パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4パチの再生は出来ない、とみるメーカー営業マン

新台を入れないで稼働を上げているホールは、大手ホールの中でもないのが現状だ。むしろ、大手の看板があっても新台を導入しなかったら業績が如実に下がっている。



ホールとしては新台に頼らない営業を目指しているが、ハードルは高い。この現状を打破しない限り、買い手より売り手が強い、メーカー優位の立場は変わることはない。



「4円が2万稼働を切る中、4円パチンコの再生に取り組んでいるところもありますが、新台に頼っている限り4円の再生は無理だと思います」と断言するのはメーカー営業マン。



パチンコ台の出荷台数はピーク時の半分まで下がっているが、それでもメーカーは強気な姿勢を崩さない。大手ホールの中には機械代を3割削減したところもあるが、新台なしには集客できない、との悲鳴が現場から聞こえてくるからだ。



「エリア長クラスになると特に勘違いしている人が多い。自分が担当しているエリアの店舗の稼働はよくないのに、威張っている人がいる。店長も全体的に小ぶりになっている。威張るのなら、新台を入れないで稼働を上げてからにした方がいい。この先10年ぐらい4円再生、と唱え続けるのでしょうが…」(同)



全国では低貸しを採用することなく、未だに4円パチンコと20円スロットのみの営業を続けているホールもある。借金もないホールは、続けられるだろうが、ここ1~2年にグランドオープンしたホールでは、内情は厳しいものがある。



今年のGW前に県外から大阪へ進出してきたホール。入口付近が賑わっていると思ったら、それは1円コーナーで、奥にある4円コーナーは1人、2人ぐらいしか座っていない島がたくさんある。



1パチを併設していない光景を想像するとゾッとする。



そういう状況で4パチと20スロだけで勝負するには、相当な覚悟を持って臨まなければいけない。4円で客を付けようとすると、ある程度は回さなければならない。回すと開店プロやらノリウチ軍団が来襲する。彼らの扱いをどうするのか?



軍団を一人ずつ排除して行ったら、誰もいなくなった、という状況だってある。



「最初から1パチを導入しない方法は、それはそれで正解だと思います。その方が後から二の矢、三の矢を打てますからね。手数はできるだけ沢山持っていた方がいい」(ホール関係者)



ということは、4円を続けるには体力勝負である。4円で3万稼働が望めればいいのだろうが、政府が発表した年金プランのようなものだ。年金も4パチもいずれ破たんする運命にあるのだろうか?







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    1万円が30分で溶けて無くなる4円パチ。



    自分の財布で打つ事が無いから分かってない経営者やエライ人はたくさんいるでしょう。



    で、もう取り返しのきかない所まできているんですな、コレが。

    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. エリア長(笑

    数年前



    某大手のホールでエリア長が釘叩いてた事あったけどそれは酷い調整だったな



    ぶっこ抜くのは得意だけど開け方知らないんだろうね・・・



    出玉を見せつつ

    軍団やパチプロと称するゴミのような輩が来ない調整はあるんだけどな



    結局勉強不足で威張る事しかできない給料泥棒だよね
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. うーん…4パチというか…

    初代ガロの頃から打っています。

    最近の新台で、90分の1のSTが170回転の台とか多いですね

    170回転回した頃には、上皿壊滅とかよくある

    玉が減るのが嫌で止め打ちしたら注意される

    客に不利にどんどんなってるなと感じます。

    メーカーの台作成も、店側の調整も、回収することしか考えていない。

    これでは、復活するはずありません。
    新社会人スロッター  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 新社会人スロッター

  7. Unknown

    新台にたよらない営業は以前からも言われてましたが、お客が求めてるのはやはり出玉ではないでしょうか。出玉に興味がなく娯楽として考えているのなら、客付きに大きな変動はないのでは。



    後は増税かと。何か最近、ボディーブローのように地味に影響している気がします
    増税  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 増税

  9. 再生?

    正直、現状きびしいでしょ。新台に頼らない営業といっても具体的にどうっていうのが見えないですし。まず遊べないないっていうのが客減らしの一つだと思います。等価じゃなくなっても営業自体が依然と同じもしくは以前より低い割数で営業してちゃ客なんかきませんよ。本来だらだら時間消費して遊んでたのに、最近はそうでない。かといってリターンもそのわりだと、魅力がまったくない。
    おっくん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: おっくん

  11. Unknown

    ジャンボ宇都宮と言う店舗が試験的に

    「今年の6月までは奇数月しか入替をしない」

    というのをやったそうですが結果

    入れ替えしてもしなくても稼働はあまり変わらなかった

    そうですよ。P-WORLDに堂々と書いてありますw
    普通の客  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 普通の客

  13. 予想

    四パチ再生出来ないと予想したメーカー営業マン

    メーカーの方々で何割の方が再生出来ない予想なのかな?

    パチンコ屋の方の予想と客の予想も四パチ再生出来ない派が多いのかな?

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヘビーユーザー

  15. Unknown

    出来上がってしまった悪い仕組みというのは、一度壊滅しないと無くならないと思います。長年パチンコ、パチスロを打ってきて色々と不満が増えてきた中、途中までは何とかならないかと思っていましたが、正直な気持ち、現在は無くなってしまってもかまわないと思うようになってしまいました。代わって庶民的なカジノが出来ればよいのではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. Unknown

    カジノとパチンコを比較するのは如何なものか?カジノはメーカーが仕込みしたり、店が悪戯したり出来ませんから。

    パチンコは法律的には遊戯。だから法律は甘々なんだけど業界の人は厳しいと勘違い。それも次元の低い規制には情けなくなる。
    比較対照外  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 比較対照外

  19. Unknown

    自らが身を晒していない外野は、どうとでも言えますからね。現場を知らない部外者が何が分かるのかって、話。笑っちゃうよ。
    規制???  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 規制???

  21. Unknown

    庶民的なら、カジノじゃないでしょ?

    パチンコの代わりをカジノ求めるのは、自分勝手も甚だしい。

    こういう人は、例えばパチンコ止めてカジノに移っても、同じ事言うよ。
    おかしい  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おかしい

  23. Unknown

    パチンコファンが減りつづけている問題点はどこにあるのでしょうか

    客が遊戯を求めるのか出玉を求めるのか

    ホールはどちらの客を作るのか合わすのか

    メーカーはホールの求める機種を作り続けるのか新規に挑戦するのか

    遊戯は1パチに預けるのか4パチをどうしたいのか

    ここら辺を本気で考えないと、永遠文句の押し付け状態で記事内容も同じですよね

    全日遊連の理事長が大当たりへの距離感を縮めるなど現行遊技機のあり方を見直すこととセブン機以外のハネや権利ものについて話しましたが、現状設置が増えないのは客、ホール、メーカー…何処が求めていないのでしょうか

    ギンパラなどで新内規が発表されてきてますが誰に向けているのでしょうか

    立地によって客層が違うのはわかりますが全体の方向性がバラバラすぎだと感じます

    2013のSISが発表されましたが今年は4円再生できればいいですね
    新潟民  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 新潟民

  25. Unknown

    新台買わない分のお金を使ってどうやって集客を図っているかかわ問題だろ。



    新台かう金減らしたら客も稼働も減ったけど利益上がりましたなんて会社あるけど
    おう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: おう

  27. Unknown

    低換金とか抜本的な対策が取れない、取る気がない。



    というならば封入式を全力で後押しするしかないでしょう。

    以前のように設定を入れられるようにしたらいい。



    そうするとスロットのように優良店では上手い連中は朝一に設定判別で低設定の台に金をいれるし、下手な連中は低設定の台に突っ込むし、店は売り上げを管理しやすいし、良いことづくめでしょう。
    GA  »このコメントに返信
  28. ピンバック: GA

  29. Unknown

    電サポの賞球、4や5がふつうだったのに

    今じゃ2がスタンダード

    1の台までまかり通る始末



    最近の台は出玉を少しでも減らすためのST機ばかり

    打ちっぱなしでST終わるまでに上皿壊滅

    止め打ちしようとしたらスルーが削られてて打ちっぱなしの選択肢以外無し



    スルーがいいホールで止め打ちを試みるも

    4つの開放パターンがあることに驚愕した

    馬鹿じゃないの?



    なんとかして客の出玉を搾り取ることしか考えてない業界に未来があるわけがない
    AAA  »このコメントに返信
  30. ピンバック: AAA

  31. Unknown

    俺の場合、たまに打っても、

    年間負け額は考えたくない額になる。



    こういう状況で続けられる客がいるのだろうか。



    勝ててとんとん、年1回大5枚あるかないか、

    それ以外大数枚の負け。



    新台を月に数十台でもホールに余力が無い

    からじゃないでしょうか。

    みんな、あほらしいとか割が合わない感じつつ

    打ってるんじゃないかなぁ・・。

    案の定客は少なめ・・。
    無理  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 無理

コメントする

おっくん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です