2020年12月30日付の「パチンコから競馬にシフトしたタクシードライバーたち」と2021年2月4日付の「また一人パチンコから競馬へ」がそれだ。
そのうち、タクシードライバー歴25年のAさん(55)のその後について続報が入った。
独身のAさんは休日、パチンコを打つのが楽しみで25年ほど続けていた。
昨年の緊急事態宣言の時は、マイホールを始めとして競合店も全部閉まっていたので、パチンコを打つことはできなかった。
ホールが営業を再開して何度か打ちに行ったが、「全く勝てない。遊ぶことさえできない」と渋クギに閉口した。Aさんの選択は勝てそうなホールを探すのではなく、「パチンコを打つことがアホらしくなった」とキッパリと足を洗ってしまった。
で、Aさんが始めたのがドライバー仲間の間で流行っている競馬だった。
今はネット会員になり家で結果を楽しんでいる。
「競馬はネット投票で家からできるので、何よりも体が休まる。パチンコは体も疲れるのでやる気も起こらなくなった」(Aさん)
ここぞというレースに次ぎ込んで80万円勝ってしまったのだ。
「パチンコで80万円なんか勝てることない。今まで、1万突っ込んで2万円でも戻ってくれば楽しかったが、パチンコは魅力的ではなくなった」(Aさん)
幸先よく勝ったことが、結果的には競馬に手を出して大やけどすることになる。
競馬のアプリは収支が出る。
Aさんは気が付けば145万円も負けていた。
負けを取り戻すために買わなくてもいいレースまで手を出し、さらに配当のいいレースに賭けた。
Aさんだけではない。競馬を始めたドライバー仲間も後悔している。
「パチンコはたまにやる程度で年間20~30万円の負けだったけど、競馬は短期間で50万円も負けてしまった。ネットは歯止めが聞かなくなる。にわかファンで馬券が当たるわけない。競馬はもうこりごり」とパチンコ以上に負けてしまったことを悔やむ。
地方競馬で年間最も注目され、1年を締めくくる唯一のG1レース「東京大賞典」の売り上げは前年比8.4%増の60億7445万円、と地方競馬の1レースとしての最高額を更新した。
地方競馬全国協会によると、地方自治体が主催する全国15の地方競馬の売り上げは2014年度以降に毎年2桁増が続き、昨年度は12月まで前年同月比31%増と増加ペースが一段と加速している。ネット経由での馬券購入やレース中継、競走馬データなど地方競馬へのアクセスが容易になったことが、Aさんたちのようななにわかファンを増やしている。
手軽に手を出せることは、ネット投票の闇とも言える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
勝ってる年もある。3万位だけど。
酷いと1日で1万負けることもあるけど
まれに噴いて2万出たりするから、
そんなに大きく負けないな。
収支つけてるけど。それほど負けた金額も大きくないし、
負けたと言っても所々で一般景品(缶ビールやら日用品)に交換しているから実際はもっと負けは少ない?
4パチ、20スロをやった日は負け額が跳ね上がってるけど
……。
ピンバック: 養分は養分なりに使うお金を管理している
一般的な民衆はみんな所得に対して上限を決めて
趣味の範疇でギャンブルを楽しんでいる
そんな話は公営賭博でもパチンコでも闇でも一緒
ネットギャンブルなら口座の金が枯れれば終わり
パチンコも出れば来店頻度が上がり
吸われれば落ちるだけ
玉やメタルが出たからといって
その金を他に回すような連中なら
そもそもパチンコ屋など出入りせず
FXや株式などのトレーディングをやってますよね
ピンバック: パチンコ大賞
私は、パチンコとスロットは、安定して勝ち続けることができるので継続している。他のギャンブルは、期待値の計算ができないのでやらない。相場に関しては、株から入ってFX、日経先物と取り組んでみたが、最もリスクが低く期待値の高いエントリーが可能だったのが日経先物だったので、今は日経先物しかやらない。日足と1時間足でトレンドを確認し、15分足と5分足で実際のエントリーポイントを見極める。大きな流れに逆らわないようにエントリーする。株のように倒産するリスクもないし、FXのように様々な指標を駆使する必要もない。極めて簡単。
つまり、自分の中でルールを確立し、パチンコでもスロットでも相場でも、期待値を確認して最も有利と思われるエントリーすれば大怪我はしないということ。
これができなければ、何をやってもダメで、いつまで経っても負け続けると思う。
ピンバック: 換金禁止
ピンバック: 換金禁止
おそらく掛け金を数字で入力するのでしょう。
千円掛けるもの、一万円掛けるのも、十万円かけるのも
ゼロを1、2個多めに入力するだけなんて、
一般庶民には危険です。
インターネットの競馬は規制すべきではないでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
こんなギャンブル施設がいたるところに存在するような国は、日本ぐらいのものだ、
恥ずかしいとかいう投稿が、かつてはそれなりにあった。
競馬競輪競艇オート、スマホでいつでもどこでも賭け事をやれる国、
このような国は世界的には当たり前なのか?これは、恥ずかしくはないのだろうか?
国営というだけで、こういうことができることに疑問を投げかけることすらはばかられる。
国営ギャンブルは、あまりにも保護されすぎている。
巣篭もりで暇を持て余した人の金を狙うには、ネットでお気軽に賭けられる国営は
あまりにも有利すぎる。そして、このお手軽さ故に金を散財し生活苦になる人間も
出てくる、もしくはもうすでに出ているだろうが、国営であるがゆえに、その実態が
公になることは、まず無い。公の賭博であるがゆえに、公にならないとは皮肉なものである。
そして、昨今は競馬界がウマ娘なるスマホアプリゲームにより、若い世代の取り込み
が期待できる状況になっている。アニメ版も好調であり、JRAのポスターなどにも採用されている。
ウマ娘ブームに乗り、若い世代の取り込みをJRAは狙うであろうが、このウマ娘、
かなり課金がヘビーなゲームでもある。
若い世代がゲームに入れ込み、モチーフとなった競馬そのものに興味を持つことは
JRAとしてはありがたいだろうが、肝心のお金をゲームに注ぎ込んで、競馬には
落としてくれないのでは、そのゲームとの蜜月も長くはない。
ゲームの運営会社も、国営賭博との絡みがあるので非常に慎重ではあるが、
アプリが広まれば、その課金が問題視されてくるかもしれない。
これまでは、スマホゲームの課金は問題視されては来たが、国営賭博と競合するような立ち位置となれば、
国も動いてくるかもしれない。
国営賭博のライバルは、かつてはパチンコであった。
今、その座がスマホアプリの課金に変わろうとしているのかもしれない。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 勝ち組通行人
たまに話なんぞするのですがコロナ騒ぎ
にて本場&場外を閉鎖したにも関わらず
ネット投票のおかげで売上が増加したので
場外の閉鎖が会議の議題として上がって
来ているそうです。
雇用etcの問題もあり早急にと言う話では
無いそうですが継続議題として検討して
いく様ですね。
ちなみに私はボート一筋なのですが
舟券は本場かボートピアでしか絶対に
買わない主義ですのでもう長い事
ボートやって居ないですね・・・
ピンバック: もと役員
ピンバック: 猫店長
ピンバック: 負け組養分
パチンコは頑張っていますか?
私はもう行ってませんけどw
ピンバック: 通行人ZZ
そして、今のパチなら、打つだけ金の無駄
ピンバック: 鳥丼
競馬もパチンコも遊びでするもの、それが出来ない人は自己責任ですればよい。
ピンバック: 雷電
国営ギャンブルがズルいとべそかいてる阿呆がいますが、国営だろうが民間だろうが賭博なら自己責任。
パチンコは昔、運営側がさんざん儲けさしてもらったの忘れたのか?
はっきりいってやりたい放題だったろ。
言うなれば、運営側も自己責任なのよ。
やりたい放題やってきた結果だから、今の状況は。
当たり前の結果なのに、それをちょっと厳しくなったからって、国営を非難しスマホゲームを非難して、良い感じに見苦しいねぇ。
国営もスマホもやってきた結果が現れているだけ。
国営はやることをやってるから。責任を果たしながら運営してるわけ。
スマホゲームはもしかしたらいきすぎていれば規制が入り厳しくなるかもしれない。パチンコと一緒。
進んできた結果が現状を作り出しているわけ。
自己責任。
ホールもメーカーもやりたい放題やってきた責任をとっているだけ。
至極当然。
ぶっちゃけね、パチンコは完全風営法下で健全に営業できない時点で成り立ってないんだよ。
だから大きく出られない。
はみ出さなければ営業できないから、民間賭博なんて言われる。
正常に戻っているだけ。
その過程が厳しいだけ。
早いとこ縮小してくださいね。
ピンバック: ななし
そんなに儲かってる(利益率が高い)という根拠は何なのかね。
元はP店側の人間だった?
いやいや、運営側ならそんなに利益率が高くないの知ってるはずだから、ただの負け組(自分の負け比率が妄想利益率の基準の人)だね~
最終的に残る利益なんて売上比率で一桁程度か悪けりゃ0.数%だよ。
妄想族ともにエビデンスなんか無いので自分もツッコまれちゃいますかねw
ピンバック: 通りすがりの業界人
別に悪意があって指摘しているわけではありません。
ホール企業やメーカー企業がパチンコ業だけではなく違う事業で大きくなった、等の理由があるなら純粋に知りたいです。
ピンバック: 通り
研究して絞って買わなきゃ勝てない
命の次に大事な金を使ってるんだから真面目に頭使えとしか
ピンバック: トク・メイ