パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新台に頼らない低貸専門店物語…1ヵ月後編

昨年11月25日に関西の某所でグランドオープンした新台に頼らない低貸専門店のその後である。





オープンから40日以上が経過した。正月営業を終えた平日の昼間、230台あまりの店内にお客さんの数は約70人。これを少ないと見るか、多いと見るかは以前の状態を知らないことには判断が付かない。



店名を変えてグランドオープンする前はピークで20人。一番多いときで20人ということは一桁の時の方が多かった。



そんな状況で新台を一切入れず、店名を変えただけのグランドオープンに、オーナーは「新台がないじゃないか。プレミアム海もないじゃないか。こんな機械で大丈夫なのか」と中古だらけのラインナップのオープンに以前の不安がよぎった。



オープン初日こそ160人の客がついたものの、3日もすれば元の木阿弥に戻るのではないか、と内心疑っていた。



オープンから1カ月以上が経過した。コンスタントに60~70人で推移し、ピークで120人といったところだ。



「以前、一番多いときで20人だったが、分析したらそれは年金や生活保護費の支給日だった。信用のなかった店の信用を取り戻すまでに3カ月はかかると思っていましたが、1カ月で信用がついてきた手ごたえを感じます」とは同ホールをサポートするグループの関係者。



今回のグランドオープンにサポートグループが用意した機械代は500万円。3000円~5000円の中古機を厳選してグランドオープンに臨んだ。



機械が古すぎたのか、ボタンの叩きすぎで故障中の張り紙をした機械が何台かある。



「ポスターには新感覚レジャーと書いていますが、本当は旧感覚なんですよ。カネを使わずに長く遊べるのが本来の娯楽としてのパチンコだったんですから。その原点に立ち返っただけ」と話すのは常駐する店長。



この前複数のお客さんからこんな文句をいわれた。



「この店は回しすぎ。回しすぎるから大当たり確率が低くなる」



業界歴23年になるが、回らないといって文句をいわれたことは多々あるが、回りすぎて文句をいわれたのは初めての経験だった。



「お客さんはストレス解消に来ているのに、回らないストレスを与えてどうするの。台は古くても遊べる機械を厳選した。お客さんは遊んでなんぼ。回ってなんぼ。スロットももちろん高設定を入れていますよ」(同店長)



ここに来て新台に頼らないことをモットーにしているサポートグループに異変が起こった。年末に仕事人5台、北斗3台を導入した。



「北斗は供給過多になっていると思います。競合店が40台入れるから自分とこも40台、50台と買ってしまう。買わないとその分客が競合店に取られる、という強迫観念で買ってしまうので、供給過多になり、地域によっては客が飛ぶ。しかもベタピンだからなおさら。うちは元々新台は入れませんが、今回は北斗の客を3人取りに行くためです」(サポートグループ関係者)



この結果を見て、早くも立て直し依頼が3件来ているそうだ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    自信を覗かせる力強いお言葉ですね、頑張って下さい。





    全く関係ありませんが、先ほど『みのもんたの朝ズバッ』でインタビューを受けていた新成人の中に、パチンコ店勤務の男性がいらっしゃいました。



    注視していなかったので質問内容まではわかりませんが、

    『職場環境が悪いので、それを改善していきたいです』

    と、新年早々、なんとも泣かせる言葉を放ってくれているじゃありませんか(笑)



    半泣きになりながらも思ったのは、こうやって内々で喋っているのと、インタビューの様に外へ向けて喋るのでは、同じ言葉でもインパクトが段違いだという事。



    まだまだ業界の社会的地位は低く、如何にして外へ向けて発信していくのかは、今後も課題となるのでしょうね。



    ともあれ、業界経験も人生経験すらも少ない、たかだか20歳の若者があの様な意識を持ってくれているのですから、日報をご覧の皆さん、男なら背中で語って下さいな(笑)



    この業界を、大切な部下達を生かすも殺すも皆さん次第ですよ~。



    ファイト~!!
    ラムネ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ラムネ

  3. Unknown

    早々と新台に頼らないスタイルを崩しかけているのがあきませんね





    二年ぐらい前はこのようなスタイルを売りにする店はありましたが

    全てマニフェストを崩して崩壊しました



    当初は財布に優しくとかお金はかけないぶん回しますとかね

    しかし半年も経過したら新台が一円でもすぐ打てる!こうなってからはひたすら衰退しています



    どこかの政党と同じですね

    この店は試行錯誤の繰り返しです

    言えている事はなぜ決めた形を長く継続しないのか



    数ヶ月でレートと換金を頻繁に変更する事が客を飛ばしているのがわかっていない

    新台に頼らないスタイルなら三年ぐらいはそのスタイルを守らないといけない



    年末には新台最速導入店となるかもしれない

    二年後に屋号が変わっているだろう
    ドンタク  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ドンタク

  5. Unknown

    ドンタク様

    店の状況に合わせて新台を入れてもかまわないですよね?

    ドンタク様は頭が硬い人でしたっけ?
    PON  »このコメントに返信
  6. ピンバック: PON

  7. Unknown

    最近の日報は業界側の人間がカキコしなくなりました

    その反面ですが客側の人間がシロート講釈をカキコしていますよね

    業界側の人間がカキコせずスルーしている理由も分かってきました

    呆れてなにもいえないのですよね



    知ったか振りのカキコは謹んで欲しいです
    ユーザーT(客)  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ユーザーT(客)

  9. Unknown

    だったら新台に頼らないのタイトルが間違いではないのかな?



    批判は結構だが

    早々とブレている店は批判対象にはならない?



    一度こんな事したら次回からも最新機械を入れないとダメなんだと思われるだけなんだ



    最新機械?ウチはスタイルが違います

    最新機械なら他へどうぞどうぞでかまわない

    ウチはいわばアウトレットスタイルですでいい



    人間とはおかしなもんで一度最速導入すると

    少し遅れる事が凄く不快感を感じる



    人体でもきついステロイドを投薬して治癒すると身体は次回またステロイドを欲する

    ステロイドでしか治らない体質が出来てしまう



    前に書かれた京橋駅のラッキーナンバーの店を見たらわかる

    とんでもない営業スタイルととんでもない機械であれだけ高い稼働率を保っている



    まあ自分が言いたいのは新台に頼らないスタイルを売りにするならむやみに新台に頼るスタイルに変更しないほうが良いって事



    新台にばかり頼っている店が今のパチンコ現状



    本当に客が望んでいるのは新台に頼らないスタイルの営業なんだよ

    次の選挙でぼろ負けする与党と路線が似ているから

    書いただけですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ドンタク

  11. Unknown

    [本当に客が望んでいるのは新台に頼らないスタイルの営業なんだよ]



    これ真面目に書いているみたいだから話にならないね。

    自分の周りや自分しか見ていないご意見ですよね。

    議論する価値も無い。

    最近のコメントは自分の主観を押し付ける意見が目立ちますよ。

    お客の嗜好を読めないのかな。

    新台を大量導入したなら批判されても仕方ない。少量入れた新台だけを見て批判するドンタクさんの感覚は狭いね。
    味戦  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 味戦

  13. Unknown

    >だったら新台に頼らないのタイトルが間違いではないのかな?



    間違いは無い!

    100%新台に頼らないとは書いてない。

    商売はそのときの状況に応じて変わるもの。

    くだらない言いがかりにしか読めん!
    飲食業のパチファン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 飲食業のパチファン

  15. Unknown

    初心者さんもドンタクさんも共通しているのは

    視野が狭い点

    臨機応変とか機転とかの発想がコメントに無いよねw
    客99%  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 客99%

  17. Unknown

    ドンタク様のコメントの方がぶれてませんか?



    「早々と新台に頼らないスタイルを崩しかけているのがあきませんね 」と最初書いたのに、誰かに指摘されたら

    「だったら新台に頼らないのタイトルが間違いではないのかな?」と開き直るwwww



    こんなレベルの理論展開だと幼稚園生相手で話にならないわ



    名無しの名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無しの名無し

  19. Unknown



    「新台を入れない」というのが重要なポイントじゃない・・・ 「よく回ってるのに文句が出た」というのを冗談めいて話しているところがポイント。



    新台を入れなくても、「粗利」を追求して回さなくしてしまえば客は飛ぶ。



    回らない新台に辟易している客を、粗利を落として回る脱新台(新台の経費分を還元に回す事の出来る)の遊べるパチンコへ・・・ここを勘違いしたら元も子もない。



    昨今は「新台」とは客寄せの「いち方法」に過ぎないという当り前の事を忘れて、新台を入れないと客が来ないという錯覚がまん延し過ぎていますね。



    新台なんて年間に多くて2~3回、下手をすれば何年も新台なんて入れない時代の方が客が多かった事実を忘れ、「還元」という基本的サービスを蔑ろにし過ぎています。



    原点の回帰・・・ 当り前の事が経営陣の目先の欲の為に、「脱・新台」そのもののコンセプトを忘れた勘違いして、粗利重視で上手くいかない店も多いのが現実ではないでしょうか?







    ape  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ape

  21. Unknown

    久々にコメントします。



    ドンタクさん。その程度のコメントなら書かないで頂けますか?

    このシリーズの要点は、弱小ホールが再生していく仮定を勉強するものです。その姿を見て、参考にするコトが重要な点です。

    元店長と私は知り合いです。元店長がこういってた。

    “再生に邪魔なのは先入観”

    つまりだな、このホールのコンサルは先入観は無いんだよ。新台が必要と感じたから入れたのさ。

    それを分からないでドンタクさんはコメントを入れているみたいに映りますね。

    話し相手にもならないレベルだと思う。
    安全第一  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 安全第一

  23. ニーズに合わせているのでは?



    今回の記事を読んだ一般ユーザーとしての個人的な感想ですが、この記事の店舗が仕事人と北斗を導入したのは他店とは差別化されての導入だと感じました。

    適正台数だし。

    入れ替えしていないこの店舗が毎日満席でフル稼働なら仕事人等を導入しなかったと思いますよ。

    少ない台数での入れ替えであくまでも既存のお客様には今まで通り通って貰える環境を維持しつつ新しい常連も少し作りたいって感じなのではないでしょうか?



    地域によって客層もニーズも違うと思いますからね。



    あくまでも今の新台に頼った客寄せでは無いかと。



    一般ユーザーの感想なのでサラッと読んで下さい。



    はな  »このコメントに返信
  24. ピンバック: はな

  25. Unknown

    つづき



    >これ真面目に書いているみたいだから話にならないね。

    >自分の周りや自分しか見ていないご意見ですよね。

    >議論する価値も無い。





    だから業界人もコメントを入れなくなりました、と想像する。

    良いコメントの常連さんたちがコメントしなくなった。最近ではア太郎さんがコメントしてくれた。コメントの常連だったア太郎さんみたいな業界人が私の周囲にもいます。



    コメントは別に主観でも構わない。でもね相手の意見の意図を読めないコトに気が付かない人が多すぎませんか?
    安全第一  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 安全第一

  27. Unknown

    視野が狭くてすいませんね

    この店が何回営業スタイルを変えているか皆様ご存知かな?

    既にポスターに書かれた新感覚レジャー

    こんなコピーは三年遅れているよね?

    二年三年前にやって成功したコピーを今頃やっている



    少量でも地域最速どうたら謳い文句にしだしたら次回またそうしないとダメな感覚に陥れられる



    自分だったら新台最速導入出来ない理由を記載して最速は無理ですがひと月遅れぐらいで導入となるスタイルを記載しますね





    低貸しで最新機械最速導入して機械代戻すのに何ヵ月かかるか

    ならばどんな調整になってくるかなんてのは子どもでもわかる

    回り過ぎて怒られたなんて事が全くなくなり

    回らなく過ぎて怒られる事になる

    パチンコ本来の薄利多売スタイルを早々と捨ててしまう事が情けないだけですよ

    まあこの区域は厳しいですよ

    大阪近郊の方なら一度救急車がしょっちゅう走るこの区域を徘徊したらどうかと?

    ドンタク  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ドンタク

  29. Unknown

    連投御免



    >一般ユーザーの感想なのでサラッと読んで下さい。

    いやいや、はな様のコメントは素晴らしい感覚ですよ。誰でも納得するコメントだと思いますしバランスが良い。



    ドンタク様、はな様のコメントを読み勉強してください。
    安全第一  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 安全第一

  31. Unknown

    Unknown (ドンタク)

    2012-01-10 14:36:24

    :::::::::::::::::

    上記湖コメは完全に論点をずらしてますね。

    ご自分の意見に反対されたからと逃げないで欲しい。

    上記のコメントを入れる必要性がどこにありますか?

    何か言われないレベルのコメントをして下さいな。
    業界12年  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 業界12年

  33. 営業1号様

    ドンタク様の意見なんかどーでもいい。

    建設的な意見を承認してください。
    業界14年生  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 業界14年生

  35. Unknown

    このエントリの主旨が何かをドンタクさんに質問します。

    明確にコメントして下さい。

    話はそれからですよ。

    皆様にこれだけ指摘されたのですから簡単に答えられるでしょう。
    k  »このコメントに返信
  36. ピンバック: k

  37. ドンタク様

    相手にされているうちが華



    誰にも相手にされなくなりますよ
    @@@@@  »このコメントに返信
  38. ピンバック: @@@@@

  39. Unknown

    私は(業界歴は18年目ですが)日報読者歴4ヵ月程の新参者ですので、

    横やりを入れるのはおこがましいのですが、そんなにドンタクさんの

    コメントは非難される程のものでしょうか。



    少なくとも他者のことを挑発したり、貶めるような発言はされてませんよね?

    あくまでも主観を書かれているだけのように感じます。



    ドンタクさんの主観に対して賛同できない方も当然いらっしゃるでしょうが、

    社会人として守るべきマナーをもって、議論を戦わせて欲しいものです。

    ユーザーの方ならまだしも、業界側の人間であればなおさらです。





    >>「店の状況に合わせて新台を入れてもかまわないですよね?

    >>ドンタク様は頭が硬い人でしたっけ?」



    上記のPONさんのコメントについては礼を欠いているとは思いませんが、

    これ以降の他の方のコメントについては挑発や、大人げない発言が多く、

    非常に残念です。





    …と、こうやってスルー出来ずにコメントしてしまう私もお子様ですね(笑)
    口だけ店長  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 口だけ店長

  41. Unknown

    口だけ店長様

    今迄のコメント(過去数ヶ月)内容から批判されていると思う

    今回のコメントでは自己都合で論点を変えてますでしょ

    このホールが新台を数台入れただけで批判

    本来ならばどうして新台を入れたのかが重要な点

    でもそこまで考えないでただ批判

    この記事の本来の要点を薄めるコメントだから批判されると思う

    私はこの記事の重要点は新台を入れた理由だと思う

    その観点からドンタクさんは語られてますか?

    語れないから批判されて当然
    案山子  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 案山子

  43. 口だけ店長サマ

    >>早々と新台に頼らないスタイルを崩しかけているのがあきませんね



    この発言は何も問題は無い





    >>だったら新台に頼らないのタイトルが間違いではないのかな?



    これは必要なコメントでしょうか?





    >>早々とブレている店は批判対象にはならない?



    適正台数を導入する必要性があったから店側は入れた

    それをブレと指摘していますが、ブレと思わない人が多いから批判があるのでは?



    ドンタクさんは批判的な意見が多い

    その批判は本文の核心から外れているから異議が入ると私は思っています。









    サトウ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: サトウ

  45. Unknown

    コメントで重要な議論ができるケース。それは記事の要点が分かっているかどうか。

    新台を入れた理由は、そのホールの飛躍のきっかけと経営陣が判断したから。

    別に経営方針に問題はない。



    >だったら新台に頼らないのタイトルが間違いではないのかな?

    現時点でこのホールは新台に頼った営業でしょうか?適正台数の新台を初めて入れただけでしょう。

    だから何も間違いはないし、タイトルにも問題はない。



    安全第一  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 安全第一

  47. Unknown

    新台を買わない、その分は出玉で還元!

    これを売り文句とし、武器にした結果せっかく成果が見え始めたにも拘らず、新台を入れてしまっては元も子もなくなるのではないかと心配します。

    唯一のアピールポイントを失うことになりかねません。



    ドンタクさんの心配を支持します。

    日報読者A  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 日報読者A

  49. Unknown

    コメント全部読ませていただきました。

    何となく、ハンドルネームを変えて同じ人が複数コメントしてる様に感じますが・・・。



    客側のコメンターが多いのは事実ですね。

    なので、私はしばらくROMることにします。
    都内ファン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 都内ファン

  51. 種の蒔き方は店それぞれ

    新台の入れ替えにしても、ストレスのないベースにしても

    どこかから費用を捻出し、利益を削って行うわけで

    それを稼働率や換金率でカバーしていくわけですよね。



    一度上がった稼働率を維持、あるいはさらに高めるために

    店舗は様々な工夫をされているかと思います。

    時代が変われば客の懐具合も変わるわけですから

    過去に囚われることなく、地域や客層に合った方法を選べばよいと思います。

    どちらが正しくどちらが悪いという話でもありませんよね。



    少なくともこれで生計を立てている人々の方法論に

    素人が何か言えるようなものではないと思いますよ。

    生活があり、責任もある立場の人間と

    匿名かつ無責任な立場の人間では出せる結論に違いがあるでしょうし…



    残酷な話ですが、このご時世結果のでないホールは淘汰されております。

    そのことの是非はさておき、客にできることはホールを選び

    あるいは打たないことくらいしかありません。

    共存できるのか共倒れて食い合うのか、できれば前者であってほしいですね。

    また楽しく打てる日がくることを切望しております。



    なむJ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: なむJ

  53. Unknown

    粗探しが目的として読む人

    勉強をする為に読む人

    気持ちをフラットにして読む人



    皆さんはどれですか?



    批判が出るのはこの意識差があるからでしょう。



    新機種を5~6台入れたから何がぶれているのか?それを説明出来ない批判は批判ではない。
    業界17年目突入  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 業界17年目突入

  55. Unknown

    一言でいえば「余計なお世話」だと思います。

    新台を入れてなぜ悪い?大量導入した訳でもないのにさ。

    絶対にいれちゃいけないみたいなコメントに違和感があるわ。
    かみかわ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: かみかわ

  57. Unknown

    ああ俺もドンタクさんの心配は支持します



    でも心配以外の意見は不支持です

    整合性がありませんから
    R25  »このコメントに返信
  58. ピンバック: R25

  59. Unknown

    >>案山子様、サトウ様



    これまでの経緯も知らずに横やり入れて失礼しました。

    ただ、私も初めにこのエントリーを読んだ時から多少なりとも

    違和感を感じていましたので、決してドンタクさんの代弁という

    わけではありませんが、私なりの意見を述べさせて頂きます。





    このエントリーの主旨は「新台に頼らず(=機械代に経費をかけず)、

    その分お客様に還元することにより、営業を立て直す方法も存在する」

    というものだと私は解釈しています。



    ここで重要なのは新台を導入することの是非でも、

    導入する台数の多寡でもないと思います。

    要は機械代に経費を【かける】か【かけない】か。



    北斗も仕事人も一台10万、20万で手に入るものではないですよね?

    仮に一台40万円で購入したとして、40万×8台=320万。

    しかも条件は【コンスタントに60~70人の客付き】で【1パチ専門店】

    減価償却するだけでも大変ですよ。

    これでお客様が体感出来る程の「お客様に還元する営業スタイル」

    を貫けるとは私には到底思えません。

    徹底的にコストを削減して、初めてお客様が体感出来るほどの還元を

    実践出来るのではないでしょうか。



    仕事人も北斗もただのビッグタイトルの一つに過ぎません。

    来月あたりには「エヴァの客を3人取りに行く」といってエヴァを導入する。

    そんな光景が目に浮かんでしまいます。



    とはいえ、私はこのホールの成功を祈っていますよ。

    業界人として、成功のモデルケースは多ければ多い程良いですから。

    ただし、近隣の競合店はこの限りではありません。(笑)
    口だけ店長  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 口だけ店長

  61. Unknown

    この店が何回名前変わったか知ってますか?



    他なら批判しないがわかっているから批判する



    金をかけずに再起するのがウリだったはず

    ピーワールドからも抜けて予算削減して中古ばかりにして今回はなかなかやるなと思っていたけどね





    何回も名前変わるだけで地域からは信頼されてないんだよ

    だから自分のスタンスはそう崩してはいけない



    批判している方々は中古で回すスタイルのこの店の仕事人も回すと思うかい?



    そんな訳ないよな

    ただてさえ利幅が少ない一円パチンコ

    単純計算で四円の三倍ボッタクリ調整を余儀なくされる



    目先のわずかな集客欲しさでスタイルを崩してどうするんだって事



    まあこの店は元々死に体だから色々やりたいんだろうけどね



    もうそろそろ路地裏で寝だしてる人もいる区域だ

    色々やってみたらいいよ

    三年は大げさすぎて訂正するが

    わずかひと月でこうなったら意味がないって事



    だんだんエスカレートして三台が六台に六台がBOX導入になる



    結局他店との体力勝負



    それに負けたから何回も名前変えて方針変わってるんだろ

    なのになぜ自ら力勝負の方向に歩んでいくんだ



    新台には目もくれずに安い台を買って薄利多売を歩む

    素晴らしいじゃないか

    これが本来の姿だよ

    ドンタク  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ドンタク

  63. Unknown

    ご無沙汰しております。久しぶりにコメントしてみます。





    >>ドンタクさん

    広告の理想論と同じような話になりますが、単純にコスト=悪ではないですよ。コストを掛けることで、より薄利多売(回せる)が実現&維持できる可能性を考えてみてはいかがでしょうか。



    ちなみに、私は前回記事の時は近くに住んでいてもこの店には遊びにいかなかったと思いますけど、今回の記事を見たら少し遊びに行きたくなりましたw



    掛けるべきコストは需要と供給を見極めしっかり掛ける。その上で店内をお客さんで満たし薄利多売を実現する。これが理想かと。

    (※個人的に仕事人5台、北斗3台というのは台選択も台数も非常に好印象。逆にあっという間に賞味期限切れの適当な最新台をバラで…とかだと最悪の印象w)



    もちろん結果的にこの店はドンタクさんが仰るように、ただの新台依存の道を辿った挙句ダメ店になってしまうかもしれないですよ?



    だけど、またそれは別の話。



    現段階での、「回すことや高設定を前提として必殺や北斗を入れたプロセス」については個人的には間違ってはいないと感じます。



    逆にこのまま同じことをしていても3割程度の稼働じゃ恐らくジリ貧だったんじゃないですかね。薄利をするためには多売が必要ですから。そもそものコンセプトの維持ができなくなる。







    >>業界人の皆様

    まぁ、客側の人間から嫌悪感や偏見たっぷりで見られてしまう既存の営業スタイルや実例を作ったのも業界です。



    なかなか難しいとは思うのですが、お互いがもう少しお互いの考え方を尊重して意見交換ができるといいですね。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ちらし屋

  65. Unknown

    この先、このレベルで新台を導入するのは必要だと思います。

    この程度で「新台に頼る」と大騒ぎする人々の感想が笑えるね。
    ホールコンサルFF  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ホールコンサルFF

  67. Unknown

    勝てば官軍

    P店管理職  »このコメントに返信
  68. ピンバック: P店管理職

  69. Unknown

    北斗も仕事人も、まだ機械代が高くないですかね?

    低貸しでボッタクらない営業をする場合、機械代の回収に相当掛かると思われますので・・・

    その期間を考えた場合、機械代が高い現状で導入するのは、ちょっと首を傾げてしまいます。

    (北斗の場合、供給過多だとおっしゃってるのですから、もう少し待てば劇的に値下がりする可能性もありますし)



    また、「今回は北斗の客を3人を取りに行く」と言うのは目先では成功すると思いますが・・・

    機械代をペイして更に利益に貢献するまで、その3人が存在しているのか?を考えますと・・・

    ちょっと、疑問じゃないですかね?



    どなたが先入観なく臨機応変に対応することがビジネスでは重要と述べられておりましたが・・・

    今回のエントリーは「新台に頼らない低貸専門店物語」ですので・・・

    このコンセプトが成功するか否かを・・・

    動かざること山の如しで貫いてもらいたかったな。

    なんて思う今日この頃であります。
    コジコジ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: コジコジ

  71. Unknown

    この店のオープニング編のエントリーを見たら変化がわかるはず



    一時間200円頂く商売で三台で100万超える機械をどうやるのか?



    もう一時間に千円近く頂く調整になりつつありませんか?



    ひと月でこれだけブレてきている

    政権与党が政権奪う前と奪ってからとよく似ている

    政権与党でもひと月ではブレませんでしたよ



    まあ三台の入れ替えぐらいなら構わないならいいじゃありませんか



    出来るんならこれからキラーコンテンツが出ても導入して機械代金取り返すために時間200円の利益で頑張ってくださいよ



    皆様もオープニング編を見てからこの店の行く末を予想してくださいよ



    場所は大阪で一番治安の悪い地域です

    この区域ももう少しパチンコ店が減らないといけませね

    大阪って格差が大きい都市ですからね



    この店のオープニング編のコンセプトは悪くない

    地域を考えたら当たり前の作戦

    もう少し我慢したら裏切らない常連客が誕生しそうな予感がしましたが未来像は見えてしまった



    極力信念を持って

    オープニング当初の考え方を思いだして頑張って下さいよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ドンタク

  73. Unknown

    初コメです。

    ずっとこのブログ楽しみに読んできました。



    いろんな意見があっていいんじゃないでしょうか?

    書き込むなは言い過ぎだと思います。

    いろんな意見があり主張することにより批判にさらされ、そこからたどり着くものもあると思います。



    ここにコメしてる方は他の掲示板と違いあげ足とる等、低俗なことをしてなくレベルが高いから好きでした。



    批判はいいことだと思いますが、頭ごなしにダメだしは如何なものかと。



    生意気言って申し訳ありません。

    法律家  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 法律家

  75. Unknown

    ドンタクさんも他人に指摘されながらコメントが変わって来てますね~

    批判される前からきちんとコメントすればいいのに。

    もう少し素直になりましょうよ、ドンタクさん。
    客99%  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 客99%

  77. Unknown

    何台か新台を入れただけでコメントで批判される。

    批判する人はどの職種でもよいから店舗経営をしてみな。

    コメントの一部は読む気にもならない。だって経営は判断が大切ですよ。新台数台入れて顧客をとりにいくのは、時には必要さ。その判断を記事だけで批判するのは、上っ面だけみているだけ。

    誰かが書いてたけれどもさ、大切なのはこのタイミングで新台を入れた事実なんだよな。

    新台を入れたことに文句があるなら、納得できる大人の会話を書いてくれよ。
    足利店長  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 足利店長

  79. 危ういなぁ…

    新台に頼った入れ替えか否かっていう話だけなら

    もう水掛け論でしかないのでやめませんか?

    このやりとりは、どう考えても該当店舗にとってマイナスですし。



    この入れ替えが適切だったか否かは今後のエントリーでわかることでしょう。

    ただ、該当店舗の名前もわかる状況でありながら

    台売りまで提示して方法論を批判するのは

    私に言わせれば営業妨害以外の何物でもありません。



    都内ファンさんの懸念はもっともだと思いますよ。

    多少なりとも影響力のあるサイトで、無責任な立場で業界を攻撃する

    そんな片棒を担ぐなんてしたくない人がほとんどでしょうからね。



    なむJ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: なむJ

  81. Unknown

    >法律家さん



    私もその通りだと思います。



    コメントが派生していき、そこから生まれるものにこそ真の価値があるのではないかと。



    文章で伝わるという行為はとても難しく、コメントの様な短文では尚更でしょうが、数をこなす事で寄稿者・読者の真意やその方の本質的なものに気付けたりする事もありますからね。



    根拠を求められたり批判に晒されたりと色々ありますが、考えの全てを説明するには膨大な文字数が必要になりますよね。



    こういった多数の閲覧者が集うブログや掲示板等では、足りない部分や多少の間違いは各々で補ったり修正したりして、その方が何を伝えようとしているのかを見極める目を養う事が求められるのだと思います。
    ラムネ  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ラムネ

  83. Unknown

    >批判にさらされ、そこからたどり着く

    ここが重要なんじゃないかと私は思ってるよ。
    教えて君  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 教えて君

  85. Unknown

    >>今回は北斗の客を3人取りに行くためです



    要は、その3人が長期的に顧客として存続させられるのか?

    ってことを危惧しておられるのでしょう?ドンタクさんは…違ってたらすんまそん。

    当該店舗を一番身近に接しておられるのもドンタクさんのようだし、貴重な意見だと思いますよ。



    >>機械が古すぎたのか、ボタンの叩きすぎで故障中の張り紙をした機械が何台かある。



    新台導入を考える前に、しなければいけないことはまだまだあるように感じます。



    …なんか初心者さんの煽りを受けてるように感じるのは私だけ?w
    ・・・・  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ・・・・

コメントする

法律家 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です