北関東で400年以上の歴史を持つ老舗温泉旅館での話し。
繁忙期は素泊まりでも3万円から。これに料理を付ければすぐに4~5万円になる。
この旅館に都内から10回以上通っている常連客が、このほど初めて女将に自分の身の上を明かした。
去年はコロナで来られなかったが、今年は小池都知事の「東京から出ないで」を無視した。
「去年は売り上げが大変だった」と常連客は静かに口を開いた。
「何の商売なんですか?」と女将は踏み込んだ。
そこで初めてホール経営であることを明かした。
常連客は都内で10店舗以上を経営しているオーナーだった。
「それでなくても業界は縮小しているところにコロナだよ。ホール経営は経費が沢山かかるのに、お客さんが来なくなった。去年は休業要請にほぼ100%のホールが応じたけど、今年はクラスターが発生していないのでどこも営業している。でも、売り上げは4割も下がったまま」と愚痴を言い始めた。
このホール経営者は、年齢はそこそこいっているが2代目だった。
昔はホールの2階で従業員と一緒に生活していた。会社が大きくなって社長を引き継いだ。
「今ある店舗の半分は閉めなければならないよ…」
閉める店舗は自社物件ではなく、賃貸物件。家賃だけで月額500~1000万円かかる。値下げ交渉にも応じてもらえず、契約満了となれば閉店しかない。
こういう厳しい状況だから、3代目となる息子は「会社は継がない」宣言をしている。
「客単価は滅茶苦茶下がり、客は減る一方。うちの店長のレベルでは稼働は上げられない」と現状の厳しさをこぼした。
このホールに限らず、稼働がコロナ前に戻ったホールがない。
これまでは一番高い特別室に宿泊していたが、「これからは普通の部屋になるよ」と自嘲気味に話した。
都内の常連客がホール経営者であることを初めて知った女将は、閃いた。
「地元のホールオーナーが今日、宿泊しています。同じ業界なのでお話でもしてみますか?」と提案した。
女将の話に乗った。オーナー同士が会うことになった。
北関東のホールオーナーにすれば、東京の生の情報はなかなか聞くことができない。お互い苦しい立場にあるので、一発で意気投合した。
一緒に露天風呂に入るほど。
「ほかの業界誌と違って忖度しないで書いている」
温泉に浸かりながら出た会話で2人が情報源として読んでいたのがパチンコ日報だった。
オチはない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
あれだけ投資は増えたけど出玉は規制されて出なくなったっていわれてるのに?
投資スピードは上がったらから滞在時間は減るかもしれないけど投資金額は減らないなぁ
無駄な新台入れ替え辞めりゃいいじゃん、駅前一等地辞めりゃいいじゃん
パチンコが必要とされなくなったのは自業自得だし仕方ないよ
お小遣いで遊べる娯楽のパチンコから暴利を貪るパチンコにシフトした結果じゃん
被害者面してるけど1番の被害者は娯楽のパチンコを奪われてボッタクられるてパチンコユーザーだからな
関係ないけど13日以降もパチンコ店はマスク必須にするの?
近所のパチンコ店は13日以降もしなきゃダメですって張り紙してたけどパチンコ業界の決め事?
もうマスク要らんよ、ホール内クソ暑いし、不快な思いしてまでボッタクられるのになんでパチンコすると思うのか理解に苦しむわ
飯食って1~2万?
パチンコは飯食わずに1~2時間で不快な思いして1~2万じゃん、美味い思いしてるだけ旅館の方がマシ
ピンバック: マスクもう要らん
ま、その1台の生涯稼働に対して客が根本的に金儲けが出来ないから、離れるのである。
どうしたら、業界が成長するか?
パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者を生み出し、億万長者を生み出すことが、業界の地位向上成長。それが社会貢献。
公営ギャンブルに例えるなら、1レース単勝の全通りの買っても、全てが外れと言っているようなもの。
ゲームのプレイだけで億万長者を生み出し定職扱いされ、育成する学校が出来るように、パチンコ業界もそのようにする気があるかどうかだけ。
ピンバック: 業界が
「客単価は滅茶苦茶下がり、・・・」
の文言。
いつと比較してるのかは分かりませんけれど
1ぱちメインユーザーの私でさえ
一日で落としてる金は数千円で楽しく遊べていた
平成初期の数倍前後にはなってます。
30代の連中は最近だって10万円くらいないと
勝負にならんとワケ分からんこと言ってるし・・・
いつ頃と比較して客単価は滅茶苦茶下がったのだろう?
ピンバック: パチンコ大賞
ホール企業側から見る見方と、お客視点では齟齬があるものです。
ピンバック: 123
もちろん当たらずすぐなくなることもたまーにありましたが。
金と時間が無いときなんて3000円勝負!なんて決めて遊んでたけど、わんちゃんレベルありましたし。
今は1円のライトかライトミドルがメインですが、1万円でも心許ない感覚ですね。
3000円なんて甘ですら無理です。
ワンプッシュ178玉貸しですが、最近の辛い調整の機種(スペックだけ見ればゲロ甘)じゃワンプッシュで5.6回転とかざらですし…。
酷いのだと止まってる図柄をずーっと見てるとかありますしね草。
そんな感覚が当たり前になり、それに麻痺してる人しか今はいない。
やめていった人は冷静になれる人でしょう。
射幸性が高くならないとダメ、なんて意見もあるけど、今の射幸性で客増えないんだからもう無理ですよね。
しかし業界批判はまったく承認されませんね草。
ここ数日何度もトライしましたがまったくコメント載りませんでした。
そんたくなんて感じられるのは業界側からだけですよ…。
これも載らないのかなぁ。
ピンバック: 通行人
ピンバック: ま、
初めから低貸しなんかやらなければ良かったのにね。4円で、店側も客も勝負できる台、つまり羽モノを大切に扱わなかった結果が、今のパチンコ業界を象徴していますよ。。。
ピンバック: 換金禁止
大手には自社はもちろん、業界全体の将来を見据えて行動する義務があるのですが、
D社さんには、この先見の明が足りませんでした。
そのばその場で良ければいいと、浅はかな考えで動いたのが、結果としてD社さん自身を含めた業界全体の不利益となってしまいました。
ピンバック: 123
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)
このコメント欄も読まれているのかもしれませんが、店長さんを「この店長では稼働は上げられない」と判断して見切りをつけるのは、なんだか身勝手に感じました。
まあ、だからこそコロナ禍でも越境して温泉と洒落込めるのでしょうけども。
当日その時間帯、件の店長さんはきっと一所懸命に労働をしていたんじゃないですかね。
ピンバック: 蟹
パチンコは遊技した結果、景品を得られる物である。
景品を得られるために必要な金額がそれであり、勝敗の結果ではない、ということだ。
10000円で遊べた。という物は
10000円で景品交換が出来た、という事である(勝った負けたは別として)
継続率、突入率じゃねぇんだよ。
ココが全く解っていない。
まとまった出玉を得るために投入する金額がそれの10倍だ。宝くじのほうがマシ。
パチンコは還元率(プ)は多いかもしれんが
平均いくら、ってのは宝くじで言えば末等で返してくれる金の事を言ってるだけ。
それを組み入れて「1時間1500円だ」とか
馬鹿の極みだ。
あんたらは宝くじで毎回10万も投入するのか?
そんな人間が日本でどれ位居るんだ?
って話なんだが。
更に言えばパチスロ。出玉グラフが下手すぎる。
空軍(高設定)か海軍(低設定)かって感じだな。
ゼロが海面としてまさにそれだろ。出玉グラフは。
しょうもない。ATは演出もへったくれもない。
まさにこれ。こんなグラフしか描けないから
どこぞ某が「勝てるかどうかだけ、勝てないから止めるのである」なんて言われるんだよ。
全然シミュレートしていないだろ?
シミュレートの結果何も思わないなら実際に自分の金でそれを打ってみろっての。
如何にしょうもないか解るから。
設定1なんざ潜水艦だぜ。
沈んだら二度と海面に上がってこない。
設定6ならロケット。打ち上がったら落ちてこない。
こんなんがオモロイのか? 頭おかしいだろ。
そりゃ誰もが金しか見なくなるわ。駆け引きも何もない。
ピンバック: 変な奴ばっかり
例えば5000玉以上出玉が出るまで打ち続けると、それは確率なので、
稀に10万円使うこともあるでしょう。
こんなのは今も昔も変わりません
。
カジノのルーレットだって、競馬だって、外れても外れても、当たるまで無制限に掛ければ、天井知らずです。
大人なんですから、例えば今日は2万円分遊技しようと決めて、
当たって大連荘すればよし、そうでなくとも楽しめたからよしで、帰宅すればいいのではないでしょうか。最近名前欄が123やサファイアとなってしまう徳名人より。
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: 変な奴ばっかり
もう少し分かりやすく簡潔に短文でお願いします!
ピンバック: コロ助
ピンバック: もう、
ピンバック: 通りがかり
店長さん及びスタッフさん達に何とかして頂かなければ何の事業でも上手く行く訳なんかないと私は思うんですよ。
経営者としての指針やら己が何を望んでいるのかなどをキチンと説明した上で現状を打破する為には何が必要なのかを店長さんに問うてみる。
例えば「機械代が必要なら必要なだけ投資するし、稼働を付ける為に粗利を下げたいのなら具体的な期間を示してくれるなら下げても良い」くらい具体的にですな(・∀・)
ここで逆にオロオロする様な店長さんでしたら初めて「うちの店長レベルでは云々」なんじゃないですかね?
経営者たる者が「誰かがなんとかしてくれないかなー」みたいな考えでは顧客様からスタッフさん周りの者は皆不幸にしかならないですよ( ´•ω•` )
息子さんが「後は継がない」宣言をしている所は何とも同情みたいな物を感じ得ませんが( ´•ω•` )
なぜかサファイアになってしまう、もと役員の戯言(・∀・)
ピンバック: もと役員