それによると、パチンコは他のレジャーに比べコロナ前の比較で落ち込みが2割程度、地区によっては1割程度で、5割減以上の旅行関係に比べれば傷が浅いことが分かった。旅行は自粛する人が多かったが、近場のパチンコは手軽に行けた、ということであろう。
では、まん防が解除され、どんなレジャーにおカネを使いたいかというと、多かったのは旅行や飲食だった。特に海外旅行に行きたいという声が多く、これまで我慢してきたことがリベンジ消費につながる。その反面、パチンコをしたいという人は少なかった。ま、コロナ禍でもパチンコをしていたという証でもある。
生保らしく、保険の見直しも調査した。最近は掛け金が安いネット保険に押され、大手生保は苦戦している。
その中でも、解約しない得意客はどちらかというと富裕層で、興味があるものについて聞いた。
富裕層はやはりおカネがあるので、関心事のトップは投資で対象は株だった。コロナで旅行にも行けず、自宅のパソコンで株価のチャートを観ている人が少なくなかった。FXはロシアのウクライナ侵攻で為替が全く読めなくなったので、やる人は少なくなっていた。
投資で一番失敗した人はロシア国債を買っていた人。天然資源が豊富だったためロシア国債を買ったが2000万円は戻ってきそうもない。
ウクライナ問題では日本がウクライナ難民の受け入れをすぐに表明したために、どの分野に投資したらいいかが見えて来た、という。
世界の自動車メーカーはEVに進んでいるが、ハイブリットとEVの2本立てで進むトヨタは、生保の分析では自動車の復活はトヨタからだと読んでいる。アフリカなどのインフラが整備されていない地域では、まだまだガソリン車の需要はある。
トヨタの労働者が潤えば、どのレジャーにおカネを使ってくれるか、ということになる。
ブルーカラーとパチンコの相性は親和性があったが、時代は変わった。コンピュータゲームやスマホゲームに取って代わられ、家のレジャーで済ませる傾向にある。
では、外のレジャーであるパチンコはどうやって対抗すればいいのか?
「全面禁煙前はパチンコ屋で一服するために寄ったりしたが、それもできなくなった。パチンコは外まで出て行って負けると帰るのがしんどい。パチンコ屋へ行かなければ体感できないことを強調するしかない。藤商事のアレジンが復活したが、短時間勝負できる機械の登場が今後の業界の指標になる。オールドファンには懐かしいが、新規客にどうアピールできるかにかかっている」(業界事情通)
結局、パチンコは射幸産業からは脱却できないということか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
その1台の生涯稼働において客のプラスになるかだけ。根本的に客が金儲けが出来るのか、だけ。根本的に客が金儲けが出来ないから減るだけである。
裕福層はなぜ株か? 配当金は勿論、株を持てば、経営に参加できて、議決権を行使出来るから。業績が好調ならば、株価が上がり、配当金や株価が上がる。
をパチンコ、スロットに株に当てはめれば、配当金は、大当たりの出玉、議決権は、よく回る台、設定6やな。
今は、配当金が少なくなり、議決権は渋釘、設定1しかないから、そりゃ株価が下がるのは当たり前やな。
ピンバック: 匿名希望
そんな機械ばかりだから、パチンコ業界はどんどんダメになる。
ピンバック: 換金禁止
戻ってみたら、5号機もCR機もなく、煙草も吸えない。
しかも、2020年GW頃のコロナ禍の連日のニュースでパチンコはイメージが悪化。
それは客足も戻りません。
我々真面目な市民をいじめて国は何を考えているのか。
理解に苦しみます
ピンバック: 匿名人
どっちやねんってアホな僕ちゃんに聞いても知らんがな
200円300円になったらどうしましょうかね
(゜Д゜)
では本題です
パチンコパチスロってサラリーマンの1ヶ月のお小遣いの範囲内で遊べるのが本来の姿なのかなと
僕はそう思うのです
Aerosmith – What It Takes(1990)♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命
只今4連敗中ですが、この御時世でもまあ普通に営業が出来ている店?で遊ばせて頂いているのでトータルではさほど負けては居ませんね(^^;
しかしながら通うとなると月決めの小遣いとは別に遣えるお金が無いと厳しいとは思いますね・・・
通える範囲の店が既に終わっている店ばかりの方とかも結構いらっしゃいそうですし・・・
50も後半に入って息子も家を出て行ってしまったし、業界を離れて人並みの時間を持つ事が出来たので妻と二人で海外旅行なぞに行ってみたいと思います。
行ってみたいのはアメリカのニューメキシコ州ですね(*´ω`*)
しかしながら息子は出て行きましたがハードな散歩を好む元気な老犬がおりますので難しいですね(^^;
ピンバック: もと役員
そもそも、それしか価値がないしな。客が金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。専業の存続や養成が業界の社会貢献。福祉施設に寄付する余裕があれば、客に金儲けさせたほうが、業界が栄えるんじゃないの?
どこも店も全台、毎日、最低出玉率しか出さない営業しかしてないから、それによる差玉分は、全て店員の給料が増えるだけやな。特に、パチンコはボーダー以下で最低出玉率(出玉率はメーカー公式発表されてないし)、スロットは、一応メーカーから出玉率が公式発表されているが。6万発稼働に対しに、払い出しは3万発のレベル。
1日単位ではなく、その1台の生涯稼働においてである。客も根本的に客が勝てないからますます離れていくな。
ピンバック: 匿名希望
相変わらずウソばかり吐くな。お前。
新ハナビ、俺が行ってる店は2台しかないが稼働は半年で
稼働は約138万枚、払い出しは約134万枚
お前の言う生涯稼働の約4倍だけど?
客? 勝ってる様には見えないが? でも離れてないぞ?
お前の理論は適当。よって。説得力はまるで無い。
ピンバック: お前が下手くそなのは解った
嘘つきは、スルーするのが1番。
ピンバック: 記名人
根本的に客が金儲けが出来るのかだけ。その1台の生涯稼働においてである。
2chで有名になったひろゆき氏も同じことを言っていたな、パチンコ、スロットを一切やらない理由が。
ピンバック: 匿名希望
そりゃ黙ってても金入るんだから。作業で数円にしかならない物なんざやらんよ。
金儲けが~? じゃあなぜ公営は減らない?
あれこそ金儲けから一番外れているんだが?
お前の言う生涯なんちゃらだと確実に赤字で客は勝てないけど?
ピンバック: お前が下手くそなのは解った
配当はどうであれ当たりは必ずある。
極端な話、1レース1点100円だけをかけて、全問正解していたら理屈上は勝てる。例外は、全員同じ馬に賭けたときぐらいだな。あとは、全員ハズレだったらキャリーオーバーがあるしな。
スロットで例えるなら、ディクスアップで回す人全員がビタ押し成功率が100%だったら、理屈の上では店の赤である。
このように、根本的に客が勝てるのかどうかだけである。
極端だが、客はこのような基準でみてしまっているんだよな。
ピンバック: 匿名希望
でググればパチンコ業界がどれ位、抜いているのか分かりますよm(__)m
ダイコク製のHCを導入して居る店舗のデータの集計で4割弱位のシェア率ながら、かなり正確な数字だと思います。
ちなみにダイコク製品は他の会社の物より高いので割とまあまあな店舗のデータとなりますので、実情の還元率はもっと低いと思われますm(__)m
ピンバック: もと役員