経営意欲がなくなるホール企業が増える一方だが、メーカーには新基準機の入れ替え特需が続いている。来店イベントなどが事実上できなくなったわけだが、ホールが最終的に頼る集客手段は新台入れ替えしかないからだ。
しかし、この営業マンは特需によって機械が売れることを手放しでは喜べない。
「一番危惧しているのは、大手を含めて新規ユーザーを開拓する対策が全くと言っていいほど練られていません。禁煙化による新規客開拓のご提案もしているんですが、全く受け入れられませんね。今は、従来からいるお客さんのことしか考えていません」
遊技人口は3000万人から1000万人を切るところまで進んでいるにも関わらず、厳しくなったとはいえ、まだ経営できるので、新規客開拓が疎かにされる傾向にある。
「少なくはなったがまだ粗利が取れるので、新規開拓の貪欲さが足りません。消費税が2%上がって10%になっても、今いるお客さんはついてきてくれるだろうと思っているようですが、10%になれば新規客はますます取り込みにくくなるのに、どこも取り組まない」というように営業マンの歯がゆさだけは伝わってくる。
地域一番店、二番店、三番店クラスでも賑わっているのは1パチ、5スロという状況を日々見届けている営業マンは「新規客こそ4パチ、20スロを打ってもらわなければならない。1パチ、5スロが入ると絶対上のレートに行くことはありません」と力説する。
さらに、カジノ問題でもこう危機感を募らせる。
「当面、カジノは全国で3カ所しかできないので、業界的には影響は軽微かもしれませんが、カジノの周辺のホールは大きな影響を受けると思います。6000円の入場料を払ってでも行く人は、4パチ、20スロを打つ太客です。ホールに残るのは細いギャンブル性の薄いお客さんになってしまいます」
では、初心者でも4パチが打てるようにするにはどうすればいいか? 日報の読者であるホールの社長はメーカーにこう提言する。
「等価営業ができない、射幸性を落とした40玉交換用の機械をメーカーは作るべきだと思います。昔はそれで4円営業が成り立ち、遊技人口も3000万人もいた。等価営業でホールも儲けたが、その代償が現状です。あまりにも犠牲が多すぎた」
新規客の開拓のためには、初心者でも4円で遊べる機械と営業方法にチェンジしなければ、業界の復活はない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
人それぞれだと思うが。
ただ、ホールの使い方がその機械をだいなしにしている事が
非常に多い。
だまって3年間は使える機械。高い金だして入れた機械を
なぜ大事に扱わないのか不思議でならない。
ピンバック: 金銭感覚異常
過去にありましたよ。
・ヘソ賞球の多いデジパチ(デジ10、娯楽、魂 など)
・ヘソ賞球が多く確率の甘いちょいパチ
などがリリースされました。
これらは爆発力の無い機械なのに店側が利益を追い求め、直ぐに消えた。
店側の新規客を育成せず稼働より利益優先の営業方法では、どんな機械があっても無理です。
ピンバック: 通りすがり
ということを理解している客は多い
ピンバック: 失敗ダーマン
1円にないから仕方なく4円を打つ客はいるかもしれないが、
1円にあるものをわざわざ4円では打たない。
4円を打つ理由というのは、高い射幸性を求めるか、
1円にないからか、どちらかと思う。
ピンバック: 少しは考えようや
しかし昨今は「パチンコ依存症」なんて恐ろしい言葉(笑)もあるのでおいそれと勧めるのも無責任。そもそも大半の一般客は負けているので、自分が負けているのにそれに引きずり込むという後ろめたさもあるかもしれない。勝ってる客は勝ってる客で、勝つために趣味以上の努力の結果だとわかっているだろうから、やはり簡単には勧めない。
結果誰も勧めない笑
ピンバック: 横並
下限の条件をそのままに現状有名無実化しているパチンコの設定を生かして対応できればとは思いますが・・・。
ピンバック: 某設備メーカー営業
大当たり確率1/240
賞球数7&14
平均出玉4,000発(一般電役)
保留玉一個目に強力な連チャン性を有する。(第3停止出目で大当たり確定パターン有り、最大5連チャン)
当時の交換率
2.5円(40玉)〜2.38円(42玉)
連続240回転で大当たり確定!
(途中でリーチがかかったらアウト)
これくらいのスペックだから4円で使えた。今の基準では到底無理だろうけど、パチンコ台に天井機能を設ければ幾分ましになるかもね。連続回転ではなく、スロット同様純粋な回転数を求める事になるから封入式で釘が調整できなくするのは言わずもがなですが、、、(笑)それと、リーチがかかった時の特定スタート絵柄は大当たり確定パターンとなれば嬉しいのでは?
ピンバック: 名古屋人
ピンバック: フルパン
いつまでも「打ってくれる依存客」がいると思い込んでその場しのぎの営業を続けるのを否定するわけではありませんが、それならそれ相応の結果が待っているだけです。
その時に慌てないように。
娯楽は、日々の疲れやストレスを解消するモノです。
ストレスが溜まるような娯楽なら人が減って当たり前です。
ピンバック: 名無し
具体的なスペックを言わなきゃ作る側も困るでしょうに。
で、具体的なスペックを提示したら、「今の基準では許可が降りない」ってオチが出そうですね。
で、今日の記事は本気で言ってるのか?ネタなのか?
ピンバック: 一般ゆーざー
現法規ではどうにもならない
それならば、どう業界は対処するべきなのか?
様々な提言があった筈
対して、業界全体がどう考えるか?
我々、打ち手のスタンスも問われています
あーなんかイラつくわ
高額交換前提でしか考えられないユーザー含む業界人しか現法規に文句を言わない現状
殆どのメインユーザーがぱちんこ業界を諦めるしかなかった現状
ライトユーザーが増えない現状
高額交換前提の機械しか作らないメーカー
そんな中でメーカーから様々な提言があっても、それをブチ殺すホール
スロットに関して全日遊連が出したスタンスとか、ホント糞だわ
先々考えて対策に取り組んだホールが馬鹿を見るとか、なんなの?
ほんとに何とかしてよ
勝ったり負けたりしながら、投資を少なくして遊びたいんだよ
適当に景品を持って帰りたい
それで、たまには事故って特殊景品が欲しい
そんな夢を見てみたい
ぱちんこ店のメインユーザーは、殆どが御高齢のリタイア層か仕事帰りに夢を見るサラリーマンや職人さん
メインユーザーを育てないと、メインユーザー呼び込む新規ユーザーの来店なんて期待出来ないのでは?
仕事帰りにちょこっと遊んで、適当に景品を持って帰ってた時代
な
ピンバック: タクシー乗務員
ピンバック: まんねん。
現在多数の店が等価営業と思いますがその背景には一般ユーザーも等価営業を望んでる人が多いって事だと思います。店も悪いと思いますが一般ユーザーも勝てないと嘆いたり文句を言うだけでなくもう少しパチンコの仕組みを理解したほうが良いと思います。パチンコに関しては玉比の問題も有りますが同じ期待値の台が有るとしたらだとしたら非等価店を俺は選びます。パチは公営ギャンブルと違って打ち方によって誰でも唯一トータルで勝てますのでほんとに勝ちたいのならもう少し勉強しないと店の養分になるだけです。遊びと割りきってるなら4円ではなく低貸しで遊ぶしかないかと。今の時代は特に適当に打ってまぐれでもトータルで勝てるほどパチは甘くないかと。漫画家の○村さんだけはオカルトで勝ってましたねw
ピンバック: 生活者
新規客だって実際にはいっぱい来ている。ただ、糞出玉率で追い返しているだけ。本当に初めて打つなら当たりやすいほうがいいだろうけど、通い始めたら負け額以外関係ない。射幸性は関係なくて、糞みたいな出玉率をやめない限り定着することはない。
ピンバック: とんかつ
いくら4円だ1円だ交換率が云々言っても、絞り取れる金額なんて決まってるでしょうにw
ピンバック: やれやれ
ポコポコ入る事を前提に、ちゃんとパチンコとして営業が成り立つ様にスペックが設計されている(出玉は辛い)のに、それを無視して道釘弄られちゃあ、「絶対損しかしない台」確定+設定まで最悪じゃあ、打てと云う方が無理でしょう?
そんなにまでする位なら、いっそ導入しなければ良いのにと思いましたね。
散々メーカーが! vs ホールが!と論争ありましたが、今回の牙狼コレクションでハッキリと「ホールが!」と結論が出た気がします。
ピンバック: 一般遊戯者
ピンバック: よれよれだぜ