パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

突撃! フリーアドレス

フリーアドレス。



ヤフーやグーグルのフリーのメールアドレスかと思いきや、これが職場の席が毎日変わるオフィスのことだった。



昨年10月に事務所を赤坂から東新橋へ移転したパック・エックスが新事務所から、フリーアドレスを採用している、という。





これまでいくつもの会社を取材しているが、フリーアドレスは初めて。俄然興味がわいてきた。



同社でのルールは前日と同じ席には座らないことぐらい。出社した人から順に好きな席に座っていく。自分の仕事道具は個人ロッカーに収納して、出社と共にパソコンと書類を持ち出して、好きな席で仕事を始める。





営業などで外回りにでかける場合は、すべての仕事道具を片づけるので机周りには何もなくすっきりした状態になる。





個人の机がある会社が大半だが、書類や資料が山積みになり、傍から見ても汚い事務所も多いが、ホールの本社事務所は来客が多いので、すっきりしているケースが少なくない。





「個人ロッカーは限られたスペースなので、不要な書類はバンバン捨てるようになりました。常に机の周りがきれいになりました」(同社社員)



では、そもそもフリーアドレスを採用するようになったのはどういう経緯からか?



「色々なことに対して変化を求める意味合いが大きい。発想の転換ですね。同じメンバーで固まると固定概念ができてしまうこともあったんですが、席が毎日違うので、違う仕事をしている人からヒントをもらったりして、別のコミュニケーションも生まれます。自由に移動する風土ができてきたのか、軽いミーティングも活発になってきました」(小林取締役)



事務所のレイアウトも一段高い場所の窓際にはカフェスペースも設けられ、外の風景を見ながら気分をリフレッシュしながら仕事することもできる。







写真のようなファミレス席もあり、変化に富んでいることが伺える。





最近は社内でもメールで会話する会社があるといわれているが、フリーアドレスになればそんな問題も解消される。



取材を終えて、最後は全員が起立。皆さんの笑顔で見送られた。





なお、フリーアドレスの効用については、営業に来たパックエックスの営業マンに直接聞いてもらったら幸いだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    いいですね。

    従業員満足(ES)の高そうな会社ですね。



    フリーアドレスのようなこう言った類の制度を設けると、派閥ができたり、ぼっちが現れたりといった問題が出てくることが危惧されますが、設備の充実したESの高いオフィスは、そんな低レベルな問題は起こらないのでしょうね。



    やっぱりESあってのCSですよ!
    hanpen  »このコメントに返信
  2. ピンバック: hanpen

  3. 転勤

    全国チェーンはどうなってるのでしょうか?

    某テレビ番組みたいに「また転勤ですか~?」みたいな方っているんですかね?



    知り合いの商社マンは、静岡~長崎~愛知と転勤してます。
    軍団員  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 軍団員

  5. 変化を恐れない

    緊張感を持つ・新しい風を吹き込む・スペースを広く綺麗に使える効果がありますね。

    ただマイナス面もあります。それは



    “自分勝手な言動をする者がいれば、そのプラス面は失われる”



    自分だけ得をしようとか、ルールを無視するような人がいない職場でしか取り入れる意味がないでしょう。

    日本人の気質にはとても合っていますね。







    世代別喫煙率(JTが調査)



    平成26年の成人男性の平均喫煙率は30.3%、成人女性の平均喫煙率は9.8%。



    20歳代の男:20歳代の女=29.4%:10.0%

    40歳代の男:40歳代の女=38.5%14.8%

    60歳以上の男:60歳以上の女=21.1%:5.6%



    国内喫煙率は19.7%



    2012年のパチンコ店の喫煙率は62.1%(男:女=69%:48%)(日遊協より)



    過去は喫煙率が高かったですが、禁煙をする人が年々増加。今や日本で生活している人の八割以上が非喫煙者。その非喫煙者が入りにくい臭い店で居続けるメリットとはなんでしょうか?



    今後も国内喫煙率は下がります。



    自分にとって耳の痛い意見を聞かず切り捨てるか?

    成長する為に採用するか?

    どちらでもいいと思いますが、先を見据える・信用信頼を得るとかプラスになる事をしないのは愚かこの上ないと思いますがね。
    サファイア  »このコメントに返信
  6. ピンバック: サファイア

  7. 新しい会社

    年配の人が多いオフィスだと難しいけど

    固定概念がない若い会社の人達だと受け入れやすいでしょうね。



    私だったらあの人はワキガだし、この人は香水臭いしと

    場所を考えるだけで気疲れしそうです。



    あと4枚目のカフェコーナー側の壁紙に何気に

    アドベンチャースピリットとかミッションとかチャレンジとか書いてあって知らない内に脳が意識して

    お茶してても落ち着かない感じがします。
    元スロッター  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元スロッター

  9. Unknown

    世の中が禁煙に向かっているという事実を無視している経営者なんていないでしょう?

    そのうち禁煙にする必要があるかもしれないけど、今はその時機ではないと考えてるのではないかな?

    でも、サファイアさんはそういう点も考えず、喫煙のバランスが今後変わってパチンコ店が禁煙をすすめるようになったら、ドヤ顔で「私が言ったとおりになりました!」とか言うんですよね?

    人はこき下ろすが自分がされたら我慢ならないで管理人を責めたりダンマリ決め込んだり、見ていて面白いんでぜひ続けてください。
    いやいや  »このコメントに返信
  10. ピンバック: いやいや

  11. ユーザーの声を聞く事は信用信頼に繋がる

    今日の日報内容とは異なりますが



    “西陣は3月2日、都内上野の東京ショールームで「CR甦

    りぱちんこ花満開」のプレス発表会を開催。

    花満シリーズの最新作となるが、「甦りぱちんこ」と銘打った機種名が示す通り、今作では初代花満開からの継承に重点を置いたシンプルな演出構成となっている。また、ボタンの切換えによって「麻王」「花鳥風月」「球界王」という往年の名機計4機種の演出を堪能できる。



    スペックは大当り確率1/225.21、確変突入率52%。図柄揃いの大当りは全て16Rとなる分かりやすさのほか、8個保留を搭載した回せるスペックが特徴。



    発表会の冒頭で登壇した西陣の近藤修一取締役営業統

    括本部長は



    「打ちたいけれど打ちたい台がない、

    あるいは演出が複雑でわかりにくいと感じているシニア層をターゲットとして開発した」

    と新機種のコンセプトについて語った。



    続けて登壇したソフィア研究開発部の田中雅也部長は今後の西陣ブランドの方向性について言及。ファン人口減少の要因として「MAXへの偏重」「演出のインフレ」の2つを挙げ、「リーチが熱くて大当りを素直に楽しめる機種も必要」としたうえで「西陣ブランドでは本機を契機にパチンコの原点に回帰し、スリープユーザーの掘り起こしを狙っていきたい」と継続的な取り組みを進めていく意向を示した。”



    ユーザーは大切な時間とお金を支払うわけなのですから、ユーザーの望むものを提供出来なければ利用しなくなる。当然の事です。問題があるからここまで急激に落ち込んでいるのです。



    新規ユーザーを現時点で呼び込む事は難しいです。

    三十代後半以上のユーザーの中にはお金がないからというより、”楽しめないから止めた人”も多くいます。

    わけがわからず、ただただお金を吸い込む

    苛つくだけの遊技機に嫌気が差して止めたユーザー。

    演出だけを昔に戻しても、遊べない調整にされたら意味がありません。店に削られようがない台が期待されます。
    サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サファイア

  13. 元ヘビーユーザー

    サファイアのおっしゃることは正論ですよ。



    社会の趨勢を客観的数値で説明されている。



    ビジネスマネジメントの基本かと。



    その基本ができないからパチンコ業界は廃れたのでは?



    3000万人のユーザーならメジャーなレジャーでしたよね。



    1000万人でもまだまだメジャーです。



    でもなぜ2000万人も減ったのか?



    サファイアさんは金言ですよ。
    サファイアさんは正論  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイアさんは正論

  15. 驚いた

    人材紹介手数料が年俸の30%、こんな立派なオフィスに成長してたとは・・・やはり儲かってるんだな~(^ω^)
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 歴27年オヤジ

  17. 3000万人

    最高時に3000万人のパチンコパチスロ愛好家が存在していた時代には、

    デジパチ以外にもデジタル抽選を使用しないで大当りの当否を行うパチンコ機種がたくさんありました。



    また、デジパチでも現在のように横並びで通り一辺倒の金太郎飴のような機種構成のパチンコホールではありませんでした。



    現在のパチンコホール内のデジパチ機種は、

    液晶画面上で動いているキャラクターの原画漫画の違いだけであり、

    ゲーム内容そのものには各メーカーともにほとんど違いがありません。



    これでは新しいパチンコファンが増えるわけなんて絶対にあり得ないと思います。





    各パチンコメーカー様は、もっと根本的なパチンコゲームの新機種の開発を行うように目指して下さい。



    どうかお願いします。
    イケロン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: イケロン

コメントする

歴27年オヤジ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です