ここに1枚の写真がある。
玉がかりしている写真なのだが、この写真の意味が何とも不明だ。

9月の第一週、設定付きの新台を導入して2日目に玉がかりは起こった、という。最初に見つけた客が従業員に「お客さんがいないときに直しておいたほうがいいよ」と伝えても処理することなく、そのままの状態が2カ月以上経っているというから、不思議な光景である。
閑古鳥の鳴くような店なら何カ月も放置されるかもしれないが、当該ホールはよく回ると地元でも評判の繁盛店。1カ月経っても玉がかりのままなので、最初に従業員に伝えた客は、とうとう痺れを切らせて所轄に電話したのだが、それでも何の動きもない。所轄がそんなに大した問題ではないとほったらかした?
一向に動かないので、もう一回所轄に電話して「大問題にしてやる」と息巻いている。
その情報を聞いた業界関係者が当該店舗に出かけたところ、まだそのままだったので現場写真を押さえ、当方に送られてきた。すでに2カ月が経っていた。
設定付きで「うちは釘を一切触っていません」というアピールなのか?
それなら、それで設定変更はしないのか? 設定変更すれば役職者は玉がかりに気づくはず。ということは設定も触っていない?
さらにはガラス掃除をすれば従業員が気づくはず。ガラス掃除もしていないということか?
気づく、気づかないの問題ではない。最初に客は従業員に伝えているのだから、その場で処理すればいいものを。
命釘ではないにしても、メーカーから出荷時のままで使っていることをアピールしているのだろうか?
長期間放置することの意味を知りたい。
追記
この店、この台以外にもまだ玉がかり放置台があると、写真が送られてきた。1台だけでなく2台も。管理不足を超えている。


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
的なアピールなのでは。
触っていないアピールも含めて。
やれ回らんだの御託並べるバカばかりだから。
今度玉が無くなっていたらコイツは釘を触ったってほざくのが目に見えている。
放置が正しい。
本来「無調整=良く回る」と言う解釈で良いのか?
そうであれば大半のホールが・・・
特段無調整をアピールする必要もない場所。
右側の釘の位置自体が設計ミスにも見える。
何にせよ、玉の放置は台管理上印象が良くない。
しかも、客からの指摘放置は最悪な処置。
客同士でホールに対する「客軽視」と言う不満が飛び交う。
場合によっては面白おかしくネット上に店名入りで晒される。
そこまでのリスク管理に頭が及ばないのだろうか。
あら探しして行政も動かないレベルの些細なことでケチつけるのも嫌だわ
それよりも、スタートに入っても検知しないで保留が増えないバグがある不二○事のあの設定付機を直しもしないでいつまでも使ってる店の方が遥かに問題だと思う
分かる方なら一瞬で理解できる。
ネタが無くて困っているんだろうな。
なんで文句あるのに行くんだろう?
腹が立つならいかなきゃいいのに。
逆恨み気質の人間はどんな育てられ方したのか気になる。
左ポケットから跳ね返りで玉が乗ったとは考えにくいから、盤面に玉がかかり処理しているときに入り込んだと予想
ベースを上げる為ではないのはたしか。
万年ボッタクリ釘のまま放置しているだけじゃん。
客の申告?そんな客の話なんてどーでも良過ぎて低脳バイト君の耳に入って5分後に忘れてるよ。
こんな腐った店なんて全国に多数あるよ〜
嫌なら他で打てばいいだけなのに頭が硬すぎるんだろうね
こういう人ってちゃんと会社勤めできてるのか心配になる
これ、挟まってもいい場所なの?
ヘソは挟まったら警察呼べば営業停止案件だと聞いたことがあるが、一般入賞口はいいのか知りたい。