パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

条例で規制される前に業界が自主的に禁煙化を

2020年の東京オリンピックに向けて動き出しているのは、カジノ法案だけではない。



それは健康増進法に絡んで、パチンコ店での全面禁煙化だ。



首都圏のある自治体では、市の条例でパチンコ店の全面禁煙化を図ろうとする動きが出てきている。



「大勢の人が集まるほとんどの場所で禁煙になっている中で、例外的にパチンコ店だけがタバコが吸える。これは外国から来た人がパチンコ店を見たら、日本はどこでもタバコが吸えるものと勘違いしてしまう可能性があります。これはまずいので、条例で禁止にしようとしているところです」(行政関係者)



日報ではスロキチさんが、読者に煙対策として、エアカーテンか分煙ボードのどちらがいいかを質問したところ、意外な答えのオンパレードだった。



・エアーカーテンだと、煙を拡散させて薄めてくれます。それに、単純に邪魔になりません。どちらかといえば、エアーカーテンでしょうかね。もちろん、一番良いのは全面禁煙です。



・分煙ボードなんて全く役に立ちませんなぜ業界上げて全ホール禁煙化へ向けて動こうとしないのか?完全に時代に取り残されていますよ。



・私は喫煙者ですが、全ホール禁煙化賛成です。喫煙ルームがあればそれで十分です。(今時の商業施設はどこもそうなので)



・私は、喫煙しないので、全面禁煙希望です。喫煙者は、マイノリティーで、特に、若年層の喫煙率は低い。若者のパチンコ離れというか、そもそもマーケティング的に少数派を狙うのは、どうなんでしょうか?



・エアーかボードかですが、私はエアーの方がいいです。強弱・風向を自分で調整できれば尚いいですね。もちろん全面禁煙が理想ですが。



・自分は吸いませんが、禁煙化には賛成出来ません。これはタバコを吸う人は必要と答えるし、吸わない人は不必要と答えるでしょう。ですが、あえて客観的に私は必要だと思います。業界がより活性するにはどちらも快適な空間を求める事が理想だからです。喫煙者も禁煙者も納得出来るようなホール空間を求めるべきでしょう。よって私はパチンコ店で禁煙化には反対します。



・舛添東京都知事は五輪控えて公共の場所であるパチンコ店の禁煙化に動いて欲しい所であります、本人が吸うか吸わないかによりますよね(笑)




・煙草対策についてですが、安くないお金を掛けて分煙ボードやエアカーテンを設置するくらいなら、思い切って禁煙化に踏み切った方が良いかと思います。一時的に客が減ってしまうかもしれませんが、長い目で見れば、元の客数以上に戻せるはずです。非喫煙者は当然喜びますし、従業員も働きやすくなり、喫煙者だって喫煙所で一服する事に慣れてさえしまえば、他のホールよりも快適に感じるようになるでしょう。どうしても打ちながら喫煙したい!という人も多いとは思いますが、その客層には他店で遊んでもらいましょう。それでも十分勝算はあると思いますよ。



・エアーカーテンもしくは分煙ボードと、喫煙席を設ける分煙営業かと言われたら、僕は後者の喫煙室方式の方が良いですね。



・非喫煙者は30キロもかかるパチンコに通う。これが現実です(笑)




・「未来の」遊技客を考えれば(長期的視野)、喫煙ホールでは話に成らないと思います。現行ホールが分煙にした/禁煙にしたといっても、「既にホールに来なくなった客」からすればその事は判らないですし、分煙/禁煙支持の「未来の客(パチンコ未経験という意味で)」の増加は非常に緩やかなものです。即効性や派手な出来事が好きな業界だと思いますので、じわじわと効果が出るとか、未来の市場を育む系の施策は、なかなか受け入れられないのかも知れませんね・・・。



・地域を一斉に分煙化したら喫煙者も禁煙ホールに行きますから、喫煙者はそのままで、禁煙客の分だけユーザーが増えますよね。神奈川県の分煙化が実現しなかったのは痛すぎますね。もはや分煙化が難しい以上は、パチンコ業界は喫煙者から絞り取れるだけ絞り取って廃業する流れなのかもしれません。



・私ガンガンの愛煙家ですが、吸えない状況に耐えかねて吸った、っていうケースはほとんどないですから、気晴らしに歩いていける店内距離で、回りに気兼ねなく吸えたほうがよっぽど精神安定します。



喫煙者のお客さんも禁煙・分煙化を望んでいる声の方が圧倒的に多い。禁煙を反対する声の方が圧倒的に少ないのは、時代の移り変わりを反映している。



もはや、公共の施設で禁煙は当たり前で、遊技客もそれに慣れてしまっている、という現実と喫煙者であっても他人の煙は煙たいのである。



昨年末、グランドオープンした東京・足立区竹ノ塚駅前のピーアークピーくんプラザは、完全分煙でスタートした。



112台の小型店舗だ。



コメントの中にも非喫者は30キロもかかるパチンコに通う、というのがあったように、墨田区や台東区からわざわざ来ているお客さんもいる。



一度、タバコの煙も臭いもない環境でパチンコを打つと他の店では打てない、という。



若いカップル客もいる、というのは禁煙ホールという効果の表れかとも思われる。



完全禁煙といっても、公共の場所でも喫煙室は設けているし、そういう場所で吸うことが当たり前になっているので、パチンコ店が全面禁煙になっても大きなトラブルにはならないものと思われる。



最近の若者の喫煙率が下がっているのに、これで若者をパチンコ店に足を向けさせることも問題だ。



禁煙パチンコによって非喫煙者を取り込むこともできる。



条例で規制される前に、業界が自主的に行動を起こすべきである。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 素晴らしい考えです。

    正におっしゃるとおりです。



    パチンコは娯楽を提供するサービス業ですから、時代に合わせて行くことも当然ですし、顧客の健康や生活と共生していく意識は極めて重要です。



    また、官庁などの強制が働く前に自主的に動くことも大切です。居酒屋のように反対でもすれば、居酒屋=喫煙のイメージがつき、居酒屋離れが進んで、家飲みが流行ってしまうようになりかねません。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  3. Unknown

    何年か経ったら、逆に全面喫煙OKというホールがでてくるでしょうね。



    全面禁煙ホールVS全面喫煙ホール



    どっちが支持されるかわかりませんがこういう流れになるんじゃないでしょうか。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無しのスロッター

  5. 禁煙

    禁煙……当たり前の時代ですよね。でもパチンコ屋に集まる客層を考えた場合はどうなんですか?一時的に客は減るでしょうから経営難に陥る店もでるでしょうね。

    これは禁煙の居酒屋を想像するのが良いかと思いますよ~小さな居酒屋で禁煙なんて…大手は何とか遣り繰り出来そうですが!

    結果、客をイライラさせないゲーム性がカギになるのではないですか?
    やす  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やす

  7. Unknown

    はい、その通りだと思います



    パチンコ夢祭りのように、全面禁煙化だって一致団結すれば出来るはず



    ただ、業界自体が10年後にはパチンコ屋は無くなっているだろうと推測しているぐらいだから、潰れるまで客から金をとことん搾り取ることしか考えてないかもしれないし、長期的視野に立った対策にはあまり期待できない…
    たか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たか

  9. Unknown

    禁煙反対ですな。パチスロ歴20数年、私は煙草を吸いませんが、何故か。

    禁煙だけの問題でしょうか?すべてがグレーゾーンのパチンコ業界パチスロ業界で健全化を図って何が見えてきます?

    交換方式や釘問題など、そして変な広告規制や機種情報公開等

    根本的な所をオープンにするところからクリーンにしなければならないのでは?

    接客や店内環境といったまさに見せかけだけの改善で

    集客を図ろうなど玄関だけ綺麗にしたゴミ屋敷みたいなものではなかろうか・・・
    アンミョン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: アンミョン

  11. Unknown

    業界が自主的に。というのが素晴らしいです。

    ただでさえ厳しい目で見られているパチンコ業界です。欲を言えば世間の後を追うのではなく、自ら一歩進んだ対応をすればより好感度は上がったと思いますが過ぎたことを言ってもしょうがないでしょう!



    今までが喫煙者のためのホール環境だとするならば、これからは禁煙者のためのホール環境とすべきです。(記事にもありますが要は多数派はどちらなのか)



    「右に倣え。大手がしたからうちも。」

    ではなく、自ら率先して取り組むホールさんをユーザーは支持します。



    大賛成の非業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 大賛成の非業界人

  13. Unknown

    非喫煙者です。

    エアーカーテンの店がありますが、風を出しても煙が拡散するだけでほとんど意味がありません。くわえタバコや吸わずにずっと手で持っている人の副流煙は最悪でエアーカーテンがあっても室内空調の関係で平気で飛び越えてきますし頭が痛くなってきます。そこで、エアーは出しても意味が無いので逆に吸い込みにしてもらいたいです。効果が高いのはボード+吸い込みエアーだと思います。

    タバコの臭いが服に付くのも最悪で帰宅後は家族からタバコ臭いと嫌がられるため何とか禁煙化に向かって欲しいところです。

    dawnet  »このコメントに返信
  14. ピンバック: dawnet

  15. 喫煙者ですが

    全面禁煙で良いのではないでしょうか。



    喫煙者を排除するのではなく、喫煙ルーム等の設置で対応。



    店内にスペースの無いホール様は、店外にスペースを設置するとか(雨があたらない工夫は必要かも)



    私は喫煙者ですが、色々な意味で一般論を受け入れた方がホール様にとっては良いと思うのですが…
    HIRO  »このコメントに返信
  16. ピンバック: HIRO

  17. Unknown

    喫煙者の方々はどう思っているんでしょうね。

    パチンコ店が全て「全面禁煙、喫煙ルーム付き」となった場合、

    ・喫煙しながら打てる店を探そうとするのか?

    ・これをきっかけにパチンコ・パチスロを止めようと考えるのか?

    ケロリン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ケロリン

  19. 海外から見たパチンコ屋

    ってどういう位置付けなのでしょうか?



    この行政関係者の人はラスベガスに行ってみた方が良いかもしれませんw

    私はラスベガスへ旅行した事がありますが、ラスベガスはホテルなど空港まで全てがカジノと併設しています。

    その中でホテル施設は全面禁煙。カジノ施設では喫煙OKとホテルとカジノが同じ境界内に入り混じっていても、しっかり分煙化されています。



    かりにホテル施設区域でタバコを吸おうものなら、映画で見るような黒服の恐い人たちがやって来て、タバコを吸うならカジノの方へ行け!と注意されます。



    それぐらい徹底してカジノとホテル内はしっかり分煙化されていますよ。

    また、カジノ施設内もパチンコ店と非にならないぐらい広い空間なので、隣りの人がプカプカ吸わない限り全く煙りは気になりません。



    ここで問題なのはパチンコ屋の立ち位置ですよ。

    海外から見てパチンコ屋はジャパニーズカジノなのか?それとも大衆娯楽でゲームセンターなのか?という事ですよ。



    ジャパニーズカジノであるならば、逆に禁煙化したら何でカジノ場が禁煙なんだ!って怒り出すと思います。ゲームセンターなら納得すると思いますよ。



    その線引きは凄く難しいですが、私は日本人がそのカギを握っていると思います。

    パチンコ屋をカジノのような賭博場と認知しているのか?大衆娯楽と認知しているのか?で海外の人は大きく影響を受けるような気がします。



    日本人までもがパチンコ屋はカジノだ!と言ってしまったら、海外から見てもパチンコはジャパニーズカジノでしょう。



    ただ勝手な法律上の視点からパチンコ屋を勝手に大衆娯楽と定義し、外国人にもそれを押し付けるように世間と一緒に混ぜて禁煙化と叫ぶなら私は大きな間違いであると提言しておきたいです。



    CRAナカムラ氏の言う通り、どこまで行ってもパチンコ屋は社会の中心に入る事は出来ないのです。



    グレーな部分をしっかり議論しない限り、世界にも認められません。

    ただ単純に業界が一致団結してうんたらなんたらの問題では無く、海外人を視点に置くということは凄くグローバルスタンダードな視点で議論しなければならないと感じます。



    業界が一致団結し、議論する部分はそんな喫煙とか禁煙とかではありません。グローバルに見て、日本のパチンコ屋は何なのか?どういう存在意義があるのか?を考え行動する必要があります。



    この行政関係者の浅い考えの一言で実行する事によって、外国人おろか日本人までにもそっぽを向かれる危険性がありますよ。



    私の理想としては、パチンコ屋は日本のアミューズメントレジャー文化であり、世界にない”ぱちんこ文化”として世界にアピールして欲しい。

    それに向けて先ず、日本で問題になっている3店方式を合法化するなり、廃止して欲しいと思っています。



    先ず日本人から先導してパチンコ文化を胸をはって外国人に紹介出来る業界作りを行って欲しいです。

    そうしたら全面禁煙化に取り組むべきでしょう。パチンコという日本が誇れる大切な文化遺産の場でタバコを吸うことは許さないぐらいの認識が日本人に必要でしょう。



    そうしない限り何をやってもダメだと思います。

    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチスロ歴10年

  21. 単純な話が抜けてる気が・・・

    禁煙化を反対する意図ではありませんが少し気になったもので。



    禁煙化されていないホールが多い現状で、「禁煙化を望む意見」と「喫煙可の続行を望む意見」どちらが多く書き込まれるか?ということ。



    どう考えても前者が多いに決まっていませんか?(汗)



    世の中の喫煙率の変化とパチンコ店の客の喫煙率の変化の違い。



    それらを総合的に考えての答えは、結局条例などが決まるまで出せないホールが多いのではないでしょうか。



    金を使う馬鹿な喫煙者と金をあまり使ってくれない非喫煙者。

    前者の減少の恐怖に耐えられるかどうかでしょうか。
    依存症  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 依存症

  23. Unknown

    非喫煙者です。禁煙にして喫煙室でも作って分煙大賛成です。



    業界的に考えると行政から指導されるか、どうしようもないところまで行って苦肉の策で禁煙にするしかなくなるどっちかでなければ無理でしょうね。





    ”パチンコ店”が”パチンコ店”である限りそれは他の不特定多数の人が出入りする建物・店舗とは同じだとは思っていませんので無理に禁煙にしろとまでは思いませんけどね。

    普段はROMのネトウヨ業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 普段はROMのネトウヨ業界人

  25. 客が増減する問題は慎重に

    批判はあえて承知で言うと、非喫煙者の方は声が大きい。

    喫煙経験ありで禁煙した方も、なぜか声高く禁煙を訴えたりする(自分も喫煙→禁煙だが)。

    このコメ欄でも関係ない記事ですら繰り返し禁煙を、禁煙をと訴えている人がいるね。

    煙草への憎悪は伝わってくるが、手段を選ばず議題を省みない姿勢は逆効果にも感じてしまう。

    それだけ喫煙者の立場が低くなっている、とも言えるか。



    そんな喫煙者は最近、他所での肩身の狭さもあって追い出された感が強いだろう。

    別の客の声で排除されたと感じれば、喫煙ユーザーは店に戻ってきてくれるだろうか。



    「●●=悪」というステレオタイプなクレームに屈した後の企業を鑑みても慎重になりたいところ。

    煙草が好きか嫌いかではなく、お店の状況に沿って、客層を見て戦略を練る必要があると思う。

    業界ぐるみで、とするのが相応しいかどうかで言えば、煙草は地域性の濃い問題だからね。
    自傷  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 自傷

  27. 今日も元気だ、煙草がうまい!の時代も・・・

    煙草には流煙の害がある。〔中略〕

    その意味では愛煙家は罪人かもしれない。



    だから加害者と被害者を分ける分煙システムには大賛成である。



    だがしかし喫煙という有史以来永年培われてきたこの習慣を

    未だ良しとする愛煙家を悪ときめつけ、禁煙者を善とする昨今の風潮は、

    明らかな差別と思うべきである。

    【 脚本家 倉本 聰 氏 愛煙家通信 より】



    意志薄弱な喫煙派の親爺、その内なる声を語った一説です。



    ところで、昔なつかしい紙巻きたばこの“いこい”。

    発売翌年、あの有名なキャッチフレーズの宣伝用ポスターが発表されました。

    『今日も元気だ、煙草がうまい!』



    もしも、自主的に禁煙化に動くのであれば、

    『今日も元気だ、整備がうまい!』

    愛煙&愛パチ派の願いはここらあたり・・(笑)



    時代の流れ、浮世の隅に追いやられる市井の徒花。

    そんな愛煙家が少しでもイライラせずに遊技を楽しめる環境も・・。



    ちなみに親爺は、喫煙ブースがあれば禁煙化には賛成です!
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  29. Unknown

    禁煙は世の中で当たり前の認識になりつつあります。

    それをステレオタイプのクレームとか言っているとそのうちパチンコ業界叩きの材料の一つにされますよ。

    明日からとは言いませんが、近い将来なんらかの方針を示さないといけないと思います。

    ターニングポイントになりそうなのは、東京オリンピックですかね。

    東京オリンピックにむけて、色々な分野で対策されると噂されていますが、タバコもその

    対象になるのではないでしょうか。

    ぱちファン^_^  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ぱちファン^_^

  31. ピークン

    禁煙化賛成です。

    喫煙ルームがあればいいです。

    文中にも出てきた「ピークンプラザ」空気も良くて遊戯空間はとても快適。

    ただ最近は釘と機種ラインナップが酷いことになって来てますよ。

    少し前覗いて来たけど、もはや遊べるお店でもなんでもないし、メインのはずだった甘デジも台数かなり撤去してミドルがメインで最近はとうとうMAX機種導入。

    開店当初からの常連さん見事に裏切ってるんじゃないかな?

    お店の当初コンセプトは何処へ?

    話がそれてすいません。

    「ピークンプラザ」の記事続編に期待します。
    tms  »このコメントに返信
  32. ピンバック: tms

  33. せめて完全分煙に

    大学のゼミの学生約20人にパチンコやるか聞いたことがあるんですが、誰一人やりません。

    やらない理由で一番多かったのがタバコの臭いでした。

    特に、服に臭いがつくのが耐えられない。

    ちなみに、誰一人タバコ吸いません。

    10年前なら、20人もいれば、7~8人は喫煙者がいそうなものですが、大学敷地内が全面禁煙ですからね。

    新成人の喫煙率はおそらく、一割切ってるでしょう。タスポ制度で気軽に買えなくなったし。

    新規顧客を獲得しようとするなら、せめて完全分煙ぐらいはすべきかと思います。



    私は吸ってた時は週二で通ってたんですが、やめてからは分煙ホール限定になり、月二になりましたね。やっぱり遠いと気軽に通えませんから。

    禁煙して、パチンコやめた顧客もいると思いますよ。

    yuhki  »このコメントに返信
  34. ピンバック: yuhki

  35. 煙草吸いませんが、

    喫煙禁煙どちらでも構いません。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: リバティコンチ

  37. 喫煙ルームでいいんじゃないですかね。

    まぁ、10分に一回は空き台になるわ、売上はあがらんわ、台呼び出し頻繁やわとかなりそうですけど…。「悪」のイメージが強いんですねぇ、タバコは…。出玉速度が緩和されてエキサイトやら花満開やら復活して短時間での一撃性が可能であれば、ここまでの話になる議題なのかなぁ…。やっぱり出ないからじゃないのかな?
    どどど  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どどど

  39. 自傷さんに一票。

    納得です。

    時代の波には逆らえないかもしれませんが

    、自傷さんの言っている事が正しいと思い

    ます。
    浪漫  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 浪漫

  41. Unknown

    喫煙所を隔離して設けて、完全な分煙化。



    これに反対する人は一部のごくごく少数の身勝手な喫煙者だけではないでしょうか。



    副流煙が人体に有害なことを知らない程に愚かな喫煙者は少数でしょう。

    他人に迷惑をかけないことはマナーでしょう。



    喫煙者は喫煙所で吸う。店内に隔離した排煙装置付きの喫煙所を作る。



    単純なことかと。
    賛同して当然かと  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 賛同して当然かと

  43. Unknown

    2ちゃんでドンタクが叫んでいるように、ホール係がタバコを交換しに行ってくれる限り禁煙化は厳しいのではないか??
    ラッピング  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ラッピング

  45. 喫煙ルームにパチンコを

    喫煙者向けに喫煙ルームを設置して、

    その喫煙ルームの中にはパチンコ台を計40~60台くらいを設置して、

    タバコを吸いながらパチンコ遊技をしたい客は喫煙ルームの中でパチンコを楽しめるように分煙化しちゃえばいいんだよ。



    そして喫煙ルーム内のパチンコ台は、1000円で10回転以下しか回らないようなクソ台ばかりを並べるようにしておくの。
    イケロン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: イケロン

  47. 無題

    さっさと全面禁煙にして欲しい!

    副流煙で目が充血するし服は臭くなるし、あまり洗濯できない鞄も多分ヤニで黄ばんでるはず…

    (泣)



    10年以内にこの業界が終わるなら別に今のままでもいいかもしれないけど。

    まる  »このコメントに返信
  48. ピンバック: まる

  49. まあーしょーがないでしょー

    やっぱり今後は喫煙場所を隔離して作ってという流れも出てくるのではないでしょうか。

    競馬場なんかも分煙ですし。

    ただ喫煙者曰く「ジャグラーでビッグ引いてタバコ吸いながらコインを出してコーヒー飲むのがいい時間なんだよねー。分煙だと台の前で吸えないからなー。」とのこと。

    あとの案としては、パチンコスロットが複数フロアあるとこ前提だが、日によってフロアごとに喫煙禁煙を分けるくらいかな。

    喫煙者が肩身の狭くなるのは仕方ない流れ。

    ただし、非喫煙者が威張るのは間違い。

    非喫煙者が正義で喫煙者が悪みたいないい方はよくない。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 辛酸なめ夫

  51. 常識が分からない業界

    パチンコ業界ほど常識や社会の流れが分かってない業界はない。

    世の中の情勢や現実が分からないから色々批判される、しかし、その批判すら受け止めるどころか理解できないのだろう。

    今朝の折り込みチラシに3月11日新台導入あなたに喜びを…なんて広告が入っていたが心底この店いやこの業界は救いようがないと思ってしまった。

    3月11日は何があった日かご存知か?って聞きたくなる。

    社会貢献アピールの前にまず基本的な常識を身につける努力をするべきである。

    行政人  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 行政人

  53. Unknown

    煙草が嫌いだから禁煙にしろって客が騒ぐのは勝手ですよ。ただ関係者がこんなこと言うのはナンセンスです。





    全面禁煙にしたら若者が、非喫煙者が新たにパチンコ打つようになるのか?そしてそれがパチンコ産業の復活に繋がるのか?と聞きたいですわ。大海に必死に小石投げ込むなんて馬鹿げてます。



    起死回生の策が必要なところにまで落ちぶれてるのに、こんな小手先の話をする意味がない。



    カジノまであと5年ちょっとしかないんですよ。

    もっと真剣に取り組んで欲しいですね。
    GA  »このコメントに返信
  54. ピンバック: GA

  55. Unknown

    現実的にできるかどうかは置いといて、イケロンさんの意見は面白いと思った。



    設定やら、釘の関係で喫煙フロアも禁煙フロアも平等というのは無理だろうけど。



    あまり喫煙者のこと悪く言わないでな。吸っていい場所で吸ってても悪みたいな言われ方は悲しい。それが喫煙者だから悪いのか、喫煙を許可してる日本が悪いのか?



    国やら条例を上げてまで施設に喫煙の可否を定めるのなら、いっそのこと国からタバコ無くせよとも思うわ。



    居酒屋のタバコとパチンコ屋のタバコが同じとは言わないがパチンコ屋からタバコを取ると結構な痛手を負うだろうな。

    先日のナカムラ氏の記事にあったように健全です!世の中の流れに従ってます!みたいなのパチンコ屋に求めるのって間違ってる事もあると思うんだよな。
    おう  »このコメントに返信
  56. ピンバック: おう

  57. タバコ業界

    タバコ業界は大変ですね

    この調子で行くとタバコは違法な存在になっても不思議ではない

    体に害があるのに違法ではないのは不思議です

    それ以上にパチンコ屋が賭博ではないと言う不思議

    国民で多数決でタバコもパチンコも違法なのか違うのか多数決を取るべきですね

    パチンコ業界の人は自信があるかな?

    どちらも無いなら無いで良い存在

    接客や分煙など色々やっても最重要なのは台のスペック

    私的にはタバコよりもパチンコの方が恐ろしい存在だと認識しています

    基本的な数学が出来れば恐ろしくはないけど多くのパチンコユーザーは根拠のない事を言ってパチンコ打っています

    そんな方はパチンコ打たない方から見れば恐ろしい人ですよ
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ヘビーユーザー

  59. Unknown

    マスクしている人の数を考えると分煙すべきです

    マスクと耳栓とサングラスの人を見かけますが、遊戯するのに環境と台が他の娯楽と比べると悪すぎます
    ルー  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ルー

  61. Unknown

    ホール内での歩きタバコがうざすぎるので禁煙化賛成
    ゆーや  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ゆーや

  63. Unknown

    禁煙もそうだか、音も何とかして欲しい!

    今の技術からすれば、一台一台にヘッドホン付きの台があっても不思議じゃないけどな~。
    パパパさん  »このコメントに返信
  64. ピンバック: パパパさん

  65. Unknown

    私は、エナ専で喫煙します。でもエナなのでよっぽど大爆発しない限り長時間ホールに滞在している事は、少ないので禁煙になろうが、気にならないんですが、私がほとんど行かないホールでいつもほぼ満席の店があって空いたら糞履歴でも誰かしら座る店があります。

    そんな店にとっては、業界が得意の右にならえ!って禁煙にして今より客が減ったら頭にくるんじゃないんですか?

    糞ボッタで客がいない店にしたらあまり打たない禁煙者でも少しでも客を取りたいのは、分かるけど。

    自分達の意見を通したいから右にならえ!って禁煙にしないで自社の状況を見て禁煙にしたいホールは、禁煙にすれば良いじゃん。



    そんなに言うならなぜ禁煙にしない?投資してホールを二分割にしたり階で禁煙エリアを作ってる店もあるし、店独自で自由にさせた方が良いのでは?





    自信が無いから業界全体で右にならえ!にした方が良いとか、いつも右にならえですよね。パチンコ業界は。



    まぁ、私は、エナ専なので禁煙になろうがどっちでも良いですが。
    さとる君  »このコメントに返信
  66. ピンバック: さとる君

  67. ルーさんに質問

    ルーさんの行きつけのホールはマスク、耳栓サングラスの割合はどれくらいなのですか???



    私の知るホールでは少数派も良いとこなんですが・・・。

    喫煙者自体9割超えと思われます。



    優良店はそういった客が多いんですかね?
    依存症  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 依存症

  69. そういう次元ではないのでは?

    以前にもコメントさせていただいたのですが、

    禁煙だの喫煙だの条例だの・・・



    パチンコ(パチンコ屋)自体が法の外というか、グレーゾーンにあるわけですよね。

    健全化も何も・・・健全ではないのが前提の業界なのに、本当にどうでもいいです。



    勝てる店は禁煙だろうが喫煙だろうが客は来る(行く)し、勝てない店は禁煙だろうが喫煙だろうが客は来ません(行かない)。それだけです。







     »このコメントに返信
  70. ピンバック: ぺ

  71. Unknown

    私はギャンブルが嫌いなので全面禁止を要望です。
    Unknown  »このコメントに返信
  72. ピンバック: Unknown

  73. Unknown

    私はギャンブルが嫌いなのでカジノ法どころか全面禁止を要望します。
    Unknown  »このコメントに返信
  74. ピンバック: Unknown

コメントする

さとる君 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です