現在ホールは15店舗。昨年末12月に3店舗をグランドオープンさせた。
原田メソッドは昨年11月からスタートし、月1回ほどのペースで全5回開かれる。
研修のポイントは以下の通り。
1.コミュニケーションの向上
2.元気の向上
3.生き方を考える
4.自信を高める
5.職場改善
研修を通じて学ぶことは次の3つ。
1.これからの時代に求められる人材と教育を学ぶ
2.組織と個人が結果を出す方法を学ぶ
3.仕事を通じて心を育てる方法を学ぶ
この3つを学ぶことで人生そのものをプラスに変えていく。
取材したのは1月10日に開かれた第2回目の研修から。本店の研修は11月からスタートしていて店休日に社員、アルバイト20人あまりが参加した。
「失礼します!」「失礼しました!」と部屋に出入りするたびに元気よく社員があいさつする。皆、声が大きい。テンションが高い。これに原田メソッドが加わればどんな組織に生まれ変わるのか。
原田メソッドではまず目的・目標を設定することから始まる。
本店の目標は「パチンコ情熱リーグで日本一」に決まった。目標だけでは漠然としているが、これにナゼ日本一になるのか目的が加わることで一気にイメージがわいてくる。
目的は個人によって違ってくる。日本一になってサービスが向上し、稼働が上がることで給料を上げた、と思う人もいれば、リーダーシップを磨きたい、と考える人もいる。目標を達成した後何が起きるかイメージをより鮮明にすることが大事である。
「成功の定義があります。それは自分にとって価値あるものを未来に向かって目標として設定し、自分が決めた期日までに達成する。価値のないものが目標になると、ノルマになってつまらなくなる。成功は技術です。技術は努力すれば手に入るものです。繁盛店は特別なことをやっていません。簡単なことをちゃんとやっています。それが時を守る、場を清める、礼を正す。これが再建の三原則です」(森行秀和講師)
目標達成のためにはゴールのイメージを自分の頭の中に刷り込んでいく。意識が変化すると、成功のためのアンテナが張り巡らされ、ヒントが見つけられるようになる。目標に毎日向き合い、目標達成を毎日イメージする。
目標は口に出すことが大事で、そこから気づきも生まれてくる。
ゴールを決めたら次は行動計画を立てる。

B社ではパチンコ情熱リーグで日本一という具体目標が決まっている。日常のホール業務の中で、品質、サービス、清掃、プロモーションの4項目の行動計画をルーティーン行動に置き換える。
目標達成のために支援者や支援内容を具体的に決める。1人でできることは知れている。支援してもらうことは決して恥ずかしいことではない。
原田メソッドにはルーティーンチェック表が必須となる。普段の行動を振り返るために欠かせない。成功の習慣を形成するのがこのルーティーンチェック表ともいえる。
目標達成のための具体的行動を書き上げ、それが毎日実行できたかどうか○と×で振り返る。
この時に欠かせないのが日誌だ。
この日誌は起床から就寝までを1時間ごとのタイムスケジュールの予定と実績を書き込むことから始まり、「今日必ずやること」、「今日の良かったことや気づき」、「今日をもう一度やり直せるなら」、「目的・目標達成に向けてヒントになったことや言葉や出来事」を書く。
「日誌とルーティーンチェック表はリンクします。○が多かった日の日誌に実践のヒントがあります。○が86%以上になれば目標は達成されます。ルーティンチェック表を壁に張り出すグループは成功しています。やるぞ!というプレッシャーを自らに与えながら、助け合う環境が生まれます。皆で共有するのが一番。さらに効果が高くなる。目標を決め、達成度の中で自立型人間を育てていきます」
パチンコ情熱リーグで日本一になるために、今回の研修では日本一になるための朝礼作りに取り組んだ。
「態度教育の目的は何事にもまじめで、本気で一生懸命取り組み、心のコップを上向きにすることです。心のコップが下向きになっている被害者意識ではなく、心のコップが上向きになっている主体者意識を持って働いている人の店では大きな差別化になってきます」
つづく
次回は2月以降
■個人パフォーマンスを向上させる4原則
①目的、目標を設定して未来思考
②勝利意識
③プラスの習慣を形成する
④毎日思考する
■原田メソッド式心づくり
①心を使う(考える、ストーリー、シナリオを考える)
②心をきれいにする(奉仕活動)
③心を強くする(日誌の継続)
④心を整理する(過去の失敗を捨て、未来思考)
⑤心を広くする

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
別に、パチ屋の店員に大声でで挨拶して欲しいと思ってない。
私の住んでいる地域の某グループ店舗はどこに行っても、店員の作り笑顔、不自然で偽善的な笑顔、笑わされている笑顔、させられている挨拶を見せつけられる。不愉快でもう足を運んでない。店員が悪い訳ではない。させている上席の人間の良識を疑う。
裏口から帰る店員を見たことがある。さすがに笑顔ではなく、ボーっと疲れきった表情。その顔でホールにいればいいのに。そのほうが、よっぽど人間らしい。「家政婦のミタ」ぐらいの表情、感情表現で十分。
ただし、あの作り笑顔を求めている客もいるんでしょう。特に年配層にはウケがいいのかな。実際そのグループ店舗は、どこ行っても、そこそこ客はついてるから。あんなぐちゃぐちゃな釘でも。
パチンコ情熱リーグ?客にとっては全くどうでもいい。釘や設定など出玉を見せられないホールに用はない。出玉以外で頑張られても興味がない。出玉が根本にあって、それにプラスアルファならわからなくもないが。出玉で還元したくないので、接客とか清掃、サービスでごまかすホールが増えている気がする。
また、スレチになったかな。お詫び申し上げます
ピンバック: しがない客
目標設定は誰でもできたとしても、その目的が明確にイメージできている人は少ないですね。
そこまでできてくると意識が変わり始め、アンテナが立つということを教える側も考えなければいけませんね。
ピンバック: きさらぎ
素晴らしいですね
ピンバック: 地方の人
しがない客さんと、全く同意見!
うちの近所のマル★★の店員と全く同じ。
大きな声で心のこもっていない挨拶とつくり笑い。一番気持ち悪いのが、歯をむきだしにして常に笑顔のまま仕事をしている女子店員。
もう、気持ち悪くて悪くて見ないようにしています。出なくて、おおはまりして台を離れ通路を歩いていて、目の前に歯をむき出しで作り笑いしている女子店員に挨拶をされると、ぞっとします。
表面上、取り繕っても結局、ひとりひとりの客のことなど良く見ていないから常に作り笑顔で接するようなことをするんでしょうね。
ピンバック: スマイルジャック
コメ忘れとりました
ピンバック: 地方の人
書きたくないが、所詮博打の世界・・・
業界を一度ガラガラポンしてからの話では、努力は認めますが、負けてるのに変な笑顔されても・・・
「今日も負けましたか明日は良い事が有りますよ、お金たくさん持ってきてねと笑顔で送られる・・・・w」
ピンバック: parasite
パチンコ情熱リーグで1位になった店舗が稼働も1位かと言えば違います!!!接客やサービスを重視する人もいるでしょうが、全体として多いのが出玉を求める人だと考えます。店舗の利益として多く必要であればやはり出玉を求める人を捕まえるしかないでしょう!利益を求めないのであれば良い接客を求める人を掴めば良い!と考えます。
ピンバック: 休業人
で、検索するともっと有意義な事が書かれている。
で、パチ屋に限っていうと、
100万回の笑顔より、
良釘の方がうれしい
箱が空になったらすぐに変えてもらった方がうれしい
箱はその機種の当たり1回分が奇麗に入るくらいの大きさがうれしい
タバコの煙が横に流れない方がうれしい
景品はスーパーで買うより安い方がうれしい
パチ屋が打ち手の気持ちになれば判る事
「5、6万負けた帰りに「ありがとうございました」と笑顔で言われたらどんな気持ちになる?」
パチ屋に不足しているのは、ナンタラメソッドとか小難しい事じゃない。
「想像力」
これだけ
ピンバック: ぱちんこふぁん
こういう取り組みは、すぐに成果が表れないと思いますが、5年後10年後になって表れてくると思います。継続ですね、ポイントは。
でも難しいのが、この「継続」なんだと思う。
いかにオーナーやリーダーが信念貫けるか。オーナーが信念持ってないと、何も変わらない。
タヤマ学校もそうだけど、オーナー自らやらないと意味ない。下っ端に行かせて満足しているオーナーが多すぎる。自己満足で終わっているオーナーを何人も見てきた。痛いよね、こういうの。
ピンバック: 販社M
この手の、客にとって意味がない研修費用や大会参加費が我々打ち手から出ていると思うと嫌になります。
パチンコ屋は、アミューズメント店じゃなくてギャンブル場(綺麗事なしで)。
客が何を目当てで来てるかは分かっているのに、この手の研修を受けて仕事した気になっているのなら大きな間違いだと言う事に早く気付いてほしい。
ピンバック: パチ打ち
しがない客さんに同意です
そもそも「パチンコ情熱リーグで日本一」になる為に「品質、サービス、清掃、プロモーション」のレベルを上げて何の意味があるのか?
それって単なる「パチンコ情熱リーグで日本一」になる為の演技ってだけじゃないの?としか思えないです
その過程にお客さんの姿がないでしょう
そんな競技会での一位に何の意味があるのか、とまでは言いませんが、どう考えても手段と目的を履き違えているとしか思えません
ピンバック: 三角形
ここはいつから客の愚痴の場になったのかな(笑)ここで出玉云々はないでしょ
ピンバック: カリ
いろんな、意見ありますね。
笑顔がいらいないという意見が、マルハンから出たのであれば解ります。作り笑顔はいらないっておっしゃている方に、あの努力の大変さが、苦労が解らないのでしょう。
作り笑顔は、どの業種でも必要ですよ。なまはんかな店には、あの作り笑顔は出来ません。マルハンの唯一尊敬できる、人を動かすチカラのノウハウは知りたいですね。
ピンバック: 日報FAN
承認しませんでしたねw
原田メソッドをパチ業界に・・・
今のパチ屋、搾取し過ぎて肥大化、この肥大化した事業を縮小しなければ今の時代生き残れないでしょう・・・と思うのは私だけでしょうか?
どう繕ってもパチンコ博打は変わりようが無いと思いますよ、健全な遊戯とは程遠い・・・
ますます負のスパイラルは増大すると・・・
店員の笑顔を見ると、たくさん負けてねと、遊んで下さいとは思えない。
以前は連日の稼働でした、専業ではありませんよ 年間収支は7ケタは取ってましたが、最近パチンコが面白く無くなり行く回数が月5~6回に
それでも負けてはいませんよ、今月も5回の稼働で80kプラス収支でも何か面白くない!
こうして自然消滅の様に行かなくなるでしょうか?
ピンバック: parasite
○ハンがよく出るので・・・
実際に私の身に降りかかった事
笑顔で挨拶されようが・・・
笑顔で道を譲られようが・・・
スロットを打ってる時にスタッフが灰皿の回収に来た
私はタバコを吸わないが前の客の残骸があった。
回収する時に・・・
人の鞄の上にタバコ吸殻を落として私を顔があったにもかかわらず?
見事に無視して行った。
もちろん回収するときに
失礼します
の言葉すらない。
根本が無意からあーゆー見てくれだけのサービス(?)に走るのだろう。
ピンバック: 通りすがり
正露丸をおもっいきり噛み潰した苦笑い
ピンバック: 地方の人
全店パーソナル化してくれ!
気持ち悪い店員は少しでも減ってほしい
ピンバック: パチンカス
笑顔 笑顔
宗教じみた笑顔をウリとしている店があるんだが
そこのアルバイトが休みの日に他店でよく遭遇します
他店では僕にメンチきってきますよ
恐ろしい人間がいるんです
ピンバック: ドンタク
収支をプラスにするような客は来ないほうがありがたい。
店にとっても、他の客にとってもいいことが一つもない。
ましてや、プロなんて世の中の役に全く立ってないよね。
税金払ってないですからね。
消費税は子供でも払ってるんですから駄目ですよ。
所得税のことですよ。
ピンバック: 奈良
ドンタクさん、それ、貴方が人間的に嫌われてるんじゃないのか。
あるいは生理的に受け付けないとか。
ピンバック: 奈良
>>他店では僕にメンチきってきますよ
見透かされてるんじゃないですか?ドンタクさんw
ピンバック: ・・・・
ここで出玉云々は無いだろう、という
あの笑顔の苦労が判らないだろう、という
でもね
客が欲しいのはもちろん「勝ち」だけど、
気持ちよく遊べる空間でしょう
その中に「店員の笑顔」は含まれません
「ありがとうございました」も含まれません
打っている客をよく見て今何を必要としているかを考えて、先回りしてくれること
玉つまりしてイライラしているのに、一礼して開けなくてもいいんだよ!
通路を往復しているのに、なんで箱が一杯になっているのが気づかないんだよ!
こぼれた玉をなんで店員が拾って店のものにしてるんだよ!
笑顔で気が利かない店員がなんと多い事か
ピンバック: ぱちんこふぁん
三角形さん や スマイルジャックさん などから、同意を頂けたことが本当にうれしいです。
ピンバック: しがない客
ドンタク様
スタッフが一番嫌いな事は他店でお客様に会うことらしいです
気付かないフリのほうがよろしいですよ
今まで何十人と見かけましたが無視してても声掛けてきたのは、私が覚えてもいなかった2人だけでした
ピンバック: な だ さ
笑顔をやった事も、努力した事もない方に限って、笑顔いらないという方多いですね。全てのお客様に応えるのは無理ですが、8割の方は店員さんは無愛想より笑顔に好感を覚えるのでは。
作り笑顔って、結構大変です。
まず、自己否定から入らないとなかなか出来ない。自己否定できるスタッフが多いという事は、自己を成長させる上で必要なこと。他人の意見にも耳を傾け、慢心しない人間が多くなるからこそ、強い組織が出来るのかと。
ピンバック: 日報FAN
パチンコ屋さんて言うのは他のサービス業界と比べると「勝ち」「負け」が有り来店した客側がみんな平等では無いのでちょっと特殊ですよね。
負けた客ににっこり笑って「有難うございました」と言った場合、気分を害する人もいるという。
しかし、基本は接客業、出玉や台調整以前に挨拶するとかテキパキ気持ち良く接客するとかは当たり前にしなくてはいけないんじゃないでしょうか?
それが出来ていない業界だからこういうセミナーだったりがあるのかもですしね。
当たり前な事を当たり前と認識出来たあとにこういう場合にはこういう対応を!という臨機応変さを身につけてパチンコ屋さんでの接客のプロフェッショナルが生まれるのではないでしょうか。
自分も接客業なのでちょっと目に止まり長々とコメントしてしまいました。長文レス失礼しました。
ピンバック: はな
別に自然な笑顔ならいいんですよ。
一部ホールでは、すれ違うたびに気持ち悪い、上っ面の作り笑顔されるんですよ。
そんなところに力をいれる前に、コールボタンを押したら迅速に対応するとか、釘や設定を努力するとかして欲しいんですよ。
男の作り笑顔が特に気持ち悪いホールがあるんですよ。そこのグループ店舗は皆気持ち悪いし、させられていることが見え見えなんでかわいそうにも思うし。
くどいようだが、まずは釘や設定で最大限客に還元する。それが私の思う優良店の大前提。それを感じないようなホールに笑顔でお出迎えされても全く好感が持てません。
不自然な笑顔作りなんていう努力は努力に値しない。偽善極まりない愚行
ピンバック: しがない客
作り笑顔か無愛想の二通りしか接客方法がないと思っている方もいらっしゃるようですね
自然な笑顔の接客を受けたことがないと、引きつった作り笑顔の違和感に気づけないのかもしれませんね
本当に相手(この場合お客さん)に感謝の気持ちがあれば笑顔なんて自然に出てくるもの
相手に対して感謝の気持ちを持ってすらいないのに、体面だけを取り繕うとするからそこに不自然な作り笑顔を用いなければならないんですよ
先ほども言いましたが、これもまた手段と目的を履き違えている典型的な例でしょう
ピンバック: 三角形
いつも読ませていただいてます。
私はパチンコで生計を立ててる者です。
一通りコメント見させてもらいましたが、接客より釘や設定を、と思う人が多いみたいですね。
私から言わせて貰うなら、そんな事はホールの経営者が一番良くわかってると思います。
では、仮にギリギリの調整にしてるとしましょう。
近隣ホールもドコも同じような調整にしてるとします。
そうなると他店に差をつける部分として、接客は重要な要素になると思います。
笑顔を見て嫌な気持ちになる人もいるみたいですが
数あるホールの中からこの店を選んで来てくれたお客に対して、感謝の気持ちを持って笑顔で出迎える。
私は、例え良く思わない人がいようが、これは人間としてとても大事な事だと思います。
ちなみに私は、笑顔の接客で嫌な思いをしたことなんて一度もなく、普段あまりいい調整をしてるとは言えない店でも、月に数回ある「打てる日」には必ず行っています。
店員が頑張ってるホールは、やはり居心地がいいです。
ピンバック: わくさん
私も接客業なので、色々な研修やセミナーに参加していますが、
100パーセントの笑顔ではなく8割の笑顔を心掛けることが大切だとか
来られるお客様がすべてハッピーな気持ちであるとは限らない。
だから、手取り足取りのサービスではなく、
ちょっとだけ距離を保ったサービスが重要であるらしいです。
私個人としては、負けたお客様は、何も手にすることなく帰るわけなので、過剰な挨拶や笑顔は、あまり必要ないと感じます。
ピンバック: 匿名さん
お客が1番期待するのはやっぱり出玉でしょうね、間違いなく。
幹部社員が緻密にデータを採るなりして稼働率と利益率のちょうど良いポイントをもっと探らないとね。
いい店ってのは稼働まあまあ、出玉まあまあ、店員は過度にお客様に干渉しない所ですよ。
マナーだとか、礼儀とかホントはそんなもの当たり前なんです。当たり前に出来るのが普通ですよ。習うものじゃない。わざわざ研修なんかしてたら人事面接担当は不要です。
で、なんとかメソッドに丸投げな訳ですね。これは非常に情けない話ですよ。自分の飼い犬をペットの美容室に入れるようなものです。幹部社員の自己満足ですね。
費用をかけなければ人が育たないと言うのは会社に指導力がないからです。その会社は大きくなる資格がない、と言う事なんです。
ペットは綺麗になって戻って来ますが、そのなんとかメソッドはどうですか?それを実施している旨をウチはこれだけ費用掛けて研修してますと店に来ているお客様にお知らせできますか?
パチンコと言うのは他業種とは訳が違いますから私ははっきり言ってお客様が減ると思います。強い組織だとか全く興味ないですからね。
お金をかけて研修は必要ありません。研修で何か変わったのなら、やらなくても店の力だけで変わったはずなんです。
店がこんな事をやる必要はありません。それより長く使える機械をより安く買えるようにメーカーに掛け合う事です。
今のいびつな三すくみ状態を正す事ですよ。でなきゃどんどん遊戯人口は減ります。
ピンバック: 黒猫
33玉交換の店で、初回大当り中に補給詰まりをし、コールボタンを押して、アルバイト店員が来たのですが、直せず、仕方なく500円追加しました。
直した主任が、40玉を持って来ました。あと、出玉が足りてなかったら言って下さいとのこと。パーソナルの店なので、きちんと出ていたから、補填はいらないと言いました。
現在の店員はパチンコに対しての理解が足りないと思います。
過剰な挨拶、笑顔よりも、臨機応変な誠実な態度のほうが心に残ります。
換金差分や、大当り出玉の不足をうやむやにする店のほうが、多いのでは?
ピンバック: 泉南野郎
泉南野郎様の
>今の店員はパチンコに対する理解が足りない
本当にそう思います
42.195km
ファフナー
マグロ伝説
花札物語
ギンパラ2
羽物
ちょっとイジワルですが遊技方法聞いてもマトモな回答はなかったですよ
社員も面倒なのか勝手にパンフ見ろよって遠まわしに言ってましたね
あんな小さな文字が年配にも見えると思ってるのでしょうか?
電役タイプの大当たり中、自分で箱を下ろして隣の箱を取って抜けないスルーと格闘中
「お客様、箱を上げましょうか?」
コーヒー買って戻ったら
「当たってますよ!」
一番酷いのは一部無料開放でした
「私がご案内いたしまーす」って
私が吸うタバコも知ってる店員が私に向かって言うんですよ(笑)
【へぇ~ここの全台把握してるの?潜伏機は何台ある?ST機はどれ?】
「…………」
こんな程度です
案の定、夜まで誰もいなかったそうです
負けた人の未練打ちにしかなっていませんでした
学ばなければならないのは他にあるのではと思います
ピンバック: な だ さ
台の説明すら出来ないスタッフなんかいらんのですよ
まあおらんでしょ
パチマガのスタッフでも配置させないとね
車のディーラーいって我がの販売車の説明出来ない営業なんかいませんよね?
もはやパチンコは知識をつけなければ遊べなくなった
だがスタッフも知識をつけなければ客はきませんよ
だから自分はパチンコ好きのアルバイトは好きですね
リーチアクションだけで確変かとかわかるスタッフもいる
そんなスタッフは箱のタイミングもわかっている
全くパチンコをやらない未体験のアルバイトなんか論外すぎる
学生時代パチスロで生活していましたぐらいの強者がアルバイトに向いてるんじゃないですかね
ピンバック: ドンタク
ここで言われていることは、パチンコ以外にも関係する事があると思いますよ。
多くは、アルバイトの学生やまだ社会にでて間もない若者が多い社会です。
その中で、いかに自立し、依存せず、目標に向かって行動できるようになるかは、
この業界以外へ出ても役に立つはずです。
特に責任や原因を外部に求め、
自分自身に目を向けず、
依存している人が多くなってきた世の中で、
こういう研修をやる意味は、大きいと思いますよ。
知識のない云々がありますが、
当然、知識なんてすぐに身に付くわけではありません。
日々の積み重ねですから。
その事を認識し、講習等をしているホールは、
どこでもやっていると思いますよ。
ただ、すべての人材をまかなう教育をするにも、
結局は本人のやる気や目的意識の問題なのですよね。
その為に、こうした本人が自立した考えを持つ研修が必要になってくるのです。
ピンバック: 通りすがり