職場体験とは中学校の教育課程の中で、生徒たちに地域にある様々な事業所で職業の現場を体験することで、職業や仕事の実際を知り、働く人々と接したりする学習活動である。
地方で夫婦が働くホールの職場体験をしてみたい、と子供が希望した。親がどんな仕事をしているのか、素直に知りたいと思ったからだ。
ところが、パチンコ店は法令で18歳未満は立ち入りが禁止されている。いくら職場体験と言えども中学生は入れない。自分たちが働いている姿を見せられないことに、風俗営業であることを実感した。子供は親が働いている姿を見ることもできないことにショックを隠し切れなかった。
そこで夫婦はオーナーに直談判した。学校の授業とは別に休業日の店舗で模擬体験をさせてもらえないか、と懇願した。
オーナーは夫婦の熱意に押され、所轄に相談に行った。
ところが、所轄は「前例がないから判断できない」としながらも、営業時間外であっても未成年の立ち入り禁止は崩さなかった。
夫婦は「パチンコという仕事にプライドを持っているので、仕事しているところを堂々と見てもらいたかった」と悔しさを滲ませる。
風俗営業の枠に縛られているパチンコホールの職場体験は、今後も可能性はないのだろうか?
2016年の改正風営法で「客にダンスをさせる営業」については、ダンス文化の健全な発展の支障とならないよう、風俗営業から除外された。ダンスホールが風営法で取り締まられるようになったのは、戦後、ダンスホールが売春の温床となっていた時代があったからだ。古い慣習のままに、長らくダンスホールは風営法の枠にはめられていたが、実態とそぐわなくなっていた。
パチンコも風営法から外して、パチンコ業法の制定を目指した時期もあったが、そうした動きも霧散して行った。
「くぎ曲げや不正サブ基板など不正行為をしなければ、成り立たない営業を続けているようでは風営法の枠から外れることはない。風俗営業者の自覚を持っていたら、職場体験の発想自体も起こらないのでは?」(業界関係者)という声もある。
かつて、マルハンがモデル店構想で業界改革に乗り出した理由の一つに昔のパチンコ店の従業員はローンも組めなければ、マンションも借りられない、という社会的地位が低かったことへの反骨精神だ。大卒の新卒を採用し、業界イメージを改革し、ホール従業員の社会的地位向上を目指すためであった。
さしずめ、次の改革は子供の職場体験ができる業界に変えて行くことだろうか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
誇りを持つことと社会における立ち位置とは全く別
AV女優が仕事に誇りを持ってるから子供に職場体験をさせたいと言ってるのと同じ
ついでに言えば、当たり前のように毎日犯罪を犯して当たり前のように巨額脱税をして当たり前のように世間から嫌われてる業界に子供達が学習することなんてあるの?(笑)
あと、やたら他業種と比べたがるが、比較された業種にとっては迷惑だし失礼だと思うよ
例えばファッションヘルスやピンクサロンに女子中学生に体験させるなどあり得ない。
また、ビル建設現場など危険作業場所も年齢制限があります。
せいぜい幼稚園やケーキ屋さんにのようなところに限られるでしょうね。
パチンコは大人の隠れ家。 子供が出入りする場所では無いと思います。
何の為に保通協は検査してるのか?警察は何の為に管轄しているのか?
その全部が天下りの為なら…ひどい世の中だ
何を勉強してきたのやら
優秀ですよw
そして、風俗営業のくくりからハズレる事も決して無いでしょう。
やるなら、、三店換金を無くし風営法から外してもらう
換金が有る以上無理ですからねw
ホールは換金は無いと言いますが、 確かにホールでは換金はできないのですがw
しかし 今度は依存症を子供に求めるのですね 18歳に成ったらパチ屋に来て下さい。 壮大な計画。
子供に1から10までしっかり説明できるのか?
それとも都合の悪い部分はお得意の嘘で誤魔化すのか?
問題点ばかりのように思うが。そして一つ一つが簡単には解決できないでしょ。
胸を張って子供たちに説明できるようになってから主張してほしい。無理だろうけど。
いつから18歳未満はパチンコ店で働けなくなったの?
ぱちんこ日報よ!デマを流すなよ
笑えないくらいバカだわ
【三 営業所で、18歳未満の者に客の接待をさせ、又は客の相手となつてダンスをさせることを禁止】
の接待とは、キャバクラみたいに横に座って相手する事を意味してるんだよ
普ぱちんこスタッフの仕事内容はこれに該当しないよ
http://cozylaw.com/fuei/18yo/
https://www.inshokuten.com/bukken/media/article/306
職場体験を教育の一環ととらえるなら、現状のパチンコ屋は内容的にはちょっと無理があるかな。(上辺だけなら、いいかもしれないが)
いっそのこと5号に入れてもらう位になるとか…
18歳未満の者が客を接待することは禁止されていますから。
>ところが、パチンコ店は法令で18歳未満は立ち入りが禁止されている。
18歳未満の者を営業所に客として立ち入らせることが禁止です。18歳未満立ち入り禁止の表示義務がありますが全ての18歳未満が立ち入り禁止ではない。
ということで客じゃない18歳未満のものが接待をしなければ店内にいても問題はないですね。
今の法律で何をさせられるか考えれば職場体験くらい実施できますし、18歳未満が働くこともできます。
全ての業務を対象にする必要は無いです。
店休にするとか法律を変えるとか現実離れした話をするよりできることを考えましょう。
18歳未満のトイレを断ったのは? 貴方の解釈ではトイレOKですよね?
パチンコはギャンブル? 書き捨て様
プライドを持つのは大いに結構だが、子どもに食わせるためにせっせと人を騙してんだから、そこんところは自覚しないと。
このご夫婦は少しエゴイストではないでしょうか。
残念ながら、あと4年待って子供さんが18歳になったら思い存分見て貰えばいいでしょう。
そもそも今時珍しい「職場内でほぼ全てでタバコが吸える会社」に子供らを送り込むほど学校は甘くないだろう。まずは全面禁煙をしてからそういう発想をするべきだろうに・・・家でも両親はガンガン吸ってるのか?
というか「風営法から外す=健全化」という方が間違いだろ。いまの流れだと、仮にパチンコ法とかを作るなら「ゲーセンとカジノの中間」になるわけで、より子供の職場体験には不適当になる。それとも今から「景品つきゲーセン」に戻れる?戻れんでしょ。
是非は置いといて見せる事が目的ならやり方はなんぼでも…
体験にこだわるなら換金無くしてくくらいしか思いつかん
18禁ではないから
色々と変えれば可能になるよおらく。
でも大多数にとっては迷惑だよ。ほとんどの業界人は望んでない。
題材が馬鹿馬鹿しいんだよ。
騒音はゲームセンターで馴れてるかもしれないが、煙草の煙とか、禁止事項の張紙が張られまくってたり、台を叩いてる大人を見て子供は何を思うのか?
お父さん、お母さんは、こんな所で働いているのかと、こんな大変そうな所で働いて
自分達を育ててくれてるんだと思うでしょう。私だったらそう思います。
何かごめんなさいって・・・
パチンコ店ってそういう所です。
ここの日報でもいままでそう言ってきてますよね?
コロコロ言ってることが変わりすぎでしょ
つい最近も外国人の対応の記事で「どうすべきか?」という結論出ずで終わってましたが。
法律上客ではないなら入店は可能だと思われるが、所轄によって裁量が変わる、ということを言ってましたよ?
以前からそのスタンスだったと思いましたが。
「客でなければ入場させてもOK」
なんて断言して言ってました?
https://pachinko-nippo.com/?p=21089
それを読む限り、OKと断言などしていないし、裁量は所轄の判断で変わる、と言ってます。
コロコロ変わってます?
上の返信見てください