過日、東京で開かれたパチンコホールを潰すための決起大会では、ギャンブル依存症患者の30代の女性が登場した。
18歳でパチンコを覚え、以来12年間。年間100万円はパチンコに使っている、というからトータルでは1200万円は使っていることになる。
この女性の場合、職業は薬剤師なので比較的収入には余裕がある。貯金はない、というが、小遣いの範囲内でやっている様子なので、悲壮感がなかった。
パチンコするのは仕事帰り。1日頑張った自分へのご褒美として、ついついパチンコ屋に足が向かってしまう。
リーチや大当たりの高揚感を求めてパチンコをする。夢にまで大当たりの画面が出てきて、「脳がパチンコに支配されている」という。
自己嫌悪に陥りながらも止められない。
また、自称パチンコ依存の会社社長もいる。
大学時代にパチンコを覚え、45年が経つ。居酒屋で一杯飲むとパチンコをやりたくなる性格で、海外に長期赴任していたときはパチンコがやりたくて夢にまで出てきた、という。
今もパチンコは止められない。
負けると、「もう止めた」が口癖だが、スカパーのパチンコ番組でリーチアクションを見ているとむずむずしてきて、ついつい足はパチンコ店へ向かう。
ただし、ポリシーはある。
土日祝日と新台入替えの日は絶対に行かない。土日祝日は全体的に釘が締まり、新台入替えの日はほかの台の釘が締まるからだ。
月20万円は負けている、というがこれも小遣いの範囲。
「10回に1回は大勝ちするので止められない」というように小遣いの範囲でパチンコ業界に貢献している。
ギャンブル依存症患者を救うための特定非営利活動法人JAGOの大崎大地代表によると、小遣いの範囲でやっている人はギャンブル依存症前期の潜伏期間にあたるそうだ。
前出の社長は45年もの長期潜伏期間中、ということになる。
小遣いの範囲から使ってはいけない金に手を出すまでに5~6年を要する。この時を軽度依存症、という。
その後は借金地獄への道に進んでいく。
重度の前期は多重債務者となり、経済破綻を起こし、家庭が崩壊していく。すべての財産を失い、離婚。犠牲になるのは子供たちでもある。
家庭を失うことで心の財産まで失ってしまう。
後期ともなるといかなることも克服することは困難となり、自殺や犯罪へと走る。
年間の自殺者は3万1000人規模だが、そのうち9000人が依存症による自殺者ではないか、と大崎代表は推定している。
自らもパチンコ依存症だった大崎代表は「ギャンブル脳で汚染されると変革は容易ではない。悲劇を後世に残したくない」という。
金がある人の場合、1日でパチンコで負ける金額にも限度があるので、公営ギャンブルのように一瞬の内に全財産を失うことはない。

4円パチンコから1円パチンコにスムーズ
に移行できた人は、少なくともギャンブ
ル依存症ではないと思います。パチンコ
依存症であるかもしれませんが、ギャン
ブル依存症前期の潜伏期間ではないで
しょう。
真のギャンブル依存症は4円パチンコから
は離れられず、もしパチンコが無くなっ
ても他のギャンブルに走るのではないで
しょうか。
1円パチンコに行けた人は、パチンコが無
くなっても困らないし、他のギャンブル
にハマることもない気がします。
ピンバック: hassy
今日のカテゴリーは、まさに私のためぇ~~~。人間なにか弱さはあるんですよね。だから[悪]でしょうか!?・・・・・・・・・・・・梅干し星人[N氏]が更迭されましたね。[弱さ]は更迭に出ましたね。。。。。[弱さ]ではなく[人間らしく]振る舞ったら更迭でしょうか
ピンバック: アホ
軽さ~元気~勢い~引き強(笑)。。1円Pユーザーも[依存症]でしょう!!生きながら何かに依りかかりから。。。。。。。。。。。。。
ピンバック: アホ
この記事の書きようは、”パチンコを楽しむ=全て依存症”と感じられてしまいます。
小遣いの範囲で遊ぶことを軽度の依存症という発言の段階で
すでにキチガイ発言以外の何物でもなく、
自身の認めないモノは全て悪であるという考え方だと思います。
月に何冊か小説を買う人間は活字依存症なのか?
月に10冊も漫画を買う人間はオタクなのか?
日に1本のビールを毎日飲む人間はアルコール依存症なのか?
このNPO法人の考え方でいけば全てが依存症という事になってしまう。
自分自身がパチンコ依存症に陥る弱い人間が、
依存症になった要因を自分自身という個としての生物としての能力不足を認めたくなく
対象であるパチンコやギャンブルへの攻撃や
自分だけではなく皆が依存症であると転嫁することで
俺が悪いんじゃないんだと開き直っているようにしか感じられません。
パチンコユーザーの大多数は、普通に楽しむ範囲での遊技であり
依存症になる人間は、なるべくしてなった理性の弱い、自己抑制のできないある種の障害者だと考えます。
そういう人間は、世の中にパチンコがなければ競馬や株で人生を狂わせるでしょうし
ギャンブルがなければ酒や性に逃避して同じように人生を狂わせているだけだと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
依存性のあるもので、日常生活や人間関係に
支障をきたす可能性の高いモノというのは
社会通念上、ギャンブル、アルコール・・・
あとは何でしょう、最近ではSEX依存症なるものも
タイガーウッズの騒動で有名になりました。
活字依存症はそういう意味ではあまり日常生活に
支障を来しそうもありません。
またそういうものを依存症とは言わないのかもしれませんが。
大多数のユーザーは普通に楽しむ範囲での遊技、
という中堅チェーンさんの意見には全面的に
賛成ですが、依存症になる要素のある遊技である点は否めないと思います。
かと言ってホール企業にその責任を負わせるのは
違うとは思いますが。
ピンバック: るくす
>hassyさん
軽いタバコに変えるのは簡単だけど、タバコを止めるのはつらいという話を思い出しました(笑
軽いタバコを吸う人間はニコチン中毒でないわけではないし、やっぱり1円打ってる人間も景品交換(とか交換率)にこだわる人間は当然多いですからね。
青天井に掛けれる競馬でも100円馬券で全レース購入して満足できる人もいる。「そんなレベルなら買わずに見てればいいじゃん」って言ってもそれは無理だと返される。
これって競馬中毒?ギャンブル中毒?
まぁ、タバコや酒やギャンブルだけじゃなく、食べ物や買い物やSEX等を含めて煩悩を刺激するものは、依存症にかこつければ何でも叩けるわけですからね。
話は変わるのですが、私、ラーメン大好きなんですよ。特に豚骨醤油のこってりしたのが。
スープまで完食です。一週間も食べないと、もうイライラ(笑。
金額的には何の問題もないんですけど、お腹周りについたメタボな贅肉を見て、そして健康診断の各数字を見て思うわけです。
「ラーメンの馬鹿野郎」と。でも、食べにいってしまうわけですね。
成人病が怖い、体にそれなりの負荷が掛かっているのはわかっているのだけど体がラーメンを欲するわけです。
こういう記事を見てもどうにもシリアスに考えられないのはこんな自分をこの記事に当てはめてしまうからでしょうか。
>自らもラーメン依存症だった”ちらし屋代表”は「豚骨醤油コッテリ脳で汚染されると変革は容易ではない。悲劇を後世に残したくない」という。
それなりに同じ状況にいる方は多少の同情はしてくれるんでしょうが、多くの方は「自己責任なんじゃねーの?」ってことだと思うわけです。
ちょっと胸焼けや健康の危険を感じるなら、自分で脂控えめを注文してみるとか別の味に挑戦してみるとか、ペースコントロールをしてみるとかね。
だって「○○の濃厚豚骨が美味しいから昔のスリムな体型が!」って大人の論理としてどうかと思ってしまう。
そんな事言ってて数年後に私が「ラーメン撲滅委員会」とかに入ってて熱弁を振るってたりしたらごめんなさい(笑。
ピンバック: ちらし屋
パチンコ依存性は自覚してない人多いですよね。
まぁ、個人の感覚の違いがあると思いますが…
周りに迷惑をかける人や、自分をコントロール出来なくなってる人は依存性傾向だと思います。
1円とか4円金額は関係ありません。
今のパチンコ業界は、需要供給バランスが悪すぎます。
ピンバック: コウ
だから、P遊戯には年齢制限があるんですよね・・・?
あたりまえですが、成人として一般常識的な自制が何事にも必要だということです。
欲望のままに行動すれば、何事も破綻するのは目に見えてますよね?
釘が渋くても黙々と打ち続けることしかり(優良店=優良台を探す努力を怠っている)、
消費カロリーよりも摂取カロリーがオーバーすることしかり(単なる運動不足ですww)・・・
ピンバック: 遊戯者
中堅チェーンさんはパチンコを批判されると子供の様な例えで否定してきますね。
しかし毎日通う客は完全にギャンブル依存性ですよ。生活費に余裕があっても無くても依存性
毎日の晩酌とは違います
麻薬や煙草と同じでしょうね!
でも依存性患者がいるからこれだけのパチンコ屋が営業出来ている訳で
自分をコントロール出来る人ばかりなら店は全滅してますよ
パチンコを純粋に楽しんでいる客はヒトツマミ
皆さん金欲しさに打っているだけ
石原さんの言う我欲そのもの
ピンバック: 我欲
我欲さん
依存症の定義にもよるでしょうが
毎日朝から通う人は、見る人から見れば
眉をひそめることなのかもしれません。
で?
という話になるのですが我欲さんの話は
ここで終わりですか?
中堅さんがいつも仰るように
ぱちんこ屋というのは法律で認められたものですから、
我欲さんにそう言われても、そうかもしれませんねで
終わりますが、それでよいのでしょうか?
ピンバック: るくす
中堅チェーン本部勤め殿
>パチンコユーザーの大多数は、普通に楽しむ範囲での遊技であり
依存症になる人間は、なるべくしてなった理性の弱い、自己抑制のできないある種の障害者だと考えます。
そういう人間は、世の中にパチンコがなければ競馬や株で人生を狂わせるでしょうし
ギャンブルがなければ酒や性に逃避して同じように人生を狂わせているだけだと思います。
これは又酷い書きようですね・・・業界擁護は分かりますが・・・・
貴方が勤務してる店のお客をこの様に見てるのですか、客の中には50%以上は依存と思いますが? 搾取されても、されても・・・行く 依存症、ハイリスク ハイリターンを求めて・・
「かもねぎ」との 考えなのでしょうねwww
>楽しむ・・・? 一時間、当たりを貰えなかったら2万円 楽しんで打てますか?
貴方の最近のコメントで業界べったりの人ではないのだと思っていたのですが・・・
ピンバック: パラサイト
欲なんですよ。依存ではなく欲。
欲が無い人間はつまらないですよォ。仕事も出来なければ金も無い。マスもかかなければ趣味もない。ボランティアの人たちだって、困ってる人たちの笑顔がみたいはず。
その欲の方向性だけが問題。パチンコだけを標的にするのは間違い。出てきた薬剤師の人は例えれば「歌舞伎町で金使いすぎた。歌舞伎町のせいだ」と言っているのとおなじ。
欲が無ければ生物自体滅ぶから。
あるものの批判ではなく自分の心のケアを・・・
ピンバック: 派沈下ー
中堅チェーン本部勤めなる人物の書き込みは、完全に差別発言以外何物でもありません。
日常的に2ちゃんねるその他の掲示板でも煽り書き込みしているようですし、内容もあまりにも独善的なものが多い。
例えば今回のこの書き込み
>依存症になる人間は、なるべくしてなった理性の弱い、自己抑制のできないある種の障害者
これでは依存症患者や障害者を侮蔑しているとしか言いいようがありません。
私はパチンコ店勤務者が皆こんな低レベルの人間とは思ってませんし、業界に偏見もありませんが
ある意味この掲示板でコメントする資格のない人間が承認されているのは残念でなりません。
管理者さんはこのようなコメント放っておいて大丈夫なんですか?
ピンバック: 一客
本文に出てくるパチンコファンは、おそらく依存症とは呼べない人たちです。
要はディープファンと呼ぶべきもので、趣味の範疇と言えるものでしょう。
ただし依存症の存在は社会の負の結晶ともいえるもので、パチンコに限りません。
毎年自動車事故で1万人以上の方が亡くなってますが、この人たちも自動車産業の犠牲者と言えなくもない。
パチンコ産業は負の部分ばかり強調されがちですが、文中にあるように「夢にまで出てくるほど打ちたくなる」ファンにとっては、
ある意味人生を豊かにしてくれるものでもないですか?本当に面白くなければ45年もやり続けられませんから。
依存症の定義は難しいですが、本人の生活が破綻しない限りは依存症とは呼べない気がします。
ピンバック: 一客
資本主義の自由経済社会なんだから我欲で生きるのが当たり前じゃないですか?
世の中の全ては我欲とエゴで成り立っていると私は考えます。
人のため、社会のためと言っても、それはその人間の主観においてのものであり
最終的には自己満足に他なりません。
周りがどう考えようが、どう思おうが自身の考えにおいて行動することは全てが我欲です。
奴隷のように、自己の感情も欲求も何も関係なく行為を強いられているのなら
それは我欲では無い行為となるかもしれませんが・・・
自己の欲求で求めること全てが我欲であり、
それを理性を持って自己抑制するのが全うな成人した人間では無いでしょうか?
理性を持たずに欲求に流されているのは、
対象がどんなに高尚なものであれ低俗なものであれ関係なく
依存症であると言えると考えます。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
パチンコ依存症には以下の二つがあると思います。
1:純粋にパチンコというゲーム性に依存
2:パチンコのギャンブル性に依存
この二つをごっちゃにしてギャンブル依存症とくくるのは問題があると思います。
私は4パチから1パチに移行できた人は「1」だと思っています。
1パチの盛況を見ると、かなり「1」の人が多かったのではないでしょうか。
ピンバック: hassy
中堅さんの今回のコメントには共感しかねる。
この部分だ。
>世の中の全ては我欲とエゴで成り立っていると私は考えます。
世の中はプライベート(私心)の集合によって成り立っているとの考えだが、
この人には公(おおやけ)=パブリックという概念はないのだろうか。
資本主義の自由経済とおっしゃってるので
新自由主義的な考え方に染まってるのだろうけど
それはあまりにアメリカ的なるものに毒されてるとしかいいようがない。
拝金主義ともいう。
中堅さんのそこはかとなく冷たいコメントの背景がわかったような気がします。
社会通念、公、地域共同体、そういったものを
軽視するのは危険思想だと私は思います。
福島原発で放水任務に当たったハイパーレスキュー隊の人の行動原理は
何だと思ってるのでしょうね。中堅さんにかかれば
売名行為だとでもいうのでしょうが・・・
hassyさん
依存症というのはギャンブルに対して発生するものだと思いますよ。
広義で依存というのはわかりますが。
いずれにせよ定義は難しいですね。
ピンバック: るくす
依存症の定義ができてない状態では議論にならないと思いますが
ピンバック: 他業種1号
依存症と呼ばれるような客がいるからこそ今の業界があるわけでしょ?
それらに救いを。ってのは業界関係者の食いぶちを減らす訳で。そりゃー大人なんだからそんなもん知ったこっちゃねーよ。ってのが腹ん中でしょ。
新台もイベントもポップもペコペコ接客も、それら依存症だろうがなんだろうが常連の金ヅルを囲う作業。
どんだけ金取れるかが命題なのです。
ピンバック: ??
なかなか熱いですね。。。本当に面白い!って私が面白くっても、なんの役にもたたない。パチ業界はやる気一等賞の人材が育ちにくいのかなぁと思いました。サブカルのバトンを繋ぐ人といいますか。。後継者?・・・・・・・・・・現場で働くスタッフ達に[ホールの未来は俺達のものだっ!]]と息巻く方がどの位いらっしゃるでしょう!!話は変わりますが[CRカイジ]の挿入歌、宜しゅうございますよ。
ピンバック: アホ
人間は豊かな暮らしをする為に一生懸命働き会社に献上して報酬を貰い
会社は利益を出し余裕が出て初めて社会献上出来る
そして国が世界に対して社会献上が出来る
中堅チェーンの人間は我欲の為だけに生きている発言は貴方と政治家だけだと思うが…
ピンバック: 我欲か?
るくすさんの意見も極端だなあ
大半の人はプライベートの為に我慢している
好き勝手に我欲とエゴのみで生きていける人はごく一部。
我欲の固まりが、パブリックを軽視するとは思わない。
むしろ、自己欲求をかなえるために、それなりにパブリックを重視するものだ。
中堅チェーンさんの発言に、そこはかとない冷たさを感じるのは、それが正論ばかりだからだよ。
正論を最初から全面に押し出しては、議論にならないから。
耳が痛い事ばかり。
「俺にしか出来ない」
「俺がやらねば誰がやる」
みたいな行動の根底には我欲もあるかもよ。
なんか中堅チェーンさんと同じ事いっているな。
あらゆる依存症は、害のある物を自分で我慢出来ないんだから、害の少ない物を提供すれば?
メーカーやホールは搾取依存症か?
ピンバック: パブリック
私も10年ほど前は、会社帰りに毎日ホールに通う依存症のけがあった。
なかなか思うように勝てないと、「なんでだ!」「どうすれば勝てるのか?」ばかりを考えるようになり、徐々に依存していくようだ。
しかしこれはパチンコに限らず、他のギャンブルや投資なども同じ。
私の場合はいわゆるパチンコで「勝ち組」になってから、依存症ではなくなった。
今では気が向いた時に少しの時間だけ打ち、小遣いを稼がせてもらっているから、パチンコとはいい距離感があると思う。
思うのは、誰が何と言おうと悪いのは自分自身だということ。
依存症になるのも、それを克服するのも自分しかいないのだから。
ピンバック: くま
金のある依存症はいいと思う
経済を回す為にね
ただせいぜいあと10年かそこらです
いわゆる趣味がない団塊世代です
金はあるが知的な趣味がない
もう少ししたら金もあるが趣味も多彩って金持ちしかいなくなります
まあよく言わせてもらうアホです
金持ちのアホですわ
意味合いはお金の使い方を知らないアホね
そんなアホに支えられた業界じゃないですか
今の惨状はアホが減っただけですよ
次々とアホをリレーさせていく努力と現在のアホを延命させてやらなかったからこうなる
賢い金持ちならパチンコなんかしません
パチンコなんかする事を恥ずかしく感じている
そのレベルまで行かない金持ちの中で趣味がないアナログ人間をパチンコが喰ってきたんです
依存症って言葉の代名詞がパチンコ依存症
依存症って言葉がそもそも間違いなんだよね
この件だけは中堅さんと同じように人間性のだらしなさの問題
またそのだらしない人間性は無趣味
社交的ではない
パチンコしか自分たちの光る場所がない
パチンコとはそんな金持ちの集う場所だったんです
ピンバック: ドンタク
まず、私はパチンコの問題はギャンブル性が高すぎることに尽きるという意見であり、1円パチンコではその問題はほぼ解消されていると思います。
さて、パチンコが頭から離れない事自体は問題でしょうか。
釣りが好きな人は、夢にまで釣りが出てきますし、スキーが好きな人は夏には雪を求めてニュージーランドまで行きます。
でも、依存症として問題にされることはないようです。
また、重度の依存の予備軍だとか潜伏期間と言われるのは聞いたことがありません。
実際には極一部の人はさらにのめりこんでいきますが、大多数はほどほどに続けるか、止めてしまうかですね。
これらとパチンコ好きには明確な違いがあるのでしょうか。
日常的にパチンコをする人を依存症として問題視するのなら、パチンコ参加者が大幅に減少してきたこの20年間は非常に望ましい結果と捉えていいのでしょうか。
結局どうしたいのかには触れていないようですね。
私もパチンコ依存症への対応は必要だと思います。具体的には貸玉料金の上限引き下げや、機械の出玉性能抑制での対応を支持しています。
ピンバック: ほたて
>>中堅チェーン本部勤めさま
今回のふたつのコメントは矛盾が見受けられますよ。
ご自分で読み直されたほうが良いと思います。
それと中堅さまは〝現場〟を経験なさっておられましたか?
もし経験がなければ〝ホスピタリティ〟を勉強されたほうが
良いかと思います。大きなお世話ですけど…。
…そういう思考の方が、多数〝政・官〟にいるから日本がダメダメ
なんだろうなぁ…(独り言)
ピンバック: ・・・・
ここでの中堅チェーンさんのコメントと、
それに対する周りからの反応を見てるだけでも、
なぜこの業界が社会から蔑視、敵視されるか分かると思うんですけどね。
業界の人が仰るには、感情論で不当な差別を受けているらしいですが。
ホールが遊技台を周辺住民にはには騒音被害、
従業員へは聴覚障害を起こすような爆音に設定する理由
客に癲癇発作を起こさせるような高輝度LED満載の台ばかりになっている理由
サービスサービスと言いながら時計も置いていない店の方が多い理由
出玉をわざわざ空箱底上げしてまで目立つ所に飾り上げる理由
「え?止められなくなった?それはお前が悪いよ障害者!
でもお金はありがたくいただいておきます」
ピンバック: 麻雀裏プロ
うまく伝えられないのですが。
私は欲を否定しているわけではありませんし、欲があるからこそ
この世が成り立っていると思っています。
但し、欲に流されることと欲を理性で制御し欲を上手にモチベーションに転嫁することは
全くの別物ではないでしょうか?
人のために、世のために、皆のために
自分への見返りのための行為でなくとも、
自分がそうするべきだと感じておこなっているという事は
自分自身の精神的欲求に応えるためにおこなうためのことであり
大きな括りでみると我欲に他ならないと思うのです。
私は、我欲=悪とは思っていません。
我欲に流され感情で突っ走ることは理性を持った生物として否定されるべきことであるが、
我欲を理性でで制御し、論理的に考えて判断した上でなす行為は
人として当然のことだと考えています。
人それぞれが、それぞれの立場での欲望を持たなければ今の人間社会の発展はないと思いますし、
同じように理性で制御せずに欲望に任せた行為に皆が及んでいたら今の発展はなかったと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
私が感じる違和感は「今回は」二つ
>自身の認めないモノは全て悪であるという考え方だと思います。
>我欲に流され感情で突っ走ることは理性を持った生物として否定されるべきことであるが、
我欲を理性でで制御し、論理的に考えて判断した上でなす行為は
人として当然のことだと考えています。
・・・・さんの仰る通り、いつもの中堅さんの発言からすると、この二つに極度の自己矛盾を感じるんですよ
でもね、パブリックさんが仰る通りで、中堅さんの仰られる事は一応正論でもあるんですよ
ただ、ここにコメントをしている方の中で一番「自身の認めないモノは全て悪であるという考え方」をしているのは誰か?ってことを一度お考え頂けると幸いかなと
理性的で論理的な考えをしている人が、自身の認められない発言に対して「キチガイ発言」「妄言」とは普通言わないでしょう?
ピンバック: 三角形
中堅さんのコメントを支持します。
「一応」ではなくはっきりと正論と思う。
ときおり、感情的な言葉をお選びになることからは彼のいら立ちが感じられます。
「何度言えばわかるんだ!」と。
彼のコメントにはしっかりとした一貫性がある。
読み込むことが必要な場合も見受けられるが。
論点をすりかえず、捻じ曲げず論ずれば前進もかなう。
ピンバック: 業界人Z
私は自分自身の考えと違い生理的に認めないと思う発言に対し、
「キチガイ発言」「妄言」などと書き込んでいるわけではありません。
対象の記事やコメントにおいて、論理性やソース根拠があり
自身の思い込みによる捻じ曲げが為されていないモノに対しては
私自身も認める認めない関係なく論理の通じる相手と考えた書き込みをおこなっています。
悲しい事に、実社会においても同じことですが世の中には理屈や論理が通じない
感情だけで判断し生きている人間がいます。
そのような人間にどれだけ論理立てて理屈で説明しても理解してもらえないどころか
訳のわからない根拠もない、それこそ妄言をはきながら逆切れをされたりします。
そのような相手の中には感情論しか通じない人間もいます。
感情論しか通じない人間にいくら理屈を並べても”だから何””それは理屈でしょ”
と言って何も伝わらないことが多々あります。
そのような人間にこちらの、気持や考えを伝えるのに
一番手っ取り早い方法は、最初はこちらも感情的な意見をぶつけ
感情のぶつけあいの中に徐々に論理性を持たせ
少しづつ相手にこちらの理屈を伝えていくことだと考えています。
それでも、相手にこちらの理屈・論理が伝わることは稀ですが
まだ最初から感情的なものを排除した冷静な論理・理屈だけで伝えるよりも
相手の心に伝わりやすいのではないかと考えています。
※当然、これは私の今までの経験則から考えた手法であり
人によっては、もっと良い手法や手立てをを講じている思いますが・・・
今までの私のコメントを読んでいただいている方は理解していただけると思いますが
キチンとした正しい情報をもとに論理的に書かれていることに関しては、
たとえ反対意見に対してでも”妄言””キチガイ”などの書き込みをおこなったことはないと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
>論点をすりかえず、捻じ曲げず論ずれば前進もかなう。
誤解を生みそうな書き方になりました。
中堅さんと論ずる相手方に望むこととして述べています。
中堅さんが、論点を捻じ曲げたりすり替えたりしてるという意味ではありません。
ピンバック: 業界人Z
まぁ、我欲もエゴも個人的には非常に抽象的な概念だと思いますけどね。
なので、【この世は我欲とエゴ】という話は間違いだとは感じません。
なんていうか、発する人間への感情で納得できたりできなかったりするタイプのものでしょうか(笑。
我欲やエゴは、傲慢な言い方に感じるけど、ライトに言えば目的や意識・意思ですからね。
逆にこれがない中で、前進や気配りなどが発生するんでしょうか。
まぁ、バランスじゃないですか?
我欲やエゴをうまく昇華して形にできているなら、例えば中堅さん自身は仕事はおろか私生活でも人から愛され頼られているような気がする。
逆に昇華できていないなら周囲に敵ばかり作ったり、明確な利害関係がないと成立しないような関係を作っているかもしれないですね。
まぁ、個人の詮索は置いといて私は「一応支持」かな。でももしも中堅さんが石原都知事ならば「不支持」で。
ピンバック: ちらし屋
なるほど、中堅チェーンさんの言ってる我欲の意味はわかりました。
この話は多分に形而上的な部分が多く、共通認識に至るのは難しいですな。
中堅さんの言われている「我欲」というのはフロイトのいう「リビドー」ですね。
中堅さんの発言はフロイト心理学的な見地からのもので、私が感じた違和感=プライベート(私)、パブリック(公)の概念は社会学的、政治学的見地からのものだったので、そこのところは了解できた。
以下依存症について
以前卒業論文でアルコール依存症について調べたことがあるのですが
潜伏期間という言葉は全く正確ではないのですが、進行性疾患としての性質があり
本人がアルコール依存症になっていることに気付かずに飲酒し続け、急に断酒しなければならない事態(肝機能障害など)に陥った時に離脱症状とともに依存症であった実態がわかるというケースがままあります。
アルコール依存症は精神的・肉体的依存であり、薬物依存なので
ギャンブル依存症と全て同列に扱うことはできませんが、依存症の機序として
同質なものは多分にありますから、そういう意味では日常、パチンコを遊技している人のなかにも知らず依存症に陥っているお客様は多々おられると推察される。
まぁこれは現場で常連客の顔を見ていると思い当たるお客様はいらっしゃるのだが。
それにしても経済的に破たんしなければ、ギャンブル依存症とわからずに一生を終える人も多いだろうね。
でも数多くの主婦がサラ金、闇金に手を出して姿を消していっているのも現場で見てきた。
それも依存症だったのだろうなぁ。
ピンバック: るくす
初めてコメントします。
管理人さんが承認されたコメントに対して意見するのはやや気が引けるのですが、
最近暴言・暴論の類が増えてきたようで残念に思っています。
パチンコ日報は一日に何千人もの方が見ています。
このところの乱暴な文章を読んで、眉をひそめる方も多いのではないかと心配になります。
パチンコを快く思わない方ならば、
「やはりパチンコ業界は世間の常識からはズレている。けしからん業界だ。」
と考えてもおかしくありません。
ネットでの不注意な発言がバッシングを呼ぶ世の中です。
発言に気を配ろうではありませんか。
もう一つ、
6月23日のエントリ、「一時しのぎの対応で右往左往するパチンコ業界」に
麻雀裏プロさんが寄せたコメント(06-26 01:21:36 )について、
中堅チェーン本部勤めさんをはじめ、どなたも答えておられないのが気になります。
パチンコ業界と外の世界との認識の差を端的に指摘した鋭い質問だと思います。
余力があれば、ぜひともご意見をお聞かせください。
ピンバック: 柴門
>麻雀裏プロさんが寄せたコメント(06-26 01:21:36 )について、
中堅チェーン本部勤めさんをはじめ、どなたも答えておられないのが気になります。
確かに気になりますね。
パチンコ業界って説明出来ない、所謂「グレー」な部分が多すぎます。サービス業という職業でもない、ただのギャンブル業界。
正論をいくら述べても認められないパチンコ。日本って面白いですね。
ピンバック: パン粉
初めてパチンコをした友人が一言
「二万円使ったけど数字が揃わないよ!止めたいけど幾ら金が戻るの?」
と聞いてきた。
「数字が揃うまで金は戻らないよ!」
と教えてあげてる最中に当たりをひいた
「換金したら幾らになるの?」と聞かれたので
「千五百円くらいかな!甘デジだから」
と答えると
「日本に今時そんなメチャクチャな遊びがあるの?」
と怒りだし数分後呑まれてしまい帰っていった
その後は音信不通になった
遊びとは友人から友人へ!先輩から後輩へ伝えられて拡がりますが
今のパチンコは業界の人すら禁パチ状態
そんなパチンコに対して依存性になるのは馬鹿な人間しかいませんよ
ピンバック: 友達の一言
自動車を凶器扱いしたコメントを残した方がいましたね
パチンコと比較対象になる事ですか?
便利が故のリスクが事故ですよね
パチンコは便利な商品ではなく胴元が稼ぐ為の賭博です
胴元が稼ぐ為の肥やしが客です
比較になりません
ピンバック: 肥やし
釘調整には誰も返答は出来ないだろうね
だか釘調整設定調整がないとパチンコはゲーム喫茶のポーカーゲーム機械と同じだよ
根本的にはゲーム機械と同じだけどね
一回デジタル回すのに50円ちょい必要なゲーム
でも釘調整設定調整があるからこれだけ繁栄したんだよ
まあパチンコを違法とか言う人はまず一番悪なのは警察だと理解しないと
皆さんはパチンコ店と勝負してるんじゃないよ
胴元は警察なんだから
パチンコとは警察が底辺のクズのガス抜きの為に与えた遊びなんだから
ピンバック: ドンタク
麻雀裏プロさんが寄せたコメント(06-26 01:21:36 )について、
まともに相手にしていない理由は、
>>①公序良俗に反さない
>>②青少年の健全な育成に悪影響を及ぼさない
>>した場合には許可しないということであり、
>>現実営業が認められている=上記①②に問題が生じていない状況
>>ということになります。
>現在、既にパチンコの違法化(というよりも、むしろ違法の顕在化)
>を求める運動が始まっている中で、パチンコは①②の問題を生じていないと
>本当にお考えですか?
のように、私は現状営業できているということが風適法の理念に反していないと
行政当局が認めている証拠であるということを書いているのに対し、
何の論拠にもならない自身の気持ちや一部のアンチパチンコの感情では違法としか思えないのに
本当に問題はないと考えているのか?などという
あまりにも愚かな妄言だからです。
まともに文章を理解する能力がないのか、論理的思考を持ち合わせない
獣クラスの感情生物なのかは理解に苦しみますが
いずれにせよ、まともに論理的説明をしても疲れるだけだと判断したため
私は放置しました。
あの記事においては、コメント欄の状態がまともに意見交換の場となってきていたので
変に荒らしたくないという感情もありましたし。
それに、普段の私のコメントを読んでいれば十分以上に
麻雀裏プロさんが寄せたコメントに対する返答になりうる
意見を書き込んでいると思いますし。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
紫門さんや、そのあとに続いてコメントをした3人(に見える)方へ
麻雀プロ氏のコメントの、具体的にどの部分を指してらっしゃるとでしょうか?
ピンバック: るくす
徹夜で中堅さんへのレスを書いておりましたが、今更自分の書き方が非常にアホだったのに気付きましたわw
あの書き方だと示した二つの事柄が矛盾している、と言っているようですよね
さらには頭悪いくせにケツでうまいこと言おうとして両方から言葉取ったのがさらに悪いwww
それぞれ別の事柄として、私が今までここで読んだり感じた中堅さんに感じた矛盾、という事を書くつもりでした
その上でお話させて下さい
誠に申し訳ございませんでした
あと、業界人Zさんありがとうございました
業界人Zさんのコメントのおかげでそのことに気付く事ができました
きちんと出来たかというと全く自信はないのですが…
クソ長いんで先にこちらで言いたいことの結論をば
*絶対的な是非なんてものはない。人によって全ての事象の解釈は一通りではない。中堅さんが対峙する人が99%間違っているかもしれないが、中堅さんだって神じゃないので1%は間違っている可能性がある
*だからこそもう少し謙虚になって、せめて差別的であったり侮蔑的な発言やいきなりの全否定をもう少しお控えになられることは出来ませんか?
*頭悪いくせにあーだこーだ言ってすみません。でもおかげ様で色々勉強できました。ありがとうございます
ピンバック: 三角形
>中堅チェーン本部勤めさま
先に書いた通り私の文章力と教養が足りなくてうまくお伝えできなくてすみません
まず私は、中堅さんが「生理的に認めないと思う発言」に対して「キチガイ発言」「妄言」と言っている、と思っていたわけではないんですよ
あくまでも単純に「中堅さん御自身のお考えでは認められない発言」に対して「キチガイ発言」「妄言」と仰っていられるように感じられただけでして
私の考えではその二つが並列しなかったものですから、決して生理的にどうこうとは思ってはおりません(感情的な台詞であるとは思っていますが)
その上で、御自身のお考えでは認められない発言に対して
>自身の認めないモノは全て悪であるという考え方だと思います。
と仰られたと思い、矛盾を感じたのです
でもどうやら一部は私の誤解だったようですね
すみませんでした
「キチガイ発言」「妄言」と言っている事に関しては、まさかそのような議論の手法だったとは全く気付きませんでした
私の経験上、人の発言を「キチガイ発言」「妄言」といきなり言うのは「我欲に流され感情で突っ走ることは理性を持った生物として否定されるべきこと」と感じたものですから
それについては私の読解力と経験不足で申し訳ありません
勉強になりました
ですが、まさに実社会で言うと本当に「理屈や論理が通じない感情だけで判断し生きている人間」はそもそもここを見ることもコメントを残すこともしませんよ?
そして中堅さんに言うのは釈迦に説法もいいとこでしょうが、ネットでの議論は実社会で対面でする議論とはいささか違いますよね
顔が見えない分余計に感情的になりがちだったりします
ケチをつけるわけではないですが、そう考えると中堅さんの普段の手法をそのままネットに持ち込むってのを一度再考なされてみるのもアリなんじゃないかと思いますよ
中堅さんだって、例え相手が非論理的なタイプであっても面と向かって相手に対しいきなり「あなたの話は妄言だ!」「あなたの発言はキチガイだ!」などとは言わないでしょう?
あ、もし普段から中堅さんが誰にでも言っていて何も問題にならないような男らしすぎる方であれば話は別ですが…
私自身としては中堅さんは日報さんでコメントされる方の中で間違いなくトップクラスの知性と論理性をお持ちの方だと認識しております
いつもたくさん勉強させて頂いております
だからぶっちゃけ中堅さんと「勝敗として」議論をする気も仕掛ける気も基本無いです
「勝敗」でいけば私が勝てる可能性は限りなくゼロに近い、というより実質ゼロですからw
でも私は物事に「絶対」的な是非というものは無いと思うんですよ
だからこそ言いたい、お伝えしたい
私が絶対に間違っているわけでもなく
もちろん中堅さんが絶対正しいわけでもない
それをお伝えしたい
だから今回の
>論理性やソース根拠があり自身の思い込みによる捻じ曲げが為されていないモノ
って所にも正直ひっかかりを感じました
中堅さんが得意とされている法的なお話も、実社会では実は非常に曖昧ですよね
法廷でも下級審での判決が上級審で覆される事などよくある出来事です
法律の大元でもある憲法の解釈すらいまだに揉めているじゃないですか
人はそれぞれ自分の思想や思考に必ずなんらかのバイアスがかかると思うんですよ
それを「捻じ曲げ」と一刀両断するのは一種の思考停止かなと
だから「捻じ曲げ」ではなく「解釈」と見ることは出来ませんか?
なぜこの人はこのような解釈をしたんだろう?って一度考えてみることは出来ませんか?
引き合いに出すにはちとどうよ?と自分でも思う話ではありますが、今は内容が変わってしまいましたが「行列のできる法律相談所」って番組があるのをご存知ですか?
その番組の数年前の初期の番組構成での話になります
ここで番組内容を説明するのもアレなんでご存知と仮定して話を続けさせて貰いますと、法律のプロでもある弁護士が4人いても大抵は意見の一致をみないもんですよ(勿論バラエティーなんですがね)
論理的な絶対不変の是非なんて恐らく物理や数学の世界にしかないと思うんですよ
その物理や数学の世界ですら歴史上何度も常識が変わった瞬間があるわけで
だからこそ価値観や意見の多様性の中に将来の活路が隠されている可能性もあると思うんですよ
それを掬い取ってもこなかったからこそ今の業界の惨状があるんじゃないでしょうか?
ですので中堅さんから見て、たとえ正しくない意見であってもそれが(程度の問題はあれ)一定数世間に存在するならば、それを「妄言」「キチガイ」と即座に封殺するのではなく、「このような考えの人もいるがどうしたら誤解を解き、客として利益に変換できるか?」とうまく利用する方法を前向きに考えるという考え方は無理でしょうかね?
中堅さんだったら、というより中堅さんだからこそそのロジックを構築してくれるんじゃないかと私は期待しております
つたない文章を長々とまとまりもなく申し訳ございませんでした
お読み頂きありがとうございます
ピンバック: 三角形
パン粉さんへ
どこらへんがグレーと考えておられますか?
遊技の結果、景品を渡すことですか?
それは刑法第185条のただし書き
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、. この限りでない。
あるいは「一時の娯楽に供する物」の解釈が
グレーというならば
風適法第19条により
ぱちんこ屋は遊技の結果により景品を提供することが認められているのであり、刑法第35条の
法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
いわゆる正当行為によって、景品を提供することは
法令によって認められた行為のため、違法性はありません。
ですからグレーな部分はないと考えられますがね~。
他、グレーな部分あったら教えてください。
ピンバック: るくす
結局は堂堂巡りなのよね。。フロイト・ユングの深層心理学は好きだけどその先があるのよね。。。。。運命的なことかな。。。。。分析でメリット、デメリットは統計やXピリアン出来ても現実見回して見たとき応戦するしか、ないのでは。。。。。。。。。。。。。コメラーの中に[1円P者]が多い事を感じます。。堂堂巡りのサークルから振り落ちユーザーであれば卒業ホールであるばサービサーがリニューアルフレンドの可能性もあるわけで。でも強みは、ホールで打ってる客はいるわけで。やべーまたしても
ピンバック: アホ
るくすさん
普通に考えて店の敷地に景品買取り所があり
パチンコ店が特殊景品を客に出し
敷地内の買取り所が当日限りのレシート付きの景品を買取る
普通の考えは何で回りくどい事をするのかと思うでしょう?
店は直接換金すると違法だから三店方式で換金をしていると答える
それを普通は限りなく違法というのです
それがグレーで済ませてるから犯罪や家庭崩壊がおきるのです
グレーではなく黒だと判断しない警察に疑問を感じる
ピンバック: どのへんがって
何処が違法か?
特殊景品を出し換金するのは脱法ではないですか
警察は直ちに違法とは言えない
東京証券取引所は法律に反している恐れがあるからパチンコ屋は上場出来ない
これらの有識者達がコメントしているのに
何処がおかしいか聞く時点で業界人は異常
パチンコ屋は一万円以内の景品と決まりがあるが個数制限なく特殊景品をだし換金させる行為は
事実上単なるギャンブル
限りなく違法と一般国民は思うでしょう
アンケートを取れば結論が出ると思うが
ピンバック: るすく様
お二人さんへ
私は違法性のなさを、刑法第35条、第185条、風適法第19条と具体的に挙げて説明したのです。
君達は、違法であるというのならば、具体的に刑法の何によって違法というのか説明したらどうだろうか。
そのほうがより、読んでる人の支持を得ると思うよ。
それに、本当に違法化したいのならば、ここでコメントするよりもしかるべき団体等に訴えて運動すろほうがよほど近道だ。
まぁ日頃のルサンチマンを発散の場しようと、ネットでグチグチ不平を垂れ流してるだけであろうけれども。
ピンバック: るくす
それと、二人目の名無しの人。
人の名前をわざと間違えるんじゃないよ。
しょうもない。私は最初にやったからいいけど、そんなしょうもないことを人真似でやるとは、いかにもくだらない。
それと、アンケートを取ればいいと書いてあったが、誰が取るんですか?
取りたければ、自分で取りなさいよ。
人任せはいけませんよ。
ピンバック: るくす
有識者と言われる人のコメントを盲信する側も問題ですよ。
違法かどうかの回答をホールに求めるのは、いい加減、やめませんか?
本当に違法との見解なら、既に警察は動いていますよ。
ホールも、別の何かを対策してるでしょう。
警察も所詮お役所。自己保身の動きはすごいですよ。
冷静に物事見極められるなら分かりそうなものです。
論点は、ネガティブなイメージを持っている人が多い現状、どんなポジティブイメージを持たれる活動してますか?って話かと。
自分は搾取されていた側ですが、そこの理屈は正しくありたいと思います。
どちらも、論理的に見せた感情的な発言が、最近多い気がしたので。生意気言ってスイマセン。
ピンバック: 元1パチ
だれかは知らんが有識者達へ
正直、業界人でも後ろめたいところはありますよ。私の場合。
でも、間違いなく、違法脱法ではないのです。
(それこそ限りなく・・・かもしれませんが)
現実です。
ある意味、そこだけが免罪符なのかもしれません。
あなたが今まで、どれだけ清廉潔白に生きてこられたかは分かりませんが、それを犯罪や家庭崩壊に結びつける乱暴さは、かなりの暴力と感じます。
悪徳商法やインチキ宗教の論法となんら変りない。
まあ、堂々巡りでしょうが。
ピンバック: 私の場合
るくすさん
刑法なんちゃらは言わんほうがいいね。
また、こじつけやなんやと言い出すよ。
そもそも、法とは曖昧なもんだから。
なんとでも言えるから。
中堅チェーンさんもそう。
お互いに理解せないかん。
お互いに人のせいにしたらいかん。
ピンバック: お互い
換金云々は換金がないとパチンコは成り立たない
パチンコは換金可能だからパチンコなんだ
釘調整は誰もコメントしないからまあいいでしょう
ピンバック: ドンタク
警察(日本国)の許可を得て営業している
パチンコという業態に文句を言っている人は
ぱちんこ屋があると何か不都合でもあるのでしょうか?
違法だから駄目なんだとか
中毒者がでるから駄目なんだとか
それらは意見に正当性を持たせたいだけで
本来の本当のアンチ理由じゃないですよね?
心の底で思っている本当の理由は何なんでしょうか?
なぜアンチになるのか理由を単純に知りたいです。
私の幼少期は
父親がパチンコ好きで仕事帰りにパチンコへいき
夜遅くまで帰ってこないことがよくありました。
それが原因で両親の夫婦喧嘩があったりなど
まあ痴話喧嘩で家庭崩壊とまでは行きませんが
だらしない父親だな(育ててくれたのに失礼w)
とは思ってましたけど
パチンコ屋に対しては何のうらみも責任も感じませんでしたけどね。子供ながらに
だってパチンコ屋はそういうところだと知っていたから。
節度を持って遊べない人に責任がある。
と思っていた。子供ながらに
人間には自分が選択して失敗したことを相手のせいにして
精神を安定させるという心理がある
「合理化」というが
アンチの意見を見ていると
ぱちんこに対し悪い思い出があり
それを解消するためにぱちんこ自体が悪だ
と決めつけたいのかなと感じます
悪いことは全部相手側。他責思考
負けたら遠隔
勝ったら自力w
合理化には「すっぱいブドウの理論」というのがあり
ブドウがとれなくて悔しいから
どうせすっぱいブドウさと言って心の安定を計る心理。負け惜しみです。(英語でサワーグレープ=負け惜しみ らしい)
逆にぱちんこ業界人側は「甘いレモンの理論」
もあるかもしれません。
本当はすっぱいんだけど、せっかく手に入れたものがすっぱいと認めることは耐えられないから、甘いと思い込む
人間の心理なんで
誰にでも何かしら当てはまると思います
合理化したいんだと思います。
その合理化したいと思うに至った「元の原因」が知りたい。
景品交換がどうのの件は
過去に何度もいろんな方が回答しているので今更書きませんが
違法じゃないとなると次は別のウィークポイントを探してつっついてくるんですよね?
本当の不満はどこですか?
仮にアンチの望みどおり、ぱちんこ店が無くなったら
環境・社会にどういった変化があるのですか?
ぱちんこ店を無くしてどういう社会にしたいのですか?
ただ単に負けた腹いせだったりして・・?
ピンバック: ア太郎
本当に違法との見解なら、既に警察は動いていますよ。・・・との意見ですが・・・
警察は適法とも明言していない事を御存知ですかね?
ピンバック: N
>Nさん
>警察は適法とも明言していない事を御存知ですかね?
そうですよね。
明確にせずにしておいて、苦情があったり、目立ってくると動き出す様に思います。
最近の例では、福原のソープが「売春防止法違反容疑」で摘発されました。
詳細は分かりませんが、目立った客引きをしていたとか、そんな理由によるスケープゴートみたいですね。
私にしてみれば、パチンコホールも似たようなものに思えます。
やはり、株式上場を認めてもらえない業界(メーカーは違いますが)ということが違法ではないにしても、適法と認めていないということなのではないかと思います。
私としては、ホール自体はあっても構わないと思いますが、最近(ここ5~6年かな?)は、いささか常識から外れているんではないかと思います。
ピンバック: マンタ・レイ
ここで議論しても仕方無いですよ
換金問題は対警察ですから
換金に関しては警察からの通達の中にもよく出てきますが「直接買取り表示額を掲示してはいけない」等
警察は認めている事が証明されています
なのでこの問題は対パチンコ屋ではなく対警察なのです
特殊景品のメーカーや組合、景品買取り所の組合や法人に天下りしている警察官が多数いる以上
今さら違法とは言えないのが現実
監督する立場の警察は完全にパチンコグループの一員なのです
せめて今の監督官庁が警察庁→取り締まりが各都道府県警察ではなく
経済産業省→各都道府県警察にしないと
何も解決しないと思いますが
ピンバック: 下の名無し
Nさんへ
違法性があると、ホール関係者に言っても意味がないですよ。
訴訟を起こすか、政治的な運動をするかしたほうがいいです。
そもそもホール側に、違法性のなさを証明する義務はなく、違法だと主張する方はそれを証明しないから、アホ扱いされるのですよ。
ましてや、明確に違法でない説明をしているのですから、それを覆すことを言ってくれないと本当にアホだと思ってしまいますよ。
まぁ知能が低い人達であることは想像がつきますが。
ホールの人間関係も大差ないです。
アンチになった理由ですが、私も「負けた腹いせ」と思っていましたが
それは真の理由ではないことに気付きました。
真の理由はルサンチマンなのです。
ルサンチマンが鬱積していない人間は、負けても遊びの範囲で消化できますが、ルサンチマンの塊のような人間はそうもいかないようですね。
そのエネルギーを自己実現に繋げられたらルサンチマンも軽減されるでしょうにね。
なお、釘調整は、概ね垂直な状態に戻す調整は認められているが、
遊技機の性能に影響をおよぼしたり、著しく曲げたりすると、無承認変更で行政処分を受けたり、書類送検されたりすることもあります。
ですから、ホールで玉が引っかかるような釘を見つけたら、警察署の生活安全課に通報してください。
釘調整を現認されて処分を受けたホールや管理者はたくさんいますしね。
明確に答えたでしょ。
ピンバック: るくす
そうですわ
るくすさんが2011-07-02 23:14:19 に仰っていることが凄くしっくり来ました
今のルール(法律)上では問題ないことと、道義上(主張する割合は不明だが一部の方)の問題をごっちゃにするから平行線なわけで
少し上に私も(それこそw)キチガイのように長いコメントで書きましたが、法律なんて非常に曖昧なんですよ
ようは色んな人が共生する社会の単なるルールなんですから(非常に複雑ではありますが)
で、人間社会ってのは基本的には進化していくわけですよ
で、その進化に対して法律が追いつかない場合がままある、というよりも、むしろよくあります
今じゃクレカやキャッシュカードの偽造なんて当然刑法で禁止されていますが、その根拠となる刑法161条の2の電磁的記録不正作出及び供用した場合の罪ってやつは、たかだか出来て25年の法律なんですな
言ってしまえば30年前は(少なくともその法律自体には)違法性はなかったわけで
ま、もちろん他の法律を色々適用してなんとかしてはいたんでしょうがね
あ、ここは間違っているかもしれませんが、体感器ゴトなんかも「体感器を使う事」そのものには該当する法律って無かったんじゃなかったっけ?あくまで窃盗とか不法侵入とかで立件していたような…(これは間違ってたらごめんなさい)
東京都の児童ポルノ問題だって同じじゃないですか去年までなんの問題もなかったのが、下手すると来年にはお縄ですよ?
つまりね、今はやはりパチンコ業界の業態そのものはやはり「違法」ではないと一度認めた上で
それを「違法化」しよう!というムーブメントを起こすのが一番道理に合う流れですな
今の世の中と法律が整合していないと思う場合には法律そのものを変える(厳密には「変えよう」と提案する)権利が少なくと日本では認められているのだから
幸いな事に今は昔と違って表立ってパチンコ問題に取り組む議員も増えてきたので、本当に反対する気持ちがあればそこへの参加が一番近道だと思う
またアホな例えですが「踊る大捜査線」の構図なんですよ
今は少数派でも室井さんを信じてついていくんだ青島!な体でw
でも当然パチンコ業界そのものや関連する数々の業界や人たちとも熾烈な争いになる事は必死ですよ
戦いにおいて一番大事なのは兵站なわけで
その兵站が業界側には(一時期よりは苦しいといっても)ほぼ無尽蔵にあるわけで
でも歴史上ではベトナムみたいな小国がアメリカを(実質的に)負かしたこともあるわけで
やり方次第なんでしょうね
ピンバック: 三角形
法律を隅々まで勉強している訳ではありませんが…
そもそも、法に反した行為か否かをジャッジするのは警察の仕事ではなく、裁判所の仕事じゃないんですか?
警察は、明確にされている基準をベースに違法行為を取り締まり、社会の秩序維持に努めるのが仕事だと、私は認識しています。
世の中にたくさんあるグレーな事の一つがパチンコの換金であり、それについての判断が明確にされた事がないから、警察もハッキリ答えられないのだと理解しています。
だから、本当に違法行為なら、既に警察は動いていると書いたのです。
適法だから動いていないとは書いていないですよ。
どうしてそこまで換金行為を叩くのか、純粋に不思議で仕方ないです。
客の立場や従業員の立場で、パチンコに関わる事に後ろめたさを全く感じなくていい様に、業界のイメージアップを願っての発言とも思えないですし…
本当に不思議です。
ピンバック: 元1パチ
国会議員が換金に対して整合性がないから合法化しようと言っていたとおもいますが…youtubeで検索すれば出ていた気がします。
しかしスロットの4号機や2R出玉無しの当りや突確変等の当り数や回転数の調整ともとれる常識はずれのパチンコ機等
アンチが増える原因はパチンコ店にあると思いますが?
良心的な一部の店は2R当りはカウントしないように表示されていますが
先日隣で打っていた年寄の話しですが
甘デジ500回転で2R当りし、その後も100回転前後で5回2R当りを繰返し合計6回の当り表示で出玉無し
首を傾げながらも、それから300回転位でようやく5R当りをひいたが
5分後にはのまれて帰って行った
その姿をみて酷い娯楽だとしみじみ感じた
客は娯楽感覚で来ていても…ヤッパリギャンブルなんだと思ったでしょうね
アンチが増える訳ですよ
ピンバック: まりも
パチンコを違法化してどうすんの?
国の税収は減るわ
関連業界全ての収益は減るわ
雇用は悪化するわ
今までパチンコに使ってた金が
このもの余りの中、単純にが消費に回るとは思えない
貯金されて使われない埋蔵金が増えるだけで経済は悪化することは目に見えてる
違法じゃないものを違法だと主張し
違法じゃ無いとわかったら違法にしようと主張する
めちゃくちゃやで
だいたい違法化してどうすんの?誰得?
その先を考えてんのか?
ピンバック: Jさん
まりもさんみたいに、前提条件を全く理解していない人間がいるから、
話が堂々めぐりになるのですが、パチンコ店で換金したことあるんですか?
そんな店あったら即刻通報してください。
営業許可取り消しになりますから。
換金合法化しようとしている議員は、今換金はできないから、それを出来るようにしようとしてるんでしょ?
どこに目付いてるんですか、まりもさんは。勘弁してよ(汗)
ピンバック: るくす
そんな店は通報してください?どんな店をいっているのですか
まりもさんの言うような店は何処にでも存在しますが?
ピンバック: 猿飛
感情のぶつけあいの言い争いから理論を持った議論への転換を図る際に
確かに私も実社会では言葉はもっと選んで発していますね・・・
今後は少し気をつけたいと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
猿飛さんへ
獲得した玉を換金してる店ですよ。
読んでわかりませんでしたか?
ピンバック: るくす
2~3日の間、忙しくて覗いていない間に
また違法・合法に関してのコメントが多数書き込まれているようですね。
参考になるかはわかりませんが、私が普段暇つぶしに覗いているモノで
”判例検索システム”というものがあります。
これは裁判所が運営しているサイトで
用語で過去に下された関連のある判例が表示されるというモノです。
検索エンジンに”判例検索システム”で検索すれば一発でヒットするはずです。
ここの”検索条件指定”にて”統合検索”を選び、
全文に”パチンコ””換金”や”パチンコ””違法”などで検索をおこなうと
過去の全裁判所における上記文言に関連する判例が列記されます。
日本は判例主義であり、過去の判例が絶対ではないモノの、判決は過去の判例に大きく左右されます。
また上の方のコメントで”るくす”さんも言われているように立証責任性もあります。
これは違法だという訴え出る者が違法である事を、
何の法律に何故に反していると考えるかをキチンと申し立てることが必要であり
裁判においても法律に反することを証明する物(物証・状況証拠)を揃える事が求められます。
”判例検索システム”は判例を知るためのモノでどのような判断が下されたかを知るモノですが、
”法庫”、”法なび法令検索”、”法令データ提供システム”などで
検索ワードに”風俗”と打ち込むことで関連法令を抽出して読むことができます。
※最新の法律・条例をを見るには有償であったりしますが・・・
検索した法令内に出てくる法令を更に検索することでパチンコ業界関連法令に関しては
理解できると思います。
パチンコ店の営業に関しての違法性を論ずるのであれば
弁護士への相談までは求めませんが、最低でも誰でも無料で行える
上記手法レベルの法律研究をおこなった上で発言していただきたいと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
そんなに気にすること、ないですよ。白熱するのはそれだけ[真剣]だからです。。人間社会の営みの中それぞれの矛盾の中人は一生懸命生きていると思いますよ。。。。。。。業界への情熱はとても伝わります。。皆さん!!!頑張ってくださいね。。。最近のホールは確かに節電の努力されてますよ。本当に頑張っているなぁと思います!目前にまだPファンいらっしゃるじゃないですか
ピンバック: アホ
>中堅チェーン本部勤め さま
拙い長文しか書けずに申し訳ございませんでした><
これからも色々勉強させて頂きますので宜しくお願いいたします
ピンバック: 三角形
まりもさんは“整合性のない今の換金システムを合法化しよう”と一部の国会議員が言っていたと
私は解釈しましたが店が直接換金なんて何処に?
てっきり小当たりの連続を通報しろと云う意味かと思いましたよ
そんな訳ないですよね
今の店は小当たりのお陰で見てくれ良くなっているからね
そんな店ばかりですから
ピンバック: 猿飛
三店方式を当たり前の前提条件で書いたのですが
しかも国会議員が言っていたと云う話しですよ
今時直接換金してる店なんてないのは分かってます
るくすさんは喧嘩腰だよな
ピンバック: まりも
整合性がないってのはどういう意味よ。
あいまいな書き方してるじゃないか。
だから猿飛さんみたいに誤解する人が出てくる。
ピンバック: るくす
いつでも、誰でも出来るから依存症になる。消費金額は第二の理由ですよ。
判例主義…楽な人生送ってらっしゃるのねぇ
ピンバック: ぬ
パチンコ遊技者の圧倒的多数は依存症になっていません。
全員同じ条件でのサービスの提供を受けているはずです。
>いつでも、誰でも出来るから依存症になる。
もし原因がそこにあるというのならば、パチンコ遊技者における依存症比率がもっと高いはずです。
>なる
と言い切るのであれば、それなりの根拠を示してください。
キチンとした根拠がない以上は、断言ではなく
”~だと考える””~ではないか”などの表現を用いるべきです。
理性や知識を捨て去った獣のように感情だけで生きているとしか思えない発言の方々に比べれば
少なくとも楽な人生を送れているとは思いますよ。
知性をもった人間同士としての理性的な交流関係を築くことができますから。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
ぬ、さんの言うことには残念ながら一理あります。
毎日、やることが出来るというのは依存症に陥るためには絶好の条件だからです。
依存症というのはれっきとした病気であり、
その治療には依存症の対象物を断つしかあらません。
対象物に対する依存を克服することはできないのです。
しかし、それがためにパチンコを禁止する必要は全くありません。
依存症というのは一定の割合で必ず現れるものなのです。
アルコール依存症と同じです。
こう書くとアルコールとパチンコの有用性について比較しだす輩が出てきますが、それは社会が決めること。
それと、一つ申し上げたいことは、
依存症というのは病気ですから、
決して意思が弱いとか、キチガイ扱いするのは間違いです。
アルコール依存症患者をキチガイ扱いしますか?
自殺者をキチガイ扱いしますか?
ギャンブル依存症患者とその周囲の苦悩を配慮した発言を願いますね。
しかし繰り返しますが、ギャンブル依存症患者がいるから、パチンコを禁止する必要は全く感じませんし、依存症に対する責任を取る必要もありません。
のめりこみ防止対策は業界としてもやっていますが、なかなか難しいでしょうね。
パチンコがなければ他のギャンブルに依存している可能性は大です。
アンチの連中も依存症患者をダシにパチンコバッシングをするのは慎むべきです。
ギャンブル依存症患者をバカにしているのと同じです。
依存症治療というのは甘くありません。
アルコール依存症患者からアルコールを取り上げても、ヘアトニックさえ飲んでしまいます。
ギャンブル依存症患者にとってのギャンブルも同様です。
パチンコ禁止すればなくなるものではないのです。
ピンバック: るくす
そもそもキチガイというのは、今で言う統合失調症、昔は精神分裂病などといわれた
精神的な疾患などを指す隠語であり、メクラ、ビッコ、カタワ、オシなどと同じく
完全な差別用語です。だからこそ公式文書はもちろん、パチンコ雑誌等の娯楽誌なんかでも
使われることはありません。キ○ガイなどと伏字でも見かけません。それだけ神経を使っているのです。
前々から感じてますが、こういう言葉を平然と使用しているのは、たとえその人間が理知的で
あったとしても、粗野で無教養であると思われても仕方がないのではないですか?
インターネットは何でもありの世界ではありません。脅迫や殺人予告では逮捕されるのが常識
であるように、掲示板に書き込みする人も自分の書き込みに責任が持てるような書き方をすべ
きとは思いませんか?
ピンバック: 一客
海外のカジノの例ですが、精神科等で依存症と認定された人の顔写真などを各カジノに配布し
その人がカジノに立ち寄った際には入場を断るというシステムがあるようです。
現状のパチンコ店でこの対策を講じるのはいささか無理があるでしょうが、将来的にはこうい
う方式が取られる可能性もあるでしょう。
ただ今の状況でパチンコ依存症というのが、アンチ以外殊更深刻であると訴える人がそれほど
多くないのは確かです。勝ち金額の条件が青天井どころか100万円すらないのだから、一発逆転
の夢を見られるギャンブルではないからでしょう。そういう意味では公営その他のギャンブル
の方が悪質ですが、それでも売り上げは年々減少しているようですし、依存症の問題もさほど
取り上げられません。
さほど問題でないから深刻ではない、という理論にはなり得ませんが、今の日本はそれどころ
ではない問題が震災関係を筆頭に山積みされている状態です。アンチが震災に乗じてパチンコ廃絶を訴えても、大半の人は大して関心がないのが現状ではないでしょうか?
ピンバック: 一客
依存症の定義の根拠ありません、自分でそう思うだけです、数年前までは。5,6年前にイギリスで依存症の分析結果が発表になりまして、量ではなく頻度であると、アルコールも同様。
あとはご自身で調べて下さい。
余談ですが、判例やデータ、根拠等を見て考え方が変わるのか、または確信となるかの距離感は縮まないです
ピンバック: ぬ