パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ジャグラーの攻略詐欺にご注意

ある業界関係者が新宿を歩いていて、中年男性からこう声をかけられた。



「ケータイの中にある写真を買いますよ」



普段だったら無視するところだが、話を聞いてみる気になった。



中年男性は自分の趣味で写真を買っているということだったが、内容はお察しの通りだった。



「顔とあそこが写っていたら3枚1組で3000円。動画なら長さによって値段は違いますが、1~2万円で買います」



声をかけるのは主に若い男性で、ナンパした彼女の裸の写真を撮影しているケースが高いからだ。



小遣い稼ぎに若い子は結構、売ってくれる、という。



その場でマイクロSDカードの移したり、スマホの場合は持参しているパソコンにメールで送ってもらい、その場で現金を支払う。



これは売買契約が成立して現金も支払われるので詐欺ではない。ところが、最近、都内のホールに出没しているのがジャグラーの攻略詐欺だ。



手口はこうだ。



ジャグラーを打っていた老人客が店の外へ出てきたところで、こう声をかけてきた。



「ジャグラーがペカリやすくする方法を教えるますよ」



値段を聞くと最初1万円といっていたが、それが8000円になり、5000円にまで下がった。



5000円という価格設定がそれほど高くもなく、払っていいかな、と思わせる絶妙な価格だ。



その昔、攻略詐欺の中には、事務所に連れて行き、裏基板を仕込んだ機械で詐欺を働いた。



いわれた通りに打つと大当たりするので、すっかり信じ込んでしまい、20~30万円を払う人もいた。



さて、ジャグラーの攻略方法だが、これがお年寄りでも分かり易い。



本当は5000円で買ってしまった常連客が、ひっかかった常連客の話として、店長にこう打ち明けた。



「大当たりした後で、3枚コインを入れた後で、1秒以内にレバーをダブルクリックする。それを128回繰り返すと光り易くなるらしい」



128回も回していたら、そりゃ1回ぐらいは光ることはあるかも知れない。



この手の攻略詐欺に引っかかった人は、警察に被害届けを出しにくい。



そりゃ、そうだ。不正な方法で玉やメダルを出そうとしているのだから、犯罪行為だ。



私は犯罪を犯そうとしていました、ということを白状するようなもの。



何より5000円では被害届けも出しにくい。



攻略方法を売る側も1万円なら例えば、4人に売れば4万円、5000円で売っても2万円になる。



このジャグラー攻略詐欺がいつ頃から横行するようになったのかは、定かではないが、ホール側としては、お客さんが引っかからないように、注意喚起を促すポスターを貼ることだ。



常連客からこの話を聞いて以来、監視カメラでジャグラーコーナーを注視していたらおばちゃんが、一生懸命レバーをダブるクリックしていたそうだ。



それとなく、聞いてみたらこのおばあちゃんは8000円で買い、攻略方法を書いた紙までもらったらしい。



早くポスターを貼らないとレバーが壊されてしまう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    申し訳ないが笑った。

    老人がダブルクリックするなんて!しかもスロットのレバー。

    金を出しやすい金額がみそですね。2091
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 客

  3. 犯罪なの?

    レバーのダブルクリックって駄目なの?犯罪?

    店のどこに説明文があるの?

    違反、犯罪の意味が理解できない
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. 素人意見ですが。

    詐欺の手口は簡単な物が多い。



    だまされる人がいる理由は考える時間を与えられず即断を迫られるからだ。



    競馬の勝ち馬を教えます。メールを多数に送る。興味がある人から返事が来る。無料で適当な組み合わせを教える。外れたら客は信じないが適当でも当たる場合がある。当たった客に有料の案内を送る。



    この様な手口でも騙される人がいる。



    パチンコを長く打っていると一回転で当たる事も珍しくない。通常当りで終了直後に保留で当りなど。ただの偶然だが周囲の客の中には遠隔やゴトを疑う人もいる。



    人間は信じたいものを信じる故にややこしい事になる。

    ジャグラーで面白い打ち方をしている人を時々見かけます。話を聞いてみると経験上当り易いから行っているとの事です。



    皆さんの周囲にも面白いお客さんがいると思うのですが記事で紹介して欲しいと思いました。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. Unknown

    セット打法詐欺ですね、かくいう私もパチンコを始めた学生の頃、ネットに書かれた無料情報でしたが試してみたりしました

    完全確率に対する知識経験不足やホール&メーカー業界に対する不信、そして過去にその手の攻略法が存在し、うまい汁を吸った人がいたという事実が素人に信じさせる材料となっているのでしょう



    コメントの「あさ」さんへ

    面白いというかクセのある打ち方をしているお客さんはどこのホールにも見かけますね



    ・リーチになる度になぜかハンドルに「しっぺ」をする人

    ・ロングSTの10~20回転ごとに席を立ってデモ画面を出す人

    ・各台計数機で、持ち玉用と現金用のカードを分けて頻繁に入れ替えながら打つ人

    ・回らないとヘソを指で差したり抑えたりする人



    私感ですがおおむね年配の方に多いと思います

    成功体験がそうさせるのでしょうか
    とある打ち手  »このコメントに返信
  8. ピンバック: とある打ち手

  9. 何故騙されてしまうのか?

    多くの人が攻略法なるものに騙される背景には、「不正改造等の実例がある」からではないでしょうか。



    自分が打っているこの台はひょっとしたら不正改造が成されていて、特殊な操作で当たり易くなるやつかも知れない・・・攻略法=不正改造パチンコの覚醒操作・・・そう思って居る可能性、結構高いと思います(^_^;





    一般遊戯者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般遊戯者

  11. Unknown

    時代、場所、業種を問わず人に欲望がある限り、大きい詐欺から小さい詐欺まで、詐欺はなくならないと思います。

    誰かが言ってましたが、警察が取り締まりを強化するなら詐欺師を雇うべきだと、詐欺師は詐欺師の心理がわかるので、先手が打てる、手口の進化も読める。とのことです。

    日本では認められていませんが、司法取引も場合によってはありではないでしょうか。



    パチンコ情報誌に攻略詐欺広告が蔓延していた時代がありますが、出版社は猛省できたのでしょうか。のど元過ぎればなんとやらで、また、出てくるのでしょうか。打ち子募集の求人広告が爽やかなイメージで掲載されたりする昨今。やはりなくならないでしょうね。せめて被害者を少なくするためにも業界一丸となって啓蒙に努めることを願うばかりです。



    余談ですが、ある県警にはパチンコメール班があって、ホールが配信するメールはすべてチェックしているそうです。悪質なメールは警察がその気になればいつでも「詐欺罪」で立件できるとのことです。この話の真偽は確かめていませんが、ホールは十分にわきまえるべきかと思います。
    なくなりません  »このコメントに返信
  12. ピンバック: なくなりません

  13. Unknown

    まささん、記事を読み直ししようw



    レバーのダブルクリックが詐欺でも駄目でもないから。どう読んでも嘘の攻略を金でうった事が詐欺って話でしょうに。



    詐欺はパチンコに限った話ではないよな・・・
    いやいや  »このコメントに返信
  14. ピンバック: いやいや

  15. Unknown

    わりと昔からある話ですよね。これ。



    店側も注意喚起以外なかなか対処が難しそうですね。お客さんが仲良さげに話してたら、攻略法詐欺とは傍目には気づけないでしょうし。まして犯罪行為、記事の通り言えないですよね警察にも、お店にも。





    >早くポスターを貼らないとレバーが壊されてしまう。



    クスッとしました(^^)





    あと個人的に



    ケータイ写真のくだり



    何故このような例をわざわざこの場で・・・むしろいらないんじゃ・・・



    このブログで読むには少々抵抗がありました。
    neo  »このコメントに返信
  16. ピンバック: neo

  17. Unknown

    >そりゃ、そうだ。不正な方法で玉やメダルを出そうとしているのだから、犯罪行為だ。

    ここが違うんでないかな?

    実際にレバーを2回素早く動かす事に問題は無い筈だし

    この方法が成立したとして客は犯罪者でもなんでもなく、単に台の不具合だと思うよ

    島閉鎖してあとはメーカーに損害賠償ってとこでないかな
    @  »このコメントに返信
  18. ピンバック: @

  19. Unknown

    イヤー営業さんの情報収集能力に脱帽します。

    毎日お疲れ様ですよ。

    本日みたいな記事は細かな人間関係がないと分からないしね。

    業界の出来事をタイムリーに知ることができ助かります。

    頑張って下さい。
    通りすがりの業界関係者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがりの業界関係者

  21. Unknown

    本件のような情報は助かります。



    情報提供のホールさんありがとうございました。
    店長  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 店長

  23. 詐欺かよ?

    獣王と一緒!台を叩く行為や器具を使わない限り詐欺にはならない!

    大体が技術介入出来るからギャンブルではないと言いながら

    変則打ちや変わった動作をすると詐欺罪って頭おかしくない?それで出てしまうのはメーカーの責任だし、仕込みでしょう?

    まさ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: まさ

  25. Unknown

    文章の理解力って大事ですね。
    ナナシー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ナナシー

  27. Unknown

    私も営業1号さんの情報会得能力に感謝感激。
    ホール関係  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ホール関係

コメントする

いやいや へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です