そのターゲットはセキュリティの甘い機種や、稼働貢献のある人気機種に集中する。
いつの時代もいたちごっこであるのは残念であるが、メーカーは万全を期した、と言うのだろう。
機械が被害に会って、良いことなど一つもない。
被害に会わないためには、予防策を複合的に何重にも張り巡らせるのが、セオリーだがゴトの手口・レベルも日々進化している。
そして、その情報網もおそらく想像を超えたネットワークが張り巡らされている。
彼らに関わる組織の規模や仕組み、メンツの多様さを又聞きすることもあったが、ただただ舌を巻いた記憶がある。
滅多に合わないかも知れないが、被害額が多いケース(最近のART等)は現在も聞こえてくる。張り巡らせたはずの策が盲点となり、経年劣化でウヤムヤになり被害にあったというケースも多い。
遊技人口の少ない地方の弱小店などは、一発ヤラれてしまうとダメージは深刻である。
そんな被害に合ったホールへ僅かかもしれないが、防御策につながる視点について考察を進めたいと思う。
ブログを書いていらっしゃる方には馴染みが深いのがアクセス解析ツールである。
訪問時間、エリア、ホスト、IP等々、ブログサービスでは搭載されていない機能を補っており、結果を眺めることによって、読み手像を想像する方は多いと思われる。
余談だが、一部サービスサイトなどでは、来場者の水増しが噂され、アクセス解析によって計測方法の違いを知るケースも多い。
業界最大手と言われるパチンコポータルサイトのP-WORLDには、アクセスカウンターレポートくらいで詳細なアクセス解析項目は無い。
イベント規制以降、パチンコポータルサイトへのユーザーニーズは減っているのではないかと思われるが、同業者やゴト師グループのニーズは相変わらずであろう。
被害に合った機種を設置機種欄から削除するという原始的な方法も、遠方からの襲来には役に立つこともあるかもしれない(もちろん足を使って…という集団には無意味でしょうが)。
ゴト師対策であり、ゴト師来襲の予兆を見つけることができる方法がある。
とあるホールはP-WORLDにアクセス解析ツールを貼っていた。無料ながら割と細かい解析ができる。
詳細は省くが、そのホールにゴトが襲来したことがあった。
管理体制が不備だったことや、ゴト手口が不明で発見が遅れたため、結果的に被害を被ることになる。
遠方で店舗からの連絡を受けた私がまず確認したのが、アクセス解析である。
ログを見ると前日に見慣れぬ複数のIPから機種検索の形跡が見つかった。
IP検索をかけると、店舗からは距離のある地域。
通常都道府県から市町村と辿るとhttp://www.p-world.co.jp/_machine/kensaku.…といったリファラ(直前のページ)が多いのだが、http://www.p-world.co.jp/_machine/hoollst…というものや、被害にあった機種の検索リファラが見つかった。
皆様が実際に試されると解ると思うが、設置機種→地域検索→該当ホールの場合、リファラは市町村から辿ったものと別のものになる筈だ。
断定は出来ないのだが、この『痕跡』から私は遠方からの襲来を感じ取った。
ゴトに関して言えば、僅かな予兆でも見落としてはいけない。基本の防御・体制が何より大切。
以前にも書いたと思うが、私は僅かの差を営業に活かすことで、活路を拓いてきた。
この一件から日々のアクセス解析がゴトに備える日課になったことは言うまでも無い。
別のケースであるが、機種検索ではなかったがリファラのちょっとした違いが役に立った。
アクセス解析についてもう少し言えば、非常に有益な情報を得ることもあるという事。
一例をあげると、更新のタイミングや競合店と思われるIPの存在。
地域でドミナントであれば、データを付きあわせると、競合・関係者と思われるものを排除することで質を高めることも可能かと思う。
余談だが、先に上げたピーワールドをはじめ、多くのポータルサイトさんは、これらがホールの欲しい情報・付加価値につながると具現化していただければ、ホールの展開・マーケティングの質も少し変わってくるのではないだろうか。
※この点はチラシ屋さんをはじめ、多くの有能な読者様に意見を求めたい。
追記
昨今の事情からゲージ論は時勢を見て、その時が来れば再開したいと思います。
俯くことが多い日々ですが、どうぞ皆様顔を上げてニコニコと行きましょうね。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
なるほど!
こんなものの見方があるとは!
役に立ちます!
ありがとうございます!
ピンバック: 新米店長
>私は僅かの差を営業に活かすことで、活路を拓いてきた。
釘調整だけではなく、あらゆる面においてのきめ細かい気配り「気づき」の差が、成果の差になって表れるのですねえ。
ピンバック: 日報読者A
すみません、ホールで働いたことを前提での疑問ですが、パチンコ・パチスロ台の鍵ってメーカーごとであって、機種ごとに違うわけではないですよね?
もちろん、莫大な経費があることはわかりますが、これを機種ごとにするとか、店ごとに違う鍵にするだけでもリスクは減りますし、パチスロでは自動補給化などでも回避できる問題ではとユーザー側からしてみれば思ってしまいます。
もちろんこのご時世で、経費削減は鉄板ですから簡単にはいかない話でしょうけど。
ピンバック: あけぼの
有能かと問われるとそうでもないですが、思わぬご指名をいただき恐縮です(笑。
私は今回の記事の趣旨を、単純な「情報発信手段」として見做している媒体を、広義的な「サンプリングやマーケティング」にも活かす発想だと理解しました。
日報内でも不要だとおっしゃる方もおられるP-worldですが、これはあくまでも、招かれざる者を含めた不特定多数への一方通行な「情報発信手段」だと捉えるがゆえだと思います。
確かに、店舗に対しフィードバックとして「ゴト師や開店プロ軍団などをアラートする役割」や、「無駄のない営業を行うためのマーケティングとしての役割」があれば、P-world等はもっと客側店側双方にとって確実に有益なものになるのではないでしょうか。
加えて、その一環としてIP(≒読者の数、所在)やリファラ(≒行路)等を参照する発想も理に適ったものだと思います。まぁ、プロキシ刺されたりすると所在等はわからなくなりますけどね。
数珠さんの記事に絡めれば、奇妙なIPからの奇妙なアクセス等がサイト内に発生した場合、そのIPからアクセスのあった当該会員店へアラートが発動する機能なんて面白いですね(笑。
近隣のIPのみを対象にしたアンケートなり測定数値なんていうのもマーケティングとして楽しいと思います。
いずれにしろ、これらの「アクセス解析を経由したフィードバック」という発想は広告規制後に意味を薄くしているサイトの現状に新しい価値を創る可能性を感じます。
正直、最近のP-worldは多くの店に於いてただの設置機種検索データベースになってるので・・・・。
その一方でサイト側が進んでこれらを導入するかは難しい予感がします。特に極度な細分化マーケティングは・・・(--;)。
と、いうのも不要だと思われる部分を切り捨て、重要だと思われる部分だけを見せるのは言わば「エビ天から衣をはずす」ような行為だからです。
もちろん、サイト側の本音は少しでも「多くの人が見るサイト」にしたいわけです。衣を外してみたら「なんだよ、エビ小さいじゃん」みたいになるのは避けたいんじゃないですかね。
例え最大手のP-worldでも一般ユーザーだけを切り出したら、PV数もIP数も大きく減るはず。競合サイトや新興サイトなんて下手すると「一般客はほとんど誰も見てない」レベルの話になりそう。
まぁ、実際にエビが小さいんだから仕方ない部分もあるのでしょうけど現実としてはホールの要望としてP-worldに上げていかないと、なかなかこういった機構やサービスは具現化していかないのではないでしょうか。
取り合えず、私の感想です(笑。長文失礼いたしました。
ピンバック: ちらし屋
あけぼの様
セキュリティーに関係する話題なので明確には書きませんが、ホール毎に対策はしてますよ。
ピンバック: 安全第一
コメントいただいた皆様有難うございます。
チラシ屋さんへのアンサーを込めて、せっかくですから近々マスマーケティングに関する内容の連続寄稿をします。
3つ位のテーマで少し辛口な切り口も含みますが、忌憚なきコメントを望みます。
ピンバック: 数珠
ゴトに比べたらましだろうけど
ピーワールドがなければパチプロがこれだけ増えなかったはずです
ピーワールドも雑ですよ
メール登録なんか生年月日や住所性別なんか適当でOKでしょ?
そもそもメール会員とはいえ九州の人が稚内市のメール登録なんかしないですよ
それが可能なんだからおかしい
携帯ではお金取るけどパソコンからアドレス入れてもらえばメール会員は無料で可能
勿論ゴトや攻略では一番先に使われるサイトでしょう
ピーワールドの猿真似をしたサイトはほとんど消えましたね
風営法さえなければメチャクチャなパチンコサイトは出来るでしょうね
ピーワールドが1人勝ちした理由を知りたいですね。
ピンバック: ドンタク
私が思うに、P-worldが一人勝ちした理由は、スタートダッシュ成功がすべてではないかと思っていますね。
結局、P-worldは先行して登録店舗数を稼げたことで、好循環に繋がっているのだと思います。ホール検索のポータルである以上は登録店舗数が少ないのは致命的。ユーザーから見ても限られた特定の店しかヒットしないようなポータルなんてそもそも意味がない。
で、もう一個ポイントなのはホールには複数のHPを更新し維持するほどマンパワーが有り余っているわけではないということです(少なくとも私の所属していた法人ではそうでした)。
多くHPを持っても更新が滞るから結局は何かを選ぶ必要がでる。そうすると、P-world以外は残念ながら検討案件にならない。結果として、P-worldと他のサイトの登録店舗数にはより多くの差がついてしまう、と。
複数の維持が容易なものだったり、他の追随がもっと早かったりすれば状況も少しは変わっていたのではないかと思いますけどね。
そうこうしている内に知名度を含め一人勝ち状態になった…と、いうのが私の考えです。もはやちょっとしたデザインや利便性や企画ごときではこの差はひっくり返すことはできないでしょうね。
仮にこれをひっくり返すなら…まぁ、非現実的なアイディアはいくつかありますけど、それはまぁ置いておきましょう(笑。
ちなみに、私が知っているポータルで面白いと思ったのが、パチンコビレッジですね。登録店舗数を上げるために、登録&更新をすることで遊技説明を無料で提供するサービスを行っています。
ちなみにここは必勝ガイドの副編集長をなさっていた方がやっておられるんですが、実に攻略誌っぽいアイディアだな~なんて。
もはやドンタクさんに対してのコメントじゃなくなってますが(笑、もしも遊技説明を無料で…なんて店舗の方がいらっしゃるなら是非ご参考に。
ちなみに遊技説明の現物を見たことがあるわけではないのでクオリティ等は知りません。あしからず。
ピンバック: ちらし屋
ちらし屋さん有り難うございます
自分はピーワールドが業界の寿命を縮めているように見えています
業界人とパチンコ上級者とかパチンコ関係で飯を食べている人々しか見ないのではないかと思う
イベント規制でもピーワールドが率先してそんなチラシは載せれない
そんなメールは送れないとか姿勢を見せたら他の追従を許さないサイトになると思いました
ピンバック: ドンタク
こちらの記事を拝読して、
わけがわからないままにGoogleアナリティクスを始めましたが
ページに貼ったjavaスクリプトが働いてないのか、全然レポートが上がってきません…。
赤屋根じゃないと出来ないとかありますでしょうか。
ピンバック: べんぞう(店長)
赤でも青でも大丈夫だと思います。
アクセス解析は複数ありますので、色々試されると良いとのでは?
試験的にブログを作成し試すということも良いかもしれません。
ピンバック: 数珠
>数珠様
有り難うございます。他のアクセス解析も試してみる事にします。
ピンバック: べんぞう(店長)
ツールだけでも教えていただけると助かります。
ピンバック: 匿名係長