パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコのイメージががらりと変わるホールの提案

どうすればパチンコ業界のイメージがよくなるか、常々考え続けている若者がいる。メーカー勤務のフレッシュマンで、「自分が開発した機械で業界を変えて見せる」と目を輝かせていた。



入社2年目、ここに来て少し考え方が変わってきた。機械で業界を変えることの難しさが分かってきた。



そして、到達した答えが、やはり業界の悪いイメージを変えるにはホールからしかできない、という考え方だった。



「利益の半分をすべて寄付に回すホールができれば、絶対に業界のイメージは変わっていきます。ユーザーも自分の使ったおカネが社会貢献に役立っていることになれば、パチンコをすることに負い目がなくなります。利益の半分を寄付するなんてありえないことです。どんな業種を見渡してもそんなことをやっているところはありません。それをパチンコがやってのければ世間のパチンコを見る目も180度変わります」と熱く語る。



民間企業でやるにはかなりハードルが高い。



しかし、パチンコをすることが社会貢献につながる、という発想が斬新だ。



たしかに、パチンコ業界はホール単位や組合単位で多額のおカネを社会貢献活動のために寄付しているのだが、世間にはあまり伝わっていない。



「利益の半分を寄付する代わりに、釘は開けてぶん回します。お客さんも遊べるので賑わう店になるはずです。利益を度外視というより利益を還元するわけですから、パチンコをすることが社会のためになる。社会貢献したかったらパチンコをすることが当たり前になる。遊ぶことが社会貢献につながるとなればパチンコのイメージががらりと変わるはずです」



自治体が公営ギャンブルを運営しているイメージに近いが、自治体がホール運営なんて難しい。



ソフトバンクの孫正義社長は東日本大震災の時に個人で100億円を寄贈した。



それぐらいのおカネがあれば財団を作ってその基金でホールを運営すればいい。人件費や必要経費を差し引いて利益は寄付する。



全国に1軒ぐらいこんなホールがあってもバチは当たらない。



こんな店ができるとパチンコをしないことが非国民になる。



孫社長、一肌脱いで見ませんか?







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 素晴らしい

    [人]だと思います。。。。若い方の感性には[感動]します!以前TVで外国人のスロット王の紹介がありました。ご自分が幼少の頃母親と喫茶店にモ-ニング。毎朝の習慣に。その店の片隅に[スロット・マシンが]普段の大好きなママが[豹変](笑)。最後のサンドイッチ平らげ満腹の子供が待てど[スロット]に興じるママ・・・[マダ~アイムダン・アイゴノホ-ム](笑)。。。。。交換商品があったか定かではありませんがその子が後の[スロット王]と。。世間では[ギャンブルに興じ別人28号になり・不特定多数、又自身がパニッシャ-となりうる事多数]。。子供が成長し大学生となりスロットの起業その後が。。[主催者仕様が地域貢献側]に。。。。病院、施設作り還元。と。[彼は地域の名士と]。。。2年前のTVで見ました。。先の青年のごとく数億個のP玉から輝く発光には[ワクワク]です。[地方の人さん来るな?]ハイ!確定♪鳴らしながら!!![夢と希望]は元気の味の素!(笑)
    地方の人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 地方の人

  3. くどさは

    時として、吐き気さえ~~申し訳ありませんm(_ _)m。。随分人間関係壊してきました。(笑)。。。。。。。。機種の介護分野に。。。。。母の寝たきり認知介護を[Xピリアン]。。現場で機種利用もいいのでは????右手使い目を使い当たりにコチゾのプレゼント。スマホは世界シェアはレナードの朝から[沈黙の闇より生還した人々]は医師の研究からの薬の発見。薬の副作用で。。実話で考えるものがありました。。。。。。[対マシン]はどうでしょうか。余りに斬新すぎますか又パチンコが形姿そのままで世界の人に楽しんで頂けたら??メーカーの使命は広がると思います。。機種の高額に悩めるホール・ユーザー。。。。機種の販路拡大は打ち手ユーザーの眉間のシワも薄くなりませんか?。。。。。。。地方の人さんも??????????????????????????????軽く笑いは頂きます。
    地方の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 地方の人

  5. 視野が狭い?

    社会貢献等考えるのは良いことですが

    パチンコの利益を半分寄付するからパチンコをしないとダメみたいな流れを

    考えたりする時点でパチンコ業界から物事を見すぎている事に気がついて無いのでは?



    パチンコを嫌っている方達が何故嫌うのか?何故パチンコ業界は良くならないのか?

    広告での注意を見れば分かるように、業界的にもグレーが当たり前になりすぎてるから

    そこを変えないとダメだと思います





    じゃあ、どうすれば良いのか?

    特殊景品を無くして全ての景品を寄付金付きの一般商品や復興支援商品にすれば?



    何万円も勝っても換金価値の無い物にしかならないのであれば

    遊技人口は減るかも知れませんが、そのお金が他に回って経済が回る方が社会貢献になると思います





    パチンコは好きだけど鉄火場になっている今の業界は嫌いなので…
    にゃんこ先生  »このコメントに返信
  6. ピンバック: にゃんこ先生

  7. 補足です。

    ・・・言葉足らずて不快な思いが気になります!。。[病]自身がきずかずとも罹っていたり。。。。。。。。。。。分析治療法は医学が解明するでしょう。[病]と闘う尊い姿は人間として尊敬します。何もかもわからくなった母に驚愕と怒りと。。占領される自身の時間に慌てふためきました。ふと。母が昔好きだった[パチンコ]させたらな?現在[パチンコ]好きな私は思いました。母の病の中に[依存する物がない]のでないか?私は脳のホルモンの仕組みとか皆無ですが。。その母は厳然と私の心に生きそしてお互いが[悶えた時間]は感謝に輝いています。。。。私もいつか渡る道なら、[パチンコ]したいなと思いまして。。暑い夏!皆様体調に気を付けて[パチンコの好きな人!語りましょうよ]。
    地方の人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 地方の人

  9. いろんなアイデアがあってもいいのだろう・・・

    >パチンコをすることが社会貢献につながる、という発想が斬新だ。

    >パチンコ業界はホール単位や組合単位で多額のおカネを・・云々・・、世間にはあまり伝わっていない。



    エントリーの発想自体を否定する気はない。

    また、若者の“自由な発想”に耳を傾けることも、時には、必要だろう。

    “具現化”の可能性は、ひとまず置いておいても・・・。



    《 社会貢献をする→悪いイメージを変える 》為の“大衆”への伝播方法が問題かも?

    ネットやマス、各種メディアの情報操作で実態とイメージは乖離する。

    イメージを変えるには、様々な報道・媒体の支援や協力が必要になるだろう。

    やはり、法律や社会規範の遵守が大前提、その上での話になるのかも・・・。



    唐突、都道府県にまず1店舗、生活安全局推奨の“組合”が運営する「社会共生ホール」をつくれば・・・?

    そして、ホールは財務諸表を公開、収益は社会貢献事業に寄付、無理・・だろうなぁ~・・?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  11. どんどん発想しよう

    いろいろなアイデアをどんどん出していきたいですね。

    現実としてですが、パチンコをしない理由が様々です。



    音がうるさいから

    タバコ臭いから

    遊び方がわからない

    他の遊びが面白い

    世間体が気になる



    数え上げればキリがないです。



    全てを改善するのは難しいでしょう



    パチンコ嫌いな方のほとんどがイメージ先行です。



    現時点でも

    納税額、雇用人口、震災復興支援、その他の地域、社会貢献活動



    残念ながらほとんど知られていません。業界人ですら正確な数字を答えられる方は少ないです。



    この事実を知っても、それでもパチンコ嫌いな方はいるでしょうが

    そんなに貢献してたなんて知らなかったという方もいると思います。



    利益の半分を寄付の内容はともかく、もっと業界のことを多くの方に知っていただく活動も必要だと思います。



    スリープユーザーでさえ、1パチを知らない方も多いです。

    そんなのあるんだ!驚かれたのを見てこちらが驚いたこともありました。



    もちろんグレーゾーンがあるのも事実です。



    それでも大衆娯楽のパチンコの楽しさや経済への貢献を伝えて行くようにしたいですね
    旅人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 旅人

  13. Unknown

    >利益の半分をすべて寄付に回すホールができれば、絶対に業界のイメージは変わっていきます。



    とんでもなく甘い考えだなw



    暴力団が恐喝とかで得た収入の半分を寄付したら社会は暴力団の存在を認めるの?違うよね?



    パチンコが社会から認められるためには法律を遵守することが最低限必要です。



    違法行為の数々、例えば



    ・ハンドルを捻ってる客を出入り禁止にしてもハンドル固定の客は出入り禁止にしない。



    ・無承認で釘を調整して出玉率を操作している。



    ・仕入入れ1010円の商品を射幸性を煽るために市場価値1000円だと偽って客に提供する。



    ・脱税の温床となっている。



    ・業界内の責任ある立場の人間が覚せい剤に染まっている。



    こんな違法行為が満載の業界である限り業界のイメージが良くなることなんてあり得ません。



    数々の違法行為を一掃したうえで、寄付などの社会貢献をしてこそ初めてイメージが良くなるというものです。
    カニさん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニさん

  15. パチンコをしない人が非国民という流れは

    さすがに難しいかと。

    遊びだけども社会貢献にもなってる、という大義名分を作れるというのが関の山。

    遊ぶ分そのまま寄付すればいいじゃないか、となるのが「普通の人」の感覚だと思います。



    でも本当に利益じゃなく、パチンコイメージアップのためのモデル店舗とか、何店舗か、都道府県に各一店舗とか、できてもいいような気がします。それは金のある他人任せではなく、業界や協会が推進すべきだと思いますけれど。



    あとは送金と脱税ですね。ここがクリーンにならないと、「隠れ蓑」にしかなりませんから。
    romの人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: romの人

  17. Unknown

    負のイメージでは無く現実に起きてる事がとんでもなさすぎです



    挙げ連ねる事はしませんが
    Fwー26  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Fwー26

  19. ホールだけでなく

    もし、この内容を行うのだとしたらホールだけでなく、販社やメーカーなど業界に関わる全ての者が寄付をするべきです!

    やるなら業界全体で取り組まなければならないと感じます。
    6号機  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 6号機

  21. 宝くじ

    宝くじの発想からの流用でしょうね。この提案の善し悪しはともかくとして、業界全体の発展を考えて行く議論は継続すべきだと思います。



    漁業なら、漁獲高が減ったら養殖だという話も出来るでしょうが、パチンコはそうは行かないでしょう。むしろ貸金業規制以降、確実に顧客の予算は減った(というより本来の金額に成った)訳なので、それで業界全体が規模縮小せずにどのようにやっていけるか・行くべきかを考える=出費を抑えるしか方法が無いと思います。



    簡単な結論だから、実施は容易ですが、この業界の体質を考えると「実現は難しい」でしょうね。



    しかし実現しないことには、衰退必至だと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般遊戯者

  23. Unknown

    一般人の感覚とかなりかけ離れているな。と改めて感じます。
    ケンタ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ケンタ

  25. Unknown

    思われる方のコメントみると、笑いがでるね。

    顧客がどんどん減少してるのだから、パチンコやらない理由より、止めた理由考えたほうがいいんじゃない?

    タバコの煙が嫌だからか?世間体が気になるからか?

    違うだろ。

    詐欺まがい、金がもたないからだろ。



    いいかげん、現実みろよ。

    綺麗事言ってたって、所詮グレー な所が生命線の産業だろ。
    くも助  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くも助

  27. 若い発想力は素晴らしいが

    パチンコのイメージが変わる?



    変わらんでしょう。



    パチンコ屋もいろいろ仕出かすが客も仕出かすしね。

    そして報道される→結果負のスパイラル。
    読者10人目  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 読者10人目

  29. Unknown

    この業界の未来の為に 何かを変える必要がある

    そう考えている人は多いと思います

    社会の いろんな色に染まった大人より 純白な子供や若者の考えの方が 斬新だったり そこに ヒントが潜んでるような気がします

    パチンコ人口を 増やそうと よりギャンブル化に走った業界の矛先を変えないと 未来は暗いだろうと思います 目先ではなく もっと未来を見つめなければ



    まずは パチもスロも 等価をやめたらどうですか?

    一般ユーザーS  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 一般ユーザーS

  31. Unknown

    ホール利益から寄付もよい案ですが

    メーカーも新台に社会貢献寄付金のオプションを付け販売しCMや雑誌にホールが購入して寄付した金額を字幕スーパー(エンドロールみたいな)もので告知なんか良いかも知れませんね



    もちろん機械台に上乗せじゃなくね
    アサルト  »このコメントに返信
  32. ピンバック: アサルト

  33. Unknown

    パチンコ業界は何だかんだ生き残ってるよね

    このまま、何だかんだ生き延びるとおうよ

    今更、何もしなくて良いんじゃないか?
    ボーイ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ボーイ

  35. 最近のコメについて

    今の自分にできる事や提案で変えていくしかないですよね。

    ここでただ否定だけをしている人達は何を変える事ができたのですか?

    そして否定だけをしている人は何をされている方々なのかな?

    そんなに立派で誇れる会社で働いているの?グレーも黒もない純白なんですかね。

    自分の事は一切に語らず、一方通行で否定。意味はあるんですか?

    読んでいて不快です。それが狙いなのですか?

    ならば意味が無いのでコメントしないで下さい。と言いたい。何もそこからプラスの物は生まれませんから。

    ただ意味が無い。不毛なコメントです。

    そして貴方が否定している業界と貴方は同レベル以下ですよ。

    だって何も変える事ができてないのだから。

    また、それに変わる提案や意見も言えないのだから。

    否定的な事を言うだけなら誰でもできるでしょう!

    今の私みたいに(笑)



    管理人様、申し訳ないです。昔の日報に比べると一般の方のコメントばかりで、正直、心が滅入ります。

    もっとコメント欄からも何かが生まれる意見が多かったように思います。それが各個人個人の心の中だけであっても。変われるようにしていきたいと。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 点

  37. 一理ありますが…

    点さんへ



    嘆かれる気持ち解ります



    しかし業界外の方のコメントにも頷ける貴重なご意見があると自分は感じております



    ましてコメントするなと言う権利なんて無いですし。管理人がそう思うのなら会員だけの非公開にしているのでは無いでしょうか



    内容とはあまり関係無い様々な雑談の中から答えを見つける。そんな会議の形もありますし良い成果も上がっていますよ



    古参の読者からすると確かに流れが変わっていると感じますが、読者も時代も変化するのですから当然では無いかと思います



    点さんも思う処を是非とも主張して下さい



    …しかし確かに最近、夏の暑さのせいか?いやその前から訳の解らんのが住み着いてるのも確かですな…





    失礼な点、論点の相違などありましたら非礼をお詫びしておきます。







    清酒吉宗  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 清酒吉宗

  39. Unknown

    まず行動しないと何も変わらないので頑張って下さい!!現場で実際に苦労してこその軌道修正です
     »このコメントに返信
  40. ピンバック: 狸

  41. 清酒吉宗様へ

    おっしゃられてること理解をしております。

    理解した上で我慢をすることができなくなってしまった未熟者です。申し訳ないですm(__)m

    コメントを頂き、有難う御座います。
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 点

  43. Unknown

    >孫社長、一肌脱いで見ませんか?



    釘調整で出玉率を変えないと成り立たない商売なんだろ?

    しかも釘調整で出玉率を変えるのは違法なんだよ。



    孫社長のようなまともな人間が違法まる出しのパチンコ業をやろうと思うはずないじゃん。

    馬鹿じゃないの?
    anann  »このコメントに返信
  44. ピンバック: anann

  45. 今更コメント

    何かを変えようとする姿勢はいいと思いますが

    本気でこの提案が良案と思われているのでしたら肯定はできません。



    パチンコをする事が日本のためなどと大義名分が一般化してしまうと今以上にパチンコだけで生計を経てようとするフリーライダーのような人間が増えるでしょう。



    日本の事を考えると上記のようなパチプロ人口の増加は総体的によくない事です。



    加えて連日釘をあけてしまうと優良店という事で上記のような連中が日本中から集まり、回収自体も難しいと思われます。



    個人的にパチンコは好きですが朝からパチンコ屋に

    列を作っている若者を見ると日本(人)の将来に

    若干ですが不安を覚えます(^^;)
    ┌|∵|┘  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ┌|∵|┘

コメントする

地方の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です