パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

望まれる1台で多彩なバリエーション機

いささか古いが、3月10日付の朝日新聞に次の記事が掲載されていた。

以下引用

セブン&アイ・ホールディングスは10日、関西の食品スーパー、万代(まんだい、大阪府東大阪市)と資本業務提携を結ぶ方針を明らかにした。商品開発や物流で連携し、同社株の一部を来春までに取得する。セブン&アイは店舗網が手薄な関西の強化を狙い、万代は経営の効率化をめざす。

万代は、大阪を中心に兵庫、奈良、京都、三重も含めて合計で約150店を展開している。上場はしていないが、2014年2月期の売上高は2793億円。関西の地場スーパーでは有数の規模だ。

セブン&アイは首都圏に強い。傘下のスーパーのイトーヨーカドーの7割、傘下のコンビニのセブン―イレブンの4割近くが関東に集中する。手薄な地域の強化をめざして地場スーパーへの出資を進めており、13年には北海道のダイイチ、14年に岡山の天満屋ストアに出資した。地域密着を図り、画一的なヨーカドーなどの店舗運営を見直す狙いもありそうだ。

引用終わり

ここで注目したいのは最後のこの一文だ。

地域密着を図り、画一的なヨーカドーなどの店舗運営を見直す狙いもありそうだ。

グループ傘下のイトーヨーカ堂は関東に強く、関西は手薄なところがある。東京に本社があるため、スーパーの総菜売り場で販売している肉じゃがの肉は、関東では豚肉が一般的だ。

ところが、関西では肉じゃがの肉といえば牛肉が一般的で、食文化の違いが関東と関西ではあるにも関わらず、本部主導で関西で販売していた肉じゃがも豚肉を使っていた。

それを関西では牛肉に換えたところ売り上げが上がった、という。当たり前といえば当たり前。画一的な店舗運営がイトーヨーカ堂の業績が低迷する原因でもあった、ともいえる。

本部主導で業績を落としてきたイトーヨーカ堂の姿は、かつてのダイナムとダブル。ダイナムがV字回復する原因ともなったのは、本部主導から地域の状況に合わせるために、現場にある程度の権限を委譲して現場のモチベーションを引き出したことともいわれている。

この地域性は、パチンコ業界でもかつては地域性に適した機種選択をしていた時代があったが、いつの間にやら機械も画一的になって来た。

「規則の問題でできるかどうかは分からないが、1台で客層に合わせた機械になればいいこと。1台で設定によってミドル機から甘デジに変化する機械があれば、ホールも余分な機械を買わなくても済む。機械代負担が軽減されるだけでもホールは随分楽になる」(ホール関係者)

画一的な店舗運営から脱却するためにも、こんな便利な機械が発売されることはメーカーは望まないだろうが、業界の発展のためには必要なことだ。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. スペックは無理でも演出くらいなら何とかなるのでは。
    同じ台でも日によって演出ががらっと変わるとか。
    今のままじゃメーカーはじり貧。
    一般の人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般の人

  3. 今回は元ネタに無理があります。

     万代は「食品スーパー」(≒おかず屋さん)

      で

     イトーヨーカ堂は「総合スーパー」(≒疑似百貨店)

    で、似ているようでも業態そのものが違います。

    本部主導の経営形態でも、中堅のサミットストアとか
    日本型食品スーパーの元祖、関西スーパーとか堅調な
    経営をしている食品スーパーはいくらもあります。
    といいますか、本部と各店舗は演劇でいう「作と演」の
    関係で、本部の「標準化」が強固でないと逆に店舗運営
    そのものが悪化してしまう、と言う趣旨でスーパーマー
    ケット関連の著作が出ております(映画化されたのが、
    かの「スーパーの女」)。

    イトーヨーカ堂が不振なのは、構造的に(生鮮)食品部
    門が弱いのに加えて、主力の衣料品部門が大規模専門
    チェーンに喰われたからじゃないですかね。
    本部が悪い、各店舗に権限委譲を、と決めるのはいささ
    か乱暴かと思います。

    >1台で設定によってミドル機から甘デジに変化する機械があれば、
    これ、営業中に自動でスペックが切り替えられたらホラーですね。
    甘デジ打っているつもりがハイスペックの確率で打っていて、当た
    ると甘デジの出玉に自動で切り替わったら、人間サンドバッグにさ
    れそうです^^;
    tameiki  »このコメントに返信
  4. ピンバック: tameiki

  5. >1台で設定によってミドル機から甘デジに変化する機械があれば、ホールも余分な機械を買わなくても済む
    技術的には恐らく可能であると思われるが記事にもあるようにメーカーが自主的に作ることはないであろう。
    客ではなく金が中心なのがこの業界だ。
    筐体も余計なギミックをつけなければそれこそゲーム機のようにソフトを差し替えるだけで異なる作品に変更できる台を作ることも可能と思われる。
    そのような台が出来れば機械代も節約出来るであろうから浮いた金を還元に回せば客付きも多少は改善するかもしれない。
    だが守銭奴の大本と言えるメーカーがそれをすることはまずないだろうが。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. アイディア自体は昔からみんな思っていたことではないかと思います。
    そして、メーカーがそれをやりたがらないと。
    近年、長く使えない専用台枠が多いのもその表れですよね。

    西陣が1台に複数機種の演出が入った台を出していますが、あれがもっと広まっても良いかとは思います。

    1/315・確変50%や1/200ノーマル機時代の版権を使っていないオリジナル台を複数入れた、スペックもそのままの完全復刻台があったら打ちたいと思いますね。
    個人的には三共あたりに出して欲しいです。
    masa  »このコメントに返信
  8. ピンバック: masa

  9. ぼくは東京に隣接している埼玉県に住んでますんで、
    11月に向けて勝機ありの地域だと思っていますが、
    なんの差別化もできてないんですよね。
    換金率という客にとってもっとも大きな要素があるのに、
    それをみすみす見逃しているわけですね。
    そんな業界ですから、機械で差別化なんて無理でしょ。
    業界発展のためにメーカーに無い物ねだりなんかしてないで、
    自分たちで何かやれよ!
    匿名  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名

  11. 関東の肉じゃがは豚肉が一般的とか何の情報?
    40年以上東京に住んでいるが一度も見たことがない。

    パチンコはどこまでいっても最後は釘。
    開いてりゃMAXでも打つし、閉まっていれば甘デジだって打ちたくない。

    台のスペックや仕様の問題にすり替えるのは見飽きた。
    J  »このコメントに返信
  12. ピンバック: J

  13. コスト云々言うならまず現在の規制でも割と簡単に出来そうな枠を統一化する方向でやっていけばいいんじゃないすかね。

    そうすれば面替えだけで済むからかなりのコスト削減になるしメーカーによって枠のカラーを変えれば何色がどのメーカーかも簡単にわかりますしね。

    製造側にもホール側にもお互いメリットが生まれますよ。
    マルス  »このコメントに返信
  14. ピンバック: マルス

  15. スロットなら黄門ちゃまやシャドウハーツみたいな
    ART上乗せゾーン選択式がそれにあたるんじゃない?
    堅実選び続けるか一発選び続けるかで別物の挙動するし
    匿名  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名

  17. パチンコ台の話より万代が気になります
    万代は今までの万代のままであって欲しいです

    パチンコ店も地元の人から愛されてそのままお客さんが多い店もまだあると思います
    どの業種でもお客さんのことを大切に考えてる企業だけが生き残ればいいと思います
    万代ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 万代ファン

  19. スペックを店側で変えられるパチンコはまずいでしょ
    さじ加減でどうとでもできますから、昨日までミドルだったシマが突然MAXになってましたとか客も混乱しますわ。

    スペックは致し方ないとして店側で弄る部分より演出頻度や信頼度を客の自由に設定させて欲しいですね

    スロットで言うとネオプラネットやもっと進んでサンダーVⅡみたいな感じで騒々しい演出を毎ゲーム見たい人はカスタムで毎ゲーム激アツハズレを見ればいいし、当たり以外は一切演出起きない完全告知台にしてスマホでも弄ってたいって人もいるでしょう。

    ハンドルやギミック付けるよりよっぽど需要もあるでしょうし安上がりだと思うんですけどね〜

    昔サンダーVⅡで全フラグVフラッシュに設定して無演出や別演出でボーナス確定って遊び方したの思い出しましたわ、楽しかったですw
    DNT  »このコメントに返信
  20. ピンバック: DNT

  21. スペックではないが、演出の選択は最近出たエヴァ10がいい感じだと思う。自分はシンプルモードしか選ばないが、最近の煽り過多に辟易してたのでうれしい限り。
    他のメーカーも見習ってほしい。
    匿名  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名

コメントする

tameiki へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です