特に話し好きの常連客にとっては、誰かと会って会話することが、ホールへ足を運ぶ理由の一つになっている。
ところが最近、その常連たちから、ある設備に対して不満の声が聞かれるようになってきた。それは「分煙ボード」だった。
分煙ボードはもともと、タバコの煙を隣に飛ばさないための設備として導入された。しかし、健康増進法で全国のパチンコ店が全面禁煙になったことで、その役目を終えたと思われていた。
ところが、コロナ禍でこのボードは再び注目を集めることになる。飛沫感染を防ぐ手段として、「飛沫防止ボード」としての役割を担うようになり、復活劇を遂げることとなる。
感染対策が求められた時期には、黙食が推奨されたように、黙って打つことが当たり前になり、客同士の会話も控えられていた。
いまや新型コロナが「5類感染症」に移行して2年が経つ。食事の場でも普通に会話が交わされている。そんな中、ホールだけが「コロナ対策」を引きずっているようにも見える。
実際、「ボードがあると話しかけづらい」「声が通りにくい」といった声が、高齢の常連客から聞こえてくる。とくに固定式の分煙ボードは外すこともできず、存在感が強いため、会話の妨げになりやすい。
ホールによっては、パチンココーナーには分煙ボードがずらりと並んでいるのに、スロットコーナーにはほとんど設置されていないという不思議な状況も見られる。これは島の形状や台の間隔といった物理的な事情もあるかもしれないが、スロットの主なユーザー層が若年層で、もともと黙々と打つスタイルが多いことも関係していそうだ。
では、なぜホールは分煙ボードをそのままにしているのだろうか。感染対策の「名残り」として、安全を優先しているという見方もあるし、撤去する手間や費用が惜しいという事情もあるだろう。しかし、いま必要なのは「過去の延長」ではなく、「いまの客がどう感じているか」という視点ではないだろうか。
ホールにとって何より大切なのは、客が快適に、楽しく過ごせること。特に、地元の常連客が通う店であればあるほど、その空気感や人間関係は集客力に直結する。せっかく顔見知りが隣に座っても、話がしにくいとなれば、客足にもじわじわと影響が出かねない。
分煙ボードが必要とされた時期は確かにあった。しかし、その役目はもう十分果たしたのではないか。常連さんたちの「またあの店で友達と話したい」という声を大切にするなら、そろそろ分煙ボードに「お疲れさま」と声をかけてあげてもいい頃合いだろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
やりたいなら、ご老人の遊技者が多い1パチ5スロなどの低貸しでやればよろしいのではないでしょうか?
ピンバック: ナナシーの打ち手
何年か前に愛知の「軍団長」が子飼いの打ち子にカネを貸していてそれをめぐるトラブルから打ち子による○人事件にまで発展した事案もあるのだから。
そして先日同じ県で起きた○人○案件。容姿で人を判断するのは不適切だとは思うが指示者の風貌はまるでパチンコホールでよく見かける軍団長を思わせる風貌。上述した事案もある以上、そのような経緯もあっての事なのではないか?って勘繰ってしまう。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
ピンバック: 183.180.1.184
というか設置されているホールを優先的に選ぶくらいです
よく行くホールにはまだ設置されているので撤去されたら逆に不満の声を出したいくらい
高齢者を優先するというのがあからさまでわかるならそのホールへ行くのは考えます
分煙ボードは防犯上透明じゃなきゃダメなんでしょうけどもっとハイテク化が進み防犯上問題無くなったなら半透明とか色を付けてほしいくらいっすね
個人的に隣の阿呆の行動に対しイライラする事が多いので見えなくなるくらい仕切ってほしい
特に覗き見して来るのがイライラしてダメなのでそうなりゃ嬉しいっすね
分煙ボードにはタバコの煙の分煙的な役目はもう無いですが、違う役目がはっきりとあるんですよ
会話を楽しみたいなら休憩所なりですればいい
今の客がどう感じているか、とさも全員が分煙ボード撤去を望んでいるかのような内容には違和感を感じますね
私個人的にはこの反対の人間を一切考えない記事へ「お疲れさん…」と声をかけてやりたいくらいです
ピンバック: 分煙ボード撤去反対派
パチンコにはまだ付いてるところが多い印象。
一番良いのは収納式というか自分で出し入れが出来るやつだね。
あれだと要らない奴は出さないし。
私はこじんまりと誰にも見られず気配を消しながら自分の世界に入りたいのでボードはあってほしい側の人間。
分煙、ではないが、隣の奴が喫煙室でタバコを吸って帰ってくると、その動いてきた風圧なんかで身体に染み付いたくっさいタバコ臭やくっさい息なんかの異臭がプ~ンと漂ってくるのでボードがあると幾分かは防げる。
そういう奴はだいたいがマスクしていないから口臭が筒抜け。多分マスクをしてると自分の臭い息で不快になるんだろう(笑
酷い奴だとマスクを貫通してくるけど。
分煙ボード、まだまだ用途はあると考えますな。
こういう声を切り捨て、老人を優先するかどうかはホール次第だけど。
ピンバック: フォースボーク
ピンバック: 定年リーマン
紙タバコは禁止で喫煙所行きだが加熱式はOKにしてる店舗なら
分煙ボード必須でしょう
だが加熱式タバコの臭い臭い臭いが空調の風に乗って流れて来るしふんぞり返って分煙ボードより後ろに座る喫煙者もいて意味がないけどね
加熱式は臭いですよ?
通路を歩いてる時も臭いにウッとむせることもあるし店内を歩く店員さんも加熱式タバコの臭いを嗅がされて可哀想です。
一度店内を完全禁煙にした初心を忘れないで欲しいですね
売り上げが下がったからとか近所のライバル店が加熱式タバコOKだからうちも追従しなくちゃいけないとか言ってないで従業員と客の健康をもう一度考えるべきです。
ピンバック: 納豆ご飯