は必須。
       7番……深夜にそんな爆音を聞かされる回りの事を全く考えていない浅慮な意見である。それこそ1件当たり10億/年くらい払えレベル
       8番……大当たりがその玉で? 出来なくもないが当たっても入賞口が開くだけなのでそこに4円で入れられたら大打撃
       9番……株&為替はスプレッドがその役割をしているのだが。借金? 借りるときは所得になるから収入印紙は借りる側が負担するけど?
      10番……実際に出たが全く当たらない&大して回らない&ちっとも出ないの3重苦で速攻撤去された。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

  53. コジコジ様

    ギャンブルとして国に承認しろと?

    民間業者が不正しないと?しかも今のままではユーザーに対して不透明なルール

    業者の為の法律ではなく国民の為の法律ですよ

    先ずは換金を無くしても生き残れる体質を造らないと業界発展はない



    国民から無駄と思われない業界造りから
    タカピー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: タカピー

  55. コジコジ様へ

    非常に楽しく拝読させて頂きました。



    特に”3 ”の問題ですが、業界としても決して指を銜えてるばかりではありませんよ。



    以前、エントリーに上がった『第二保通協』です。



    この音頭をとったホールオーナー様の最終目標は、低価格の台をリリースさせるのが夢であったのです。



    結果としては諸般の事情で叶いませんでしたが、その御努力は賞賛に値するものだと確信をしております。



    ベルフォ(一業界人)  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ベルフォ(一業界人)

  57. Unknown

    関西育ち様に同意します

    お客は大勝ちしてちょっと贅沢したいのです



    いずれ勝った店へ負けに行き、結局自分の財布から出した事になるわけですが(笑)



    以前低貸しのお客がレシートをカウンターで待ちきれず投げ捨てて帰ったのを見たことがあります

    外の世界ではたいした価値がないから出来る事です

    私は低貸しで遊技をする気になりませんが(業界のかたは理由分かりますね?)、やはり勝っても全く嬉しくないのでしょうね
    な だ さ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: な だ さ

  59. Unknown

    4円廃止よりもまだまだできることがあるのでは?

    貸し玉料金をさげたところで、売上が減って、利益確保のために、余計ひどい状況になるのでは?

    機械価格を下げる。

    換金率を下げる。

    無駄な入れ替えをやめる。メーカー主導の状態がおかしいんですよ。

    当たらないので、過剰な演出が必要なんでしょ。

    あんな、過剰なギミック、光の演出、擬似連、出玉の無い当たり、小当たり、必要ですかね。

    個人的には、液晶じゃなく、ドット、7セグだけで十分ですけど。

    昔の保留連、一般電約、羽根物なら職人のお兄ちゃん・おっちゃんが、昼ご飯の後、30分くらいでも打てるんですよ。

    4円を打つ大部分の年配の方々が、北斗・慶次・ガロ・なんかの仕組みわかりますかね?

    羽根物、現金フィーバー、一般電約の時代に戻って、低換金にすればいいんですよ。

    あと分煙をする!禁煙したからやめたユーザーが戻って来ますよ。

    泉南野郎  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 泉南野郎

  61. Unknown

    貸し玉、換金の問題ではない。

    世の中の財布事情をメーカーもホールも考えろよ。



    1000円で10回も回らないパチンコ、当たったのに50枚しか出ないパチスロ。

    こんなのに誰が金を使うのさ。
    販社M  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 販社M

  63. Unknown

    パチンコ台の機械代が高いというより台の寿命が短いというのが問題だと思います。

    メーカーも1発目が当たったら、すぐに2発目3発目を送り込んできて、買い替えを迫ってくる。

    花の慶次、パトラッシュ、シャカラッシュ・・・

    海シリーズなんて長期運用が前提だったのに、ある時期から毎年2作ぐらい出してくるようになった。新作のプレミアシリーズなんてすぐに客が飛んだ。結局は海の定番は大海スペシャルに落ち着いたけど、外した台を最導入したりしてケチがついた。

    スロットのエバもAタイプの定番シリーズなのに毎年(3~4月頃か)新作を発表してきます。

    これでは店もたまらないですよね。



    昔の台は値段はともかく、寿命は長かった。

    大工の源さんなんて何年ぐらい店にあったのか。

    最近でいえばスロットの鬼武者がだいぶ減台&撤去が進んだけど導入から2年ぐらいたっているはず。



    登場時はあれ程騒がれたミリオンゴッドですら、今頃導入したら終わった感が強いですよね。



    結局は、新台は高いといっても寿命が短いから最速で導入しないといけない時代背景が問題なんですよ。



    スガッター10号  »このコメントに返信
  64. ピンバック: スガッター10号

  65. Unknown

    「4円」を世の中から抹殺しないと・・・

    レートが高過ぎると言う主張は分らなくはありませんが・・・

    私は等価交換が主流なのが、パチンコ人口減少の主な理由だと思っています。

    ソースはありません。











     »このコメントに返信
  66. ピンバック: 客

  67. Unknown

    泉南野郎さんも主張されている。

    煙草問題がニュースになっていますね。

    厚生労働省が公共施設の全面禁煙を目指すと。



    パチンコ屋は遅れをとってはいけません。

    終わりますよ!
    煙草  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 煙草

  69. 777様

    私の言う還元率85%というのは、「1万円の売り上げに対して8千5百円の還元」という解釈で結構ですよ。



    勿論お店によって利益率の設定は異なりますが…



    あまり突っ込んだお話は出来ませんが、お客様が体感しているよりも実際の還元率は高いと思いますよ。どんなにひどくても、60%を下回るようなことはないと思います。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 口だけ店長

  71. Unknown

    パチンコ屋に対する不信感が、客を遠ざけてるのだと思いますよ



    余りに胡散臭いのですもの、何も証拠は有りませんけど



    新年にパチンコ屋の敷居を、二度と跨がないと誓ってもう少しで一月です
    774  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 774

  73. Unknown

    そりゃ地震がくる前に緊急地震速報出せる時代に

    パチンコが普通に抽選の世界だけでやってるなんて全員信じれないよね



    大相撲だって胡散臭いと言われながらようやく八百長やかましくしましたからね

    国技でさえあれですから

    パチンコなんか信じれなくて当たり前



    自分は信用してますけどね

    ただ理屈では信じれないくらいの当たりの偏りはありますね

    ある時間帯から急に当たり出す

    で一斉に止まる

    昔の一発台などは当たる前は必ずハンドルの力感が変わった

    玉の勢いが明らかに違った

    そんな時はクルーンには通りましたね

    前にくるかどうかは別にしてね
    ドンタク  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ドンタク



  75. 同感です。なんで集客できてた時のやり方に戻さないの?馬鹿な店が多すぎる。

    新台依存してる店ほど馬鹿経営者w

    メーカーも空気読めてないけど。海も終わりだな
    は。ちぷー  »このコメントに返信
  76. ピンバック: は。ちぷー

  77. ドンタク様へ

    この記事に対するコメントではありませんが。ドンタク様!自分も完全確率抽選であると信じていますが、やはり信じられないような偏りはありますね。デジパチは当たりかハズレだけで、ハズレリーチの演出がどれだけ信頼度が高くても、ハズレなんだとは理解してます。今は仕事人メインに打ってますが、ある日、1台で2回、2台目で7回、豪剣フラッシュをはずしました。夜背景・激闘擬似×3とか、擬似×3・赤障子稲妻・頼み人涙とかね。

    結局、中村主水リーチに発展してない時点でハズレても仕方ないリーチなんですけどね。その日は突確から出玉あり2連して時短後300回回して、持ち玉無くなったのでやめました。

    後日、データみたら301回転で当たってましたよ。

    カナダさんがコメントされていたように、不可解な現象ですよね。

    10年ほど前、ミサイルメインのプロは、通る時のハンドルの感触はちがうと語ってましたよ。

    泉南野郎  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 泉南野郎

  79. 単純な疑問

    もし2パチ・10スロになった場合…

    「3~40万×数BOX/1カ月」の機械代は、どうやって捻出するんでしょうね。



    2円パチンコで4円等価よりキツイ釘の台なんて、誰も座らなさそうですが。

    悪循環の元をもっとたどった方が良いのでは?
    まーん  »このコメントに返信
  80. ピンバック: まーん

  81. 還元率

    概ね「口だけ店長」さんの仰る通りだと思います。

    確かに全国津々浦々、様々な店舗・法人があるので一概には言えませんが粗利率なんて20%平均でしょうかね。

    優良店(法人)で15%切るくらいか。



    私も業界歴17年になりますが昔は確率1/500(正確には49?分の1程度)なんてパチンコもありました。

    なので、当たらない・当たりにくいパチンコがダメとは言いませんがバランスなんだと思います。

    一辺倒なMAX機依存、高(等価)交換率へのシフト、可処分所得の低下などなど全てにおいて4円主戦場機種での遊技に限界がきたのでしょう。

    だから1円(遊技時間4倍)パチンコへシフトしてしまい、売りを立てられないから粗利率を上げていき客離れという負のスパイラル発生。

    きっとミドル機やライトミドル機だけでも生計を立てることも可能なはず。

    但し、より射幸性の高くなってしまう2000発獲得機ばかり選択しては結果は見えてる。



    回顧思想と思われようが、如何に昔へ近づけるかが問題のような気がしてならないです。



    遊べるパチンコを目指しなさい、と言われても確率上限を是正しようとしない御上・メーカーには我々P店同様に自浄機能が無いと批判されても仕方ないですね・・・
    北の業界人  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 北の業界人

  83. 真冬だな

    全体は製造業者に問題あると思う。販売方法(お付き合い&機歴)新台のペース、価格などなど。製造業者を改善しないとパチンコ業界は良くならないな。

    ユーザーはパチンコ店、台、換金等など自ら選べれる訳だから・・・。

    新人  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 新人

  85. Unknown

    4円パチンコを廃止にしてもいいと思う。自分は今はパチンコ打たないから。今はパチンコよりちょっと昔はポップン。最近は初音ミクの音ゲー好き。4円パチンコを廃止にしたら売上が落ちて店が儲からず閉店が続出し、日本からパチンコがなくなる可能性があるから4円廃止にしてもいい。ダービー物語の頃からCR超激海の頃まで重度のパチンコ中毒者の俺。
    みくみく菌  »このコメントに返信
  86. ピンバック: みくみく菌

  87. 全くもって同意見、4パチ20スロを廃止にして2パチ10スロ以下制限にすれば良いと思う。
    みんなも同意してほしい。
    にんじん  »このコメントに返信
  88. ピンバック: にんじん

  89. 粗利が下がるとか言ってますが、低貸専門店も存在していた訳ですし、経営は成り立つと思います。潰れる店舗が多いですが…
    それもこの4パチ20スロの存在が邪魔していただけで、似たような良い考えのあった店舗だったと思います。
    経営学は全く詳しくなく計算とかもできませんしどういう仕組みなのかも知りませんが、稼働さえ上げることができれば利率?は上がると思いますし。
    まだまだパチンコ業界が長く続けていけるのであれば4パチ20スロ時代に半年であげた利益を1年で確保できれば十分良いのではないのですか?ずっと続けていけれるなら5年分の利益を緩やかに10年で上げるとかで良くないですか?
    というより、利益って稼働状況によっては4パチより1パチのほうがありそうじゃないですか?内部の人しかわからないと思いますけど。
    バカの意見ですがすみません。
    というか10年前でも言われていた事なんですね。
    しかも経済効果めっちゃあると思います。
    なんかなんとなく若干危険な匂いもしますけど。メリットだけではなさそうですがメリットの方がありそうだと適当に予想します。
    もしまだ見ていたら是非また声をあげてください。僕も同じ意見です。
    にんじん  »このコメントに返信
  90. ピンバック: にんじん

    • 4円と20円にはメーカーや店側の射幸心もあるのだろうか。
      キーワードは稼働状況ですね。
      数字が低い分低貸しのほうがいろいろ安定すると思います。お客さんと店側の心も。
      にんじん  »このコメントに返信
    • ピンバック: にんじん

    • 「利益って稼働状況によっては4パチより1パチのほうがありそうじゃないですか?」

      理屈から言えば、もし1円パチンコの売上が4円パチンコの4倍以上あるとすれば、
      1円パチンコの方が粗利額が高いでしょう。
      逆にいうと、4円パチンコの4倍の売上があって現状同等、それ以下だと、現状より粗利額が下がる悲惨な状況です。

      経費を削減するにしても、中堅ホール企業は大手の様にグループからの入替えも難しく、
      中古で購入しても、お客が付かないばかりか、検定認定あわせて6年しか使うことができないので、長期設置も難しいという事情もあるのでしょう。
      加えて昨今は、喫煙ブースの設置だの新札導入だの費用ばかり掛かってしかたありません。

      こちらの1円パチンコは未だに設定機を騙し騙し使っているのに、大手の1円パチンコは嫌がらせの様に4円に新規導入からそんなに間もない人気機種が設置されていたりして、
      お客を奪われてしまい歯痒いやら。

      一物一価な関係どなく、1円は低価交換で運用をできたり、みなし機を黙認したり
      そんな当たり前の人情のある警察行政でなくなった時点で、低貸専門店のビジネスモデルは破綻しているのではないでしょうか。
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • 返信ありがとうございます。
        個人的には低貸店舗好きだったんですけどね。残念です。
        調べてたら、店舗の利益率ってかなり低くて、メーカーの利益率は高めなので、メーカーへの機種代が支出のほとんどを占めているのかな?分からないのですけど、2パチ10スロになったらメーカーが機種代の変更等を検討してくれるような動きとか出てきてこないですかね?
        全体的に良くなるんじゃないかなーって想像したんですけどね。
        すみません。この話題に関してはこの辺にしておきます。
        長文失礼しました。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

      • あと、果たしてそれが本当に悲惨な状況になるのかというところもポイントではないかと。
        稼働さえあれば利益が取れるなら悲惨な状況とは呼ばないと思うのですが、そりゃ4円20円と比べれば売上は下がると思いますが、法律が変わって全体が同じ状況なら見方も変わると思います。素人目線なのでわからないですけどね。
        ありがとうございました。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

      • 時代の流れかもしれませんが、少なくとも僕の周辺ホールでは4円20円がガラガラにもかかわらず、1パチ5スロは大盛況なんてホールが目立ちます。
        令和から4円20円は無くす動きが出てきても良いのでは?
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

  91. 少し過激な発言になりますが、依存症の方とか年金パチンカー、スロッターの方はどうせ残りの人生も打ち続けるんだろうから、2パチや、1パチで良くないですか?とも思います。
    お金はもちろん大事なものでしょうから。
    なにやってんだろうなー僕等はって思わないんですかね?
    この業界のみならず、疑問だらけの世界です。。
    にんじん  »このコメントに返信
  92. ピンバック: にんじん

  93. 2パチ10スロの道は、アントニオ猪木の道フリーズ中ってことでいいですか?
    にんじん  »このコメントに返信
  94. ピンバック: にんじん

  95. 打ち手もホール側と同じでこの国を支える労働者のご家族、仲間だと思えば考え方や見方も少しは変わると思います。
    みんなでより良い世界にするために一緒に考えてもらいたいと願っております。
    パチスロ激アツ君  »このコメントに返信
  96. ピンバック: パチスロ激アツ君

  97. 2パチ10スロへの道はアントニオ猪木の道フリーズ中ってことでいいですか?
    ボンバイエ  »このコメントに返信
  98. ピンバック: ボンバイエ

    • 企業が存続するためには労務費や建物賃料などの固定費がかかります。
      売上が半分なら粗利は半分でも、
      純利益はマイナスかもしれません。


      家計で例えてみましょう。
      粗利→給与
      固定費→家賃、食費、光熱費
      純利益→月の貯金額

      給料が半分になる代わりに、出勤日を半分になったらどうでしょうか。
      今まで貯金できていたのが、マイナスになりませんか?

      家賃、食費、光熱費 を大家やスーパー、電力会社が料金を半額にしてくれのでしょうか。
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • またまた返信ありがとうございます。
        確かに理論的には悲惨ですね。
        大型店なんかは4円と20円の稼動良さそうですしね。
        2パチ10スロになったら業界は無くなるか、衰退は間違いないのでしょうかね?
        ただ、メーカーが頑張って作った台が4円だと誰も座らずに通路になっていたり、1パチだと毎日稼働があったりと、最悪のケースを考えるのはもちろん大事なんですが、4円の稼働がない店舗は4円の売上自体が少ないので、4円の売上の半分以下とはならない?
        低貸専門ではなく、法律が変わってライバル店も低貸となればどうだろうかと思うんですけど、固定費とか色々考えたら厳しいですね。
        なんとかならないものでしょうか。。
        2円10スロの世界をかなり見てみたいと夢見ています。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

      • 経営だけの話ではなくて、変えたところで社会問題が減少するかどうかと言われればそうではなさそうなところもありますね。
        新たな問題もたくさん出てくるでしょうし、いろんなリスク考えたら現状維持なのも納得ですね。
        またすぐ4円に戻せとか言われるのがオチでしょうし。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

      • 経営だけの話ではなくて、変えたところで社会問題が減少するかどうかと言われればそうではなさそうですし、また新たな問題もたくさんでてくるでしょうし、いろんなリスク考えたら現状維持なのも納得ですね。
        また4円に戻せと言われるのがオチでしょうし。
        ありがとうございました。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

      • ありとあらゆるものの総量を全て半分にする2分の1政策なんてみたいなものがあったら面白いですよね〜
        経済政策みたいな措置してくれたら良いなーとか机上の空論ばっかです。
        にんじん  »このコメントに返信
      • ピンバック: にんじん

  99. 4パチ20スロに憧れるの辞めましょう。
    パチ谷奨励  »このコメントに返信
  100. ピンバック: パチ谷奨励

  101. 1パチなら4日、2パチなら2日打てば4パチと変わらんやん。いや、ちがうか。
    奥が深すぎて頭おかしくなりそう。。
    依存太郎  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 依存太郎

  103. 下の世代の為にも早く変えてほしいね。
    パチ老人  »このコメントに返信
  104. ピンバック: パチ老人

  105. こんな古い記事を見ているあなたも業界のみならず日本の改革を望んでいるのでは!?
    一緒に頑張りましょう。
    にんじん  »このコメントに返信
  106. ピンバック: にんじん

  107. こんないい意見をなぜ無視しているのか?
    社会問題をなぜほったらかしにしているの?
    警察庁はなにしているの?
    4円に引き上げた時点で疑問に思います。
    僕はこの時代には産まれていないですし、
    この件について国民に回答してもらいたいですね。
    にんじん  »このコメントに返信
  108. ピンバック: にんじん

  109. ギャンブル大国で、ろくに仕事をしてない人もわんさかいる国で、放置し続けているように見える。これは偏見かもしれないが、何世代も影響がいくものである。
    なんとかして〜
    にんじん  »このコメントに返信
  110. ピンバック: にんじん

  111. 大学時代パチンコにはまって人生いい感じに崩れていったやつは何人もいると思う。
    これもまたいつもの自己責任、自業自得って言って終わらせるつもりですか?
    大人なんだから、とかくだらないこと言わないでくださいね。
    大卒ニート  »このコメントに返信
  112. ピンバック: 大卒ニート

  113. スペックどうのこうのとかどうでもいいし、射幸心がどうたらこうたらいうなら貸玉料金の見直しについて議論しろよ。
    にんじん  »このコメントに返信
  114. ピンバック: にんじん

  115. 確率論と機械割、さらには換金ギャップでピンハネしてるんだから低貸になると利益がでないとは言わせませんよ。
    伊藤ガイジ  »このコメントに返信
  116. ピンバック: 伊藤ガイジ

  117. パチンコ店が身近な存在である限り言いたい放題言います。
    身近な人たちのストレスを軽減してもらえないでしょうか。
    木曽三川  »このコメントに返信
  118. ピンバック: 木曽三川

    • 木曽三川の身近に住むの人なら大雨の度にヨハネス・デレーケに感謝をすべきでしょう。
      しかし、多くの人は彼の事を忘れてしまいました。

      パチンコも役立つ面があることを忘れてしまっているのではないでしょうか。
      身近なパチンコも上手に使ってストレス解消に役立てればよいのでさないでしょうか
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • ヨハネスデレーケ調べました。感謝します。
        メーカーが頑張って作ったクソ台も4円だと我々の月のお小遣いじゃ打てないんです。
        なんとかしてください。
        木曽三川  »このコメントに返信
      • ピンバック: 木曽三川

      • パチンコ業界で言うと、ホールやメーカーがヨーロッパ?や正村ゲージ作った人に感謝するみたいなことですね。
        航空機や航空会社がライト兄弟に感謝するようなもんですね。
        木曽三川  »このコメントに返信
      • ピンバック: 木曽三川

      • この世界はいろんな人の労力が無駄になってるとは思いやしませんか?
        木曽三川  »このコメントに返信
      • ピンバック: 木曽三川

  119. ボッタクリ店で打てば、ストレス解消ではなく、ストレス増強。
    なので、貴重な小遣いと貴重な自由時間は、ボッタクリ店で浪費するより、
    家族・恋人・友人・知人などと買い物・映画・食事・旅行の方が遥かに有意義。
    キリギリス  »このコメントに返信
  120. ピンバック: キリギリス

    • 個人的な主観を述べられても。

      買い物・映画・遊技・食事この中でどれが好きか、どれに重きを置くかは嗜好でしょう。
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • 個人的な主観を拾いに行くから改善点が出るものだが。
        それをしないから今も遊技人口が減り続けているんだろ?
        それこそ何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
        何もしないなら
        エンゲル係数に関わらないのは最下位になるだけだ。
        他の娯楽産業は認識しているからそうならないように工夫しているものだが。
        お前らはそういうアピールがまるで足りない、というか全く感じられない。
        それを完全に人任せにしてきたのはお前ら。
        新台を設置するだけ。調整は絞るだけ。
        で。それで上手く行かなけりゃ他人に八つ当たり、責任転嫁。
        それこそ何を努力してきたんだ?
        何も示していないから匿名希望みたいなのが沸いて
        ”金儲けの道具でしかない”とかバカなコメを延々と繰り返されるんだろうに。
        それと。お前らは眼の前で見ただろう?
        タバコがコテンパンに干されたのを。
        次はお前らだ、って警告されているんだが? 理解できないか?
        この手ももう飽きるくらい言われてるのに何もしないんだろ。どうせ。
        なら出てくんなや。無駄だし。鬱陶しいだけだ。
        これ以上書くとすぐこの忖度しまくってるこのブログは承認しないからこれくらいにしてやる。
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

  121. ボッタクリ店の蔓延が遊技人口減少の原因。
    なので「パチンコは金と時間とエネルギーの無駄」と思う。

    で、以下の過去発言をした人がいます。
    ・自分たちを「養豚場業者」
    ・お客を「豚」
    ・このサイトは「養豚場業者の集いの場」
    ・豚は場違いと知れ!
    キリギリス  »このコメントに返信
  122. ピンバック: キリギリス

  123. 学生時代に聞いていたUVERworldのenergyを聴いちゃうなぁ。
    あぁこの世界的問題に全ての人々が向き合えるのなら、あぁこれは世界が初めてひとつになれるチャンスだろう。
    あぁ動き出せenergy、僕らはきっとまだ愛を歌える。
    あぁ心のenergy、愛すべき子供が生きていく未来なんだよ。。
    まぁこれは環境問題の歌なんだけどね。
    どうしても伝えたくて。失礼しました。
    エコライフ  »このコメントに返信
  124. ピンバック: エコライフ

  125. お前ら結局全員天皇以下やねんからあんま調子乗らんほうがええで。
    法律変えるんなら内閣の助言と承認がいるんじゃないか?
    上から目線の奴ら  »このコメントに返信
  126. ピンバック: 上から目線の奴ら

  127. 国民の声が多くて、国が動かな無理っちゅーわけや。
    国事行為  »このコメントに返信
  128. ピンバック: 国事行為

  129. 法案作ってもらえるところまで持っていけるかどうかやな。
    閣議決定  »このコメントに返信
  130. ピンバック: 閣議決定

  131. 2パチ10スロ。みんなの笑顔が増えると思うけどな。
    理想郷  »このコメントに返信
  132. ピンバック: 理想郷

  133. 首相官邸のホームページから2パチ10スロにしてくれって意見してみたよ。
    賛成R &D  »このコメントに返信
  134. ピンバック: 賛成R &D

  135. 老若男女みんなうるさいから貸玉料金にメス入れます。
    4円というこの国の根幹根底を揺るがしたガン細胞、摘出します。
    さようなら4円。ありがとうございました。
    次は20円、君の是非だ。まぁ是非に及ばすです。
    ブラックジャック  »このコメントに返信
  136. ピンバック: ブラックジャック

コメントする

エコライフ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です